普通の日本人、ついに主食を米から変える シリアルや麺類の売上が増加 [434776867]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
HTB北海道ニュース
備蓄米の放出後も収まる気配がない米の価格高騰。そんな中、米に代わって別の食品の売り上げが伸びています。
キテネ食品館 中塚誠代表)
「備蓄米を使ったコメが入ってくることもあったが数が全然ないので、2日、3日もつかという量しか入ってこない。備蓄米が小売店に並んでいるのが、みなさんには感じられないのではないか」
札幌市豊平区のスーパーでは安い米はすぐに売り切れてしまい、5キロで3500円を超える商品が並びます。
価格高騰のコメに代わり売り上げが伸びているものがあるんです。
キテネ食品館 中塚誠代表)
「シリアル関係や麺類は昨年比で10~15%の進捗率。夜にお米を食べるのではなく麺を使った料理に変えて、お米の消費量を少しでも減らして料理をしていると話を聞いている」
店内では、シリアルや麺類を選ぶ買い物客の姿が多くみられました。
30代)
「米の代わりにパスタにしたりしている。パスタ安いので」
60代)
「昼は大体麺類。今となっては慣れて(お米と麺類)半々になっている」
続きは↓
大食いアメカスが何故朝飯をシリアルで済ませられるのか謎
夜以外はすっかりコメ食べなくなったな
昼は麺類に変わった
最近炭水化物取ってないな
おかずだけの日が多い
酒飲みだからかな
痩せてきてちょうど良い
今までは米が美味すぎたんだ
昨年のお中元でもらった素麺がまだ大量に残ってるからこれを機に消費してる
米なんて食べてないし、二度と食べることないから、値上げして農家潰れとけ
日本の農業を潰したja 買わなくなって価格が下がったら自分の行いのせいなのに被害者ヅラするんだろうな
くたばれ反社の自民党
裏金を見逃す畝本検察もふざけるなよ
日本人の食い物の恨みは怖いとか言ってたの何なんだろうな
今や後進国の庶民より貧しい食生活しとるやんけ
もともとそんな米食わない
チャーハンとか寿司とか米がないと成り立たない料理以外はいらなくね?と思ってしまう
定食的な白ご飯とおかずみたいなのは白ご飯なくてもよくないか?って
たまに食うとうまいけど白米っておかずだけで腹いっぱいになれないから仕方なく食ってるイメージがある
親父にお菓子のスコーンを買ってきてくれと頼んだら
シスコーン買ってきやがったわ
どうすんだこれ
パスタや麺に切り替えるのは
5キロ5000円のボーダー超えてから考える
朝はオートミール、夜は麺類に切り替えた
昼は温めなくても食える米しかない
別に米食わなくても生きてけるってことを態度で示していけ
去年は親戚の農家から買ったんで30kgあたり9000円だったわ
今年はすこーし上がるかな…
>>48 コメの方がやばいだろ
糖の塊だし砂糖食ってるのと同じだぞ
シリアルは玄米に近い 糖以外の栄養がある
1週間21食のうちコメが9食だよ
案外米を食べてない
>>70 俺のところのスーパーではもうそのボーダー超えてるな
初夏だから蕎麦やそうめんの売り上げが伸びてるのもありそう
って思ったけど昨年比か
マジで米食うと金もったいなく感じる
終わりだよこの国
米が高いとか言ってもふるさと納税で貰えばそんなに影響なくない?
昔の人みたいに1日に5合くらい食ってるの?
パスタはソースがな白パスタにオリーブオイル絡めて黒胡椒ぶっかけるのが一番手軽で安いけど
いつも使ってたボスコのピュアオリーブオイルが近所に売ってなくて食わなくなったな
サラダ油じゃ気分悪くなるし他のメーカーのオリーブオイル使ってみたけど臭いキツすぎて無理だったは
朝飯は納豆とご飯が定番だったけど最近は業スーの冷凍うどんと納豆ばかりだわ
さよなら白米、安くなるまでサヨウナラ
ざまああああ
貧困ジャアアアアア
このままサイレントテロでこの腐った国を滅ぼすぞ
白米なんて馬鹿の食うもんだしな
ただコーンフレークとかの砂糖まみれのやつはやめとけよ
>>66 恨みはネットで愚痴って晴らすのが
この島の納税猿だから
食パン飽きたわ
かと言って菓子パンや惣菜パンばかり食うと太るし
和食から離れてパスタやパン中心に食べると栄養バランスよくなって健康になるな
米より健康的だ
>>48 米のが繊維もビタミンもなくて血糖値やばくて危険
安倍さんのおかげでコメが食えなくなったよ
ありがとう安倍自民党さん
作る農家が年々減るのは間違いないし
粉もんに切り替えてくれるのは何より
金があっても米がなければどうしようもない
3000円超えたあたりからガチで消費量減りだしたな
4000円超えてから夕食のコメの頻度も減らした
あとは輸入米に切り替えて総仕上げだな
くたばれコメマフィアども
氷河期を切り捨てた時点でこの国はみんなで貧しくなるしかなくなったんだよ
なにを今更言ってんだ
これからますます貧しくなって国が滅びを実感するようになるよざまあ
うどん製造会社「うどんはいままで安すぎた」運動も起こしていただけます?
このまま農業荒廃させて国内の水田なんか全部荒地にしてしまえ
そして「目先の金にしか興味のない馬鹿共が水田の維持すらできなくした瑞穂の国(笑)」として後世まで末永く恥を晒すべき
稼ぎ少ないけど米だけは買ってるわ
ありがとう安倍晋三
もう米は2年前から買ってない
それでもたまに知り合いとすき家行ったりしてるから、米は買わないでもなんも困ってない
アメリカ隷属資本主義の傀儡である自民党政権下だし、仕様が無いよ。
どんな階層であっても腹いっぱい白米が食える、そんなのは社会主義国だからね
ザルそばが美味しい季節になってきた
ネギを空中で切って乗せるだけだし
まあ米食わなきゃ死ぬってわけでもないしな
代わりはあるんよねぇ
米とかおかずがいるから困る
米やめて楽になった
野菜いっぱい入れたサンドイッチもよく作る
ジャップ米が食えなくなる
↓
なあにかえって健康になる
すべてを諦めて文化も放棄した滅亡民族ジャアアアアア
>>61 ネトウヨながら彼ちゃんと食えてるか心配になるな
玉ねぎとピーマンスライスして、リコピンリッチとチーズでピザトースト作ってラップしてジップロックいれて冷凍庫にいっぱい入れてる
いつでも食えて朝はカフェオレとそれで便利だわ
売国奴自民党は下級が米を食えなくなって笑ってんだろな。こいつら日本人じゃねえわ
米食わなくなったらコメに向いてるものも食わなくなるだろうな
去年とかか?ふりかけの売上が増えたとか言ってたの、野菜や魚が高いからコメとふりかけでなんて
高級品になっちゃったな
農協と農協のさばらせてきた自民党恨むしかない
米びつ片付けた
5キロ2500円切ったらまた買うわ
>>128 ざまああああああ
もっともっとだ
薄汚いジャップの薄汚い文化とやらを殲滅していくぞ
ジャップになにかを遺す資格などない
綺麗さっぱり滅んで最初からいなかった民族として忘れ去られるべきだ
案外米を食べなくても健康的で美味しいものいっぱいあるよね
当たり前だ
これを読めずに輸入に頼ると国益が~とか言ってた農水省はクソバカ
現実は米食ありきの和食産業ごと巻き込んで総倒れ
卵も当たり前のように250円とかになってるよな
3年くらい前は170円だったよ
なんか急にクリーム無しのクレープ推しが始まった
今日もラジオでやってたな。あれにいろいろ挟んで主食にならんか
大衆が苦しまないのは許せないな
しかたないシリアルと麺類に増税だ!
高騰してる時に無理やり買うのってお財布はもちろん味の観点からも良くないんだよな
イマイチなのが紛れ込みやすいから
値上がり気にしない富裕層じゃないなら、安いパスタを腹一杯ズルズルすすってる方が満足度高い
>>139 これからはそうなるよ
それらの需要が増えたら高く売るに決まってる
他人が必要なもんは高く売るのが商売の鉄則だ
そうやってすべて高くして儲けるのが当然だ
嫌なら買わずに餓死すれば良い他人が死のうがなんとも思わん
モリモリ体が作られる~ 「壮絶な…色気……」 豆は畑のお肉也
>>129 OKで売ってるねヤマザキの
ヤマザキはやすいほうが材料まともらしいからやすいほう買ってる
>>131 米の消費が減ってふりかけの売上も下がると予想してたから、あの結果は意外だったわ
日本人は米離れできないということなんだろうか
腹満たすこと(重さあたりの値段)考えたらふりかけってコスパ悪い気もするけど
だからダーチャ用意しとけとあれほど
これからありとあらゆる物が同じ憂き目にあうぞ
元々ほとんどの人は1日一食が米ぐらいな感じだろうし思ったより麺類の売上増えてないんだよな
朝はパンかシリアル
昼はサンドイッチ弁当
夜は卵とネギと中華スープとごま油入れてレンチンオートミール
>>153 だいぶ前に焼きそばや麺類の売り上げ増えてるってスーパーがインタビューに答えてたぞ
ご飯の代わりに卵の白身を刻んだやつが流行りそうな気がする
もう以前のような価格にはならんからな
諦めるか他のもん食うしか無い
コンビニのおにぎりゾーンが最初いっぱいあったのに、今は5種類ぐらいしか売ってない
米は炊飯が面倒だし健康に悪いから安くなければ食べる理由が無いな
切り替えていこう
限界突破感が出てきたのは3月4月辺りから
これから行動様式がガラッと変わりだすよ
レトルトシチューとフランスパンで食うだけで米よりなんかうまい
そもそも日本人が毎日米を食えるようになったのって
ここ50年くらいしかない
それまでは麦やあわひえに米を混ぜて食っていた
米が安く手に入る今までが異常だったんだよ
米から変えられないのは老人だけ
米やめれないやつはもう人生もおわり、自覚してどうぞ
米やめたから揚げ物も余裕になった
カロリーかなりセーブできる
チューリップ・バブル
チューリップ狂時代、チューリップ熱狂)は、オランダ黄金時代のネーデルラント連邦共和国において、
当時オスマン帝国からもたらされたばかりであったチューリップ球根の価格が異常に高騰し、突然に下降したまでの期間を指す。
https://youtu.be/oX1K_1wBl-M そもそも安いからお米を食べてたって感じは無いけどな
高くなったからって別のに変えるか?
https://i.imgur.com/sSDxZaI.jpeg 日本の終わり実感させてやるよ
もうこんなキラキラしたもの、無いだろ
前に通販で買ってたところの価格見たら2倍どころじゃなくて3倍近かったわ
冷凍野菜と旬の安い野菜食いまくってるだけで腹が膨れるからなぁ
一度需要が減って市場が縮まったら二度と戻らないからな
覚悟しとけよクソJAと農水省
滅びろゴミ
>>168 配送料金高いと思ったけど
パスタは長持ちするから
まとめて買えばいいのかな?
米食わなくなったら中性脂肪が600から300に激減して医者に白米は毒物だから食わなくていいと言われたわ
3月にバリラのNo.5の5キロが933円だったから大量買いしたけど正解だった
実家が兼業で今までお米を買ったことないし自分自身も平均以上の年収があるので
まったく別世界の話にしか見えないけど苦労してる人多いんだなと
主食と言われていた米の値段を釣り上げさせてJAと一緒に中抜きして崩壊させるのは政府が推し進める政策だから😤
近くのスーパー 高い米の店にオートミール置いててワロタ… ワロタ…
脳死状態で米食ってたのに国民が気付いて案外健康的な生活になったりしてな
>>192 毒物というには毒性が弱すぎる
あと食う量減らせデブ
普通の日本人さんは元々ネトウヨパスタだろw
それのどこが普通の日本人なのかは知らんがw
ナマポチョウセンジンなら5kg3万円まで付き合えるよなw
>>184 JAは本気でそう思ってんだろな
10倍にしても日本人は米をやめられないコメ中毒!って
いままで肉や魚に醤油と砂糖ドバドバかけて味付けしたものをおかずに白米を食らうという食習慣は簡単には変えられない
現に近所で安いスーパーは米は品薄でパスタやパンやシリアルは普通に余ってる
昔は当たり前のようにゲバラの青パスタ買ってたけど
今はゲバラのパスタですら高級に感じるわ
業務スーの激安パスタのみ
そらそうやろ
まず死ぬのは農家だとおもうわ
消費者は高けりゃ買わなきゃいいだけだし
>>208 最末端の小売りだの消費者にも届いてんの?
元々白米嫌いだからどうでも良いけど
JA農協と農林水産省は、コメの需要が毎年10万トンずつ減少するという前提で減反(生産調整)=作付面積の減少を進めてきた。前年比10万トン減少という前提でコメの作付面積を減らしていれば、作況指数が前年並みの100でも、昨年の9月から今年の8月までに供給される作年(2023年)産のコメの量は前年(2022年)産に比べ10万トン少なくなる。
減反はJA農協発展の基礎である。
米価を高く支持したので、コストの高い零細な兼業農家が滞留した。かれらは農業所得の4倍以上に上る兼業収入(サラリーマン収入)をJAバンクに預金した。また、農業に関心を失ったこれらの農家が農地を宅地等に転用・売却して得た膨大な利益もJAバンクに預金され、JAは預金量100兆円を超すメガバンクに発展した。減反で米価を上げて兼業農家を維持したこととJAが銀行業と他の事業を兼業できる日本で唯一の法人であることとが、絶妙に絡み合って、JAの発展をもたらした。
https://cigs.canon/article/20241003_8362.html ありがとう自民党農政トライアングル
パスタとラーメンスープ買ってきて、ラーメンとして食ってるわ
パスタ普通に食うの飽きた
>>212 全国均一ではないけど届いてるところには届いてるよ
散々ニュースで紹介してるでしょ
パスタや小麦粉系はそのままでも食えるからコスパいいよな
米は何かしら必要で
金がないならないなりに安い食材で済ませろ
生活レベルを下げないプライド高い奴の金ないアピがうざいうざい
今日、業務スーパーの押麦が欠品ですって貼り紙してたわ
この前行った4月上旬は余裕であったのに
やっぱりお得な品はネットに書き込むべきではないな
次いでだから晒しとくけど
933円のNo.5バリラ5キロを見つけられたのは嫌儲パスタとか言ってNo.7がソコソコの値段で買えるって祭りになってたのがキッカケ
いくら安くても太くて時間がかかるNo.7は嫌だなと思ってNo.5で安いのないか探したら見つかった
本当に感謝
>>220 ほとんどの日本人は旨くねえと言って食べなくなるのに取り敢えず買うんだよな
けっ!
>>208 あと、今年は5月終わりには去年産のコメなくなるって脅しをかけたから
転売ヤーと備蓄マンが買い漁った
新米は今の値段の更に1.5倍に上げてくる
1キロ1500円 5キロ7000円超えの時代到来
>>221 5で安いの見つかって良かったな
太いの嫌じゃなければ(←えっちw)一工夫してゆで時間は削減できるが
そもそも日本の消費量より生産量のほうが少ないんだから
下層はどんどんコメが食えなくなって市場が小さくなるのは必定
農家は減ってるんだから、これからもっと米の生産量も減っていくだろう
コメは贅沢品になり、貧乏人の主食である小麦も輸入だよりなのでいつ高騰するか不足するかもわからない
そういう時代だよ
今のうちに、米も小麦も高くて買えなくなったときの第三の主食探しとけ
お前らの腹は70歳や80歳のじいさんばあさんの畑仕事のお陰で満たされていたんだよ
「主食」は意識して取る必要ないと思う。
炭水化物なんて、お菓子適当に摘んでたら勝手に適正量オーバーしちゃう代物なんだから。塩と同じ。
縄文人は米が伝来する前は里芋を主な炭水化物減としていたんだろ?
現代人みんな弥生人形質なのに縄文がなぜか好きだから主食里芋にすればええやん
>>226 ありがとう
No.7も好きな人は好きみたいだけど自分には不都合だった
フルグラ食ってるけど朝だけだな
あんなもん夜飯にしたら200gくらい食ってしまうわ
>>192 300でもヤベーじゃねーか
他も全て見直せよ死ぬぞ
>>188 それうちの方でもすぐ売り切れるので見つけたらまとめ買いしてる
だからまた売り切れるんだがw
お米が買えるくらいの給料アップはされてる様な気がするけどそんなにみんな食事に困ってるの?
>>240 個人的おすすめは牛乳粥にしてバターひと匙と少し塩入れたのがクソうまい
子供の頃から朝は30年以上それ食ってる
大好物
米がなければケーキを食べればいいじゃない
今までだって食ってないくせに
コンビニで何でも買う癖に一杯50円以下の飯が安いという
じゃあ主食といいながら馬鹿は食うな
コシヒカリは40年前の値段
どんだけビンボな三流国になってんのか
>>241 ただ値段があがってるのではなく
売り切れてるからな
>>246 それは食のレジャー化だろ
プチ贅沢とかで少し良いものを食べたいって要求もあるからエンゲル係数が高く出てるだけ
>>248 購入制限あるのにそんなに売り切れるか?
輸入止まったら終わるわな
その時は親の田舎の荒れた土地を耕し直すしかないな
どうせその時は東京にはもうまともな仕事なんてないだろうし
なんでそんなに米食うことにこだわるんだよ
別に米なんて食わなくてもいいだろ
オートミールとかでいいし
なんならおかずだけでいい
>>255 結局生活保護も含めて生活にまだまだゆとりがあるから、米の値段が数倍になっても文句言いながら買ってしまう
米を食うとバカになると
もはやアメが工作する必要もないし
そもそもあっちもそんな余裕がない
糖尿病減りそうだな
麺とパスタ避けてオートミールにしたら
乾うどんとか1kgで200円とかやからな
米とカロリー同じだからいかに米がぼったくりなのかわかる
数年前からT北地方の某村の米を年単位で定期購買してるから安泰だわ
安いオートミールが無くなったね
オートミールごとき出せて500g200円までかな
ほんと煽ってたやつ万博行けばいいのに
麺はめちゃくちゃ安いけど麺ばっかは辞めとけよ
香川県は糖尿病1位だろ
正直言って主食は米よりパスタの方が良い
米が主食だった時のデメリットがパスタには起こらない
>>263 オートミールうどんそばも値上げ始まったわ
カリフォルニア米も前は3000ちょいで売ってたのに一気に500円も値上げ
終わりだよこの国
キャベツは値段戻ったから
オートミールにぶちこんでお好み焼きにしたらええやん
米5kg2500円に戻るまで撤退不買するわ
あまり日本人を舐めるなよ
朝、食パンかフルグラ
昼、麺類(バスタが多い)
晩、パンか麺類
最近はずっとこうw
パスタ
うどん玉
蕎麦玉
中華そば玉
食パン
レーズンパン
バターロール
バゲット
これで腹膨らせるようになるべき
満腹感とか消化吸収のスピード差だけなんだから(´・ω・`)
どうせ安いパスタってトルコ産だろ?
次の政情不安国候補筆頭1位だろ
NHK「トルコでの武力衝突によりトルコからの食糧供給が不安定化しています」とかニュース流れてパスタが高騰
ここでパスタ推してる奴が「やはり食料は外国に頼ったらダメだ」と言ってる未来が見えるぞw
>>240 オートミールとかお茶漬けの元とか卵と中華スープでいいんや
>>274 パスタはバリラって本場イタリアメーカーのを買っとけば問題無い
現状でも米とは比較にならない位安い
シリアルは牛乳が高いから意味ないやん
そのままボリボリ食うわけでもなかろう
パスタとかめんどくさくて、る~もめんどい
冷蔵庫や冷凍できるパンが最強
>>255 老人国家だからだよ
老人が食ってるだけ
若者はとっくにシフトしてる
そらそうだべ
米なんて上級国民が馬鹿みたいに喰えばいいべ
>>278 結局それもパスタ輸出を国策にしてるトルコが潰れれば代替需要で高騰するのは見えてる
何ならイタリアも国民需要を優先して輸出制限かけるまである
>>247 農薬まみれで品質の悪い世界一高い米が世界一高い米になっただけ
自閉症のネトウヨミソジニーってなんで変なスペースあけるん
Xでもお前みたいなスペースあけてる知的障害が女叩きとかネトウヨ丸出しでわろてまうよね
日本語ぐらいまともに使えよ
炭水化物なんか食べないほうがええんや
ほっとけばコーヒーの砂糖やお菓子で勝手に入ってくる
>>286 バリラは全世界で圧倒的な人気とシェアを誇ってる巨大メーカーだからそんな事にはならないよ
生産量の規模が違う
国民を兵糧攻めして自分たちは贅沢ってこれもうマイルドな北朝鮮だろ
パンやパスタを増やそうと頑張ったがダメだった
やっぱ米だよ白米!
普通の日本人には米は高すぎて買うことができないのです。でも極右には忠誠心を誓います。みんな殺しあえが本音なんでしょうチー牛の癖によ。
>>290 少なくとも日本の輸入量的にはイタリア産とトルコ産はほぼ同量だぞ
パスタ供給量、昨年は30万t突破 コロナ特需以来4年ぶり 家庭での利用が増加
輸入国の内訳は、イタリアが6万9537t(3.8%増)、トルコが6万8183t(10.6%増)、米国が1万5452t(19.2%増)と主要3か国とも増えた。
将来来るかもしれないパスタの高騰なんて心配するならその前に今の米の高騰心配しろよ
バカじゃねーの
大日本帝国のコスプレには金かけられるのに米すら買えないんだろマヌケ
夢は軍服をきたダッチワイフと写真を撮ることか変態が
1年で価格が倍になった物を買うわけないわ
それ以外の値上げも酷いのに
一度国内米を諦めて外国産に頼り国内生産基盤が失われれば二度と復活できないけど
まあ好きに飢餓地獄に墜ちろ
政情不安でのパスタの高騰が怖いんなら備蓄しとけ
精米と違って何年も持つ
>>302 そりゃそうだしそうなった時は一般国民の生活など何もかにもが破壊されてるだろうって
>>302 あまり晒して欲しくないけどそういう事だね
3月に5キロを6袋計30キロ買ったからしばらく安泰
グルテンフリーとすると選択肢が更に減るんだな
オートミールと鶏肉を主食にしてる
だんだんアスリートみたいになりそうで怖い
プロテインには手を出さないぞ
>>305 30kgは多いな
パスタソースとかどうしてんの?
貧乏人は麦を食えって言われてたもんな。
小麦やオーツ麦食べてるわ。
昼飯はうどんかスパゲティかラーメン
なんかご飯選ばなくなった
ワシがいつも疑問に思ってたのは
米は腹持ちがいいって言説や
消化に悪いって事かそれは?
>>313 そうだよ
ゲロ吐いた時に米粒が残ってるだろ
有事でもないのにまともに備蓄米の供給出来ないの凄いよな
>>265 日本はただでさえ高いのに糖尿病全国でヤバそうだな
この価格で米買えない層の食生活なんてヤバいに決まってるし
高騰は何が狙いなんだろう
世の中にコメしか食うものが無いならわかるが
他にもあるのにコメだけ異様な高騰
政府はもう経済大国の時代終って確実にド底辺切り捨てに行ってるから、
ニートや生ポもガチで働きだした方がいいぞ
パスタを米くらい細かく刻んだやつ出せば売れるんじゃね
おかしくね?
「インフレになると、さらに値上がりされる前に買おうとなるから消費が増える」理論はどこ行っちゃったんだ?
もう白米はやめよう
栄養分は実質的に糖質だけだぞ?
コレに佃煮とか乗っけてモリモリ食べるのは体に悪い
米なら雑穀をブレンドするとか
米以外のオートミールとかを検討するべきだ
自公と財務省農林水産省JAは国民から主食を奪った連中
何世代に渡って恨まれていくことでしょう
>>96 上司や政治家が死ぬほど嫌いでもネットで愚痴って寝れば明日には忘れてるし
塩分過多な少ないおかずで大量の白米をかっ込むなんて
おかしな事だと気づく機会
>>57 コメは中毒とか依存症って表現のほうがしっくり来る気がする
>>323 パスタの米みたいなやつって言えばクスクスか
>>324 米の売上は量ベースでも上がってるみたい
個人的備蓄か転売のためかは知らんけど
バリラ933円マン ID:f1+ODXJP0 いるじゃん
40 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 795e-L7of)[] 投稿日:2025/04/08(火) 21:54:10.41 ID:8TUaQxbu0 [1/3]
もう値上げされちゃったけど
先月バリラNo.5の5キロ3セット2800円で2セット購入したわ
No.5の5キロが933円だから煽り抜きで破格だった
しかも、ちゃんと日本語パッケージになってる日本向け正規輸出品
43 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d9c9-zT/l)[sage] 投稿日:2025/04/08(火) 21:55:03.18 ID:fwmvh42/0 [1/5]
>>40 楽天で?
48 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 795e-L7of)[] 投稿日:2025/04/08(火) 21:57:18.94 ID:8TUaQxbu0 [2/3]
>>43 違う
悪いけどドコなのかは晒さないわ
今は6袋あるけど今後も定期購入する予定だから
元々役人たちがキャンペーンして誤魔化してただけで白米は健康に良くないし
>>1 あーあ
これで国産米は終わり。
需要が戻ることはないだろう。
米農家はさらに食えなくなって終わり
自民党は破壊工作おつかれさん
日本から米農家を殲滅できるね!!
🥺
>>338 需要なんて関係ない
捨てるだけで高値維持できる
小麦のが身体に合うわ
親が米送ってくれて久し振りに食ったが眠くてヤバイ
かれこれ半年以上は米買ってない
夜はお酒飲むから米食べないし朝はパンにした
シリアルなんてガキの頃にケロッグのやつ食ったぐらいだわ
>>74 縮まない
小麦の方がタンパク質取れるのでむしろ大きくなる
米なんて安いから食ってただけで
高いなら食わなくてもいいしな
こういう話題が出だしてから少し試してみたが
焼きそばやうどんだけで夕食をまかなうには2玉ないと満足感は得られないという事がわかった
あと菓子パンは美味い
メロンパン、大きなデニッシュ、コッペパン系は大きいし安いし美味い
でもやぱりおかず+白米が一番良いよ
朝は食パンだけど業スーのピーナッツバターにハマった。めっちゃ好き
業スーのピーナッツバターやジャムは外国製だけど日本製みたいに山ほど砂糖が入ってないから健康面から考えても良いと思う
シリアルは店頭で見かけるけどこんな量すぐ食べきっちゃうだろうから逆にコスパ悪くね?と思って手出してないわ
オートミールは人によって合わないらしいからな
パック飯と同等くらいの80グラム(を160mlの水でレンチン)を一食で食うのはきつい人がいるようだ
今まで糖質もGI値も高いもんを主食にしてたのが間違いだったんだ
>>356 一回でそんなに食べるもんじゃないよ
212gで1日分の食物繊維量超えるから量はそんなにいらない
オートミールは少ない量で腹持ちさせるための食い物だよ
菓子パンはたまに喰うと、まあ、いいが(うまい! とも思わん)
常食するもんじゃないしなあ
今日スーパーに安いプライベートブランド食パン買いに行ったら売り切れで3軒目でやっと買えたわ
>>250 いままで贅沢なんか全くしてなかったと?
米の代わりに食パンにするとして適切な分量がわかんない
ご飯一膳と食パン6枚切りだと2枚分ぐらい食べれば同じぐらいなのかね
食パンだとなんだか食べ足りない気持ちになって一度に4枚とか食べてもおかしくない気がする
シリアル毎日くってみ
肌ぼっろぼっろになるぜ面の美容整形で今はどうとでもなるか?
>>363 カロリーだけで考えるか腹持ちみたいなの考えるかで大分変るよそれ
パン1,2枚食えばお米の分くらいはエネルギー量取れるけどすぐ腹へるっしょ
清貧みたいな生活やった事ない人には耐えられないレベルだと思う
福田パンで通じるだろうか?
福田パンみたいにコッペパンに具材詰めると腹持ちがいいよ
朝、食パン
昼、うどん、そば
夜、米かパスタ
こんな感じだわ
無能な政府と卑しい百姓よ、地獄に落ちろ
国賊どもくたばれ
これ新米出回るタイミングで
過剰供給されて売れずに廃棄されるんじゃ
>>278 イタリア、日本と並んでG8のお荷物扱いだけど
主食は、他国に、格安で、大量に、売ってあげられるほど守られてるんだな。
統計の数字は似たり寄ったりでも
生活の内実は、日本の方が圧倒的に劣っているんだろうか。
ジャップランド まともに米すら食えない国になったの草
ジャップランド まともに米すら食えない国になったの草
昨年からいきなり始まった不自然さ。
日本のコメ産業をぶっ潰すのが真の狙いじゃないかと疑い始めてるわ
高騰が続けば世論が否が応でも海外の安いコメを輸入しろと要求し始める
>>388 現状の価格なら米農家はお米の生産続けると思うけどかなりの農家が消費者に直接売るようになるかもね
水田ぶっ潰してさつまいもでも作ったほうがいいかもな
もう食うものなくなるぞ
もう我慢して美味くもない米やインスタントラーメンで腹を膨らませるのをやめた
もともとパスタ料理の方が好きだったんや
面倒臭がっていただけで
結局こうなるだけだよな
米食文化自体が消えていく
米の価格をつり上げるんじゃなくて
大規模効率化して収量を増やすことで米農家一人あたりの収入を増やす方向にいかないといけないのに
米作農家って今の若者は後を継ぎたがらない人が多いだろうってことと全く無関係の人が新規参入するのがめちゃくちゃハードル高いよね
未来を考えると素人の予測でも米の価格がこのまま高騰していって今までみたいなみんなの主食ではなくなると思う
>>61 自分で打てば小麦粉10kgだからパスタより安いぞ
去年までみたいにバクバク食えなくなっただけ
そうだよなお前ら
>>66 近年に関してはそうでもないだろ
食中毒連発に紅麹とPFAS
全部まあいいじゃんそういうので終わってるぜ
米価の高騰も農家さんのためって刷り込んでるし大した怒りにならず終わるだろ
オートミールはいいぞ
臭いやつとそうでないやつがあって前者は食えたもんじゃないからブランドは選んだ方が良い
離れを防いでよ!!!って農家が言って
そこらの製品くっそ値上げすると思うよ
「農家さんを守るため」ってな
米の消費が減ると米に付随して売れていたあらゆるものも売れなくなる
米の食卓にしか並ばないようなものは生産縮小するか価格を高くするしか無くなっていくだろうな
そらバカみたいな値上げすればそうなるわな
今日も朝から台湾まぜそばパスタ食ったわ
うどんとかパスタとかにしてみたけど安い米でもやっぱ米の方がいいわ
消費が減って安くなってくれるならありがたい
米農家の後継者足りないんだから遅かれ早かれ米は高級品になる
貧乏人は米離れして上級に譲るべき
>>404 おかしくね?
「インフレになれば値上がりされる前に買おうとなるから消費が増える」って散々言われてたじゃん
あれ、なんだったんだ?
今まで日本人が先祖伝来育んできた、米食中心の食文化が滅ぶな…
肉食が中心となる洋食に移行したら、日本人の健康状態が悪くなり、
ガッツリ寿命が減りそう…
>>379 そら日本はエンゲル係数OECD最悪だし
オートミールってどんな味なん?
業務スーパーで安く売ってるみたいだから買うから教えて
>>414 麦の味だが。グラノーラに入ってる甘くない平たい粒がそれ
>>416 むしろ味付けの幅が米に負けないぐらい広いと思う
クッキーにもできるし塩辛い味付けにもできる
>>90 牛乳は(※消化できるなら)、卵、納豆、鶏肉と並ぶコスパ最強格の栄養食だろ
>>401 別に米の栄養はゴミだから外れて良いんだけど納豆は外したくないんだよな
納豆トースト、納豆スパ… 名前は聞いたことがあるけど一度も食べた事がないものばかりで抵抗感がありまくる
在日竹中が押し進めた米先物取引のせい
死んでしまえ
水田管理も面倒くさそうだしなぁ
高齢化で止める人も多いやろ
パンも甘いのからカレーパンまで味は色々だしええやろ
米の代わりになるのは食パンだぞ
今まで米で食ってたおかず全て食パンに挟んでマヨネーズかけたら普通にうまい
食生活変えずに済むからやってみろ
>>414 ダンボールをちぎって水に1時間ほど漬けて、
ドロドロになったやつを口に入れてみな
それがオートミールの味だ
ラ・ムーのオートミールなら2kgで500円やぞ(´・ω・`)
>>426 やっぱ価格と栄養の両面で、オートミールだよね。
さらに言えば、主食を完全に廃止して、肉と野菜だけ
食べるの。俺はそうしてるよ。
糖質制限になるし、業務スーパーやokストアを
駆使すれば、そんなに割高にもならない。
お陰で血糖値は、ずーっと低いまま。有難いこってす。
先日JA行ったんだが、社員の民度が低くて驚いた
客いるのにカウンターの向こうのコピー機の前くらいで若い上司と部下がダラダラくっちゃべってるんだが会話の内容が個人情報だらけですごかった。
さらに客少ないのに時間がかかるかかる、手続き一つで30分以上かかった。
しかも文書業務を電子化が進んでなさそうなオフィスだった。
>>417 クッキーにも出来るんか
買ったら色々試してみるわ
>>425 そんなん食ったら吐くわ
でも調べても似たようなこと書かれてて震えるわ
なんか逆にパスタは安くなってね?
近所のドラッグストアでママーの600gが200円ちょいで売っててビックリしたわ
1日300g食ったとして100円ソースと合わせて晩飯を実質200円ちょいで食えるとかお得過ぎだろ
>>432 外国産輸入品だと1k220円とかだから
国内メーカーもそのぐらいにしないと売れないのかもね
そうめんのうまい時期に入ります。食べましたらおいしかったな。
>>363 カロリーだとご飯茶わん1杯(150g)と4枚切りの食パン1枚が同じぐらい
米炊くのにも1500Wで1時間くらい電気代がかさむしな
久々に米を食ったが、米自体の味があまり無くて満足感が無かった
パスタなら特別美味く無くても味があるから満足感はあるが、米は美味くないと満足感が無い
>>436 1500Wの強火で一時間放置したら水分無くなって炭になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています