【石破万博】 日本人、イギリス館はぼったくりと主張。紙コップだし、スコーンが1個足りない [732912476]
https://posfie.com/@yonepo665/p/B9cMJ6A 大阪万博、5000円払ったアフタヌーンティーが紙コップにティーパックぶち込みでボッタクリと批判殺到
紙コップだし、スコーンが1個抜けてたそうです
tps://i.imgur.com/GN2Jj4v.jpeg
tps://i.imgur.com/UOTK6X4.jpeg
tps://i.imgur.com/xBeF4Mg.jpeg
スコーン1個ないからってここまで怒るのか
家族連れなのに
スコーンがスコーンっと1個抜けてたってことぉ?!😳
AI6行まとめ
万博イギリス館で5,000円のアフタヌーンティーを注文するも、
メニューに「スコーン2個」とあるのに実際は1個だけ提供。
子どもは黙認しようとしたが、両親が店員に不足を指摘。
外国人店員が一度はスコーンを3個追加して持って来る。
しかし別セットも1個不足しており、日本人店員は「大きいスコーンに変わった」と後出し説明。
告知もメニュー更新もなく、結局追加提供されたが満足感は損なわれた。
万博の飯なんか自分からぼったくられに行って愚痴愚痴言うとかバカすぎだろ
万博みたいな一時的なイベントでまともな飯出てくるわけないやん
スコーンの数はどうでもいいけど伝統のアフターヌーンティー謳っておいて紙コップにティーバッグはいかんでしょ
この人「スコーン1個だった💢なめられてる💢」
他の人「説明では2個って書いてるけど、大きいの1個なんだって✨」で終わる
https://i.imgur.com/2drw3HE.jpeg どうする
その場で言わないやつって何なんだろうな
声を上げなければ何も変わらないっていい加減気づけよ
万博のネガキャンやめろ!と言う普通の日本人さん、この件はスルー
日本人って貧乏臭いんだよな
金ないなら家から出るな
こんな子供だましのセットに5,000円払ってありがたがるジャップwww
まともな素材使ってるなら先進国価格ならしょうがないまあ妥当なところじゃないか
こんな所で安くいいもん食おうとするから悪い
新幹線で東京でも行けば
>>53 数が1個足りなかったけど大きくなってて量的に問題ないけどクレーム言って1個追加してもらった
そしたら今度は紅茶が足りなくなって来て文句言ってるとかヤバすぎる
>>70 だって呂布カルマさんが文句言うなっていうから
伝統のアフタヌーンティーが紙コップでティーバッグなのか…
ショボすぎ
スコーン1個足してティーカップで紅茶飲めれば5000円の価値があるということ?
>>93 (´・ω・`)メニュー時点で5000円はないわと思うけど
英国人「あっ、醜い倭猿だ。一個ぐらい減らしてもバレへんか」
親方に電話させてもらうね
許せへんし
万博なんて所詮こんなもん
回転寿司で他国の料理味わってる気分になれるアホジャップばっかりなんだからティーバックでイギリスの本格紅茶だと思い込めるだろう
これイギリス館てことはイギリス人がこれでOK出してるんだろ?
紙コップってフードコートの無料のお茶じゃないんだからさあ
新宿伊勢丹のロダスでもクロテッドクリームついて3個1100円
紙コップにティーバッグ草
ジャップ舐められすぎやろ
まずスコーンってところから知らない
湖池屋スコーンとは違うんだろ?
あとイギリスの食文化って不味いと言われながらも親しまれてるじゃん
高いなーと思ったけど
ホテルのアフタヌーンティーとかどこでも1万くらいするからな
まず5000円じゃ無理
まあこんなもんかとしか
スコーンより、ティーバッグが気になるわ
アフタヌーンティーって今流行ってて
当然おしゃれなカップで雰囲気楽しむ店増えてんのに
仮にも本場のレストランでこれって
アフタヌーンティーで普通の紙コップはねえわ
せめて取っ手があれば雰囲気出せるけど
ティーカップで出すとは書いてねえしこんだけ食えば十分だろ
>>114 それはケモ民が世の中を知らないだけなんですよね
値段なりのクオリティ求めるとか万博アンチか
ブリカスとぼったくり商人の本場・大阪の神コラボにふさわしいレベルなんだが
>>85でもサイズが大きくなって数が減ったって説明を店が最初に説明しなかったから当然じゃね
本来2個だったときのスコーンのサイズなんて少なくとも日本人は知らないんだし
どうでもいいけどアフタヌーンティーって量多すぎじゃね?女版ラーメン二郎だろ
あのさ!万博に行って飯に文句つけるとか貧乏くさい真似すんなよバチーン!と金払って帰ればええやんみんな楽しんでるとこに水さすなや田舎もん
せめてティーバッグは取れよw
つけ過ぎたら味変わるし料理提供するなら有り得んだろ
アフタヌーンティーって中身より見栄えが一番大事なのにこれは駄目やろなあ
>>68 適当に並べられてるカトラリー
ケーキスタンドのつもりのスリッパ置きみたいな絵面と紙コップで何もおかしいと思わないレベルなんだから
このコンビニスイーツを並べた嫌儲花見セットで満足するんだろ
おかしいって思わないとこが貧困ってことだよ
お前ら世代と違ってまともだった頃の日本を知らないからマナーすら消し飛んだ
東洋のアフリカ
2000年も既に25年前だからな
このあとに生まれた世代はまともな世界を知らんのだろ
日本の終わりを象徴してるね
今のご時世たった5000JPYでまともなものを期待する方がね
無間地獄の自民党政権下だぞ延々とこれが続く
口開けて投票した痴呆老人共にでも払わせろ
>>134 それは特別安いとこ持ってきてるだけでしょう
>>94 TWININGSならティーバッグでも納得する?
フィフィさん、辛口
フィフィ@FIFI_Egypt
考えてみたら、万博でアフタヌーンティーって、そもそも無理があったんだよ。大勢の人がいる中で楽しむもんじゃない。伝統的な本場の味を、ちょっとづつでいいから妥当な価格で提供してくれる方がいいよね、色んな国のフードを楽しめるから。今からでも遅くない、メニューを見直した方がいい。
この写真に写ってるのが全てかと思って一瞬ビビったわ
イギリス館で「フィッシュ&チップス」と「アフタヌーンティー」目当てに並んでたんだけど
15時頃に入れる2組手前でまさかの両方売り切れ…。
代わりに選んだのは、スコーン(1850円)とチキンカレー(1900円)
スコーンが外はサクサク、中はふわふわしてておいしかった!
焼きたての温かさも最高だった!付け合わせのバターとジャムも美味しい!
https://pbs.twimg.com/media/GpS0p9RbcAAqdvD.jpg アンチどうする?
フードコートならこのレベルで文句言わないけど
パビリオン併設のレストランだろ?
かなりしっかりした建物よ?
5000円払って紙コップティーパックが運ばれて来たら俺もキレるかも
紙コップでティーバッグじゃ有限会社嫌儲の昼下がりだよ
>>146 クロテッドクリームではなくてバターが付いてくるの?
日本人がイギリス行くと差別されてこういう料理が出てくるってことだろ
安くないはずのコンビニで同じもの買ってきても1000円ちょいくらいで買えそうなのがな
>>140 ブランド書いてないからこの紙コップに入っている茶が知らんが、隠したい意図があるとしか思えないので日東紅茶かリプトンじゃないの?
TWININGSもNG、最低でもフォートナム&メイソンあたりのファーストフラッシュが適切だと思うけど
>>150 あっ・・・
こんなものに5000円の価値はない
>>165 これは2人前か
これで一万って聞くとちょっとキツイな
>>85 スコーンに関しては完全に英国側がダメだろ
>>150 愛知だとあさくまのサラダバーにもこんなん置いてあるね
ぜんぜん美味しくないの
タダでも要らんわってやつ
赤坂迎賓館の目の前のキッチンカーでやってるアフタヌーンティーは2人前6000円くらいだけどおいしいし景観も最高だからまじでおすすめ
でもこういうのが何年かしたらいい思い出になるんだろうな
普通のアフタヌーンティーを出す店はいくらでもある
愛・地球博で弁当捨てさせられた人もきっと今ではいい思い出になってるよ
https://i.imgur.com/PamNWr4.jpeg https://i.imgur.com/6h3FO0b.jpeg イギリス館は以前から「店員の態度がやばいwwww(楽しい)」ってバズってた
こういうお国柄の違いを体感するのが万博なんじゃないの?
そもそもマトモに調理施設とか導入出来んのか?各パビリオンて
出来ないならそりゃ出来合いのクソみてーなもんが出て来て当然だし期待する方がアホだと思う
紙コップでお茶出すのはガッカリすぎる
これをさらに電子レンジでチンすれば台無しの極みになれるぞ
>>173 わかった、DRURY、格としてはラグジュアリーというよりは、ホテルの軽食に出るプロユースかも。スーパーで手に入るTWININGSよりは上だな
クロテッドクリームも英国ブランド
>>179 メニューに書いてるのは2個だけど、大きいのを1個でって提供される場合もあるみたい
https://i.imgur.com/2drw3HE.jpeg これで「そうなんだ」って思うか「メニューと違う💢」ってキレるか
>>123 これは日本式のアフターヌーンティーじゃなく、英国でもこういうのが普通に提供されるの?
イギリスでこれが??
>>146 一個で1850円もするの?
5000円のアフタヌーンティーセットで2個も付けたら赤字じゃん
ちゃんと事前に大きさと個数が変更になったことを言わなかったイギリス館も悪いけど、なんかかわいそう
>>191 マジかよ
やっぱカス維新のガス万博終わってんな
ケーキはスジャータの業務用で草
中国人が経営してたカフェが近所のシャトレーゼから買ってきたケーキ売ってたのと大して変わらんな
なんだったらイギリスのスタイルを継承した本格派のカフェだったか
>>203 https://pbs.twimg.com/media/Go9If7ubgAAfXQR.jpg クリームティーのスコーン&ジャム
スコーン2個と、紅茶またはお好みのコーヒー1ポット
とのこと、この子が間違ってる
>>53 読んでみたが5000円の値段は妥当だと思ってるのか
紙コップにティーバッグの時点であり得ないと思ってしまうんだが
まあ何にしろ本当に舐めてやがるな
ティーバッグの茶でもポットとカップで出せば心象も変わるだろうに
わざわざあんな辺境出向いてくる奴なんざカモでしかねえからな
どんどんぶんどれ
大阪だからな
東京なら5000円ぐらいで本格のアフタヌーンティーセットを得られる
これはつまりイギリスの商品は割高だから買うなって言ってるんだね
>>207 皿の大きさから考えて1個しか乗らないよ
これも小さいの2つから大きいの1つに変更されたのが訂正してないんでしょ
コーヒーまたは紅茶の1ポットも紙コップがデフォみたいだし
>>68 フィッシュアンドチップスはいくらなの?
アフタヌーンティーだけで5000円ならこの写真だけで一万円くらいかかってるのか?
>>202 日本は「映え」とかいってインスタバカ女のためにラグジュアリー路線に寄せてるのでイギリスより日本のがケーキは豪華
きゅうりや卵のサンドだったり、マグカップ、ちょっとしたケーキだったりするのはよくある
「家ではな」
>>217 うちの息子は大の紅茶好きで、イギリス館のレストランで提供されているアフタヌーンティーをとても楽しみにしていました。
1セット5千円と料金的には妥当な価格で、伝統的なアフタヌーンティーをいただけるとのことで、息子も私も本当に楽しみにしていました。
ほんにんは「妥当な価格」って言ってるぞ
これが5,000円をぼったくりと思ってるけんもめんwwwwwwwwww
ps://pbs.twimg.com/media/GplclBJbwAAYJ3e?format=jpg&name=large
>>205 動画のどこにああいうのが出てきてるの?
しかもロンドンの五つ星ホテルのレストランかよ
マヌケなくらい認知が歪んで無い?
色々仕方ない事情は分かるんだけど紙コップは正直言って寂しいな
客「スコーン2個って書いてるのに1個!💢」
店「大きいスコーン1個の時もあるんすよ・・・」
の堂々巡りだった、まあいいじゃんそういうの
正直アフタヌーンティーいくならデザートビュッフェでも行ったほうがずっと満足感あるよな
紙コップは無いは
紙コップなら100円やろ
無いはwww
なあ、各国のブースでは商売ではなくてちゃんとしたのが適切な価格で出てくるって言ってなかった?
お椀駅そば3800円ジャップと同じでは?
>>224 イギリスのサンプルの一例としておかしいかな?
>>224 動画見たけど、ビクトリア時代にスタイルが確立したみたいだから
>>123の皿やカップのデザインは合ってるんじゃね?あとケーキも一口サイズで提供するらしいし
商品足りてないのは普通にクレームが飛んできても仕方ないが、一番微妙なのはちゃんとしたカップじゃなくて紙コップでアフタヌーンティー(笑)って部分やろな
エゲレスクオリティには違いないな
本場のサービス満喫出来て良かったろ
日本人みたいなサービスを期待する方が野暮というものw
>>68はエンボス加工の紙コップにクリーム(バター?)とジャムもまあまあわかりやすいけど
>>1は白い紙コップにクリームとジャムもそれぞれ白い紙コップでやっつけ感がひどい
本来は
>>68の提供方法で、数が足りなくなったかなんかで
>>1に変わったのかな
二等国からの搾取は欧米列強の主筆たる大英帝国の伝統なので
>>231 そっちのが良かったなあ
ブリカス料理のくせにハズレがほぼない
>>85 あなたコーヒー派?
ポットで提供した紅茶にお湯を差すのはあたり前のこと
そのへんのサ店でも普通にやってるから周囲をちょっと観察してみるといいと思う
今日のグレーテルのかまどアフタヌーンティーの再放送だな
紙コップにティーバッグぶっ込んだまま出すって
最近流行りの「ジャップにこんな失礼なことしても怒らないんだwww」シリーズかよ
>>237 フィッシュ&チップスって労働者がカロリーを得るための食べ物だから
それとアフタヌーンティーを組み合わせるセンスが「現代日本」らしいな
これ万博って言わずにアチアチのケンモメシとコンビニスイーツって言っても多分バレない
破れた畳に直接おいてないかの差で、大阪万博の「イギリス館」を基準にするならお前らの生活はイギリス上流階級相当だったな
これスコーン1個しかないんですけど?文句言ったら
上下に2つに割ってくれたら神対応だなw
ここに限らず海外館のメシはどこもすげー高いよ
しかも機械が壊れて長時間待たされるとかザラにある
メニュー表の過半数が実際には注文できない(売り切れではなく取り扱ってないのだろう)所も複数あった
どうしても万博で海外の料理食べたいならくら寿司行け
本場そのままの味ではないがちゃんとクオリティコントロールはされてる
本番イギリスしぐさを万博で再現!
さすがお笑いの大阪や
みんな笑えよ
>>253 じゃあ音符はんが嘘言ってたんか?
何したいねんアイツ
万博で体験すること自体に価値があるわけで内容は気にするべきじゃないんじゃないの?
体験内容に質求めるなら万博じゃなくて別の専門店とかの方がいいんじゃないの?
イギリス「千利休に触発されて侘び寂びを取り入れたのに怒られた…」
>>53 店員とイギリス人なんか?
それとも日本人なんかな
ホテルのアフタヌーンティーみたいな値段で紙コップはやりすぎやろ
紙コップにティーバッグってw
まあ印象は最悪になるだろうな
>>262 都内だとホテルでコーヒー
一杯2000円だから
イベントでちょろまかしとか
消費者ハラスメントじゃん
ひでえ、さすが搾取の元祖ブリカスとその後継者維新だわ
>>88 by IKEA(made in CHINA)
>>123 しかもこれ宣材写真でくっさ
せめて実態をあげないと
>>253 このくら寿司の特別メニューも通常店舗でも食べれるからな
すげーなw イギリス館を運営して食事を考え出してるのが維新で大阪?
異様に頭悪すぎね?
すげーなw イギリス館を運営して食事を考え出してるのが維新で大阪?
異様に頭悪すぎね?
イベントだから紙コップはギリギリのギリ許容するとしてもティーバッグドボンはさすがに席を立つレベル
>>146 手のひらサイズのスコーン1個で1850円wwwwwww
終わりすぎだろ関西土人祭り
>>265 ホテルのデザートブッフェなんて東京もいくらでもあるだろ
5000円以下とかでも
>>277 おい、IKEAはスウェーデン(中国)だぞ
まあでも1個ならそう書いとけって話ではある
数にこだわっちゃうタイプの人は一定いるよ
デジタルならすぐ書き換えられるのが利点だろ
この万博は手段ばかり誇って肝心なユーザーフレンドリーさがない
てんこ盛りのケーキを腹一杯食べて悦にいるのが日本式アフターヌーンティーか笑
これが本場なんだぞう笑
>>257 そうだよ、万博って例えるならスマブラみたいなもん
スマブラでサムス使ってる相手に「メトロイドやれよwwww」
って言ってくるくらいアンチはガイジ
>>190 草
どういうやつが派遣されてわざわざジャップの祭りになんて来てんだろ
しかし昼飯にしたって量多すぎるだろとは思う
ほんとにこんなに食ってんのか英国人は
博識X民「妥当」
Kazuki Fujisawa
いや、ロンドンでこれを食べると、これはふつうに5000円以上するから、大阪の万博のイギリス展示はディテールまでよく再現されていて褒めるところですね。ロンドンに行かなくても、大阪で同じ衝撃を味わえる。素晴らしい。
イギリスから取り寄せた王室御用達の紙コップとティーバッグなんだろ
紙コップはだせえな
まあジャップに合わせたんだろうけど
>>190 何が面白いのこれ?
まさか現地に詳しい私アピールとかじゃないよね?
意味わからん
バイトかボランティアか知らんけどがやってるんだろ?
大衆食堂以下のサービスだよ
>>293 無料なんだが?
ヴァージンアトランティック航空ラウンジで出てくるアフヌン
一人前でスコーン3つ
https://i.imgur.com/49Pf47k.jpeg 本場イギリスではティーバッグが圧倒的主流だよ
ここを叩くのはナンセンス
そうだそうだインバウンド価格なんて言わずぼったくりとみんなで言おうやな、海外にも広めろ
横浜ベイシェラトンホテルのアフタヌーンティーセット6200円がこれ
※スコーンはおかわり自由
https://i.imgur.com/9QaY3E7.jpeg https://www.tablecheck.com/shops/baysheratonseawind/reserve?menu_lists[]=679dd3bbef5b8139b0d8c005&_gl=1*1qg2lei*_ga*MTExMjg3MjM4My4xNzQ1ODMxMDgx*_ga_6QBZ52YH93*MTc0NTgzMTA4MC4xLjAuMTc0NTgzMTA4MC42MC4wLjA.
2個って書いてるなら2個持ってこいよ
1個に変えたなら注文時どころか席ついた段階で言えよ
色々な万博グルメの画像見たがまさしくフードコートレベルのものしかない
量を少なくして値段も下げてくれれば色々食べられるだろうが、何件も回れる値段じゃないし…
入場料まで払ってこんな目にあって
拷問か?(^_^;)
>>100の12行まとめ
万博イギリス館で5,000円のアフタヌーンティーを注文。
メニューには「スコーン2個」としっかり記載。
提供されたプレートにはスコーンが1個しかない。
子どもは諦めそうになるが、両親が不足を指摘。
外国人店員が対応に戸惑いながらキッチンへ。
戻ってきた皿にはスコーンが3個追加される。
旦那のクリームティーも同様に1個不足。
日本人店員は「大きいスコーンに変更だから1個」と説明。
サイズ変更は客へ事前告知もメニュー修正も無し。
追加スコーンを渋々提供するも後味は悪い。
楽しみだった息子は対応の悪さにがっかり。
家族の万博最大の思い出が「スコーン騒動」になった。
>>210 値段を妥当だと思ってるのは事前に楽しみにしてた段階の話では?
>>304 それは航空券に含まれているサービスだから無料ではないだろw
うまそうではあるが
ブリカスと言えば植民地支配・虐殺・差別・ぼったくり
本場のサービス満喫できたな
お金を出しさえすればスコーンが2つ手に入ると日本人が信じ過ぎたんだよ
全部国民の責任
>>88 スウェーデン企業が東南アジアで奴隷に作らせたやつ!
1週間待ってください
俺が本場のアフタヌーンティーってやつを見せてやりますよ
スコーンは自分で焼いた方がいいぞ安いし美味い
栗原はるみのびっくりスコーンよく家で作ってるわ
港区のリッツカールトン東京においでよ
本当のアフタヌーンティーが味わえるよ
>>333 ガチの貧困化で世間も常識も知らんから
5000円でこのくらいは普通なんだと言われたら納得するんだろ
定食屋ですらガラスのコップで出るが、こいつらは紙コップとケーキスタンドを自称するスリッパスタンドみたいなので満足する
日本ってマジで貧しくなった
>>337 Yasuko @miyapii8844 7時間
当然紅茶1杯では足りない
息子と娘は紅茶とフードの塩梅を計算しながら、どうにかして1杯の紅茶ですべてのフードを食べきろうと舐めるように紅茶に口をつけているのだが、
オカンは最初から紅茶もガンガン攻める!w
だってアフタヌーンティーだよ!
アフタヌーンティーって紅茶が主役なんだよ!
Yasuko @miyapii8844 7時間
ってなわけで、最初の1杯を飲み干すと、すかさず店員を呼んでお湯のお代わりを要求した。
店員は一瞬怯んだが、私が『わからないのなら、イギリス人のマネージャーを呼べ!』と言うと、店員はマネージャーらしきイギリス人の所へ飛んで行き、
事情を説明していたが、イギリス人は
Yasuko @miyapii8844 7時間
『こいつ何言ってんの?』という表情をしながら店員にお湯のお代わりをさせに行った。
アフタヌーンティーというものは紅茶はポットでサーブされるのが普通であり、カップで提供されるのであれば、
お湯のお代わりは当然の権利だと思っておいた方がいい。
なので我が家は充分にアフタヌーンティーを
Yasuko @miyapii8844 7時間
満喫することが出来たが、隣りのテーブルの家族が我が家と同じメニューを注文していたせいか、我が家のクレームが気になって仕方なかったようで、
途中からほぼガン見状態で私達と店員のやり取りを見守っていた。
そしてスコーンが追加され、お湯のお代わりをしているのを確認してから、自分達も
Yasuko @miyapii8844 7時間
店員に対して同じ要求をし、無事同じサービスを受けられるようになった。笑
隣りのテーブル家族は帰る際に『ありがとうございました。私達だけたったら我慢して帰るところでした』と丁寧にお礼を言ってくださり、
こちらの方が恐縮してしまう
せっかく万博に遊びに来て、5千円も払って
Yasuko @miyapii8844 7時間
納得出来なかったりしたら、きっとイギリスに対して悪い記憶として残るだろう。
イギリス人はテキトーな所も多いけど、基本的には優しい国民性だと仕事の経験上思っているし、
外国人に対しては自分の意見をしっかり伝えた方が良いと思います。
以上、イギリス館のレストランでの出来事でした。
クレーマーって文句ばっかやな
追加もらったくせに文句垂れるとか頭沸いてる
うざ過ぎる
結局大きめのスコーン貰っといてやっぱ多過ぎたムカつくわ😅ってなんだよw
>>343 ブリカスのやる気のなさやばいよな
一番やばいのが今だに完成してないインド館w
>>335 ちゃんとした経験して無いから分からない
自分で調べることもしない
だから雑なサービス受けても怒ることもできない
そういう人が増えたし、提供する側もそこにつけ込んでボって金儲けする構図
X民「妥当だなー、おいしい!」
けんもめん「ぼったくりだろ💢」
どうするの・・・貧困の差・・・
なんか見た目悪くない?雰囲気に金出してるようなものなのに
「しょぼい飯」て旅先のバッドイベントの中でもかなり印象悪いやつだよな
お前ら紙コップとか紙ストローにキレすぎだよ紙さん隣で泣いてるわ
>>355 一連のポスト読んでそう理解してるあたり日本語を読む事に向いてないとよくわかる
伝統のアフタヌーンティーwww
ブリティッシュジョークがすぎるよ🤣
小さいの2個が大きいの1個になったんです!って
それを先に言わなきゃダメでしょうが!
文句言ったらクイーンズ・イングリッシュでまくし立てられるぞ
そんで諦めるのを待ってる
>>68 嫌儲版アフタヌーンと言われても納得するショボさ
木の板は100均で買ったんか?
>>210 妥当だと思ってるのはアフタヌーンティーセットの相場
品が届く前の発想
イベントの飲食物は全部こんな感じだよ
まともなアフタヌーンティーならホテルで食え
>>146 こんなのに4000円払って本当に納得してるのかこの子
維新価格で高い金出すにしてもなんでこんなもん選ぶんだろう
もっと普段食えない珍しいものもあるんだろ?
>>367 クイーンズイングリッシュって日本人には聞き取りやすい
カタカナ英語に近い発音だから
たぶんワイがのんだ600円の茶と一緒なんやろな
あれも紙コップやった
>>251 パブでビール飲みながら食うもんだよな
こんなもんありがたがって馬鹿じゃねーの
業務スーパーで揃えれば100円だわこんなん
紅茶っていったら急須で提供されると思ってたから
紙コップに紅茶パックはビックリしたけど
味はおいしかったで
紙コップにパックの紅茶で5000円wwwww
ワロタwwww
ピクルドエッグってやつが日本ではあまり知られてないイギリス料理だと思うんだよな
バーなんかで出てくる
糞不味いんだよ
日本だとなんかピクルスみたいに酢のほうも調味液みたいにしてるからそこそこうまいんだけど、イギリスだと酢のまんまに浸けてる
初めて食ったときむせたわ
アジア人だから嫌がらせされてるのかと思って寮に戻って別の日に白人連れて行っても同じ感じだっからこういうもんなんだなぁと
地元民がスーパーのはもっとまずいよって言っててスーパーの瓶詰めの買ったけど腐ってるのかってくらいまずかったな
でもじじいになるとあれと酒が合うんだと
紙コップはしゃーないけど
せめて柄をプリントとかしたらいいと思うんだよな
白の紙コップって検尿かよ(´・ω・`)
日本国内じゃガチで縁遠い国の料理ならともかく、
定番どころの国の飯なら万博行かんでも質面でも金額面でももっといいものありつけるでしょ
今回のアフターヌーンティーなら大きめのホテル行けば同じ価格帯でちゃんとしたの提供してくれる
開始直後?の写真ではケーキの形が全然違うから、
用意してた食材が底をつき、慌てて安いものを現地調達したんかな
京都のぶぶ漬けと一緒でイギリスで適当な茶を出された時は「さっさと帰れ」ってメッセージだぞ?