ごめん「宇宙の外」ってどうなってんのさ。 [732289945]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
当たり前のように暮らしてるけど怖すぎだろう
https://greta.5ch.net/
「宇宙の外に宇宙がある」
じゃあその外は?
そう考えるとカントが人間の思考には限界があると指摘した意味がよくわかるだろう
考えるだけならなんでも考えられそうな気がするけど、「宇宙の外側」というだけでもう思考がストップしてしまう
実は人間が正確に考えうる範囲っておどろくほど狭いんよ
概念が違う世界なんだろ
3次元とか時間とかそんなのないみたいな
宇宙(4D)の外には「大宇宙(5D)」が拡がっている
ものすごいスピードで宇宙空間を飛びつづけてるんだよね
地球の表面と一緒
ずっと 東へ進むと 結局は元の場所に戻ってくる 宇宙も同じ ずっと 東へ進むといつの間にか 地球へ帰ってくる
知ったところでお前の人生が変わる訳じゃないから気にするな
宇宙は内向きの球体
その外では毎夜毎夜パーティーしてるよ
最新の説によると
ある一つのブラックホールの中に俺たちが居る宇宙があるらしい
やばくね?
たぶん宇宙は丸い球体やろ
星も丸いのばっかりやし
宇宙の外側も確実に完全なる球体のはず
なにもないところからビックバンが起きて宇宙ができた←いやなんで何もないところから宇宙ができるほどの大爆発が起きるんだよ😥
無限に広がってるから外なんてない
仮に数百億光年先に一瞬で行けるドアがあったとしてそこに広がっている景色もまた同じようなもの
円周率とかと同じ
学者の間でもどうせ分からんから適当にいったもん勝ちな雰囲気がある
宇宙の外はブラックホールになってて吸い込まれて異次元に飛ばされるよ
>>28 俺もそれは常々思っていた
何もない所からこんな宇宙が出来上がるほどのエネルギーを発した爆発が起きるなら
この俺らの目の前の何かある場所からはもっとすさまじく大きくしかも頻繁にビッグバングが起きてもいいはずだ
始まりとかなくて最初からあったとか言ってる人って本当に自分でそれ納得してんの?
この宇宙とは全然条件が違う宇宙がいっぱいあるらしいよ
ほんで岩の中に人間が行けないように他の宇宙には行けないらしい
宇宙の果てはあるし
宇宙の外もある
そこも連続した宇宙
地球を卵子だと例えると外にあるものの答えが見つかりそう
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと-272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
>>38 なるほどその宇宙群の外にはなにがあるんだ?
内と外があるためには境界や壁がなければならない
宇宙における境界や壁とは?
だから最初から無限の空間って言ってるだろバカ
ただゆっくり揺らいでるだけだよ
宇宙(4D)の外には「大宇宙(5D)」が拡がっている
大宇宙(5D)の外には「超宇宙(6D)」が拡がっている
そのことを俺は知ってるけど
ここで話したら俺は消されるから言えない
知ってるってことを言ってるだけでも危ういのに
馬鹿じゃないの
最新の科学では5000億次元~1兆次元が存在することが確認されてるのに。
古いんだよ!昭和の宇宙感いつまでも語ってろっ!
そもそも宇宙がブラックホールなら収縮するはずだけど、宇宙は拡大している
なので、これはブラックホールではあり得ない現象
さらに仮にブラックホールの中なら宇宙の拡大速度は光より速いから光なんか届かないとも言われている
>>44 それがダークエネルギーでありダークマター
ダークエネルギーは地球で例えたら
地球内部の構成物、だから表面にある我々の宇宙は膨張している
ダークマターは地球で例えたら地球を取り巻く大気
別の宇宙が沢山あってそれが集まってさらに大きい宇宙を作っている
そもそもブラックホールは光も吸い込むくらいやばい引力がある星ってだけじゃね
まだ工事中かもしれん
人類が宇宙を自由に移動できるようになり始めたらバレるから急いで外側を作り出すのかもしれん
宇宙の外側とかで検索したら「宇宙の果てはだうなってるの?」みたいなふしぎシリーズみたいなページたくさん出てくるけど
なんか関係あるようなないような話で煙に巻かれるだけだよね
宇宙の外側からみれば俺たちが外側だろ そういうことだ
ブラックホールの中には別のブラックホールが誕生してる。この宇宙で吸い込んだものがブラックホール内の宇宙の素になってる。
同様にこの宇宙も、別の宇宙にあるブラックホールの中身。
ブラックホール自体寿命があって最終的には消え去るんだけど、同様に中身の宇宙は膨張をし続けて、最終的に膨張しすぎて中身スカスカになって素粒子レベルまで分解されて無になる。
それがずーーーーーーーーーっと永遠に何重にもなって続いてるってわけ。
>>63 なんかそういう妄想はするよね
もしかしたら宇宙はできてなかったけど人類が宇宙に出てきたから慌てて空気ない空間で囲んで「お前らここから出られないから」とかしたんじゃないかとか
宇宙の果てまで行こうとしたらそれに合わせて宇宙空間が生成されてくんじゃないかとか
地球と宇宙に壁がないのに大気圏などと人間が壁の概念を持ち込んでいるだけで地球の外の宇宙という考え方が間違っている
ついでに人間の皮膚というのも粒子の層であって空気と皮膚の間に壁があるわけではない
>>28 なにもないところっていうか、あるピンポイントの一点に外側の宇宙のブラックホールで吸い込んだものが集まり続けて、その点を中心に新しい宇宙が生み出されただけ
>>68 外宇宙は大気圏外のことらしいが、
このスレの宇宙の外とは宇宙の果ての壁の向こう側のことを指してる
そもそも人間は事象の地平線に到達できないから考えても無駄
宇宙の外は量子的無、時間も空間も物質もないのが「無」だが、量子理論としては完全な無はあり得ない
確率波として有の世界と無の世界を行き来してる
閉じた宇宙は外に行けないだけで外には他の宇宙がある
宇宙は内側しか無い
「部屋の内側の外側はどうなってるんだよ!?」って言ってるようなもの
質問が頓珍漢
宇宙に内側があるなら外があってもいいよ
でも見つけてないだろ宇宙の内
アリが丸い地球を認識できないように宇宙なんて人間レベルの概念や想像でしかない
そもそもなぜ宇宙が存在するのか
なんだよこの意味不明空間は
膨張続けるとかおかしいだろ
部屋の外に出た事ない引きこもりにドアの外がどうなってるのかなんて分かる訳ないのが分からんのか?
無ではなく人間には見ることが出来ない別の次元がある
それを行き来できるのが量子
ジョンホイラーとファインマンの理論ね
なぜこの世界は存在するのかみたいなウィキペディアたまに読み返すけど何年経っても内容進歩しねえな
宇宙の外は無
だから宇宙の端っこに触れたらエネルギーのゆらぎに分解されて外に消えていく
どんなにすすんでも重力を持ったイーロンマスクやトランプのような星にアメリカの国民のバカが集まって重くなってる
興味を持つならまずミクロ、立ちんぼに声かけて性病にかかったりバイトクビになったりするど底辺を眺めてみたら
なぜか誰も教えてくれないけど空間ってなに
物で敷きつめても真空にしたって空間はなくならないよな
宇宙は広がる空間らしいけど空間がない状態ってどういう状態なんだろう?
一定の範囲まで膨張したらループするようにプログラムされてて外なんて無い
放送大学見てたら、超高温高圧の無限のエネルギー空間がどこまでも広がってるっつってた
宇宙が何もない真空なのはビッグバンの膨張によりそれが急激に冷やされて、
そういうエネルギーが凝縮されて物質や素粒子の中に閉じ込められていったため
電磁波や光などが直線的に自由自在に動き回れるようになって色んなものが観測可能になったのだとか、なんかそんなことを言ってた
>>103 宇宙はドーナツ状になっているという説があるな
もしこの世が縦横奥行きの三次元なら端っこが必ずあり外側もある
端っこがない場合は球体ということになる
でもその球体を取り巻く空間があることになるからその空間をさらに包む空間もあることになる
永久なる球体のリピートとなる
もし二次元なら端っこはない
巨大な平面の紙
いくら行こうが端はない
もし一次元なら点だからそもそも距離の概念すらない
だから端もない外側もない
4次元以上なら想像もつかない!
到底観測できないし到達も出来ないから考えてもしょうがない
それより宇宙自体の謎に関心向けた方が良い
外は知らんけど
地球も宇宙も何もない、そんな事を考えるとただの恐怖でしかない
無とかなんだとかですらない
そもそも外や端などという概念がない
急に宇宙の外とか言われてもな
後ろが前田みたい言ってるのとあんま変わらん
席替えの話かいな?
どうせ証明できないんだから適当なこと言っておけばいいよ
宇宙の外は無
空間が存在しない
ビッグバンで広がってる宇宙はやがて収縮してまた元の状態に戻る
そしてまたビッグバンが起こる
その繰り返し(ジョジョがまさにこれを予言してた。まぁ周回後の世界というのは昔からあるネタなんだろうけど)
まさに輪廻
我々も輪廻してるが、宇宙もまた輪廻してるっていうフラクタル構造
解脱というのはこの宇宙の輪廻からも外れることをいう
次の宇宙でもブッダ(解脱者)は現れるが、釈迦はもう現れない(釈迦と同じことに気付く人間は現れるし、キリスト教と同じ宗教も生まれる)
これが1から10を知る超感覚者の俺の予言
我々人間の体は37兆個の細胞からできており
細胞の組成は水やタンパク質や脂質などで
またタンパク質も炭素窒素水素などの元素からなり
元素もまた原子や電子からなっています
生命のいち個体もまた小宇宙と言えるのではないでしょうか
もしかしたら、我々人間や地球や宇宙も、
何かより大きな存在にとってのごく小さな原子のようなものなのかもしれません
つまり、人間が宇宙を内包しており、宇宙もまた人間を内包しているお互いに双極的に内包し合っている存在なのです
観察者の観察の限界までしか宇宙は存在出来ない
観察者が観察の外を観察するのは不可能
>>114 すごい陳腐なSF小説の設定って感じ
というかこれ以下の哲学(笑)述べてた攻殻機動隊とかいうオタク臭ぷんぷん漫画が名作とされてるんだから世の中狂ってる
宇宙の外側と宇宙の境目は今も光の速度を越えて宇宙が膨張している
温度は1兆度の1兆倍度を越え爆発の衝撃波は250億年後の今も宇宙に反響している
不思議だね
腸内細菌が人間の腸の中だと思ってもいないように、超巨大生物がいるよ
そんでそいつも腸内細菌みたいなもん
そんなことはどうでもよかったな
太陽系と地球の元となってくださった名も無き超新星に
感謝をしよう
名も無き超新星さんありがとう
外なんてねーよ
ずーっと真っ直ぐ進むと元の位置に戻って来んだよ
ドラクエやファイファンみたいにな
惑星や衛星。重力や引力。
1つの惑星が消えたらどうなるん?
フラクタル構造が自然界に多く存在するということは宇宙もフラクタルなんだろう
つまり宇宙という球体が巨大宇宙という球体のまわりをぐるぐるしてる
別の宇宙があるだけ
さらにその外側にも別の宇宙があるだけ
まあ、地球の外に出られるようになってから悩もうぜ
引き篭もりのままじゃ外の探索はできんだろw
宇宙が有
宇宙外が無と言われるほどに希薄な世界なら
空中の水滴のように明白に内と外がある
人間が神を信じたくなるのも
想像のつかない大きな果てしない世界が広がっていて人間が絶対にたどり着けない未知の世界があることが確かだからだろう
天動説が信じられていた時代から比べれば現代は遥かに多くの事を知る事が出来るようになったとは言え
やはり広大な宇宙は人智を超えた存在がいるかのような錯覚を生み出すほどに深遠な世界なのであろう
旧約聖書は冒頭の部分読んだだけで、作者がこの先人間が世界の成り立ちを理解出来るようになるなんて
全然想像出来てないマヌケなんで読む気が失せる
同時にキリスト教がとんでもなく馬鹿馬鹿しいデタラメな宗教になる
その点、ヴェーダ経典は世界の始まりは「揺らぎ」だったって看破してて次元が違うわ
まさに1から10を知る超感覚者
中の宇宙が膨張しているのなら外の世界は収縮してるんだろう
時の流れに比例して膨張しているのなら、こちらから見た外の世界は過去に向かって膨張しているんじゃないか知らんけど
あり得ない話だがもし外の宇宙と中の宇宙がなんらかの形で繋がっているのなら時間は未来にも過去にもどちらにも流れているということになる
The outside of the Universeやな
いくら宇宙が広かろうが銀河が2兆個あろうが
我々は明日をどう生きるかしか結局ないのだよ
映画インターステラーでは人間が知覚できる四次元を超越した多次元を表現しようとしたが
ああいったような、人間の知覚を超越する世界を想像する意欲的な作品がもっとあってもいい
それこそ宇宙の外を目指す旅とかな
俺が予言した収縮する宇宙ってのはビッグクランチっていうらしい
俺は一切宇宙の勉強なんてしてないのに1から10を知る能力で宇宙科学者と同じ説に気付いた
この件だけじゃなくてどんな分野でも俺は同じように1から10を知る能力を発揮してる
2ちゃんねるで名無しが「この世の人間は記憶型と思考型にわけられる」と書いてたが、俺は後者
俺は理系、文系ってわけかたをしてたけど
1から10に気付くのが才能ある文系
2から9までの仕組みを解明するのが理系
理系の予測(10)は大体間違ってる
>>141 ハゲが悩みなのにスケールでかくして逃避するなってのな頭皮だけに
宇宙の外=ストレージに保存されているデータの状態だよ
観測者が到達した時に初めてストレージからVRAMに展開されて空間が生成される
シミュレーションだからなこの世界は
つまり観測者が存在しない場所は「無」だ
我々が3Dゲームをする時、観測者たる「カメラオブジェクト」が観測していない場所は
カリング処理により描画されていない無の空間が広がっている
ただし観測者が来たら、どのような空間が生成されるのかという予想は建てられる
ストレージに保存されているデータは確かに存在しているからだ
そのデータが展開され描画されるものは、設計者が意図したものであるのは間違いない
(ヽ´ん`)の3Dモデリングデータがストレージに格納されているのに
カメラオブジェクトが来た時に急にイケメンのキャラが出てくることはない
高密度の物質の塊がパンパンに詰まってるよ。
宇宙はその中にできた隙間だからそのうち押し潰されて無くなる
>>147 違う
この世界を仮想世界だと間違うのは、逆
仮想世界(プログラム)で現実世界を再現出来ることが判明して、現実世界が仮想世界だと錯覚してるだけ
さっき話した、10を予測して間違う理系の図w
胡蝶の夢並に頭の悪い妄想
ブラックホールは宇宙のバグ(バグという呼び方はまぁ喩えだが)
情報量が多すぎてバグ化したもので、直せない
おそらく宇宙プログラミングの範疇外のものなんで、ビッグクランチのときにブラックホールがどうなるかは謎
そのままバグとして無に残るのか、それとも掃除されるのか
もし残るんだとしたら「このブラックホールは過去の宇宙から存在したとしか思えない!」ってわかると思うから、まぁビッグクランチのときに掃除されるんだろう
死ぬ直前に全部答え教えてもらってから死ねたらいいのに
こういう話を突き詰めていくと、今ここに自分が存在している意味がわからなくなって不思議な感覚に襲われる
ちょっとググったけど宇宙の大きさすら現代科学ではわからないんだな
観測可能なのが460億光年先まででそっから先は推定しかない
まあ行くことも観測することもできないんじゃしょうがないか
宇宙を宇宙と呼ぶのは正しいのか
本当は別の何かではないのか
人間の現在の認識能力では時空間の概念でしか捉えられないから適切に想像できないが
論理的にはやはり高次元でループしてるという説がもっとも納得できる
>>157 『意味』なんて概念は人間が作り出した価値観の一種であって
無限の宇宙から見たら素粒子レベルに微細な観念でしかない
人間の小さな脳みそに走る電磁パルスの微かな信号
その基底から広大な宇宙の想像を試みようなどとても遠すぎて及ばない
外は無いが数学的に外から宇宙見ると有限
内部から見ると無限の大きさ
だから考えるだけ無駄
生物が思考してるんだから
いつ宇宙に自我が芽生えても仕方ない
人類の認識の限界があるだけで
別の次元軸ではずっとまだ先に広がってるんじゃね
しかし人類は太陽系の外に探査機飛ばすことも出来ない文明しかないからな
夢がないよなぁ
ゲームのマップ外みたいなもんじゃないか
何も無いとも言えるし別の次元(リアル世界)があるとも言える
お前がそれを知ったところで何の意味もなければ何も変わらない
つまり知っていようがいまいが全く関係ない、真偽を証明する能力もない
>>177 たしかに
あるとないのどちらとも言えるわけだからアナルだな
宇宙の外はアナル
宇宙の外は宇宙だよ
この宇宙はブラックホールの中だからな
「内」と「外」とか、「こっち」と「あっち」とかそういうのが人の見方でしかなくて
「宇宙」って呼ばれてるものにそれを当てはめてとらえようとしてもあんまり意味がない
宇宙の外は閉包演算子の順序写像性により無だと言えるが、
外でも内でも境界でもない新しい要素を付け加える事は出来る。
そう言う意味で外は色んな数学モデルが考えられているよ。
例えば無限次元ベクトル空間なら、
局所凸空間から樽型空間から物凄く複雑な分類の空間が相互に階層構造を為しているんだ。
>>157>>167
欧米人のいう無宗教は怖いって発想は
強盗も殺人もたんに宇宙に浮かぶ炭素が動いただけだから善悪など無いって結論に行きつくからだよ
例えば、行き先を尋ねて子どもに聞いたら子どもは「そこは(友達の)ヒロくんの家のとなり!」って答える
「ヒロくんの家」ってのはその子どもにとっては自明の場所でも
他者から公の視点からすると、それを聞いてもどうにもならない
子どもは「自分視点」を他者とそのまま共有してるかのように錯覚してるっていう
それと同じで、「宇宙」っていう公の存在に
「人間の見方」っていう「自分視点」でやっても限界があるんだろう
何事にも始まりや終わりがあって
何らかの意味を見出そうとするのは人間の悪い癖で
宇宙も実は始まりや終わりもなく
ただ在るだけなんじゃいか
ビッグバンも無いし膨張もしてないって可能性は無い?
>>183 その通り だが逆もしかりで
例えば「宇宙」を「あなたという一人の人間」として当て嵌めてみると
銀河は一つの細胞であり 星々は分子で 原子素粒子とミクロは際限なく続く
素粒子単位が知覚をもってせいぜい細胞単位までを正しく認識出来たとして
宇宙であるあなたがいつどう誕生して死の終わりを迎えるのか
あなたが以外にどれだけ宇宙が存在するのか その関わりはどんなものか
まったくもって想像を超えて説明されても理解は難しいと思える
宇宙はただ「原稿用紙の桝目は可分個」
これにより不完全性定理が証明されるだけですよ?
>>190 この「わたし」と思ってるもの
この「わたし」の、当たり前の日々の生活、寝て起きて食べて仕事して…っていう(今はネットで書き込みしてる)
これが、究極のところでは「何なのか」が実は「分からない」っていう恐ろしいことでもある
「細胞」も「素粒子」ってのも
究極的には全部「人間の見方」によってつくられてる学問上の説明でしかない
それは「実在」「存在」そのものではあり得ないっていう
これに気がつくってことが真理探究の入口とされるとか
外側があるならその外側もあるだろ
またその外側もある
中学生のとき東工大生にそう聞いたら限界は無いと思えって言われたけど未だにやっぱり納得できてない
この宇宙は膨らみ続ける風船のようなものだよ
我々が認識している風船の内側を宇宙と呼んでいるだけで風船に開いた穴がブラックホールだよ
ブラックホールを通ると宇宙の外にワープ出来るんだ
いやブラックホールに救いを求めるのは悪い思想の様な気がするなぁ…???
時間と空間が逆転してる世界だと過程
空間が一方に不可逆で時間は空間のように自由
宇宙なんて大半は真空なのに真空と何も無いの違いって何?って思ってたな
空間すらない虚無とは言われてるよな
ビッグバンで作られたのは空間と時間と重力
>>202 真空って何もない空間ではなくて我々には知覚出来ない真空エネルギーってのがあるそうな
そしてそれがグラグラと煮えてるような状態なんだと
本当に低確率だが真空からいきなり粒子がポンと飛びだして来たりする
局所的に真空エネルギーが閾値を超えるとワイらの世界に粒子となって湧き出すそうな
その大規模版がビックバンなのではと言われてるんだと
最近やたら宇宙系スレ多いな
昔のVIPの妹スレなみに勃ってる
これはちょっと3秒くらい考えれば解る事だと思いますよ
宇宙が無限に膨張するとして、無限に膨張しきった宇宙はもはや『無』と同じだから、その『無』から再び無限に膨張する宇宙が始まる…みたいな話になってるんだっけ
もうこれ仏教の説話的と言うか一休さんのトンチだよな
何らかの物理構造は無いが
しかし論理フォーマットされてないだけかも
種子論
>>214 別に膨張なんてしてねーよ
単に最初の大爆発や他惑星の大爆発による加速でどんどん☆同士の距離が広がってるだけ
ずっと何もない空間を進み続けてるだけに過ぎない
宇宙の外など定義できていないのだから
定義できないものを妄想で議論するのはニセ科学でしかない
スピンには左翼と右翼がいるらしい
粒子の世界も大変だな
内側に入っていくと外側から出て、外側に行くと内側から出てくるように繋がっています
宇宙は単なる時計
人間は時計から出られない0時から24時まで行って0時に戻る。
それ以外のものはない
地球の引き篭もりが外の心配してどうするんだよwwwwwwwwww
外へ自由に出られるようになってから探索しろよwwwwwwwwww
宇宙は泡で無数の泡が一つ一つの宇宙を形成しているマルチバース
夜空が暗いのは宇宙が有限だからって聞いたけどほんまか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています