【悲報】公務員、なんと7%の賃上げを要求 ⇐こんなことが許されていいの?最低賃金でも高いだろ [329432234]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://kokkororen.com/topics/1244 国公労連は1月17日に中央闘争委員会を開催し、国家公務員(行政職(一))の賃金を月額2万8000円(6.9%)以上、非常勤職員の時給を200円以上の引上げをはじめとする2025年春闘における統一要求を確認・決定しました。
この統一要求を、各職場において所属長に必ず提出し、2月28日までを基本に上申を勝ちとりましょう。
世間の企業に合わせたならいいけどこいつら中小抜いた金稼いでるとこ見て俺らも〜とか言ってんだべ?
公務員も民間と同じで大卒初任給が凄く上がってるだけで
氷河期世代の中年は普通にインフレ負けの賃金上昇やで
役所には最低賃金でフルタイムで働いてる人たちがいる
正規の公務員を全員首にして今の公務員と同じ賃金で非正規の公務員を正規にすればいい話
民間は初任給が50万で更に住宅手当が10万円だぞ。
金が足りないなら公務員辞めて一般企業にいけば良いじゃない?
むしろ半分に減らすべきだよ
んで人数は増やして一般がやりたがらない仕事をやらせるべき
農業とか介護とか
消費税ゼロ%:財源どーすんど財源
公務員給料up:(˶ᵔ ᵕ ᵔ˶)
つーかさ、賃上げしても良いけどさ、
自分たちの利益からやってくれよ
原資は税金は無しだろ
民間で働いてる有能な人間のはずなのに低賃金な人達という今世紀最大の謎
うーん本当に不思議
>>41 このバカも「べき」とする理由を何も示せていない
こんな無能が公務員になったら困るんだよ
税収は過去最高を更新し続けているから儲かってしゃーない訳です
賃上げは当然ですな
>>3 公務員の給料アップのため革命的な大増税されるよ
お金がなく、食べるものにも困り自死まで考えてる困窮者たちは、死を選ぶ前に公務員のことを思い出せよ
「正当な賃金」「安定した生活」「家庭」「子ども」「持ち家」などなど、君らが本来なら手に入れられたであろう多くのものを、
君らの取り分を搾取することで手に入れたのが公務員たちだぞ
君らの人生を盗んで、いま裕福で幸福な暮らしを満喫してるのが、公務員たちだ
死ぬまえに、本当の敵のことを思いだせよ
江戸時代のお上だからな
オラたちは今日も年貢おさめるだ
白米食えるだけありがてぇよ
立憲民主党の後援団体だからだよ
いやなられいわや社民や共産や参政に投票してろ
公務員ガーではなく、アメリカ人みたいにストライキやりまくったりしろよ
それができずに嫌儲で書き込んでるだけだから給料低いまんまなんよ
熱くも寒くも汚くもない仕事なのに7%も上がるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
税金泥棒パソコンカタカタたのちいねw
>>55 このスレの趣旨からしてそれで民間の給与が上がると準拠で公務員の給与はさらに上がるんですが😭
>>55 ストしたら普通に家まで押しかけられて殴られたわ
非上場企業の中央値くらいにしようよ
給料上げたきゃ景気良くしろ
待遇上げないことには優秀な人材が来なくて行政が終わる
最終的にはアメリカみたいに民間のサイコパスに乗っ取られて国自体が終わる
群馬あたりで最低賃金にしてみてくれねぇかな
多分行政も市民生活も破綻するとおもうぞ
自分たちの給料を自分たちが決めますw給料維持するために増税しますw←これが罷り通ってるのがおかしい
日本人は富裕層も増えてるし海外旅行も行きまくりtでどんどん豊かになってるからな
国家に尽くす人財にはちゃんと適切な対価を払うのは当然のことよ
他人の給料気にするよりも
自分の給料あげろってなんで言わないの?
>>60 具体的に言えよ どういう風に終わるのか
別に給料減らしたからって終わらんだろ行政は
>>38 公務員の待遇は民間準拠だから公務員もそれぐらいの待遇にしなきゃな
バカな国民が自民選び続けてくれるからな
青天井で給料上がってってうまうまだわ
>>46 理由は生産性がないからだよ
んで税金が給料なんだから安定を保証する代わりに
国民への奉仕業であることが公務員の本来の仕事だから
やらないと社会が回らないけど人手不足な仕事こそ
公務員で賄うのが正しいんだよ
お前らの大好きな国民民主、れいわ、共産が公務員給与引き上げ賛成だから政権交代したとしても公務員の給料は上がり続ける
嫌われてる維新が公務員給与削減だから維新に頑張ってもらうしかないねw
>>67 大手しか参考にしてない時点でその屁理屈はもう通用しない
中小も入れた給料に合わせてから言えよな
一方民間には
「財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より"選ばれる職場"を強調 財政審」
嫌儲のゴキブリパヨクって哀れやな
現実のパヨクは反斎藤とかしてる公務員とかなのに
底辺のバカのくせに反斎藤とかさせられてるとかw
誰だったか いつだったか 公務員は給料安いから一般企業の標準に合わせマースって言い出したんだよな
で 基準にしたのが上級の一流企業wイカサマすぐるわw
>>65 今お前が当たり前に受けてる行政サービスが破綻するってこと
>>1 いい加減にしろよクソ公務員
人々は公務員を恨んでる
何で1月頃の話を今更?
2024年も6.6%引き上げ要求出してたが、結局は2%前後しか上がらなかったから、今回も似たようなもんだろ
国家公務員で組合入ってる奴なんかほぼいないし、民間企業の平均で機械的に計算されるから
効力ないから好き勝手言ってるだけ
>>74 なぜ無能な中小なんかを数に入れる必要が…?
公務員は身分なのに
2024年の同じ要求、6.6%
ttps://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/files/km240219_youkyuu.pdf
2%というより2.76%だから3%弱だな、どちらにしろ要求の半分以下で、民間よりも引き上げ率低いんじゃね
https://mainichi.jp/articles/20241129/k00/00m/010/074000c >>64 公務員の安月給を叩いているような無能な底辺は
会社で賃金交渉できるような立場にないから
あくまでも要求してるだけで実際の引き上げ率は前年も6.6%要求→2.76%だから、2025年も似たようなもんでしょ
>>69 営利団体じゃないのだから生産性の有無は関係ない
根本的に理解できてないバカ
>>5 他人には理由を示せとか吐かすくせに、なんの根拠もなく公的部門の人材不足が深刻化とかほざいてて草
その分を現場の介護士に当ててやれよ
公務員は7%の賃上げ介護士はやりがいをアピールって酷すぎる
>>92 日本の財政が火の車なら公務員の給料が上がるわけないんだよなぁ
>>85 初めて見た
いつも俺は羆のニュース出る度に「ニンゲンは羆に勝てねえ(後略)」と妻子に呟いてきた
今は先に「なっちまえよ羆に」と返される
財政が火の車でも労働者には働いた分の賃金を出す必要はあるし、
労働力不足でインフレの現在、それなりの賃上げしないと公務員確保できんよ
最近公務員不人気で欠員だらけだし
ちなみに今回のインフレで珍しく公務員賃金上向いたけど、基本は民主党政権の頃から公務員賃金右肩下がりやで
公務員の欠員不足で検索したら沖縄県の渡名喜村と北海道の根室市役所のニュースが出てきたわ、統廃合でいいだろ。
いいけどそんな効率よく働いてないだろあいつら
効率だとか関係ないし
関係ないなら最低賃金でええんじゃないか
公務員の数と優遇さえしていけば永遠に自民党は永遠不滅よ
やっぱ税金をもらう側にならねーと終わりだわ
役所行くとそんな人数必要か?ってくらいいるからな 未だに紙ベースやハンコ処理の仕事してるみたいだし
営利企業じゃないと効率化が働かないんだろうなぁ
>>94 無能なお前が知らないだけじゃん
人手不足で地方公務員がブラック化する未来
ttps://toyokeizai.net/articles/-/637183
労働力不足時代、地方公務員の人材確保の現状は
ttps://career-research.mynavi.jp/column/20250424_96035/
自治体の技術系職員 5市町で2024年度1人も採用できず
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20250326/3050020235.html
国家公務員の一般職試験 技術職では定員割れ
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20240813/k10014547591000.html
今って地方公務員の倍率1倍台だから、新卒なら誰でも公務員になれるんだぜ。就職氷河期の人達かわいそうだよな [494214515]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1745634409/ 知人のもと役場職員の人が職場で業務の効率化について提案したら針のむしろになったってよ
非効率こそ飯の種みたいなとこあるんじゃないの
ただでさえ労働力不足なのに民間賃金その他待遇改善してるから公務員人気落ちまくりで
ここんとこ欠員だらけなんやで
https://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2024/10/top_01.html 集計したのは、妥結額などを把握できた資本金10億円以上かつ従業員1,000人以上の労働組合のある企業348社。
民間と比べたら公務員の賃上げは少ないって主張してるけど、民間の集計対象が大企業だけとかwww
>>108 いま生きてる人にとっては、もうこの国終わりだし
取れるだけ取った方がええわな
昨年の500万人以下の企業限定の賃上げ率データもあるよ、軒並み3〜4%台
ttps://www.keidanren.or.jp/policy/2024/058.pdf
>>110 地方のインフラ維持のための人手が不足してますって話ばっかだな
そんなとこに優秀な人間を割り当てるべきじゃないし、それでインフラ維持できなくなるならそれまでのことだよ
99人以下のとこでも4%弱上げてるな去年は
ttps://edenred.jp/article/productivity/206/
大企業の方が賃上げ率は高いとはいえ、従業員数100人にみたないとこでも公務員よりは上げとるで
連合の賃上げ率大企業込みで5.42、ベースアップ3.82なんやけど
7%て賃上げだけは異次元の対策やな
>>122 理系の大卒レベルの知識は必要
そういう学生が民間に取られてる
公務員つっても色々あるからな
行政職すらレベル低いのか?
>>127 建前はそうかもしれんがボーダーは下げざるを得ないやろな
薬剤師獣医師保健師etc
専門職は各地で欠員しとるぞ
もう辞めるけど給料下げて人増やせよ
ちょっと上がったところでやる気になれんわ
困った事に公務員ってのはそういうものなんだよ
最初の基準値が高すぎるが今更下げることなど出来ない
国の運営失敗の象徴
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています