【悲報】海外サッカーオタクがJリーグを見ない理由がこちら [466377238]
うーむこれは正論か
まあサッカーオタクの時点でどっこいどっこいやな
どっこいどっこい
ど田舎にチーム乱立して俺の地元の東京区部にチーム作らないリーグなんてみるモチベーションがマイナス
スポーツ観戦を趣味とか言えちゃう人の平均的な知性って感じ
>>1 Jリーグはちょっと活躍するとすぐ海外が他チームに移籍するから、
女子供が選手を覚えられない=ファンに育たない
オマケに降格制度のせいでスポンサーやスタジアムが収入安定を怖がって長期でサポートしづらい
なんでこの手のやつってシティファンばかりなんだろうな
サッカーに限らず音楽とか映画も一緒でしょ
洋楽好きなんか邦楽を心の底からバカにしてるし
海外のクラブなのにウチのクラブはとか言っちゃうタイプ
こーゆーのって欧州の片田舎の白人きどりなん?
あほちゃう
海外サッカーもJリーグもどちらもつまらんやろ
つか引き分けとかアレどうにかせえよ
Jリーグおじさんいつもやきうがーって言ってるけど本当の敵はやきうじゃなくて海外サッカーなんだよね
それ気づこうや
むしろ野球は味方やぞ
>>1 Jリーグ発足当時からの目標は阪神タイガースを作ること
巨人みたいな全国的な人気はいらないし全国放送もいらない
地元だけが盛り上がってローカル局が毎試合ホームゲームを放送してくれればいい
だからDAZNに放映権はあっても地方局には格安で放送できる放映権も売っている
でも現実はまだJリーグに阪神タイガースは生まれてない
今後生まれた時に本物のJリーグが始まる
違うよ
海外リーグ見てるおれかっけーしたいだけでサッカーが好きなわけではないんだよあいつら
嫌儲だと音符とかケツプリンとか富山豚とか
元サッカー少年だけどJリーグ見ない理由はチーム増やしすぎだからだぞ
何ヵ国のリーグチェックせなあかんねんって話だからな
低レベルリーグまで手が回らんのやろ
【悲報】選手権大会に出ている高校生の好きな選手ランキングがこちら
https://i.imgur.com/Utnmm5u.jpeg ちな春のセンバツの高校球児調べ好きな選手はこちら
1位(↑10):34票 鈴木誠也(カブス・外野手)
2位(↑3):33票 今宮健太(ソフトバンク・遊撃手)
3位(↓1):28票 大谷翔平(ドジャース・投手、指名打者)
4位(↓1):25票 柳田悠岐(ソフトバンク・外野手)
5位(↑7):23票 坂本勇人(巨人・三塁手)
6位タイ(=6):16票 源田壮亮(西武・遊撃手)
6位タイ(↓4):16票 吉田正尚(レッドソックス・外野手)
8位(↑9):15票 近藤健介(ソフトバンク・外野手)
9位タイ(↑16):14票 今永昇太(カブス・投手)
9位タイ(↑28):14票 宮城大弥(オリックス・投手)
9位タイ(↑10):14票 吉川尚輝(巨人・二塁手)
12位(↑16):13票 岡本和真(巨人・一塁手)
13位(↓12):11票 森友哉(オリックス・捕手)
14位(↓8):10票 山田哲人(ヤクルト・二塁手)
15位(↓14):9票 甲斐拓也(巨人・捕手)
>>23 でもそんなサッカー熱心じゃない俺にはJリーグ応援してる人のがサッカーが好きってよりスタジアムでジャンプして一体感味わいたい人に思えるわ
アイドルオタクみたいな感じ
サポーターたちダゾーンだかに放映権まとめ買いしてもらったときはあんなに喜んでたのになぜ…
日本代表→ウイイレ→海外サッカー→Jリーグ
この順でサッカーはハマっていったわ
レベル高いリーグ見てるから自分の目は肥えてるとか思い込んでるんだよ
見てるリーグの格で自分の格も決まると思ってるバカなんだよな
普通はどこの国でも海外リーグ見るけど地元の試合も見るよってのが普通
イングランドなんて地元の考えられんような下の下の試合すら地元のやつは見てるからな
野球はメジャーだけなんてほぼいないのにサッカーはカッコつけマンが多すぎる
というか海外サッカーオタクって少数派だろ
絶対jリーグファンの方が多いわ
ソースは5ちゃんのサッカー板のスレ数
なんでもいいからポステコはJが引き取ってくれ
レアルが鹿島に負けそうになった時に審判買収したのはワロタ
>>32 東南アジアでヨーロッパのチームのユニ着てる奴らが国内リーグ見てるか?本当?
「日本人がこれやってるのやばい」←完全に日本人をディスってる人の言い方
「犬がこれやってるのやばいって」とおなじ
ボールに水かけたり特殊スキルがないと試合に出られない上級リーグぞ
ジャップリーグのサッカー本気でつまんねーからな、プレミアなんか見た後観るとよく分かる
>>32 レベルが低いから見ないという奴根本的にゴミだわな正直恥ずかしいレベル
チーム多すぎとか言うけどヨーロッパなんて日本より人口少ないのにもっとチームあるからな
8部とかそんなんで飯食っていけるんかみたいな
だいたい歴史が違うから日本でJリーグ見ないでどうすんだと
タイ人ですらタイのリーグ見てるのに
ブラジル人もそうだぞ
自国リーグ応援しろよと
若い奴らは知らんと思うがむかしは中田なんかが試合の後に次はJリーグ応援してくださいとかコメントしてたからな
今の奴らもそのくらいやれと
これは野球もバスケも同じ
ジャップのプレイなんか金払ってまで見る価値ねーわ
>>37 見てるぞ
なんならあいつらこそJリーグ見てたりするやつもいるからな
ヨーロッパなんて強いチーム数チームがわちゃわちゃやってるだけで順位も固定されててそんなの見て面白いんかと
そもそも行ったこともなければ見たことないチームによくそんな思い入れあるなと
>>37 そういうやつらは所詮金蔓
欧州でも南米でもサッカーの盛んな地域はまず自分の地元のクラブよ
死んだ教皇もサンロレンソの熱心なサポだった
>>35 セルヒオラモスの奴完全に退場だったのに審判ラモスみた途端カード引っ込めたよな
野球みたいに根付いてないんだろ
海外サッカーは地元のチームを応援するのが普通し
地域対立や職業対立でダービーが盛り上がるのに
日本人海外サカヲタだけが地元でもないのに真似して対立してる
>>46 >>47 意見割れてるな
俺の駐在してた街では地元のサッカーチーム応援してる奴合わなかった
向こうは労働者のクラブとか階級で応援するクラブ違うもんな
>>36 勝ち馬に乗って気持ちよくなることが目的なので
>>45 味の素スタジアムある市にいったことすらねえもん
ジャップリーグは基地外サポーター観にいく所だよ、ホームゲート入り口とか最高にカルト
ワイは京都サンガを見ます
俺もDAZNあんまりみないな
基本ホームもアウェイもゴール裏
>>49 これ
本気でダサい
日本にプロチームがないなら仕方ないけどもう30年以上あるのに見ないとか白人に憧れる日本人って感じでダサい
女の西洋かぶれをポカホンタスとか馬鹿にするのにサッカーファンはかなり同じようなのがいるからな
でもポカホンタスはまだ語学とか努力して身につけてるけどサッカーファンはなにも努力しない
しかも他人の努力を我が努力と勘違いしてJリーガーをたたく
自分がメッシかのようにたたく
現実はただのおじさんなのに
>>48 胸ポケットに手まで入れてたのにイヤホン押さえたと思ったらカード出さなかったね
洋楽しか聞かないでJPOPなんて聞かないってやつと似てるな
バスケの方がNBAしか見ない人とか多いし
最近は大谷効果でMLBファンも増えたな
昔は海外の方がおもしろかったけど、今はJの方がおもろい
プレミアは今も昔もつまらん、あれはサッカーじゃない
>>61 I never met any supporters of the local team when I was abroad.
>>12 そりゃ2流だよ
1流のサブカルマンはポーズだけでも邦楽に理解しめすポーズ取るよ
僕だけど
人もボールも遅い
あとカード貰わないファウル=良い守備という文化も世界からズレてる
ナイキやアディダスは履くのにアシックスやミズノは履かないってやつに似てるな
外車にしか乗らずに国産車はダサいって言ってるやつに似てるな
ジャップリーグはサッカー観ちゃダメだよスタジアム全体を楽しむべき
俺の推してるアイドルはお前の嫁さんより美人やって喜んでるタイプよね
スタジアム童貞がサッカーサポ語るとか笑うわ
えっ?サッカーはテレビではなくて2階スタンドから観るものでは
好きになったきっかけがウイイレだとしょうがないじゃん
当時Jリーグとか入ってなかったし
そもそもライブでスポーツ観戦すると気持ち良いしストレス発散も出来るんだけどね
生観戦する代替手段がTVであるって認識がないからじゃないかな
俺はバスケ見てるけどNBAもBリーグも楽しめる
Bリーグは生観戦するしね
地元クラブだからこそ金落とす気になるだろ。
むしろシティとかいうアラブ資本の金満クラブに金払う方が意味を感じない。
地元のスポーツチーム応援→プロ野球
サッカー鑑賞→海外サッカー
Jリーグが鑑賞に耐えないだけなんでは?
地上波でやってたら見るって言ってる辺りまだこいつはマシだろう
2000年代ぐらいは海サカ原理主義みたいなのが本当に酷かったから今は本当にマシになった
放送時間の問題だわ
休日の昼間は用事あるから見れない
野球もメジャー(大谷)と高校野球はニュースになるけどプロ野球は結果すら表示されなくなってきたな
海外に行ってる選手自身が同じサッカーでも別物って言ってるからね
スピード感とか強度が明らかに違う
Jはチビが多いから迫力にも欠ける
>>7 そりゃ東京区部なんて土地が貴重なところに一年のほとんどが無駄な空き地になるサッカースタジアムなんか建てられないし
器がなければクラブもできん
>>84 その理屈はわかるけどその理屈が正しいからといってしょうがない調布まで行くかとはならない
>>78 降格してそれっきりなんて無気力クラブにお金落とす気にもなんないよ
オリンピックと同じで海外の試合時間のほうが逆に観やすい
>>79 日本のほとんどの地域にプロ野球は存在しないけど。
>>86 東側ならそれはわかる
西側なら調布や川崎くらい行けばって思うわ
地元にクラブチームがあれば一回は行ってみた方がいいんじゃないかな、ハマるヤツは沼だと思う
>>90 その理屈でいけば柏が近いけど行かねえよ千葉じゃん
サッカーは国内しか見ないけどやきうは大谷しか見ない
ド軍戦も積極的には見ないけど
横浜市民だとベイス応援したくないから鞠サポでいる立場もある 三ツ沢も横国もそんなに遠くないし
地元に球団があるって素晴らしい
サッカーとバスケは行けるときは見に行ってる
やきう?そんなもん無いからしらんがな
国立見てるとやっぱスタジアムの立地って大切だなと思う
サッカーやってるやつもJは見ないって言うし当たり前
リスク恐れて責任転嫁の横パスバックパスばっかり、あんなもん面白いと思う方がおかしい
近所の商店街が等々力のほうが近いのにFC東京のフラッグだらけ
なぜかあそこはYou'll Never Walk Aloneを試合前に歌う海外被れだからどうかとは思う
高校サッカーも甲子園も人気あるんだからレベル云々ではない
ハイライトメインのタイパ厨の声がデカいだけというか
普通に生活してたら海外サッカーなんて見られない
海外をリアタイで見たら生活リズムが悪くなるから無料ハイライトだけでいいよ
>>97 そんなもんじゃね
バスケやってる人もバスケは見ない
人の試合見てるより自分の練習でしょう
やきうは自分でやってるより他人のプレー見てたほうが楽しいんかな
>>29 まあその通りなんだよな
最近映画で応援上映ってあるけど、あれと一緒で一体感を味わいたいだけ
特にゴール裏で応援している層は
一体感の他に海外のウルトラスごっこをやりたいという層もゴール裏の一部にいるけど
チーム数多すぎて
マスコミですら全部放送しにれない
最低でもJリーグのJ1は10チームにしろよ
残れなかったチームはJ2へ
J2のチームはJ3にしろ
底辺の娯楽なのに金払うの当たり前になってて草
そりゃ国内も海外も無料の野球見るわ
>>7 無駄に関東にサッカーチーム多すぎてやねん
千葉は、何チームあんだよボケって言いたくなる
まー言わんとしてる事はわかる
長い事Jクラブのサポやってるけど、サッカー見てるというよりは地元クラブを応援してるって感覚
サッカー見たい!でJリーグ見るのはよっぽどのマニアだよ
>>105 底辺がやきう見てるって解説にしかなってないな
サッカー好きって40代しかいないしサカサポって大げさじゃなくてほんとにちょっと頭悪いっていうか知恵遅れみたいなやつ多いよね
>>68 マニアックな日本人アーティストや辺境地域のアーティストはサブカル野郎に大人気やね
しかもそいつが同じような海外のサブカル野郎にウケてたりすると絶頂
昔のジャンプの打ち切り漫画の第1話に出てきた
「Jリーグ終了のお知らせ」の台詞を言っているような奴は本当にいたのか
>>109 サッカーを嫌うお前見たいなのがまともに見えないんだが
40代が多いと知恵遅れなの?
Jリーグファンワイ「わざわざ夜更かししてまで海外サッカー見ない」
スポーツ観戦がまず老人しかいない
暇で友達もいないんだろうなあと思う
>>109 若い子はマジで見ないらしいな
ワールドカップであんま盛り上がってなかったのビックリした
>>117 普段テレビでやらないのにワールドカップと言われてもね
>>113 最近は野球好きの老人さえリアルで視界に入らなくなった
もうプロチームがある所とそうじゃない所でやきう人気は雲泥の差があると思われる
>>108 DAZNを買い支えてるのは巨人ファンだけどな
>>120 岸田も無料じゃなきゃ見てなかったのか…
なぜ日本のサッカーはオワコンになったのか
俺達のサッカー とはなんだったのか
>>122 バックネット裏前列のめっちゃ高い席だけど
色んな要因はあるけど
日本での客寄せの入口が野球と違い本当の世界のスポーツだ
というところにあったからな
これを謳うと海外リーグ最初から見ちゃうよね、ジャップだらけのサッカーより色々と見栄えいいし
totoを試合ごとに賭けれるようにしたほうがいいと思う
そのお金を払ってまで見ない理由を書かなきゃ意味無いやろ
>>124 噛み合ってないな 無料だから野球しか見ないって人に言ったんだけど
金払ってみてる人には何も言うことないよ
>>128 底辺だけが見てるわけじゃないってことだけど
>>92 その程度で行かない人が多いならそりゃJリーグ客入りませんわ
結局どう改善しようが別の行かない理由を探すだけだろ?
わざわざ鹿嶋市まで行く奴はそれなりにいるらしいが
>>129 そりゃそうでしょ
底辺は野球しか見れないって話ししかしてないよ
>>106 千葉は二つしかないぞ
やたら多いのは神奈川
Jリーグスタートしたときの母体チームがことごとく神奈川に集中してたからでもあるけど
サッカー →引き分け多すぎ 点入らな過ぎ
選手 →日本代表は欧州中心、Jは欧州の2軍
スタジアム→ 税金依存の乞食共
サポーター→女子供お断りのキチガイおっさんだらけ
チーム→多すぎ、つか同じ県に何チームもありすぎ
放送→DAZN独占、観るなら月4200円出せ
地域密着→地元チームですら半年1年で選手が移籍しまくって誰がいるかわからない 知らない
名古屋グランパスのファンだが、今のグランパスの試合はまったく見る価値がないわ
J1のチームなら欧州5大リーグでも普通に通用するとかなんとか言ってる奴が時々いるけど
グランパスは5大リーグどころかオランダやポルトガルあたりでも怪しいわ
>>135 関心があってもそれらの問題なにも解決できないと思いますが
>>136 こないだルヴァンカップでJ2に上がったばかりの富山に負けたよな
>>134 そんな事も言ってないけど?
バスケもサッカーも金払って観てはいるけど金持ちだから出来てるわけでもない
野球を見ない俺は底辺だからとか金持ちだからってわけでもなく 関心がないから
>>137 いや 俺も野球に対するイメージもそのままだよ
現場を知る人がそうじゃないって知ってればそれでいいんじゃね
あいつらどこのチームも応援なんてしてないぞ後方腕組みしてプレーを評価してるだけだしかもかなり見当違いな解説くん
>>139 >>108だって底辺しか見てないなんて解説では全くないだろうになに言ってんだよ噛み合ってないのはお前だよ
べつにいいじゃん
サッカーファンはだいたいが 代表→海外リーグ→Jリーグ って変遷するから
未来のお客さんだよ
自分で白状してるやん
ただの海外スゴイ日本スゴクナイって人種だよ
それにこの人サッカー観戦自体好きでもなんでもなくシティとバルサだけが好きなんだよ
海外サッカーオタクとJリーグの問題なのに無関係なやきゅうがどうのと言い出す知恵遅れって必ず湧くよな
大人気のクラブがないんだから
流すにしてもどこの試合流すんだよ
欧州のやり方うるせえのに
メガクラブ作るのはプロ野球のやり方だって独自路線とかあほかよ
焼き豚さんたちもサッカー批判のネタを集める程度にはサッカーに関心があって良いこと
俺はやきうを叩くネタを調べるほど関心がない どうでもいい
>>145 え?なにを?
サッカーが下層の娯楽なんてのは世界中で共通だろ
その大前提でたまに金持ちのファンがいるって話で
>>150 サッカーの話だったの?
最後まで噛み合わないな
サッカーだけではなくスポーツ観戦全般の話だがそんなもんにハマれる人間の気持ちが全然理解出来ない
>>130 程度って
地元密着を是としてるリーグなのに地元じゃない場所のチーム応援しろとは矛盾だろ
海外サッカーヲタク 夜更かしを覚えた底辺高校生+都内のイキリ文系大学生
Jリーグヲタク 地方から出られないマイルドヤンキーおっさん
そりゃ話が合うわけねーよな
>>156 別に地域密着って客に求められることじゃねえんだけどな
Jリーグはなぜか客にまで求めるが
海外サッカーヲタクって大学卒業して就職したら物理的睡眠時間的に見られなくなると思うんやけどそういう奴らは何見てるの?
スタジアムでユニ着て応援してる方が楽しそうだけどな
サッカーなんてみないけど土日はアルビのユニ着てる人達で賑わってるし画面の向こうの世界だけで満足なのかなー
なんで自国のスポーツ見るのに金取られないといけないの?
スポーツしてる側に盛り上げていこうっていう気がないだろ最早
今見てる奴から金取れればそれでいいって短絡的な商業主義が蔓延してるんだわ
ハッキリ申し上げて馬鹿ですよ本当に
サッカーの一番ダメなところって、サッカーが悪く言われると野球がー野球もーってすぐ言い出すところだと思う
君らが問題あるから指摘されとるのに
>>33 DAZNがプレミアの放映権持ってた時は年間視聴ランキングでトップ10のうちプレミア3つJリーグ1つだったよ
jリーグ全く見ないけどアル・ナスルとの試合がハイライトで上がってたから見たけどマジでレベル低すぎてびっくりしたわ
>>164 あいつら無料なら観るけど
有料なら観ないからな
Jリーグは20歳以下の選手のプレー割合が「世界で2番目に低い国」
https://i.imgur.com/507D73A.jpeg こんなんじゃ海外サッカー見る比較的若い人が見てみようとなるわけない
地上波ないのはDAZN独占を選択した税リーグのせいだろ
でもダゾーンDAZNがJリーグの独占放映権を獲得してた時にサッカーおじさん達は狂喜乱舞歓喜しそしていつものように野球煽りしてたんやけどなぁ
【サッカー】<DAZN>Jリーグに「放映権料10年2100億円」の価値はあるか?日本のサッカー界に好循環をもたらす可能性
63 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2016/07/26(火) 01:48:51.95 ID:gBrkKIcm0
北海道は野球よりも先にサッカーがちゃんと文化を築いてきた今でこそサッカーが醸成してきたスポーツ文化に後乗りしてきた日ハムに人気を奪われてるが、近いうちに逆転するはずてかそうならないとおかしい
689 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2016/07/26(火) 16:19:27.75 ID:gBrkKIcm0
この投資によってついにサッカーは野球を越える
日本もようやく「普通の国」になれるんだよ
これをきっかけに日本全体がサッカーを推す雰囲気になるだろうし、テレビでももっとサッカー関連の報道が増える
野球は終わりだよ
693 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2016/07/26(火) 16:22:35.99 ID:gBrkKIcm0
視聴率のとれなくなった野球は結局のところ観客とネット民というコア層に逃げた
サッカーは放映権ビジネスで気軽に一般人がサッカーに触れる機会を創出しようとしている
この意識の差はでかいよ
現地のバカなファンと陰湿なネット民が主力の野球に対して、スマホやタブレットを使いこなす一般の若者が主力になるサッカー
どっちが勝つかは明白でしょう
696 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2016/07/26(火) 16:23:56.49 ID:gBrkKIcm0
Jだけじゃなく海外サッカーも見放題のチャンネルなら契約者数は1000万人行くんじゃないかマジで
732 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[]:2016/07/26(火) 16:38:57.61 ID:gBrkKIcm0
スカパーのゴミ契約と違ってJが著作権を保有するから映像を自由に使ってもらいやすくなる
誰も興味ない野球ニュースが多すぎて、サッカーニュースは本来の需要のわりに少なかったのが今までの現状
それが是正されて本来報道されるべき量のサッカーニュースが報道される
://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1469488781/
://hissi.org/read.php/mnewsplus/20160726/Z0Jya0tJY20w.html
>>169 日ハム来た当初からチェアマンに至るまでなんで北海道のサッカーファンは野球に対して異常な憎悪抱いてんだ
>>168 これについてはマジ対策した方がいいJ2やJ3は年齢制限や人数制限した方がいいと思うわ
海外サッカー好きだけどサッカーファンて日本も海外もロクな奴いないよ
時々自分がサッカーファンであるのが恥ずかしくなる
実家はクソ田舎なのになぜかJ2チームがある
あんなの維持できるわけないのに
>>172 韓国Kリーグがそんな感じのことやってるけど
スタメンに実力不足の若手出して、規定クリアしたら20分で交代とか横行して批判されまくってるよ
Jリーグは主にターンオーバーするリーグカップで年齢制限枠を設けてる
>>123 本田や香川みたいな3流選手をスター扱いするマスコミ報道にまともな人らがシラケた
Jリーグ見ててもあんま大学リーグに興味がわかないのと一緒かもしれんし
この海外ばかり見てる人のこと悪く言えねえわ
J3にJ1の若手チーム参入してたときにみてたけどやっぱ体出来てない10代の子がプロとプレイするのは厳しいとおもう
>>154 今のトラップが良かったとかパスワークが良かったとかそれだけで楽しめるけどな勝敗関係なく
日本人は左脳偏重で共感力が弱いらしいがそれと関係あるのかも
>>142 不人気の言い訳にアクセス利用してるだけの馬鹿
年に20回程度しか使わんものにそんないい場所潰したら勿体ないし街が死ぬわ
>>156 どうしても地元しか応援するなと言うなら地元のクラブが不甲斐ないのでJリーグなんてもう見ませんってのも許容するしかないな
もっと広い範囲で客集められなきゃ成立しねえよ
>>171 北海道に来たのはコンサドーレの方が先だったから彼らが後から来て客ゴッソリ奪い取っていった相手を憎むのは仕方ない面はある
日本ハムが別のサッカークラブのスポンサーしてるのもあるし
シティ応援とか最近観始めた高校生だろ
見てて恥ずかしいわ
>>147 国内リーグだと野球には逆立ちしても敵わない差があるしサッカーのライバルはバスケバレーなのにな
なのになぜかサッカーファンは野球をライバル視するっていう
>>176 いみわからんけど、なんでそんなクソルールが前提なんだ
チームで所属人数を制限させれば終わりじゃん
地方のクラブのローカル人気はサッカー人気なんじゃなくて地元プロチームだからなんだよね
だから野球が来た途端に蹂躙される
北海道や宮城のように
ていうかどういうモチベーションで応援すればいいのか謎なんだよねJは
海外サッカーなら日本人選手所属のチームを応援というところから入ってそのチームの選手やライバルチーム達を知って好きになるみたいな導線があるけど
Jはほぼほぼ日本人だから特に贔屓というのも生まれないし特定のチームを応援しようというフックがない
海外サッカー好きは国内サッカー馬鹿にしていいって風潮はさんまが作ったんだよ
日韓ワールドカップのときなんか露骨だったからな
散々マイナースポーツだの他競技のこと馬鹿にしておいて自分らがマイナー雑魚と馬鹿にされると火病起こす
はっきり言ってみっともない人たちですよw
>>198 最近は日本代表がほぼ海外組なのでますますひどくなってる
つーかサッカーが普及しない一番の理由は実際にプレイしないからだぞ
どんな国でもガキの頃から毎日ボールに触れてる 子供の頃の夢はサッカー選手
エアプじゃないからプレイのむずかしさや楽しさがわかる 芝を一般人に無料開放してサッカーの楽しさをおしえてやれ
海外サポもほとんど地元チーム応援しとるもんなんか?
>>201 サッカーが普及してない?????
サッカーが普及してないなら野球とかいうドマイナーレジャーどうなんの?
https://i.imgur.com/VvtpOMX.jpeg 日本にはプロ野球があるからな
Jリーグなんか今日びはやんねーよ
スター選手は海外リーグのお金持ちチームに集結してるじゃん?
ただでさえ地元愛なんて1_もなくて皆東京に出て行く時代なんだから地元チームだからで応援したろとはならんわな
しかも市町村単位でチーム作ってるから本当にその市町村にピンポイントで住んでる人間じゃないと地元感も皆無で応援できない
市町村なんて隣街かその隣くらいまでは多少親近感あってもその先くらいになったらもう印象は「他所」だわな
せめて都道府県単位でチームが分かれていればもう少し盛り上がりようもあった
つか県内レベルの話なら
その地元愛は学生スポーツが受け持ってるからな
サッカーは欧州のやり方で
学生スポーツ軽視したが
>>209 せっかく高校サッカーという根付いてた文化をユース笑でぶっ壊したからな
まあ高校サッカー復刊してきてるけど
>>200 それだけ海外で通用する選手を輩出してるわけだからもっと評価されるべきだと思うけどな
冨安なんてアビスパの下部組織から始めてアーセナルだからな
サッカーは欧州が上、というヒエラルキー出来てるから
どうしようもないな
野球はMLBの個人を応援するだけで中心はあくまでNPB
まだグローリーハンターしたいお年頃なのよ
三十路過ぎたら地元のチームを応援するもんだよ
>>203 野球に関してはおれも知らんよ そのグラフの通りならこれから沈みゆくんだろ
例えばおれがガキの頃ヨーロッパに住んでたけど毎日芝の上でサッカーするんだよ学校行ってもサッカー、学校終わってもサッカー、休みの日もサッカー、うまい女子も交じってくる サッカー部って概念がないんだよもちろん他校と試合したりリーグ戦もあるんだけどな 中学に上がる頃は将来の方向がほぼ決まってるからうまいやつはユースや強豪校に行く それくらい国全体が推奨してるんだよそれくらいサッカーが浸透していないと日本にサッカーは根付かないだろってこと
>>211 海外もスットコだのベルギーだの
海外なんだー世界はサッカーに力を入れてるんだ言ってるが
正直人気なだけで力なんて入れてなかったんじゃねえの
金になるようになったのもここ三十年の放映権の高額化からだし
>>92 レイソルズ専スタ候補だったところは理科大になった
>>213 今の若者に「地元」なんて無いんだって
つーかそういう地元だから応援するみたいなノリが嫌で嫌で東京やその他大都市圏に出てくるんだから
忘れたい黒歴史だし現実的に考えても既に生活基盤が上京先にあるんだから応援なんてしようがない
>>213 なんで地元のチームを応援するんだ?
そもそも海外はそうなんだって話すら嘘だよね
本当なら都市規模に応じた人気しかないんだから
どうせJリーグの選手は下手くそで見てられないから見る価値がないとかだろ
シュートは外すはサイドチェンジはろくにできない
一対一で抜けないから抜け出してシュートを狙うけどそんな簡単にスルーパスなんか通るわけないだろアホかとか
全くその通りです
でも見てると面白くなってくるんだよなぁ
つーかJリーグって一種の宗教でしょ
あんなヘタクソなサッカー喜んで見る人の気が知れない
海外なんかクソつまらんやん
J2ほど面白いリーグ無いだろ
真面目にJ2が世界一面白い
日本プロ野球の2軍をマイナーリーグ化して
適当な都市(岡山とか)で試合させたら
ソッコーでJリーグ終わると思う
>>218 東京生まれ東京育ちとかだとガチで地元愛皆無だわ
お前らだってkpopアイドルサイコー日本のアイドルとかゴミってやってるだろ
同類なのになぜ理解できないんだ
>>223 湘南シーレックスというのがちょっと前まであってな
>>187 そうなんだ
少なくとも俺のことは集められてない
まあサッカーなんてガキの遊びでしかないし、Jリーグなんて高校の部活レベル
こんなもんに金払うアホw
ダラダラ今のCLも見てるけど、言うてJを見るかと言われたらなw
あ、そういや思い出したけど、維新のdappiのあいつ、♪
jリーグとか好きな感じじゃなかったかな