ソニーの株価が急騰、半導体子会社を独立させ史上最強の国産CPUパーフェクトセルを作ると報道 [249548894]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なつかしのCELLが復活すんの?
ソニーの半導体部門ってほぼほぼセンサー部門
CPUと言えるものも作ってるけど制御用
この半導体子会社ってスマホ用のイメージセンサーしか作れなくてそっちも来年からAppleがサムスンに切り替えるから超ピンチらしいぞ
今は半導体事業だけで売上高1兆だけどAppleのシェア失うから半減するかもしれんね
それを考えたお荷物分野の足切りなんじゃね
これパーシャルスピンオフ特例つこた節税目的らしい
>パーシャルスピンオフは、2023年度の税制改正で認められた制度で、親会社が子会社の一部株式を保有し続けることができ、一定の条件を満たせば税制面での優遇を得られるなどのメリットがある
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ゲーミングUMPC2025春の陣全ランキング
https://www.notebookcheck.com/Die-besten-Gaming-Handhelds-im-Test.855795.0.html -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
01位 88.9% Valve Steam Deck 1TB OLED
02位 88.2% Ayaneo Air 1S Retro Power
03位 87.5% Asus ROG Ally Z1 Extreme
04位 86.3% GPD Pocket 3
05位 85.2% Ayaneo Kun
06位 85.0% GPD Win Max 2
07位 84.9% Lenovo Legion Go
07位 84.9% ONEXPLAYER 2 Pro AR18
08位 84.7% MSI Claw 8 AI+
09位 84.6% Asus ROG Ally X
10位 81.6% ONEXPLAYER X1 Pro
11位 80.3% GPD Win 4
12位 80.2% GPD Pocket 4
13位 80.1% Aokzoe A1
14位 79.3% Zotac ZGC-G1A1W-01
14位 79.3% GPD Win Max 2021
15位 77.4% MSI Claw
16位 77.1% Ayaneo Flip KB
17位 76.9% GPD Win Mini 2024
18位 68.0% Lenovo Legion Go S
トランプショック前の株価に一気に戻ってきたな
小口とはいえ株主なので嬉しい☺
フジテレビじゃないけど、敵(外資)に支配されてるからね
株価の価値を高めるために飲まされたね
別に損失出してる訳でもないのに、事業を切り離す事をプラスに捉えるって良くわかんないな
集約と言えば聞こえは良いけど、事業内容が偏ったら業績が不安定化するんじゃないのか
子会社独立させるなら本体の株価上がる要素なくないか?
ラピダス切ってこっちに投資した方がいいんじゃないの?
試しにCore i7 1195G7をTDP4W制限したら
STEAMで売ってるファミコンエミュのロックマンコレクションTで
fpsが激しく乱高下して最低fpsが18fps下回ったわ
Atom x7 Z8700プロセッサーで余裕で60fpsに貼り付く超軽量ゲームなのに
どんだけ終わってんねんIntelwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://i.imgur.com/L2LHlTy.jpeg
最近はインテルもボロボロたからなぁ。
新CPUを作るにはいい時期だよw
>>29 > ソニーGは親会社が子会社の一部株式を保有し続けられる「パーシャルスピンオフ」と呼ばれる手法の活用を考えていると、事情に詳しい関係者が明らかにした。
この憶測があるから急騰したのでは?
>>29 スピンオフてのはソニーグループの株主は
ソニーグループの株を保有しながら
ソニーの半導体部門であるソニーセミコンダクタソリューションズ(+セミコンダクタマニュファクチャリング)の株主になれるってこと。
なのでコングロマリットディスカウントで本来の価値が評価されていない事業なんかをスピンオフしてくれたら株主的には美味しい(ただスピンオフ後はソニーグループの株価は下がる)
>>28 成長力のある事業は厳しい競争環境に晒した方がより成長するというテーゼがあって
厳しい競争環境を作り出すには不採算部門への内部相互補助に制約が生じる
法的分離(内部部門の子会社化)や所有分離(子会社の上場)がテーゼの実践として有効なんだとさ
サターンやドリキャスやPS3の頃までは国産CPU多かったのにな
勝てるなこれは
MPUとEEPROMは国産が良いリアルに
まだソニーは否定してる段階だけど
スピンオフで資本が分かれれば
SSSの社員の待遇を良くできるからそれで人材確保しようみたいな考えなのかな。
金融のスピンオフはなんでやるんだろ。。
ソニーセミコンの本質はイメージセンサーじゃなくて
LEDの駆動ドライバーだぞ
>>37 なるほどー
親方日の丸的なぬるま湯を無くすためなのか
それは確かに一理ありそう
国産CPUとかどこにも書いてない
使えるのセンサーぐらいだろ
むしろ半導体部門を切り離すことで好感されてるまである
エンタメに集中するとかわけのわからんことになってるな
半導体部門を切り離す事でエンタメ事業に経営資源を集中できるのが好感されてるということか
まあ正直イメージセンサー部門はあまり行けてないよな
Xperiaはスマホ事業から撤退しそうだし
本体は主力に注力しやすくなって子会社は上場による資金調達と投資がしやすくなるからデメリット無いよな
これ、純粋に半導体事業切り捨てて、ジャップがバカにするエンタメや音楽、保険など文系事業に注力するって話やで?
インテルが完全に落ちぶれたしソニー製CPU作ってWindowsが動くようにして欲しい
>>55 ソニーは22nmプロセスすら作れないのでは
そもそも微細化が売りでもないけど
Intelは2nm相当の18Aを量産開始したぞ
昔は、アンチソニーや任天堂信者が事あるごとにソニー倒産とか言ってたのに
最近はパーフェクトすぎて突っ込むところなくなったな
ソフトが糞なのはiPodにまけたウォークマンからだからなあ
>>11 熊本地震で供給不足になった際もAppleが韓国製へ鞍替えしててピンチだったけど、そうならなかったし
あとGALAXYも一部ソニー製使ってるし別にお荷物分野じゃないやろ
デカいファブを長崎に作ったし、今は熊本にまたデカいfab作ってる
ただスマホ向けは頭打ち感あるけどな
今はGPS 向けの超高解像カメラやAI認識監視カメラとか別の産業の方に開発リソースは注力してる感じ
>>51 サムスンは2億画像!3億画像!謳ってるわりにはあんまシェア伸びないのな
逆に減ってんじゃねーか
しかしセンサー向けは半導体の中では花形ではないんよな
ロジックやAI、メモリと比較すると売上や規模では劣る
センサーはあまり粗利が取れないからサムスンも中国も本腰ではやらずに
減価償却が終わった装置使って片手間にやってるイメージ
そこまでの微細化不要だから型落ちの製造装置でも作れる
ドルビーつきカセットプレーヤー作らないなら興味ない
CELLのときは曲がりなりにも最先端プロセス工場があった
あれ自体、独自路線でやりようはあっただろう
今AMDでCEOしてるリサスーおばさんは実は昔CELLの開発責任者だった
>>63 HBMメモリは儲かるけどレッドオーシャンのスマホ用センサーでは儲からないから切り替えるのはしゃーない。
サムスンは微細加工半導体のラインを持ってるのでソニーと違って豆粒センサーの高画素化が出来るのでそこを売りにしてるんだと思う。
でも微細高画素にするとセンサーに入ってくる光の光量が減りノイズが増えるので単純に画素数分高画質になるわけではないし、読み出す画素数増えた分電力消費も増えるので割と意味ない技術なんよね
ps://www.youtube.com/watch?v=7mEXwovd7lU
このイメージしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています