【下放】サンデーモーニング、“徴農制”を提言「若い人を1〜2年強制的に農業に従事させる」🤔 [481941988]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
米農家の悲痛な声を伝えたのは4月6日放送のTBS系「サンデーモーニング」。3月30日、東京都心で“令和の百姓一揆”と銘打った大規模なデモが行われた。冒頭はデモに参加した米農家の70代男性の言葉だが、この窮状を受けてスタジオのコメンテーターが徴兵制ならぬ「徴農制」の導入を提言して、物議を醸している。
政治評論家の寺島実郎氏は「トライしていることがある」と前置きして、「いったんこういうものに関わると人生が変わりますね。食べ物の有難さが身に染みて、強く関心持って行動が変わってくる。これやらなきゃダメだ」と語った。その後、ジャーナリストの元村有希子氏は「寺島さんの話を聞いて思い出したんでけど」と述べてこう続けた。
「脚本家の倉本聰さんが徴兵制ならぬ徴農制を取り入れたらどうかって提言しておられたことがあって、つまり若い人が若い時期の1年間なり2年間を強制的でもいいから農業に従事する。それによって自然の尊さ、大変さ、食の有難さがわかるっていうことは長期的に見たらいいことなんだという」
その後、元村氏はパレスチナ自治区ガザでパン屋が閉まって空になっている点に触れ、「今のガザが実はいつかの日本になるかもしれないっていう意味では食糧安全保障なんですよ」と述べて農政の立て直しを訴えたていたが、「徴農制」というワードに多くの視聴者が反応。《年齢関係ない、アンタもやれよ》《憲法18条を知らんの?》《北朝鮮みたいな独裁国家じゃないんだから…》といったツッコミの声が寄せられていた。
「国民を強制的に農業に従事させる徴農制といえば、70年代にカンボジアのポル=ポト政権による極端な重農政策が思い起こされます。『農業主体の共同社会』を掲げてすべてのプノンペン市民に向けて市外退去命令を発令。農村部に強制移住させたのです。北朝鮮でも都市部に住む市民を強制的に帰農させるという政策が取られてきました。元村さんはあくまでひとつの案として“徴農制”を挙げたのですが、都市部でも人手不足が叫ばれているだけに、視聴者の反発は避けられなかったようです」(メディア誌ライター)
https://asagei.biz/excerpt/88434?all=1 そしたら若い人が足らないから徴産制も始まるだろ、政府指定病院で人工授精で子供1人産むまで出られないってやつ。
>>64 労働力として確保しようというのではなく
教育の一環みたいなこと言ってるわけだし
ソ連以下だろ
ショッピーングモールいったら昼間から駐車場にレクサスとかクラウンとか沢山止まってる
世の中には案外暇な大人が多いんだ
このコメンテーター農業のイメージが古すぎるだろ
農業は家庭菜園の延長じゃないぞ
強制的に労働させる刑もあるわけで
こういうことしたら罰ゲーム扱いしてる
という感覚や発想はおきないのかな
介護がまるで社会復帰に向けての禊に
使われるような
若造を強制的に農奴にするよりも倉本と元村とかいう奴をした方がいいとしか思わねえわ
自ら主張してるんだから本人達も満足だろうし
国のやる施策は任意でもいつも強制だ強制だ!って騒ぐくせに自分たちの意見ではナチュラルに完全強制出してくる時点でワロタ
こいつらほんとに怖いわwwww
>>12 自国の利益にあんまり関係無い国に管理させてな、日本はとりあえずフランスに管理してもらおう。
結局自分がやりたくないだけなんだよな
仮にコイツの子供や孫が徴農されそうになったら若者に負担を押し付けるなとか言い出すべ
>>79 農家は腰がひん曲がってても二足歩行出来れば若手
>>65 俺みたいな氷河期ジジイがやってもいい言ってんのに
>>57のように農業を舐めるなとか言われるし
オジサン困っちゃう😅
>>1 > つまり若い人が若い時期の1年間なり2年間を強制的でもいいから農業に従事する。
> それによって自然の尊さ、大変さ、食の有難さがわかるっていうことは長期的に見たらいいことなんだという」
失う時間に対して得る物が何の価値もないわ
カルト団体じゃねぇんだからよ
強制的にやらせるんじゃなくて基本給月40万で完全週休2日の農業法人作れよ
というかこんなこと言ったら金平茂樹とか怒りそうなもんだけど今あの人かかわってないのかね?
まあ金平はものすごく嫌いではあるんだが
兵役始め重要な事は全部義務教育でやらせることになるだけだ 何で農業だけなんだ またクソ老人が下らん提言してる まずお前が率先してやれアホ
徴用ではなく雇用政策としてやればいいと俺は思ったが外国でこういう事してる国あんのかな🤔
報道特集とサンモニどこで差がついたのか
慢心環境の違い
その点篠原信一や中垣内祐一はすげーよな
こんな外野のゴミより余程役に立ってる
テレビでしゃべってるだけの虚業のやつらがそれいう?
やっぱり頼れるのはポル・ポト大先輩の政策だな
毛沢東大先輩の文化大革命とかもおすすめだぞ
>>69 土地改良できるところは自民が農業土木でやり尽くした
早逝したモリタクが家庭菜園の限界を愚痴ってた
上級リベラルはそのあとのアメリカ高卒以下組の怨嗟の件はスルーだな
関口追い出してから泥臭いことから逃げてお高くまとまるようになったな
農業と介護は政治家になるための必須要件にしてもいいんじゃないかな
憲法18条をおもっくそ否定するとかスゲーな
ホリエモンとか井川でもそんなこと言わないぞ
>>96 元々セクションが違うでしょ
JNNリソース使えるという意味で
ネタ如何ではサンジャポの方が切り口上手いまである
>>1 まあコンビニでも相手にされないエロ雑誌風情のコタツ記事屋も徴農すべきだと思うけどねw
エロい野菜の作り方とかやろうって発想がない時点でサンモニの連中に嫉妬してるだけ
農業より健康に良さげな林業気になってるんだけど、嫌儲的にどういう評価なん?
>>57 農業に興味持った人が周りからこれ言われて諦めちゃうんだよなあ
本当こういうやつ害悪
>>118 言わなくても途中で逃げだすから言ってくれたほうがマシだぞ
>>104 そこまで追い詰められて現役世代の反発凄いだろうしやるかな、安楽死の方がまだやりそうだは
今はまだ余裕があるからしないが年金制度介護保険制度が崩壊したら絶対やるぞ間違いない
こういう徴集とか戦争とかさあ、前から思ってたんだけど当事者になる世代で自分も従事する覚悟がある奴が言ってるならまだしも、
こういう事を勇ましく言ってるのって大抵当事者にはなりようがない老人なんだよな
今すぐ寺島実郎と元村有希子を農地に派遣して働かせろ一生だ
日の光を浴びて肉体労働
うつ病予防にもなるしパソコン使う仕事より健康的やね
公務員が農業やればいい
税金で農業やれ
税金があれば何でも出来る
>>1 ポルポトとか北朝鮮とか
もう、なんか、ね・・・
別に農地は減ってないというデータがあるから人増やしてもしゃーない
結局これもできるだけ安く人を使って既得権益側の百姓達が楽したいだけだよ
人手不足は農業なんかより物流や建設の方が問題なんだが。
すまん、なんで若いやつ限定?
ジジババがやりゃええがな
>>80 これは社会主義というより共産主義
ポルポトは毛沢東の信奉者
毛沢東は共産主義を実践して大失敗した
共産主義というのは人工的に共同体を強制的に創ることを意味するが
中国にはもともと血縁でできている共同体があり
それとは全く無関係に人を集め農村に共同体を作る試みをした
当然構成員にとっては元の血縁による共同体が全てであり地域単位の人民公社はうまくいかなかったのだ
小麦粉の原料となる小麦粉、味噌や醤油の原料となる大豆は9割輸入してる
それ以外も農薬や肥料も輸入
コメも自由化すればいいんだよ
百姓に必要なスキル
1. 農業技術・作物の知識
作物の育成:どの作物がどの季節に適しているのか、土壌や気候条件を理解し、適切な育成方法を選ぶ技術が必要です。
2. 土壌管理・肥料の知識土壌分析:土壌のpH、栄養状態を理解し、作物に適した土壌改良や施肥計画を立てるスキルが求められます。
3. 病害虫管理
農薬の知識:病害虫や雑草を管理するために、どの農薬をどのタイミングで使用するかの知識が求められます。
4. 機械・道具の使い方
農業機械の操作:トラクターやコンバイン、種まき機、収穫機などの農業機械を使いこなすスキルが必要です。
5. 水管理
灌漑システムの管理:作物が十分な水分を得られるよう、灌漑システムを理解し、効率的に管理するスキルが求められます。
6. 経営・財務管理
予算管理: 農業には設備投資、運営費用、収穫物の販売など、多くの費用がかかるため、予算管理が重要です。
7. 環境への配慮
持続可能な農業: 環境を守りながら農業を行うための方法(例:有機農業、輪作、低農薬栽培など)を理解し実践することが求められます。
8. 労働力管理
作業スケジュール管理: 農作業には季節や作物ごとの作業があります。効率よく作業を進めるために、適切なスケジュール管理が必要です。
9. IT技術の活用
農業用ソフトウェア: 近年、農業でもIT技術が活用されています。
10. 法律・規制の理解
農業法規: 農業に関連する法律や規制(例:農薬使用基準や労働法など)を理解し、遵守することが求められます。
>>2 農業にも自衛隊にも行かない老人がメイン視聴者だしな
>>114 林業って日本の全産業の中で死亡リスクNo1だったはず
医療へのアクセスが悪い山奥で
日々チェーンソーだの切り倒した木材だのに接するんだから
死亡事故も起こるわな
その言いだしっぺの倉本聰はポルポトちっくすぎる徴農やったことあんのかよ
前から倉本の自然回帰とか農業への信仰じみた憧憬に不信感があるわ
リソースの視点が全く足りてない
おっさんが考えてるほど今の若者の数は全く足りてないよ
これからはもっと足りない
馬鹿みたいなタンスとか作ってないで刑務所で米育てりゃいいじゃん
>>1>>151
農業は輸入と大規模化と無職老人で十分賄えるわ
生産性の低い稼げない農業に若者を使うのはアホ過ぎるwww
高度経済成長前の農業のイメージだとおかしなことになる
戦前の日本は人口の半分が村落共同地位に属していた
当然農村の人口も多かったのだ
戦後都市に人口が流入して現在の農業従事者は本当にわずか
その少ない人手で行っているのが現在の高度な技術の塊の農業で
素人が踏み込める業界ではない
人間以前に肥料からエネルギーまで全て輸入頼りなんだからいつまでも夢見てないで現実見ろよ
輸入でいいんだよ
輸入が出来なくなるほどの世界情勢なったらどっちにしろ詰みで終わりなんだからさ
>>1>>2
>>3 サンモニは成田悠輔の老人の集団自決とは正反対の若者に対する虐待だなwwww
なぜ若い必要があるんだい?
老人でも農作業できるんだから年齢に縛りを設けるなよ
何やらせてたって文句ほざくんだから上が勝手に決めてやれば良いんだよ
上級国民のお子さまはあの手この手の特例で回避させます😆
別に農業やらせなくてもいいけど義務教育でさつまいもの育て方くらいは必修にすべきと思う
前世紀の共産主義の独裁者がやって失敗したことを
なんでいまさらw
どうせ学校にはさつまいも作れるくらいの敷地あるだろう
そういや屈指の進学校筑駒は稲作実習が必須授業だったな
アホばっかり
米農家って、植えてから秋までやる事ないんだけど…
これ知らずに米農家が重労働みたいに言われてるの草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています