【悲報】政府「コメ農家は時給10円で日本国民のために滅私奉公の精神でがんばっています」 [354616885]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
コメの騰貴が国民生活を圧迫するなかにあっても、いまの価格を「農家を守るためには仕方がない」と容認する声がある。
彼らがそう考えるもととなっているのが、「コメ農家の時給が10円」という統計データの存在だ。
農水省「営農類型別経営統計」によると、2020年181円、21年10円、22年10円、23年97円のようである。
これによって、もっと米価を上げろとか農家への補助金を増やせとか主張されている。
農業経済学の某東大教授も一緒になって「時給10円は少なすぎるので、もっと農業予算を増やせ」と主張している。
しかし、不思議に思わないだろうか?
これだけの低い時給で、どうしてコメ農業を続けるのだろうか?
パートに勤めたほうがもっと高い所得を上げられるのに、なぜそうしないのか?
農家は私利私欲を度外視してまで、食料安定供給という崇高な理念に燃えて、国民のためにコメ農業を続けているのだろうか?
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/president/bizskills/president_94941 https://5ch.net
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
>>441 農業に使う石油って全体の1.5%だから緊急時は備蓄で十分賄えるよし、
肥料も備蓄があるけど単年であれば田んぼの残肥で作れるよ
そこまで言うなら好きなだけ国産米の値段上げろよ
美味しいから値上げしまくっても多分売れ残りはしないだろうし良いんじゃない?
関税撤廃してくれるならもう国産米なんか俺はどうでも良い
>>521 だから関税は下げねえって散々言ってんだろ
一生我慢してろバーカ笑
嘘ばかり並べてる提灯学者は政権交代したら全員処刑やな
>>1の記事、内容が正しいかどうか分からんが、利権ガー系ネオリべの臭いのする文章であんまり信用できないな
>>519 それいつなんですか?そんなのあり得るんですか?
極端な話題で誤魔化す。まるで
>>1 >>506 よく農家から直に米を売ってもらうとかあるけど、あれは農家が自分の家にそれらの機材を置いてるってこと?
本当に10円ならやるわけないでしょ
数字のマジック
>>530 まあ保存用冷蔵庫以外なら
直売してるところはわりと必要設備として持ってる
比較的安いスーパーでもブランド米は4200円↑だったわ
比較的安いスーパーだから高いんだぞ
高級スーパーの方がカルローズや備蓄米を多数扱っている木徳などと取引があり3500円程度のコメが売れ残ってる
高級スーパーの客は安くてもカルローズや備蓄米は買わないし
10円な訳ないって直感でわからず信じてるやつ居るから怖いよな
うちもトラクターは買うしかないから買ったが代わりに車を買い替えてない
コメも畑もやめたいが買い手も借り手もいない
辞めても除草流行り続けなくちゃ行けないからまじで負動産だわ
親父が死んだら放棄して東京でべこ買おうと思ってる
農業もずーーーーーーーーーーっと問題先送りで誤魔化してきたから急にこうやって危機があらわになっちゃうのな
漁業農業はあと10年で壊滅的になりそうだな
>>538 これは自分が食うコメを作るのに
自分の人件費除いたら赤字にならん程度に売りに出すっていう
兼業農家が多いからそういう数字になる
田舎出身で同じクラスに農家の人何人もいたけど、農家の人って割と金持ちのイメージ
現代の農地開放はさっさとするべきだね
いつまで兼業農家の家業頼みでやるつもりだよ
今の農家の大半が年金生活者や兼業で他の本業持ってるという基礎知識知らずにコメの時給が100円のはずないと言っちゃうのな
>>544 専業農家でも夫婦やジジババや長男次男とかで一緒にやってるから世帯年収は割と大きくなるが1人あたりだと年収200万とかじゃないの
市街化地域に生産緑地持ってた人なんかが解除して売り払ったりすると金待ってるように見えるぞ
大規模農家は儲かってるんだから切り捨てりゃいい
違う仕事やった方がいい
時給10円なんて政策でどうこうなるもんでもない
米農家は植えたら秋まで
なーーんもやる事ないけど、そこを時給に入れたらいかんのでは?
農家って借金デカすぎて融通できる金もそれなりにあるから金持ちっぽく見えたんじゃない
今だと専業で200-300万がいいとこだと思うけど
>>552 じゃあ実働期間で他のリーマン並に稼がなきゃならないから価格転嫁するね
農家で自分の土地が区画整理や道路事業なんかに当たるとめちゃくちゃ金もらえて長者になる人も稀によくいる
早く就農しろよ
就農したい人必見! 各地の就農支援情報が集まるサイト「農業をはじめる.JP」スタート
https://agri.mynavi.jp/2020_12_11_142835/ 田舎で農業したい人におすすめ!就農支援が手厚い移住先トップ10!
https://dual-life-iju.com/magazine/category/emigration/rank-nougyou/ 就農準備資金・経営開始資金
事業の概要
次世代を担う農業者となることを志向する49歳以下の者に対し、就農準備段階や経営開始時の早期の経営確立を支援する資金を交付します
https://www.maff.go.jp/j/new_farmer/n_syunou/roudou.html そもそも多くの農家は
持ち家で家賃がかからない
コメと野菜の大半は自給できる
から一般人よりはかなり安く生活できる
アホの想像してる農業はアホなのよ
農業が大変だと言われるのは開墾作業
あと大変なのは収穫くらいだけど米の収穫は楽
>>560 国内産業潰したいとか自民党とか統一じゃんw
>>562 苗箱すら持ったことなさそうw
肥料何キロかも知らなそう
まさにお前の妄想農業がブーメランだなw
>>561 売る米作って一部自家消費なんだから自家消費のためだけのコストなんかわずかだろ
平均70代の人がやってます!大変です!!
いや大変なのは間違いないし難しいとも言えるんだろうけど
スーパーアスリート爺さんやスーパー超絶職人的な農家が何万人もやってるとかでない
逆に言うと70代でも普通に出来る仕事とでもあるんだよな
だったらお前がやれよ!とか言われるだろうけど
>>562 収穫楽じゃねえから
金払ってやってもらってるレベルなんだわ
既にコメが足りない上にコメ農家が後期高齢者になって引退するから今後も国産米の生産量は減り続ける
輸入増か餓死の二択しかない
少し前のテレビでコメンテータが言ってたが時給が10円とか全くのウソらしいぞ
米農家やりたくないなら、辞めればいい
何故辞めないのかって話
JA勤めてる友達がいたら聞いてみたらいいよ
>>573 辞めてるじゃん
日本の歴史上これ以上ないスピードで離農してる
>>570 1950年代から比較すると現在は1/10の人手で同じ面積を耕作できる
>>573 専業はデカい借金あればなかなかやめられない
兼業は自分ちの田畑(土地)だからそういうものという感じで手入れ維持するためにやってる
あと家庭菜園レベルの農地相続しちゃった人は農地から解放されないので嫌々手入れしてる
>>575 ここ10年20年くらいで農業従事者が半減したりするとすれば50年前を引っ張り出したその比較は意味がないような
きっと今ある生産が半減するんでしょ
>>577 全然
稲作の場合は2ヘクタール以下の兼業農家が非常に多いがわずかな稲作農家が専業になればその分全て継承して耕作できる
中山間地とかはともかく
地方票で延命している自民党には絶対にコメの関税引き下げは出来ない
自民党を下野させて輸入米を食べよう
>>558 親元就農で1000万円プレゼントも広く国民に知ってもらった方がいいぞw
高齢者だらけのように見えてるだけで農地を手放してる農家はほとんどいない
高齢者を農業専業者と設定しておくと色々メリットがある子供世代孫世代は兼業なので統計に表れるのが高齢者だらけになっているというだけのお話
下の世代がいい歳になれば繰り上がっていくので統計上いつまでたっても若返らないが後継者がいないというのは大嘘
ある程度の年齢
農家の連中が収穫量が増えると価格が安くなるから農家をこれ以上増やすな収穫量も減らせって言うから減反政策したのにこれだよ
今回の件で本当に悪いのは農家だよ
強欲な農家のせいで一次産業が終わる
>>572 なんの反論にもなってないんだけど
妄想農業やめたら?
>>588 反論できないから途中からずっと個人攻撃だけだなw
頭はひろゆきの無能家庭とか早く淘汰されてくれよ
お前みたいなジャップ必要ないぞw
就農支援してるってリンク張ってもこれなんだから草だわ
妄想農業の中では管理維持すら考えてないから現実が分かったら逃げるしかない無能ジャップゴミ
>>589 何言ってるかさっぱりわからない 反論しなきゃならないのはお前じゃね?
自分の番がくるまでじっとり並んで待ってるだけで1000万 なのに日本は補助金が無い 補助金が無いんだ~の言い訳をよw
>>591 言語野に異常来したか
早く生活保護受けてまともな飯食えよ
無能ジャップなら生活保護しか受け入れ先はないんだ
日本国内食用米に補助金が出てないって知らなかったんだな
だから現実に負けてレスバに負けて逃げるだけになっちまった
認知のキャパオーバーか
ひろゆきみたいに目パチパチしてそう
親元就農というパワーワードw
70代の親元でジットリネットリ自分の順番を待ってる40代後半世襲クズが日本中にいると思うとクソワロタ
早く就農しろよ無能キチガイw
就農したい人必見! 各地の就農支援情報が集まるサイト「農業をはじめる.JP」スタート
https://agri.mynavi.jp/2020_12_11_142835/ 田舎で農業したい人におすすめ!就農支援が手厚い移住先トップ10!
https://dual-life-iju.com/magazine/category/emigration/rank-nougyou/ 就農準備資金・経営開始資金
事業の概要
次世代を担う農業者となることを志向する49歳以下の者に対し、就農準備段階や経営開始時の早期の経営確立を支援する資金を交付します
https://www.maff.go.jp/j/new_farmer/n_syunou/roudou.html >>526 農業の管轄トップが金融的なことにかまけているという批判などは実際ある程度正しいことを言ってはいる感じだが
その結論として単純思考理論で省庁はいらないみたいな論調に持っていこうとしたがっているのだとすればいかにもネオリベ感あるな
今の騒動に便乗して農業の公的保護を外そうとしたがるネオリベ外資のしもべもかなり暗躍してる感じがあるので国民がやたら熱中しがちな改革という一言だけに乗せられるのはあまりよろしくない感じがするな
機械補助や中古市場をまともに作れば貧乏農家でも継続できる
大規模にやれって土地ねえし整備もされてない上に少数の人間が町の大半の土地抱えるとか普通に皆嫌がるし意味のない机上の空論だよ
百姓なんて自民信者ばっかなんだから
ほっとけ
お国のために滅私奉公結構結構
靖国で逢おう!!
時給10円なわけなかろう?
なら路線バス運転手でもやるか?
最大15h拘束
最大13日連続勤務
待機は無給だけど
やらんだろ?
>>601 稲作は市役所の職員が土日に福祉事業所のバス運転手をボランティアでやるみたいな形になってる
ボランティアぶんの謝礼だけだと自給10円ってこと
農家の生活が辛いなら公務員の給料下げてそれをあてればよくないか?
時給?
会社にいる米農家は田植えの時期と収穫時期はまとめて有給を取ってるけど
それ以外は休みの日に時々田んぼ見回りに行くぐらいと言ってたぞ
米の値上がりでやる気満々になっとる
てか本当に日本の米が強いというなら減反やめて普通に農家がつくれるだけ生産して海外に高くうればいいやん
国内で質の低いのは日本国民が食えばいい
主食くらい手頃で買えなくて何が先進国だよ
>>1 農水省の言い訳はもういいよ
お前らの見通しと方針が失敗しただけなんだから
すぐ米余りになるからな
日本人が食べる米の量なんてどんどん少なくなってる
そりゃ実際の稼働時間を考慮せずに一般人に当てはめたら時給は極限まで減るわな
自分らで食う米も抜いてるし
専業主婦が年収1000万円の仕事ってほざいてるのと逆なだけ
江頭のポンコツが収穫量見誤って
対策遅れて値上げになったのに
論点すり替えて言い訳をダラダラしてんなよ
へーじゃあ政治家も時給10円にすりゃいいじゃん
しろよ(ハナホジ
>>453 直近の職種別の自民党投票率なんて出てるの?ソースあるなら見せてください、どの職種より高いのなら納得するわ
補助金出しても結局農協の貯金になるだけ
関税撤廃しろや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています