【悲報】氷河期世代「農業嫌!土木嫌!物流嫌!介護嫌!事務職させろ!!!」石破万博「氷河期ってただの甘えじゃね? [257926174]
【朗報】"氷河期支援" 日本の国策に! 石破首相「農業、建設、物流へ就労を」 三原じゅん子担当大臣「充実させていきたい」 [452836546]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1745722416/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
氷河期世代とは、メンバーシップ型雇用社会であった日本国で「管理教育」を受け奴隷化した層を指します。
それが氷河期世代と名付けられた層の本質と言わざるを得ません。
リクルート社が1992年に提唱した造語である
氷河期世代(主に1970年代前半〜1980年代前半生まれ)の多くは、
「管理教育」と呼ばれる厳しい教育環境のもとで育った世代です。特に1980年代から1990年代にかけての日本の学校教育は、校則の厳格化、生活指導の強化、受験競争の激化などが特徴的でした。
この影響で、以下のような傾向が指摘されています。
• ルールに従うことを重視し、自らの考えや主体性を発揮する機会が少ない
• 失敗を避ける傾向が強く、リスクを取ることに慎重になりがち
• 柔軟性より規律や努力を重視する価値観が発達期に過剰に育まれたため氷河期世代の神経発達に影響が出ている
ただし、これはあくまで一般論であり、時代の変化に適応し、新たなスキルを身につけて活躍している人も少なくはない事実に注意が必要です。
とはいえ、管理教育の影響で自分から環境を変えるのが苦手な人が多数いるのもまた事実です。
そのため、今の時代に求められる柔軟性・創造性を有効に発揮するには、過去の教育の影響を意識しながら、新しい学び方や考え方を取り入れていく再学習・学び直しが重要と言われています。
なぜ、時代の変化にしなやかに適応できる人とできない人がいるのかには様々な仮説がありますが、クリアな結論として、
管理教育の厳しさを真正面から受け止めず、うまく回避できた人たちのほうが、結果的に柔軟性や適応力を持ちやすかった可能性はあります。
例えば、以下のような環境・要因が考えられます。
1. 家庭の経済的・文化的な余裕
• 親が教育熱心でありながらも、型にはめるのではなく、自由な発想や選択を尊重するスタイルだった。
• 経済的な余裕があり、受験競争や管理教育のプレッシャーをそこまで感じずに済んだ。
• 海外経験や独自の学びの機会があった。
2. 学校のルールを適度に無視する力
• 必要以上に学校の規則に縛られず、ズル賢くサボったり、教師と駆け引きをしたりできた。
• 部分的に従いながらも、自分の世界(趣味、創作活動、サイドビジネスなど)を確立していた。
• 親が学校教育に批判的で、家庭内で別の価値観を教えてくれた。
3. 柔軟な社会適応力
• 管理教育を回避したことで、自分で考え、行動し、環境に適応する力が身についた。
• 「何が何でもレールに乗る」という発想ではなく、状況に応じて戦略を変える習慣があった。
• 社会に出たときに「柔軟な発想」や「リスクを取る勇気」があったため、新しいチャンスを掴みやすかった。
こうした要因を持つ人たちは、特に「正社員になれないと人生終わり」という価値観に縛られず、非正規・フリーランス・起業など、多様な働き方を受け入れる素地があったのかもしれません。
一方で、管理教育を真正面から受け止めた人たちは、ルールや枠組みの中で努力することに慣れてしまい、不確実な環境でのサバイバルが難しくなった可能性もありますね。
石破さんの就労支援で氷河期の給料500万になるぞぉ
どうせ天下りがチューチューするだけ
やらなくてもわかる
年齢的に体力仕事は長く続かないからね
事務職が妥当
確か氷河期世代って民主党政権で林業の仕事を作ってもらった時も嫌だ!!って就かなかったんだよな
そんな仕事するくらいなら仙人のような生活をしたほうがマシ
たし🦀
それで公務員の安月給に八つ当たりしてるんだから救いようがない
(中抜き業者に)支援して派遣労働者を増やすんだな
まさか氷河期の給料が増えるとか思ってないよな?
>>68 あれも天下りと中抜きがチューチューしただけだったな
あれだけ米農家批判しといて
やらないからな
そんなに旨味がないのを理解してて
あの批判だよ
実際氷河期わかるやつって少ないと思う
俺も知らん
俺の世代は天国だった
でもその数年後に氷河期来たのは覚えてる
(´·ω·`)やるなら軍師、それ以外はノーサンキュー
農業・土木は思ってるよりスキル必要だし
物流はフォーク持ってない老人は居場所ないし
介護でええやろ😁
農業土木物流介護「氷河期のかわりがいないの助けて!」
が現実だからな。あの実習生ですら氷河期よりコストがかかってたってのがやばい
>>72 やっぱ公務員叩きやってるのは氷河期の底辺だったかw
給料ゴミカスで人権無視ギリギリなレベルで過酷
↑仕事として崩壊してる
40代は仕事教える立場になるのに
40代で仕事教えてもらうの?w
これから20年くらいは農業土木は儲かりそうだけどな
氷河期底辺って自分に事務仕事が務まると思ってるのかな?
>>90 むりむり、時給10円が50円くらいになってもな
(´·ω·`)やるならFX、挑戦者求む、敗北を知りたい
親が倒れたから代わりに畑仕事してるけど楽しい
若くて土地が広ければ農家になりたかった
もう手遅れだよ
氷河期「やるなら軍師」
Z世代「やるなら軍師」
この停滞感すごくね?体だけおっさんの子供と体だけ大人の子供
真面目な話、勉強して
・基本情報
・応用情報
・DBスペシャリスト(高度の中では取りやすい)
を取ればPG・SEで400~600万円は稼げると思うんだけど
なんでやらないの?IT土方も嫌なの?
これは氷河期への支援ではなく農建運介への支援だろw
氷河期を就労させようがそれ以外の世代を就労させようが長続きしない
どこまでも煮え湯を飲まされる世代だなw
安倍晋三
エッセンシャルワークに就いてくださいどうか国を助けると思ってお願いします🙏
やろ?言うてみ?
>>83 フォーク免許くらい1週間で取れるだろ
必要なのは免許ではなく実務経験
氷河期おじさん「3K職は嫌です楽なホワイト事務職で定時上がり希望!国は3食風呂付きマイホームと若くて可愛い嫁を支給しろ!!あ、俺たち氷河期を悪く言ったな!氷河期は被害者なんだから叩くな可哀想!!!!!!!」
なぜなのか?
事務って締め処理や請求書出ししたり売掛管理する仕事の事言ってるのかな?
あれうちの会社だとほとんどパートのおばさんやってて給料やっすいよ?
そんなの本当にやりたいの?
>>89 40~50歳でも驚くほど社会や仕事の基本・基礎を知らないヤツっているからなぁ
なんでそういうカスに仕事教えてるのか謎に思う瞬間って土方使いやってればあると思う
農業は天気予報とか見てスケジュール組んで連作障害とかも考えて植える位置とか輪作考えないといけないから軍師に向いてるよ
頭いいほうが収穫量増える
>>98 まあ軍師って要するに中抜きチューチューする側になりたいってことなんよな
チューチューされたくないわけよ
>>94 一次産業の求人も拒否してかつかろうじて正社員に潜り込めた勝ち組層まで賃上げまで求めてる
究極の贅沢病世代は氷河期だけだよw
>>99 やらない理由を探してる奴らに何を期待してるの
>>68 ミンス政権のときは俺等が三十代前半だったからえり好みせず林業やってたらケコーンできたかもしれんのにね
俺も氷河期世代(㍻十二年卒)だがストレート正社員かつケコーン子作りできてヨカタは
今は妻子から孤立してるけどな
好きにやれりゃいい
産まれた時代問わず
結果は自ずと現れるだけ
そもそもみんな嫌がってる仕事おしつけてるだけなのに
ワガママ言うな!とはどゆこと
スキルもないやる気もない氷河期おじ
社会が悪いと言い続け20年経過
氷河期「俺達が高給で楽な仕事にありつけないのは外国人のせいや!外国人追い出せ!」
これもう日本の癌でしょ…
支援の部分を具体的に教えろよ
単に誰もやりたがらない人手不足の業種を列挙してるだけやん それじゃ今までと何も変わっとらん
その職に就いたらいくら一時金くれるんだい?
1000万?それとも2000万?
もしかして両方合わせて3000万ですかぁ!!!?
氷河期おぢのいう事務職ってどんな仕事なの?
社会経験なさすぎて自分でもよく分かってない?
普通は二十年以上あれば働いてる
そもそも何十年も働かないのは氷河期とか関係なくね
>>98 ちょうど氷河期が物心ついた90年代初頭に最初の技能実習生制度が解禁されてるからな
氷河期以下の世代は途上国のバカ外人を駒に都合悪い職は押し付けて
自分達は軍師やるのが当然って思考に支配されてるよ
氷河期世代だけど基本情報取得して10年以上経過した
その後何の資格取得の勉強もしていない
SESで年収550万円
毎日定時帰宅
ぼちぼちドキュメント作成するだけの仕事
メンバーはリモートワーク
自分は誰もいないオフィスに通ってぼっちで働いている
バリバリ働くこともなくダラダラ生きてるけどまあ人生こんなものなんだろうなあ(´ω`)
物流いる氷河期だけど…ろくなもんじゃないよ
元ヤン多数だし手取りなんか16万だし
こんなん人手不足のとこに氷河期無理矢理詰め込んでやれって言ってるようなもんじゃん
公務員用意して役所で雇ってやれよ
甘えって、、w
他の世代も嫌がっててそれらの業種が人手不足になってるのに石破万博甘えすぎぃー
>>130 おそらくね、エクセルとかパワポで、町内回覧板ぐらいの書類を作成するお仕事だよ
どうして持って言うならまず誠意を見せるべきでは?
別にこのままやらんでもいいんだぞ?
いや定年退職した奴を介護やらせたらいいだろ
特に地方公務員とか
事務職って電話対応しなくちゃいけないんだぞ
人間関係もめんどくさいし
室内だから逃げ場ないし
>>124 スキルが無い中年ジジイにはむしろ勿体無いくらいのエリート職だと思うけどw
いつまで自分を若者だという万能感に支配されてんだよクソジジイw
>>124 ほんまこれ
誰もやらない仕事を押し付けるのは支援とは言わないでしょ
そもそも一番必要なのは支援じゃなくて賠償
さすがにいまさらドカタ雲助農奴やれって
パンが無ければケーキ食べればいいじゃないと言われたのと同じ
石破は100%参院選で負けるわ
ぶっちゃけ何十年も働かない人は
氷河期とか関係なくね?
バブル世代とかにもそういう人いるし
AWSを一番難しいのまで全部受かって、ようやく今どきの若手と並ぶ感じよね
ポンコツ氷河期は馬鹿だから、偉そう出来る仕事に就きたがる、公務員になりたがるわけだ
しかも俺達は優秀、最初から管理職として雇えだから
ほんとさっさと殺処分にせな、日本は滅ぶ
素質ないやつに無理やりやらせたら狂って無敵の人になると思う
スゴイ気持ち悪いオジサンでも、英語ドイツ語フランス語話せた人は派遣の事務引っ張りだこだったよ
>>147 氷河期さんをコケにしたから日本は滅びに向かって突き進んでるんだぞ無能
逆だ馬鹿
今の世代のハラスメントもなく、怒ることすら許されない異常な状態になれた連中なら1日で廃人になるような環境で氷河期世代はこき使われて
精神も体もボロボロにされたんだ
国は俺等に月30万無償提供の賠償責任すらあるレベル
氷河期は実は正社員率は全世代で一番高いし
ほとんどの人は働いとるんだわ
年齢的には管理の仕事やらせるべきなんだけどね
それだけは嫌だって人嫌儲にも多いと思う
労働の流動化
公務員くんが旨味を享受する番だね(hehehe
>>154 デマ
その統計は非正規公務員が正規扱いされてる
厚生労働省の統計アンケート用紙である国民生活基礎調査票に非正規公務員つまり「会計年度任用職員」を選ぶ箇所が無い
統計調査の調査票様式一覧
www.mhlw.go.jp/toukei/chousahyo/index.html
>>154 非正規公務員が正規扱いされてることが確定した
ありがとう助かる
10 「正規の職員・従業員」及び「非正規の職員・従業員」は、次の勤め先での呼称の 分類による 。
(1)正規の職員・従業員とは、一般職員又は正社員などと呼ばれている者をいう。
(2)非正規の職員・従業員とは、以下の呼称で呼ばれている者をいう。
会計年度任用職員 (地方公務員法第22条の2) :
令和2年4月1日から導入された一般職
www.soumu.go.jp/main_content/000724456.pdf
(´·ω·`)バブル世代も年寄り世代もZ世代もFXトレードに参加したらいい、いつでも待ってるぞ
サイレントテロリストが実権を握る時代になったのにその権利を手放すわけねーだろうがマヌケ
地獄の奥底に幽閉され代わりに苦しむんだよ
お前が!
>>156 自己管理すらできない
氷河期ニートが管理職
政府が必死に捻り出しても
お前らができる仕事はこれしか残ってない
低スペックだって気づけよwww
あと10年もして年金貰い出す頃が本番だ
国が社会福祉を切り捨てまくる暗黒時代の幕開けだ
>>166 NISA制度用意されてるでしょ?
やってなかったら自己責任
こうなると思うが
氷河期が絞首台のボタンを押す係になっちゃったねー
奇しくもwww
そのままためらいなく押しますよ、だって君達に温情をかける理由は一つもないんだからww
団塊バブル世代の子供氷河期ゆとり
親が親なら子供も子供だよ
親ガチャは本当にある
親ガチャは事実
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード
2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。
http://youtu.be/thf1_RWJ9iU 横浜市は31日、職員507人が大学卒業などの学歴を中学卒業などと偽っていたとして-、停職1か月の処分とした。
バス運転手などの技能職員は、大卒などでは受験できず、安定した就職口を求めての詐称-とみられる。
横浜市が「7月中に申告すれば停職1か月。8月以降に発覚した場合は懲戒-免職」と通知したところ、申告が相次いでいた。
大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論 2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html 大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/ 【逆サバ】大卒なのに高卒限定採用枠を受けて働いていた職員を懲戒免職処分
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/155377466/ 【悲報】大卒さん、高卒と詐称し市職員として勤務してしまい懲戒免職
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597398720/ 大卒なのに高卒と偽り20年… 氷河期世代の神戸市職員が懲戒免職に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622498706/ 【大卒が高卒で】「逆学歴詐称」で市職員を懲戒免職、市長「長年まじめに勤めたのに」…救済措置を検討… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625555017/ バス業界の人手不足がガチで深刻 20年前は大卒ですら高卒と偽って就いてたのにどうして・・・? [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1710650552/ 20年前のバス業界「氷河期大卒が学歴詐称して働いてやがったので懲戒免職にしました」 →現在なり手がいません・・これなんで? [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1730633390/ >>167 氷河期がそんな金持ってるわけないじゃん
精神年齢低い人間に日本人は厳しいというか関わらないようにするから40,50で社会人経験浅いやつは成長しないよな。おれもリアルでは関わりたくない
労働に見合った適切な給料出せばやるでしょ
それだけの話
マヂで介護や飲食なんて常に正社員募集してるのになにゃwwww
ほんとに就職難で困てるのかにゃ??!!!
氷河期は馬鹿ではないので相手が一番苦しむ方法を理解している
これ実に悲しいことなんですよ
北風と太陽の寓話思い出してみて下さいwwww
>>171 んなわけない
40代や50代がNISAに若い奴らより金入れてるデータあったし
年だからそんなに働けないんだよ
AVのモザイクがはみ出てないかチェックする程度の仕事なら出来るけど
10年前くらいに副業のバイトで深夜都内の地下鉄駅の資源ゴミを回収するという
バイト経験の中でもトップクラスにキツくて心身やられそうになったバイトがあったが
出向いた先のゴミ収集会社の社員たる中年おぢの経歴が面白かったな
氷河期で就活も辛かったが何とか当時の光通信の営業に拾われて優秀な成績収めてたが
人権剥奪レベルで働かされて基本ホテル暮らし前提で日本各地を飛ばされる日々だったから
ある日限界感じて辞めて今のゴミ収集会社に転職したと言ってた
「あの頃の辛さを思えばゴミ回収して彼貰ってる今なんて楽なもんよ!」と豪語するオッサンは頼もしく見えた
氷河期の中でもああやってたくましく生き延びた人達は大勢いるんだろうな
氷河期ニート
勉強したくない
学校行きたくない
働きたくない
外に出たくない
楽で綺麗な仕事以外したくない
大企業以外行きたくない
↓
そのおかげで氷河期だけ労働世代の空洞化
↓
政府
氷河期が未納税不就労だらけで
人手が足りない税収も減っている
移民を使うしかない
氷河期ニート
移民がー
岸田の嵌め込みに乗った馬鹿だけがおっ死ぬ
笑える展開ですねえw
まあこのまま自民党政権が続くようなら
自動的に最大票田になる人口の多い氷河期世代に手厚い政策をしていき、人口の少ない氷河期よりも下の世代は厳しく搾取されるよ
別に氷河期に限らず、どの世代も同じだろこんなの
今の若い奴らは介護職も喜んでやってるのか?ら
これ以上氷河期を働かせようとすると、次はすでに中央値以上の年収を稼いでる人材を無理やり転用するか
そもそも賃金労働をする必要のない不労所得もちや専業主婦を強制的に働かせるかしかないけどマジでやる気なのか?
ブラックをブラックのまま放置しなきゃいいだけ
要は政府の怠慢
移民の皆さんが入ってくれて何も困ってないのが氷河期世代なんだよなあ
移民が来るのも帰るのもお前たちが決めたことなんだ
決定した責任者として早く死んでw
支援は自動車免許無料だけでいい免許持っていればなんとかなる
(´·ω·`)氷河期以外の世代でFXやらないやつってなんなの?チキン?
石破って安倍とぶつかってた時から
「氷河期ニートは強制的に田舎に送り返して農業に従事させろ」と
鳥取のクソ田舎が地盤の政治家らしい主張は持論だったからな
物価高でせいぜい苦しむと良い
氷河期は君達が死に絶えたあとも雑草のように生き残りますが?
自分が認知する範囲で語るなら氷河期は立派な人しかいないよ
範囲外の氷河期はそもそも認知する機会がない
>>154 氷河期の親世代がテレビの言う事を鵜呑みにして正社員じゃなきゃ許さん!ってなってたからね。
それでブラックでもいいかとなったのが不幸の始まりよ
>>192 このスレでようやく認知する機会を得たな
(´·ω·`)石破もじゅんこもFXやろうぜ自民党議員も参加せい
贅沢は言わん
高卒のあほ共がやってる大手工場の検査みたいな仕事あるだろ、あと刺身にひたすらたんぽぽ乗せるみたいな
あれで500万以上年収貰ってるの苛つくからそれを氷河期に回せ
工場に20代とかの若手やらせるなよ、大したスキルもいらねーんだからそれこそ他の業種やらせろよまじで
でも嫌がってる仕事って手に職つけるような仕事で、出来るようになれば潰しはきくぞ?
>>1 この種のスレは事務職の社会的需要が過度に低いかのような誤解を招く表現も見受けられるが、
厚生労働省の統計によれば、有効求人数(パート含む常用)は、
「専門的・技術的職業従事者」(23.4%)、「サービス職業従事者」(22.8%)、「事務従事者」(10.8%)の順に多い
したがって、事務従事者の有効求職者数が有効求人数に対して多すぎるのは事実だが、
事務従事者(事務職)自体は依然として労働市場において一定の需要が存在する
非正規雇用を馬鹿にしてた連中が働く段になっちゃたねえ
副業してでも馬車馬のように働け
物価高は待ってはくれないぞ????
コメすら食えず飢え死ぬ権利をやる、株価を上げて賃金上昇!絵に描いた餅で終わっちゃったねまたw
石破、ちがうがなー!氷河期世代は努力してもそれに見合うリターンがとてつもなく低くて、人生設計が無茶苦茶になったという世代なの。
業種で分別すのでなく、世代を支援しろってこと。分かるか!ホンマにええ加減にせいよ!
人材いないのに製造業復活とか寝言行ってるトランプと同レベル
>>139 営業が事務職よりもいろいろスキル身に付きそうだけどな
コミュニケーション能力や業界の人間関係や、数字に強くなるとか
計算するとか、いろいろなこと
大体陽キャ 嫌儲の層よりエッジ民に多そう
嫌儲って営業って文字が出ないもんな
>>193 何でも職歴つんで転職したり頑張ってる人がほとんど
何十年も一度も働かないみたいな人が氷河期語るのは
なんか違う気がするんだが
国家が氷河期さんに土下座して謝罪するか
馬鹿にしたまま散財打ち上げ花火で爆死するかの二択
まあ死んだとしても自業自得だわなあwww
(´·ω·`)他の世代でおれがムカつきますって人はFXトレードやろうよ、ねぇ、自信があるならできるはず、やればできる、yes we can
子持ち共働きとか専業主婦予定の女ならいいだろうが、男で本当に事務職に混ざりたいのか?
俺なら絶対に嫌だし、事務職に移動とかなったら本気で転職考えるが
努力もせず政治に訴える訳でも労働組合で活動する訳でもなくただネットで罵詈雑言を書き連ねるのが就職氷河期の人たちです
こんな他力本願で何の能力も意思もない連中が貧困なのは人間性が終わってるからなんだわ
石破、ちがうがなー!氷河期世代は努力してもそれに見合うリターンがとてつもなく低くて、人生設計が無茶苦茶になったという世代なの。
業種で分別すのでなく、世代を支援しろってこと。分かるか!ホンマにええ加減にせいよ!
ネットで愚痴ることは努力とは言わないよ氷河期のおじさんたち
✕氷河期
◎女
「肉体労働しません」
「女に感情労働させるのは差別」
「営業職しません」
「事務職や企画職をやらせろ」
↓
「男女の賃金格差ガー」
本当にやりたいなら人権無視して徴農しかねえよ
でも絶対そんなこと出来ないって分かってるから
結局社会保障をあり得ないくらい減らすしかない
>>209 税金強盗団の維新が反社
反社は殺すしかない
自業自得
事務職なんてそれこそコミュ力やテキパキ捌かなきゃならなくね
>>81 低所得貧民Zちゃん♥は誰か他人のせいにしないと自分の惨めな境遇がどうにも自分だけでは消化しきれないんだよ
人手不足で高給な仕事は溢れてるんだが
分かってやれwww
>>208 事務でも経理・会計系や人事・労務管理系ならかなり上に行けるから男も一定数いるだろ
>>209 自民がーって言うわりに野党議員のポスター貼りやビラ配りの手伝いしたとかそういう話もないしな
氷河期が全員マグロ漁船に乗って土方やってコンビニと工場で働いてればグェンもクルドも要らなかった事実
氷河期で愛国気取ってるのが一番ムカつくわ
農業やらせたいんなら若いうちに田んぼ配れば良かったんでないの?土木も物流も重機使えるように免許取らせてやるとかさ
トランプのお気持ち一つでおっ死ぬクソ国家
氷河期くんをいくらイジメてもキミ達が死ぬ運命は変えられないことにさっさと気づこうね
人生とは帳尻が合うようにできている
多くを得たものは最後に一番過酷な形で奪い取られる
>>209 既存の政党にも労働組合にも無視されているのが氷河期なんだが?
だいたい正社員になれないのに労働組合?
寝言言うな
氷河期で無職の奴ってもれなく陰キャっぽいよね、あれ何でなの?
いびつな形で肥大化したものは信用収縮局面で均される
これがこの世の理よ
物理法則に逆らうな
>>218 そりゃ職歴ある場合や管理職の転職先だろ
それなら自分で好きなとこ選べばいいだけ
これそういう話じゃないだろ
けど、バブルとゆとりとZは事務職やってるんでしょ?
氷河期おぢ「Zのクソガキだけ賃上げするんじゃなくて氷河期世代の給与も上げろ!!!!」
石破「わかった、農業土木物流介護の賃金は上げておきます」
氷河期おぢ「違うだろおおおおおギャオオオオオオオオオオオオオオオオオン!!!!!!!!!!!」
なぜなのか
>>1 氷河期はまだようやっとるわ
Zはあいつらヤバい
まんさんなんてキラキラ事務職しかするつもりない
>>233 税金強盗団の維新が反社
反社は殺すしかない
自業自得
はぁ?
自分たちは冷暖房の効いた部屋で居眠りしておいて、こっちにはキツイ現場で働け?
働かないのは甘えだぁ?
国の借金増やしてるクソのクセにいいご身分いやゴミ分だなw
呪われて死ねよってなるけども
>>225 会費払えよ
無料で労組に何かやらせようってのか?
>>205 俺が知ってる氷河期は俺もだがブラックで潰された奴が多かった。
お前が言う事も間違っていないんだろうけど転職して頑張れてるタイプはいなかったな
職歴ゼロのヒキは氷河期関係ないと言うのは同意
もう人生の後半で今から老後の事を考える時期なのに
今から働くとかそういうのは遅いんだよ
なんで氷河期世代が若い時に支援しなかったんだ
氷河期世代は選ぶ側だってこと理解してないのが実に滑稽だわ
選ばれる側は努力をしないとなwww
媚の売り方忘れちゃいました?
早く道化のようにおどけてみせろw
氷河期世代にいまさら就労支援しても遅すぎる
今から新しい職に就いても収入は下がるし
40歳50歳で新しい職場で上手いことやっていけるとは思えない
四の五の言わずにお金渡すべき!
こいつら世の中や社会の中核なのに何にもしないできないただのお荷物だよね
コメが高いならどうしたら安くなるのか根本的に考えて行動起こさなきゃいけないのにそれもしないし
ブーブー文句言ってるだけ
>>227 たとえ氷河期でも甘えた陰キャでもなきゃ20年も経ってりゃ職につけてるし
>>242 税金強盗団の維新が反社
反社は殺すしかない
自業自得
>>211 ネットで氷河期叩いてもお前がミジメなだけだぞ
(´·ω·`)竹中平蔵にもぜひFXはじめて欲しいは
>>231 でも実際、氷河期おじさんおばさんの事務職率は他の年代に比べて高いイメージがある
まあ技術がないとそれぐらいしかできないって面もあるんだろうが
敵が来たら銃を取る!と勇ましいくせに
労働戦線からはアレコレ理由つけて敵前逃亡する愛国氷河期の謎
>>245 無能が氷河期の代表面してるだけで無能が多いってわけでもないよ
やるなら軍師と言ってる割には、究極の軍師職たる政治家も氷河期世代からロクなのが出てこないよな
玉木とか進次郎が代表格になんの?終わってるだろマジでw
人手不足が深刻と言われる「輸送・機械運転従事者」「建設・採掘従事者」と「農林漁業従事者」の有効求人数(パート含む常用)は、
職業計に対してそれぞれ5.9%、5.2%、0.8%で、合わせても11.8%にすぎない
これは「事務従事者」(10.8%)とほぼ同等の求人数であり、事務職と比べて過度に求人が多いわけではない
求人数の絶対数と人手不足は別問題であり、事務職の社会的需要が過度に低いかのような表現はミスリードである
スレタイ職種の氷河期世代の社保を免税にすればいいやん
それだけで手取り20%は増える
会社も高給で雇いやすくなるだろ
介護に補助金出してた援用でいけるやろ
>>245 無能多いっけ?
ネットでは団塊やゆとり以降の世代を馬鹿にして自分たちは厳しい受験を経験したと言ってる氷河期世代だらけだから有能かと思ってた
人が集まらない理由改善させるより先に氷河期叩いてるアホ
50過ぎて現場は無理だろ
みんな管理職になってる歳だぞ
ふむ
(´·ω·`)254、ああいうコネが生き残ったから代表みたくなってる、本当の実力者はFX市場にいるぞ、いつでも来い
>>241 他世代から税金コジキやって
他世代に迷惑だから
就労に納税しろって話だが?
定年過ぎた老人ですら働いてんのに
未納税のくせに他世代が納めた税金くれとか
さすが氷河期代表中卒山本太郎のメロリンQアノン
氷河期政治家というと泉健太50前後
つかひろゆきとか石丸とか吉村はんとか、なおみちとかもか
こういう正攻法で攻めても
あの手この手で働かない言い訳考えるんだろ
>>263 税金強盗団の維新が反社
反社は殺すしかない
自業自得
みんなまさかこのまま歳取るとは思わなかったんだろうなあ
このスレ見てますと、非正規氷河期の人は
性格が宜しくないから非正規なのだと理解できます。
一緒に働きたいと思えない内容のコメントだらけ。
>>245 zozo創業者 前澤友作 氷河期世代
2ch創設者ひろゆき 氷河期世代
mixi創業者 氷河期世代
グリー創業者 氷河期世代
RIZAP創業者 氷河期世代
メルカリ創業者 氷河期世代
サイバーエージェント創業者 氷河期世代
安倍晋三暗殺 山上徹也 氷河期世代
有能なお前は1000億くらい持ってるのかね?
>>266 氷河期もそうだけど?
未納税不就労
他世代から税金コジキwww
メロリンQアノン
>>254 政治家は大将やから軍師なのは官僚とか秘書や
>>269 税金強盗団の維新が反社
反社は殺すしかない
自業自得
氷河期世代151人合格 国家公務員中途採用、今回まで―人事院
人事院は23日、就職氷河期世代を対象とした2024年度の国家公務員中途採用試験で、151人が合格したと発表した。氷河期世代向け試験は20年度から始まり、今回で終了する。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024122300276&g=pol 2024年度で国家公務員の中途採用終わってるじゃん😆
ってか氷河期とか関係なく新卒一括採用の犠牲者なんだろ。
新卒でいいとこ就職決まらなかったら人生終わる仕組みをいい加減どうにかしろよ。
>>257 でも、その氷河期が受けてたセンター試験の問題と平均点とか見ると
「当時のセンターを受けてたのが国立志望者等の上澄みだった」にも拘らず衝撃的な低得点なので
Z世代的には「こいつら大したことないな」ってなるのは間違いない
日本国社会「介護で働くか死ねってことだよ、言わせんな恥ずかしい」
氷河期おじがするべき事はここでID真っ赤にすることではなくて現状改善の努力だと解れよ
氷河期スケープゴートに出来るんだから他は楽だよな
全部氷河期がーって言っとけばいいんだし
>>280 人がいないので誰でもウェルカム
死んだらそこまで
>>277 氷河期が老害だが?
というより害虫寄生虫😂
【悲報】氷河期世代さん、統一教会よりも日本に損害を与えてしまう
>>1 公的色彩の強い地方の森林組合の現業職の採用説明会に行ったけど、
若手が欲しいって言われて門前払いで速攻で断られた
その森林組合ですが、セミナーとかで今でも募集しているようです
私が働きたいと言っても断ったくせに
その後、私は大手企業の子会社で採用されたから、まあいいけど
>>278 「誰かがなんとかしろ」
この他責思考は氷河期ではないな
氷河期なら責任感と当事者意識があるはずだから
>>285 税金強盗団の維新が反社
反社は殺すしかない
自業自得
>>288 税金強盗団の維新が反社
反社は殺すしかない
自業自得
>>238 潰れたたら家族が困るからな
草むしりを始業時間前に無休でやらさるる
とんでもない会社にいたこともあるわ
>>291 橋下も氷河期だが?
まんま氷河期の実態晒してるわwww
氷河期世代の偏った「人口ピラミッド」を「適正な形にする」施策が必要
氷河期みんなが山神になったら世の中はよくなってたよ
惜しいと思えない国家ならそら滅ぼすだけだよね?
多数派有権者としてw
>>91 50代の大半は高卒のバブル就職なのに、事務職じゃないとやだー
の結果が今
事務なんていつの時代も人気職やろ
できることやらなかった奴らが何言ってるんや
最大多数の絶対正義の大票田に
散々唾吐いてきた皆さん
投げたブーメランは自分自身に返ってくる、もうわかってるよね?
>>256 社保免税ならほんとは30パーセントだぞ
会社分と合わせてなら
(´·ω·`)ここで氷河期世代に文句を言ってるみんな!FX市場でぼくと勝負だ!
40歳から大手物流働いてるけど待遇よくてなんとかなってるから助かってるもう5年
中卒ジジイでもなんとかなったわ
冬寒い夏地獄だけど休みとか福利厚生とかちゃんとしてる幸せ
>>296 橋下は94年早稲田卒だから氷河期と違うよ
もうボケてるのかおまえ
>>296 税金強盗団の維新が反社
反社は殺すしかない
自業自得
>>312 省庁別の非正規公務員の割合を見ると、文化庁・厚生労働省・デジタル庁が5割超(2024年7月1日の在職者)。国が自ら不安定雇用・低賃金の「官製ワーキングプア」を放置することは許されません。
//x.com/inoueshin0/status/1863885254857199886
>>305 日商簿記2級を取ったら再就職できるというのが公的な就職訓練の触れ込みだった
しかしそれらの資格を取ってできることをやった人達が、
「要経験」「経験×年以上必須」ということで面接で門前払いが大多数だったのですが
異職種転職なんて夢の夢の時代だったということ
マンコは筆記試験免除されたりスキルなくても管理職になれたりするのにね
>>303 いつまでも同じこと言ってる氷河期と一緒だな
>>315 社会経験がないからどんな仕事かイメージ出来てないんだと思う
50歳男だけど、都内勤務で年収350万
もう消えてしまいたい
>>197 どうだろう?かなり微妙だと思うし仮に手に職がついたとしても、もうすぐ定年だw
>>310 94卒だったから氷河期前期だよ
バブル世代に入るのかもしれないが、当時は大学に入学するのに浪人するのは一杯いた
しかも橋下は高校時代ラグビーで全国大会に出ているほど部活に熱中していた
電話対応とか絶対嫌がりそうな層ほど事務職やりたがる謎
>>239 そう。第一次安倍ちゃんの時が最大のチャンスだったけど上手くいかなかったよね。
公務員すら引き受けようとしなかった。
今からなにやるって具体策なにもないじゃんw
>>99 基本情報持ってて経験なくても仕事にありつけるの?
>>314 簿記3、2級て大学進学率低かった時でも商業高卒で取得してるの多いよ
簿記1級か会計士か税理士でなきゃ未来ある新卒の子のが良いだろ
>>322 倉庫作業なんて非正規雇用に置き換わっていた
運輸も待遇が悪化していて、肝心のドライバーが多く離職したり、
当時の2chでも就職するなって言っていたが
しかもドライバーになったところで、異職種への転職は絶望的だった
>>315 合う合わないは別として冷暖房完備で欠損や死亡リスクないからな
炎天下のブルーカラーに比べたら楽な仕事よ
高度な科学技術の知識持ったやつがろくな就職ができなかった
そんなやつをエッセンシャルワーカーにするって明らかに氷河期の無駄遣い
そんなことしてるから経済成長しない
>>323 93年就活ならそうでもないよ
97年就活以降でないと認めない
>>332 昔は簿記2級もあれば、転職できたのができなくなったのが氷河期
しかもPCが普及してきたのもこの頃なので、事務職の採用自体が減っていたのが体感ですよ
>>315 別に営業もOKだったな
ただし大手メーカーの特約店でまともな中小販売会社だったら、
一人の採用に数十人の応募があったし、そのようなところほど経験者募集だった
氷河期ってもうすぐ親の介護始まるだろ
自分の人生考えてる余裕なんて多分ないから
ちょうど親世代が死に絶えた頃に
氷河期同士でコミュニティ作って農業させながら暮らすのいいんじゃね
初老氷河期おぢ「老害がー」
若者「老害はお前だよ」
定職に就けずにいたんだから積み上げがないに決まってるじゃないのって思うけどな
自分も氷河期だがいめは平均年齢33歳の事務所にいるけど
その年代が少ないってのもあるけど
会社も労働者も意識がまあ違うわ氷河期は使い捨てライター状態がずっと続いてるね
>>121 古のネラーみたいな文章で真実味を混ぜてくるのやめろ
なんで氷河期世代ばっかり支援されるんだよ
不平等すぎるわ
>>338 93卒なら企業はもう採用は絞り始めていて絶望に陥っていた人がかなり出ていた
92卒までが楽勝だっただけに、その落差を感じる一年だったらしい
94卒の話を聞いたけど、採用調整は93卒だけだ、今年は楽勝だよと楽観していた人間ほど、
痛い目に遭っていたとのこと
そりゃそうだ93卒以上に採用が減ったから
>>146 AWSってなんだよ!アドベンチャーワールド白浜か?
嫌だよそんなとこで働くの
パンダも居なくなるし
>>343 そのグエンさんも本国でブローカーにやられていて、金がないよ
それに日本に来るグエンさんは本国でも微妙な立場
勝ち組グエンさんは欧米にさっさと留学しています
あと数年で日本に来るグエンさんもいなくなるだろうな
>>254 玉木は氷河期じゃなくないか?
吉村知事とか斎藤知事が代表格じゃなかろうか?
その手の仕事は氷河期が新規でやるのはやめといた方がいい
その歳で足腰やったらもう終わりだぞ
>>306 多数とかいうけど氷河期だって多数はちゃんと定職ついて家庭ももってるよ
なんならその人達は一番氷河期負け組を見下してるまである
2008年
(ヽ´ん`)「ゆとりはほんとに馬鹿でさぁ!バブルの連中は老害でさぁ!w」
2025年
(ヽ゜ん゜)「氷河期世代は被害者だろうが!世代間対立やめろおおおおおおおおお!!」
単に人不足の業種なら支援するというのは希望してその業界にいる人にも失礼な話だと思う。
あの頃は資格はあっても実務がないとダメ、という求人が多かった。簿記2級とか頑張って取っても経験なくて事務職に就けないとかザラにあった。
>>313 「非正規公務員」は同世代全労働者のうちの何%なん?
>>366 それをさせるのが嫌だから今になって支援(とは名ばかりの搾取だけど)とか言い出してるわけでね
>>338 ちょっと違うよ?
93年就活 土砂降り
94年就活 氷河期
95年就活 超氷河期
と言われた・・・
俺がそのあたりの境界の世代だから、良く覚えているよ
>>364 ブラックが多いと言われる不動産業界で、苦労して宅建を取得しても、たまにまともな不動産会社が中途採用を掛けたら、
異業種で営業経験がなければ不採用というのがざら。
人格破綻した社長の下で働ければ恩の字という感じ。
「正直不動産」の草刈正雄の社長役が良さげに見えるのも何だか。
中途半端に働く意思と能力を見せると生活保護を貰えないで死ぬまで働かされるぞ
>>368 農業漁業や土木物流など自らでは思いつかなかった
生きる術を示していただけたことに
感謝の気持ちはないのですか?
>>365 こいつ別の氷河期スレでも意味不明なこと言ってる奴だから無駄だよ
氷河期どころか全世代甘えやぞ
官僚も公務員も議員も国民に甘えやがって
>>361 その負け組も多数なんだけどな
正社員でも待遇が悪くても我慢している人も多いで
一度正社員から脱落したら、もう戻れない状態のメンタル状態に陥った人も多数だったのを見ている世代
>>366 氷河期か老人になる20年後が高齢化のピークだから
社会保障費物凄い取り方しないと生活保護は今のまま続いてない
そもそも氷河期って酷いのは99から03あたりだろ
就職率には含まれてるがブラックもかなりあって、それなりの企業でも待遇微妙、教員とかは100倍超え当たり前、リクルートなんかが新卒派遣採用とかしてたあたり
当時22として今48から44が主な世代のはずなんだが、たまに50半ばでで氷河期とか言ってるけどなんかズレてるよな
https://i.imgur.com/7y96JLR.png 終身雇用廃止しろと言ってたの氷河期
理由は団塊が大量退職しなければ
俺たちが就職できないって言い分
それで竹中小泉絶賛
その後
非正規がー
竹中がーー
だからなwww
害虫だよこいつら
致命的に頭の悪い世代
これは年代的なものでもしかしたら世代に関係ないのかもだけど
今の氷河期世代で管理職じゃない奴のボンクラ率ヤバすぎじゃね?ほぼ100%無能やん
>>379 税金強盗団の維新が反社
反社は殺すしかない
自業自得
この世代の年収が都内で500くらいって話だがどのくらい残業して年間何日休んでいるのかね?
>>381 朝鮮維新のボリューム層は氷河期だが?
大阪のチョンで氷河期www
鏡を見ろwww
図星出て顔真っ赤
氷河期はバブル期のトレンディドラマ見て
その中のような仕事に就かないと人に自慢できないみたいな発想で
全く適正が無かったり身の丈に合わない仕事を探し求め続けて
終わっていった
誰もがやりたくない3K労働に氷河期を割り当てようとしてるのだから拒否されて当然
>>384 税金強盗団の維新が反社
反社は殺すしかない
自業自得
>>387 支援じゃないよな
頭下げてやってくれと頼むレベル
>>388 大阪のローカル政党なんぞ
関西土人以外関係ないから
大阪の氷河期ニートwww
身を削られる大阪貧民
小泉にも朝鮮維新にも騙される氷河期の大阪チョン
>>378 ズレてるも何も氷河期世代ってワード自体リクルートが90年代前半に作った造語だから
終身雇用廃止しろと言ってたの氷河期
理由は団塊が大量退職しなければ
俺たちが就職できないって言い分
それで竹中小泉絶賛
その後
非正規がー
竹中がーー
だからなwww
害虫だよこいつら
致命的に頭の悪い世代
いま事務職やってる人が全員ブルーになれば良いんじゃない?氷河期に甘えず率先してブルーになれよ
>>393 税金強盗団の維新が反社
反社は殺すしかない
自業自得
不人気職を押し付ける事を支援だと言い張ってるのが石破政権の凄いところ
団塊世代が死んだ後は氷河期世代がボリュームゾーンになると思うんだけど媚びる気が一切無いのが凄え
>>396 顔真っ赤図星
終身雇用廃止しろと言ってたのは氷河期だからなwww
竹中に小泉に橋下に朝鮮維新
支持してきたのも氷河期www
致命的に頭の悪い氷河期ニートwww
家で株FXニートやれよw
パソコンカタカタやるだけの事務職やぞ
【速報】七原くん万博警備員に
時給2000円の万博ドリーム
>>400 事務と言ったって
コピーとかの単純作業の雑用だろwww
氷河期ニートじゃそれすら無理かwww
日本「氷河期のせいでー少子化ガー」
日本没落
世界「バカじゃねwww」
>>378 教師志望のやつはだいたい浪人してたな
都会の人が大学出て田舎の農協受けてたり
自衛隊がすごい倍率になって落ちたやつ大勢いたな
この頃の経験が自衛隊は人気あるから人員は問題ないと思わせた一因だと思う
>>397 不人気な人物なら
不人気職に就いて然るべきと思います。
世界「氷河期のせいでーとか言ってないで、他の世代が頑張ればいいのにwwアホすww」
氷河期はもう何歳だと思ってんの?
それにその業種はもう散々働いてきたから
出発点からブラックしかなく結局低賃金で誰もやりたがらない労働用意されてもそら怒るやろ
雇用の流動化を促進すれば
自分に職が回って来ると思ってた氷河期ニートwww
よくこんな知能で生存できるわ
そりゃ氷河期のタマキンや中卒山本太郎にお祈りするわwww
氷河期のゴミ奴「肉体労働とかできるか😡」
こいつら無能のくせにほんとクズだな😂
人命は地球より重いとかいうお題目が平成令和でようやく根付いただけやで
ブルーカラーは業務してるだけで死ぬ可能性があるから人命は地球より重いという意識が根付けば誰もやりたがらない
人権無視昭和は終わり今や人権重視平成令和だから当たり前だよなぁ
石破政権は嫌儲板で工作してるのか
叩きが異様に少ないしフォローがすかさず入るね
>>1 この手のスレって最早ヘイトスピーチと変わらんから気をつけたほうがいいよ
国籍を世代に入れ換えたという点では全く同じ性質と言える
氷河期世代よ、必ず行動をおこすこと!
投票やここでの書き込みでもいいから、取り敢えず動くこと!
氷河期時代に仕事なくて進んで介護の道やってりゃ介護事業所独立黎明期に立ち会えただろうから美味しいとこ拾えてたろうにな
黎明期で美味しいところを拾って得た資本で高齢者施設をグループ展開できれば訪問看護事業所ぶち込むの簡単だしそうなれば今頃高級車乗れてたろうにな
>>424 介護職で独立資金を貯めるなんて無理なんすわ
氷河期なんてITバブルだから
文系とか専門学校程度でもブラックIT企業に就職できたし
我慢して耐えれば今頃会社も大きくなってそこそこの地位だよ
数年前にエヌビディア株買ってれば5倍10倍で左団扇だったのに何で買わなかったの?
高級車乗れてたのに
ブルーカラーをきついけど稼げる仕事にすればいいだけ
ぶっちゃけマーチ関関同立未満の文系は存在意義ないやろ
コロナ後の人手不足は氷河期が待遇の悪い仕事を辞めるようになって雇用の流動性が一気に上がったからだしな
この先は人手不足がさらなる流動性の上昇を招くし、政府と企業が頑張って止めないと大変なことになる
氷河期世代はいいよな東京の不動産が激安の時代に家庭持ってマンション買うくらいの年齢だったんだから
>>429 じゃあ今なに買えばいいの
わかるんでしょ
>>425 正職で夜勤すりゃ余裕で400万超える
介護事業所なんて独立資金に500-1000程度
自己資金200-400万あれば融資で賄える
全然無理な話じゃない
結果知ってれば昔の事はなんとでも言える
未来のことなんて知らん
腐らず今できることをこなしながらアンテナを張って少しでもいい待遇に飛び付く
そうするしかないのが人生だと思うけどな
俺はリーマンショック世代でやはり辛酸舐めたし不必要な苦労ばかりしたけどなんやかんや今は高待遇に収まってるしな
しかし政府のほうも完全に氷河期で人手不足業界の穴を埋めることしか考えてない感じなのよね
もうそれが露骨すぎたもんだからそりゃ反発も出てくるでしょうよ
軍師には輝かしい経歴やMBAなど一流学歴が必要だから
竹中が民間から大臣まで行けたのも若くしてハーバード准教授とか経歴あってこそ
土木にこいよ
日が沈んだら仕事終わりだし高齢化でみんな優しくなってる
零細の物流事務だとプレハブでFAX入力とかだから限りなく肉体労働だけどな
政治責任を自己責任にすり替えてくる他責思考が政府やマスコミだもんな
今の若い子らも年食ったら政府から同じことやられるよ
事務職舐めてんのか?
現場には急かされて営業には無茶押し付けられて来る日も来る日も残業なんだけど
それでいて全部所で最下層のヒエラルキーとか甘ったれた氷河期のおっさんに耐えられるのかよ
どれも若い人が全く来ない業界だからますます先細るじゃねえか
教育補助で大卒増やしてんだから今まで現場職やってた
高卒以下ますます減るに決まってるわな大卒農学部から農家はあっても
物流や建設現場職は誰も希望しないだろう
>>53 何か聞かれると逆ギレしたりとんちんかんな返答しかできない奴らが本気でこれ言ってると思うと恐怖でしかない
俺は明日も昼飯も食わずにトイレにもろくに行けず仕事する予定やが
それが甘えならみんなどんだけの激務なんやろうか
石破国王に氷河期世代の実に93%以上が正社員だって教えてやるやついないのか_?
w
そうそう
サボってたやつらが甘えてるだけだよ
何やっても無駄だ
土木関係の仕事だが
一定確率で死亡イベントが発生する
その割に給料安い
これが耐えられるか
公務員にケチつけ嫉妬超多いんだから清掃局や消防局の業務キツイとこや
自衛隊で職業体験研修させてみればいいよ
>>461 多いことも事実だが、まともな会社の営業職の採用数すら少なかった
その少ない採用数ですら、経験者採用がほとんど
氷河期の異業種転職なんて夢の夢の話だった
外資やコンサル、財閥商社マンが起業以外の
氷河期リーマンの最高勝ち組だからね島耕作とか読んでたんじゃないの
>>434 そこにたどり着く前に辞めていった人がゴロゴロいる業界のようだけどね
俺の知り合いが職業支援コースで受講して介護業界に行ったけど、1年でギブアップした
きめ細かな対応ができて、人が何度も失敗をやらかしても笑って許せるくらいの人好きじゃないと無理みたい
身内が認知症になっていてそのことが分かるけど、認知症の老人の介護って大変だぞ
>>434 鉄道系現業職や現業に近い事務職(駅員)なんて夜勤の連続だけど
24時間拘束が多い
仮眠時間もあるのでマシなほうだけど、大手ですら意外と離職率が高い
>>99 基本と応用はある
機械の技術士と建設の技術士もある
だが、下肢の身障になっちまったからもう勤められんのよ
マジで事務しか仕事がない
>>466 私も眼に慢性の疾病を抱えて、ストレスを抱える仕事自体を眼科医に止められた
病気発症のメカニズムは分かっているが、対処療法の薬はあるが、
根本的に治療する薬は現在でも見つかっていない
運輸現業職の話があったので前向きに検討していたところに、眼疾が発覚ですよ
これがなければ4tトラックの運転手をやっていた
氷河期世代「軍師やりたい」
政府「お前らは末端の兵士な」
怒鳴られなきゃどれでも続けるでしょ
怒鳴る奴が職場にいるのが定着率下げてる主因
>>470 氷河期世代「軍師やりたい」
政府「派遣でやれよ」
>>126 氷河期は使えないZ世代なんかより全然外国人ウェルカムだぞ
税金しっかり収める職に就いてるし
お前わかってねーなら黙っとけよ
>>467 税金強盗団の維新が反社
反社は殺すしかない
自業自得
パワハラ世代最後の徒花だな
この世代が死んでいけば、日本も良くなるだろう
実際は、イヤイヤでも仕事しないと食っていけないからその辺の業種の現場ボリューム層は氷河期世代ばかりだよ
月収50万もらえるならわかるけどね
手取り18万でそんなキツイ仕事やりたくねーつってんだよ!ボケ
>>469 今の世界情勢だと希望者に自衛隊採用で良いんじゃねマジで
>>481 公務員特権多すぎるから無給ボランティアにするべきでしょ
なぜ下僕職を選ばなければいけないの?その類の仕事は十分やりましたが?
そうだよ
誰もがそんなことやりたいと思ってない
誰もやらないからもう供給や生産は崩壊するしかないだろうね
日本人皆、現実から逃げてきた結果だ自己責任
上から下までやーよ、やーなの
やりたくないよな、割に合わない仕事なんて
人生設計を描くほどの稼ぎもなくキャリアにもならなくて名誉もない
そんな仕事やりたくねー
で移民も嫌
誰もやらないから米も作る奴いなくなってるしな
自己責任なンだわ
徴兵か徴用動員で公務なら年収数十億のBTSメンバーも入るんだから平等ね
事務職って女優遇枠でしょ?新卒(管理職候補)意外、男が入る余地はないよ
まあ本当は男女平等だの言いながら結局女性枠は暗黙の了解で成り立ってしまってることが問題なんだけどね
ブルーカラーは絶対やるなよ
マジで今まで会ったことないヤバい奴が多いからな
これからのブルーカラーは移民にやらせろ
朝鮮戦争時の戦後日本でも船員徴用あったんだな
今の戦後法令でも労働徴用やれるてこと
でもそれどの年代も嫌がるよね
それに土木とかそこそこ居たけど波激しすぎて大量に辞めた
農業→体力ある若者きてくれ
土木→体力ある若者きてくれ
物流→体力ある若者きてくれ
介護→誰でもウェルカム、でも体力ある人がいい
>>495 逆に上3個は70代の爺さん労働者いるじゃない
介護現場を見る事ないからそこは70代いるかはわからん
土木の仕事でもたとえば関西電力のダム現場で朝から晩まで空調の効いた部屋で
キレイな作業服着てイスに座ってボーッとモニター見てるだけの仕事なら今すぐやるわ(月収60万)
まずは人脈などを使い福利厚生優れた上場企業に正規採用されてください
今の元気な老人スマホ使ってウーバーやアマゾン配達くるからな凄いわ
>>378 始まりが96年で棒グラフでわかりにくいけど
バブル崩壊するまで80%くらいあったのに
60%代までおちてきたんだからヤバイでしょ
https://i.imgur.com/EXrlqqT.gif 農業、土木、物流、介護やりたい!って殺到してる世代あんの?
>>60 大学卒業時点では氷河期の方が悲惨だった
だがその後20年以上、氷河期支援として公金が使われまくったから、総合的には氷河期の方が甘やかされてるかもな
>>503 だから余計に、また氷河期に貧乏くじ引かせるつもりか!ってなっちゃうよなw
>>430 マーかんレベルも半分推薦AOだし意味無いって
物価が上昇していく中で収入が減ってく職業に就こうと思うやつはそらいないわな
一度就職したら辞めない前提で話をする奴がいるのなんでだろう
お爺ちゃんか?
氷河期はもう半分老人だしな
今さらハードな労働はしたくないだろ
もうすぐ定年の歳だし経済的に困窮してるというなら生活保護受けさせればいいだけだよな
それをさせたくないから誰もやりたがらない仕事を斡旋して限界までこき使おうってことだけど
クレジットカード入会審査で職業軍師って書いたら審査落ちした🥲
たまに農家バイトしてるけど楽しいよ
先週まで梨の受粉にいってきた
5月は柿の実の間引き
変なやついないしばあちゃんでも勤まる楽な仕事で最高なんだが冬は仕事がない
>>504 デマ
その統計は非正規公務員が正規扱いされてる
厚生労働省の統計アンケート用紙である国民生活基礎調査票に非正規公務員つまり「会計年度任用職員」を選ぶ箇所が無い
統計調査の調査票様式一覧
www.mhlw.go.jp/toukei/chousahyo/index.html
>>504 非正規公務員が正規扱いされてることが確定した
ありがとう助かる
10 「正規の職員・従業員」及び「非正規の職員・従業員」は、次の勤め先での呼称の 分類による 。
(1)正規の職員・従業員とは、一般職員又は正社員などと呼ばれている者をいう。
(2)非正規の職員・従業員とは、以下の呼称で呼ばれている者をいう。
会計年度任用職員 (地方公務員法第22条の2) :
令和2年4月1日から導入された一般職
www.soumu.go.jp/main_content/000724456.pdf
俺も氷河時代だけどあの頃はすごかったね
ネットなんか俺一流企業のSE~こんな設定ばっかりの連中 だらけだった
その後に流行った電車男もその設定だったし
だからあの時 現実を受け入れて自分の能力じゃめんどくさい仕事しかできないんだな と覚悟決めてそこに飛び込めばよかったんだよ