【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
これマネーフォワードとかの資産管理アプリも危険だよな
テスタが乗っ取られるのはやべえな
すげえ動いてる株ありそう
IPなりドメインなりの制限設けろよ
どこのどいつがチャイナIPでログインすんねん
偽基地局やら電波でカードスキミングされてるからな 対策してないジャップは宝石鉱山よ
>>6 ログイン通知きても、またそれらが自動更新してんのねって見逃しがちになりそう
実際自分そんな感じだし
そもそもテスタレベルならフィッシングはもちろん
インフォスティーラーも入る余地あるとは思えんよね
株用のPCは他の用途で使わないんじゃないの?
これ証券会社はフィッシング詐欺とかユーザーのせいにしてるけど本当にユーザーのせいなのか?
有識者ですら乗っ取られるなら対策しても意味ないやん
二段階認証セキュリティが万能ではないことはわかってるものの、
楽天証券の二段階認証は弱すぎると思うんだけどなんなんだあれ
関係ないけどこいつぐらいの富豪なら乗っ取るより拉致監禁拷問したほうがコスパよくない?
特に楽天はtotoだかで明確な過失を無かったことにした前科あるから信用ならんわ
フィッシング(英: phishing、フィッシング詐欺)
らしいな
fishingと思ってた
ゴールデンウィークですぐに対応してもらえないんじゃないの?
俺がクレカの件で電話した時は全くつながらなかった
楽天は英語採用やめないと英語出来る奴はiQ80以下確定だからiQ低い英語出来る奴ほど犯罪率が高い
日本語はiQ100以上無いと使いこなせないからiQが高ければ高いほど犯罪率は低くなるのは学術的に証明されてる。
この人がウイルス感染やフィッシングに釣られるとかはなさそうな気がする。もっとやべー何かが起きているのかも。仮想通貨何百億とかを取引所で抜いている国際的なレベルのハイレベルハッカーとかの仕業じゃないの?
楽天とかセキュリティガバガバだもんなあ
いい加減TOTP導入してくれ
フィッシングじゃなくてハッキングか内部犯だろ、警察仕事しろ!ここまで逮捕者0人の逮捕率0%の完全犯罪やぞ
おいおい、投資界隈のクリロナ、レブロン、ウメハラみたいな存在だぜ?
そんな男まで乗っ取られるんかい
これ恐慌起きるレベルの金融不安に繋がると思うんだけど何の声明も無し?
最近やたら楽天のアカウント乗っ取り目にするんだけど楽天だけ?
他の証券会社は大丈夫なん?
>>44 わりと一ヶ月くらいそう言われてるけどマスコミが騒がないからあまり大事になってないんよな
なんか知ってるんじゃねーかなもう国は
著名投資家だからって特別なセキュリティが導入されてる訳でもないなら
今後もそういうのが起きる可能性はあるだろう
インフルエンサーなら落ち着いたらどれだけセキュリティをしっかりやってても被害にあったかXで報告はして欲しいな
>>53 ほかの証券会社も乗っ取り被害が相次いでるよ
>>51 田村淳だけ謎だよな
なぜお笑い芸人?って
投資芸人とかでもないのに
>>32 正直に言います
このレスで初めて知りました
国内の証券口座乗っ取っても
めちゃくちゃ売買して損させる事くらいしかできないやん
送金までやれるならあれだが
日本のネトウヨが何も言わない
どうみても中国系反社案件なのに
テスタメントすら乗っ取られるのに
素人が口座守れるわけないじゃん
晋NISA後にSBIか楽天どっちで口座開くか議論がケンモでも有ったけど
くだらない議論だったね
ネット証券からは全部金を引き上げているわ
まあ、トランプ政権下で動ける気もしなかったし
安く買うためにわざと引っ掛かって不安を煽ってるんでしょ
もうフィッシング詐欺とかのレベルではない
明らかにおかしい
>>13 いまリスクベース認証式じゃないのか?
登録してない環境からのログインだと一旦ロックして多段階認証になるやつ
流石にテスタがフィッシング引っかかって抜かれたとかは考えにくいなw
>>62 まさにそれで金抜いてるんだよ
中国に誰も取引してないような株を犯罪者側が仕込んでおいて
乗っ取ったアカウントに大量購入させて価格を釣り上げて仕込んだ株を売る
これで一部ではあるが銀行や証券会社のセキュリティの大半を回避して資金を頂くって寸法
大手がやられてるならどこが安全なんだろうな中国資本のmoomooとか
普段全く見かけないような古い小規模の証券会社の方が安全なのか?
こいつ投資界隈とか関係ない色んなメディアで見るわ
死ぬ程金持ってるみたいだけどやる事ねーんだろうな
そのうち企業の口座もやられたりして…
企業もこういうネット証券使ってるのかは分からないけど
>>62 売買タイミングいつでも可能なんだから仕込めるだろ
こいつウルフとまったく同じ手口なんだよ
嘘で金儲けするやつら
エロ動画みて感染か
証券会社そのものに何か仕込まれたか
さっぱりわからん
銀行の貸金庫泥棒ババアとか証券マンの放火魔から考えたら内部犯の可能性あるんじゃねーの?って思うわ
なんかもう色んなとこに入り込んでるんじゃねーの?
最近話題になってる中国人の車に乗せた電波ハックみたいなのもあるしどうなってんだ日本
この乗っ取り騒ぎユーザーの管理が甘いからって報道されてるけど、やっぱり別ルートだろ
ログインできても取引パスワードあるから取引できなくね?
取引パスワードまで乗っ取られんのかな?
つかもし出来ても取引用の銀行口座の変更が無理ゲーだよな
みなみかわ事務所騒がしくなってるな
LINEは乗っ取られねえ
Xは乗っ取られねえ
芸能人は誤魔化すために言い訳してるとのたまう奴も
証券が乗っ取られることは信じるんだろうなあ
さんざんバカにされてた地銀でやってる証券が一番安全説あるな
これ本当に個人のせいなの?🥺
保証を逃れてるだけで
セキュリティーの甘さやお漏らししてないの?
北朝鮮なんかは仮想通貨はもちろん銀行なんかもハッキングしてるとか言われてるし北朝鮮なのかもしれないよね
テスタなんて24時間証券口座眺めてるようなやつが乗っ取られたらどうすればいいのよ
>>94 国が補償命じた時点でユーザーに責任は無いよ
やっぱ証券会社から流出してんじゃね
こんなフィッシング引っかかる奴多いのか?
このXアカウントが実は乗っ取られてたとかだったら笑う
楽天証券
SBI証券
野村証券
SMBC日興証券
マネックス証券
松井証券
大和証券
三菱UFJ eスマート証券
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
↑は口座の乗っ取りが確認されている
メール画像の2段階認証突破されたって事なんか?
2段階認証をしていなかったというオチはないよな?
楽天「フィッシングサイトに引っかかっただけだろw」
ネット証券 → いつのまにか保有株が売られ謎の中国株買わされる
対面証券 → 直接家に来て睡眠薬を飲まされ、現金奪われ家に放火される
貸金庫 → いつのまにか中身抜かれる
自宅に保管 → 闇バイトに強盗される
メディアで顔売ってたらそうなんだろ
じゃあシスやbんfが取られてんのかって話
>>53 大手は全部ハッキングされた
今、ネット証券使ってるやつはなにかしら被害は覚悟しないといけない
>>101 だれか知り合いがラインとか電話で確認してほしいわな
サタン「盗まれました」
警察「ん〜www自己責任www」
終わりだよこの国
>>92 意味不明の発言や誤爆は普通に本人がやる可能性あるけど
NISAで仕込んだ優良株を全部売り払ってほとんど情報もないような中国の小型株をいきなり買う理由ってなくね?
楽天もSBIもガバガバセキュリティで被害出まくってるなあ
>>77 大手がやられてるわけじゃなくて、ユーザーが大手の方が多い分フィッシングに引っ掛かってるやつも多いだけだろ
いま楽天証券は電話番号登録しろっていって
その電話番号から電話かけないとログインできない
↑この設定をしてないんだろう
いまだにIDとパスワードに頼ってる古い仕組みをなんとかしないとな
FIDOとか必須にしないとダメだろ
サブ口座にしてたのに楽天証券もう怖くて金入れれんわ
本質的にはカジノの堂元と同じなんだよな
顧客の資産を勝手に没収して損失を穴埋めすることが可能
仮想通貨取引所も暴落したら取引停止してバックレる
>>82 顧客のおばあちゃんやおじいちゃんの口座のお金抜いたとか、貸金庫とかの件があるから1円の間違いも許さないお堅い職業ってイメージで売ろうとしていたけど信用しきれなくなっているんだよな
乗っ取られた奴らの使用PCやスマホの機種やアプリ公開して欲しいな
共通点出て来そう
>>126 おれも使ってないの解約したな
なんか気持ち悪いし
ついでに銀行も使ってない口座解約したわ
投資しろ投資しろって煽ってたからあ、当然「狩り」にくるでしょ
phishingはfishing(釣り)が語源だから釣りであってる
貸金庫みたいにアナタの勘違いじゃないですか?で糖質扱いされてる被害者が結構いそう
隠しきれないほど被害者が増えて表沙汰にならないと何もしてくれないからな
出金は出来ないからな
株を売って自分の銘柄釣り上げしか出来ない
こいつ使ってるの松井だろ
Xが乗っ取られてるんじゃw
もう楽天証券の口座ロックしたわ
パスワード間違えまくれば強制的に何も出来なくなる
安全確認出来るまで口座凍結状態にする
これが一番安全
とりあえず三木谷の決裁がないと中国株買えない設定にしておけ
ログイン通知だけしとけば不正ログインすぐ検知できるだろ
売られるまえにログアウトしてパスワード3回わざと間違えて口座ロックすれば
金銭的被害はなくせると思うんだけど
この方すらこうなるってことは客の不作為ではないだろう
企業や監督機関が早急に対応すべき
流石にテスタ相手だとオペレーターも緊張するだろうな
フィッシングなのかマルウェアなのかその他なのか公表しなさい
多要素認証にしてないのか ログインする時メール来るだろ
>>107 先に被害にあった人も1000万分とか謎の中国、米国、日本株買わされている様子なんだよね...
これだけ被害が出てるのに全く対策しない証券会社が異常
電話番号使った認証をしないと取引できないようにロックすれば終わり
最低1分~最長6時間にしとけば悪さできねえだろ
楽天もSBIも持ってるがここ数年株もやってないからとりあえず大丈夫かな?
テスタレベルでもいかれるんか?
むしろ金ある方がいかれるやつか??
>>32 「フィッシング(Phishing)」は、メールを餌にして釣ることから、「fishing(釣り)」が語源となっていますが、「餌」として利用されているメールなどの騙すための手口が洗練されていることから「sophisticated(洗練された)」の「ph」を「fishing」の「fi」と置き換えて「Phishing」と綴るようになったと言われています。
以前井村に見せびらかせてた口座は松井だったぞ
楽天は少ししか入ってないのでは
もう電話取引でいいだろ
ジャップにはアナログがお似合い
やっぱり偽基地局に吸われてるのかな?
モバイル回線では絶対証券口座使わないマンも被害に遭ってるの?
テスタならすぐに気づいただろうけど
国内株の成り行き売買されてたらもう既に約定してることもあり得るのが本当に怖い
証券会社の余力も銀行に移しておいたほうが良いのかな
テスタの勘違いの可能性もあるがどうもテスタ以外も不正ログイン相次いでるって話だし
安全確認出来るまで口座ロック状態にしたほうがいいぞ
テスタがハッキングされるなら
誰でもハッキングされるだろ
追加認証確認メールが来るたびに
追証かと思ってビビるわ
数日前に、楽天証券(嘘)から【重要】ネットセキュリティ通信環境最適化のお願い
とかいうリンク付きの明らかにフィッシング詐欺メール
きてたけど、そういうの?
2段階認証を突破されたのかが気になるな
あれだけ話題になってるのに2段階認証使わずガバガバセキュリティで運用してたらウケる
>>145 客側がうっかりしていたって流れだったけど、被害者数かなり多いし、無差別に偽証券会社からメール大量にくるしどんな手を使ってもとろうとする強い悪意を感じるね
>>32 語源はfishingやで
【語源】fishing(餌で魚を釣ること)の異綴語。
お前らちゃんと2G回線オフってるか?
泥ならできるけどポンじゃできないよな
マケスピだと追加認証ないんだが大丈夫なのかこれ?
怖いからマケスピでも追加認証してほしいんだけど
なんともいえんな
フィッシングだけじゃなくてマルウェアとかもあるし
ルータにバックドア仕込まれることもあるし
コンピュータと環境をぜんぶそれこそ定期的に更新できるひとやないと絶対安心はでけへんやろいまの時代
こわいこわい( ´ ▽ ` )ノ
フィッシング詐欺関係なく乗っ取りあるらしいし、もう何がなんだか
>>62 ①犯人は中国のゴミ証券をあらかじめ買っておく
②他人の証券口座を乗っ取って勝手に売る
③売った金で中国のゴミ証券を買われる
④中国のゴミ証券が高値になる
⑤犯人は高値になったゴミ証券を高値で売り抜ける
こういうこと
>>32 語源については諸説ある。"fishing"(釣り)のハッカー的なスラング(Leet的言い換えと呼ばれる意図的な同音別表記)であるが、fがphに変化しているのは"以前フリーキング"(音声によって電話網を意図的に誤作動させる不正行為)からの類推であると考えられている。このほか、"password harvesting fishing" の略とする説もある。日本の総務省は、「魚釣り(fishing)と洗練(sophisticated)から作られた造語」と「知恵蔵」からの知見を説明している 。
楽天のあの2つの絵を選ぶやつはどうやって突破してるのかな
楽天証券が恐ろしのは
楽天銀行と連動しているところ
一度でも設定すると
入金せずに買えちゃうw
>>161 これ、それっぽいな
点と点が繋がった感覚で
謎解きしてるみたいで面白い
>>187 しかもマネーブリッジ設定を切ると預金金利が下がるっていうね
もう楽天が詐欺の片棒担いでるまであるわこれ
>>169 クリックひとつでロックオンオフできる機能が欲しいな
楽天の二段階認証ガバガバ過ぎるんだよな
なんだあれ
証券版取り付け騒ぎみたいなことが起こってマンデーくるんじゃねえの?
テスタの乗っ取られツイートから日経落ちてきてるな
一旦売って講座空っぽにしようとしてるかな
広告避けブラウザとかそういうの使ってログインしてんじゃないの?
そういうのにGoogleのパスワード連携とかしてたり?
最近よう聞くなぁ
ネットって便利なのはいいけど悪人にも便利で怖いんよ
>>181 バージョンアップで追加認証求められるようになったよ
この人初期のデイトレ時代SBI使ってた気がするけど乗り換えたのか
パスワード間違えまくってロックしとくのが安全か
強制ガチホで握力もマシマシや
>>186 マケスピでログインしたらそれやらなくていいんだが
電話認証もなしで今でもIDとパスだけで突破できちゃう
やばくないかこれ?
まだ個人のだからいいけど企業のとか乗っ取られたら祭りだは
この件で楽天証券の利用者はますます減ることになるのは避けられない
>>202 じゃあ俺は古いバージョン使ってるからIDとパスだけでログインできてるの?
じゃあ犯人も古いバージョン使えば突破できちゃうよね?
>>206 もう出てる新バージョンから対応してるらしい
テスタに限らず普段使いのPCやスマホで証券口座にアクセスしてるほうが悪い(´・ω・`)
あの謎イラストの追加認証どうやって突破されたんだろう
>>212 古いバージョンだともうログインできんと思うよ
強制的にバージョンアップさせられる
謎アプリとかは入れない特に無料系は
別のスレにあった格安コメとかの通販サイトにも近寄らない
あと何かやることあるかな
>>213 最新バージョンでのみログインできるようにしなきゃ意味なくないか?
>>161 >>191 だとしたら偽電波局が確認された地域に住んでいる人が対象なのかね?
被害者の住所からある程度推測できそうなもんだが
二段階認証怠いせいでめっきりログインしなくなったわ
アプリのほうで確認するだけ
嘘でしょww
おいおいもう5月なのかって書き込みが4月1日と間違えてたってオチ、、なわけはないよなw
大炎上しちゃうだろうし
>>217 いやできるんだが?
今日も追加認証なしでログインしちゃってるよ?
ブラウザだとメールと電話認証必要だけどマケスピは今でもザル
アプリ、モバイルは
機能制限つけないとダメだなぁ
モバイル制限したくないから
IPドメイン制限しないんだろうし
>>218 自宅回線とか信頼できる環境以外で証券口座にアクセスしないようにしてる
最近の楽天
認証してログイン
スキップしてログイン
があるんだけどなんなんこれ
社内怪しいよな
ちょっと前でもモバイルで会社の金ちょろまかしたのいたし
三木谷みたいに社員に敵を作るような言動してるとこの会社は注意したほうがいい
証券サイトのシステムに不正アクセスで侵入されて操作されたなら証券サイトに責任追及できるけど
外部でログイン情報流出されて第三者が正規の手段(流出したログイン情報を使って)ログインされていたら証券サイト側としたら責任を取らなくていいってこと?
例えばログイン場所が海外からとか明らかに本人じゃなさそうでも取り合ってくれんのかな?
>>218 ルーターのファームウェアのアップデート( ´ ▽ ` )ノ
これはいよいよ取引用のPCとスマホは分けないとだめだなぁ
エッヂか嫌儲か忘れたけど関税ショック直前に乗っ取りで全部売り払われて助かってた奴いたよな
被害者多すぎ
もやは証券会社そのものが攻撃されてんだろ😮💨
大人達の兆単位動かしてる口座乗ったられたら面白いことになりそう
ここまでくると内部関係者が怪しくね?
大手銀行の貸金庫のセキュリティがザルだったんだし
セキュリティ費用は単なる経費としか考えてない日本人経営者が多いから性善説なシステムだと簡単に突破される
闇バイトの片棒が社内にいても分からんよ
今持っている株は強制決済で
その金で中国のクソ株を買わされるんだっけ?
ログイン履歴とか見れないの?
ヤフオクですら見れるぞ
>>223 マケスピ起動したら自動的にバージョンアップの画面出てくるはずなんやけどな
とりあえず最新版にしといたほうがいい
心配なら電話するしかないな
>>25 楽天証券のワンタイムキーを
どうやって突破したんやろうか❓
pcじゃ無くて偽装電波でのスマホの乗っ取りなら容易だが
マケスピ2最新バージョンで普通にIDとパスだけでログインできてる
IDとパス漏れてたら2段階認証は無意味
毎日取引パスワード変更して凌ぐか
某フォとかの資産アプリは証券会社二段階認証しててもIDとパスだけで資産見れるから
そこからIDとパス漏れて画像認証は総当たりなのかな?
各証券会社のサポートってどうなってんの?
なんの保障もなく自己責任で終わりな感じ?
いつもの
【緊急】証券口座“乗っ取り”急増!今すぐ対策を!!3ヶ月で1000億円の不正取引が発生中..まだまだ増えている!
https://www.youtube.com/watch?v=49NJESFiy7I 運営からパスワードのテーブル抜かれてるとしか思えないな
>>13 普通は通常使用環境以外からのログインだと登録メールに確認来るもんじゃないの?そういうのすらないのか?
中華メーカー製のルーターやパソコンを使わないとか対策はある
>>240 その線はないんじゃないかな
「複数の証券会社で」「被害者は全てのユーザーではなく」「単純な出金先口座変更と出金指示ではなく保有株を売却して変な 株を買わせてる」わけだよ
もう積立以外取引出来ない設定用意すべきだろ
証券口座持ってる層の大半はそれで充分だし
各局ちゃんと報じたほうがいいだろ
大谷やってる場合ちゃうで
一通り口座持ってるけど乗っ取りはいまんとこないけどねえ
>>254 ある
さらに電話かけないとログインできない
楽天証券のログインは2つの絵を当てろってだけだから確率的にどっかで当たってしまう
このレベルの奴が乗っ取られたら被害額えげつないんじゃねえのか
数十億とか
わざわざ証券口座名出すあたり
空売りしてるだろテスタw
知り合いの会社がプロバイダから連絡がきてアメリカの関係当局からおまえんとこから攻撃されとるんやが言われた話は怖かった
よのなかなにがあるかわからんね( ´ ▽ ` )ノ
日本だけの問題なんだからフィッシング以外にありえない
接続先や端末がいつもと違ったら一旦止めるくらいしろよと
>>246 バージョンは4.15.0
つか俺が変えたところで意味ないだろ?
追加認証なしでログインできること自体が問題なわけで
犯人は古いマケスピでログインすればいいって話になるやん
安い取引専用端末かったほうがええんやろか
FXやけど乗っ取り怖いンゴ
>>144 そんな一日中張り付いてる暇人ばっかりじゃないんだよ
通知に気づいたら後の祭りなんだよ
独自の認証アプリ作るべきだと思うけどね
そんなにコストかからないと思うが
本当かよ
確かテスタって100億位運用してるんじゃなかったっけ
全部楽天使ってる訳じゃないけど相当やられてるだろ
楽天とイオンはマジでゴミ過ぎる
乗っられまくってるのイオンカードと楽天だけだぞ
楽天証券って最初の被害があってからずっとMFA設定しろとアナウンスしまくってる
流石に億万長者のテスタは設定してるよな
MFA突破するってフィッシングなのかなあ
>>156 現状ではおそらく口座の金が多いやつを狙ってるが
はっきりとした情報は出てこない
被害者があまりインタビューに応じないのは当然だからしゃーない
ただこんなの自動化できるから無差別に片っ端から爆撃しようと思えばできる
例えば資産200万以上を全員狙うとか
>>253 それ機能してたら乗っ取られないんじゃないの
>>272 日本企業独自のセキュリティとか嫌すぎる…
パスキー導入してくれ
やっぱフィッシングなんじゃねーのって思ってる
なんか穴があるならもっと被害拡大してるだろ
取引にも暗証番号が必要なのにどうやって勝手に取引できてるのか気になる
フィッシングメールの中には.cnとかじゃなくて正規ドメインから来てるのあるよな
近所のネット非対応な信組でNISA口座作ったワイ
低見の見物
>>262 加えて電話認証もあるからPCウェブ版から突破されることはないと思うんだよ
俺が心配してるのはマケスピがIDとパスだけでログインできちゃうってところ
完全にザルやん
流出からもっとケンモメンですら被害に遭ってるはずだし
フィッシングにかかる少数のバカだけじゃん
smsかAuthenticator必須にすればいいんじゃないの
>>288 だから俺は口座自体をロックした
当面このまま放置
>>275 楽天だけの問題かと思ってたけどメインどころほぼ全部だからな
フィッシングでないならChromeとかのアドオンからログイン情報盗まれて
googleメールとかも見られてるとかしか考えられない
>>290 それな?マジなら被害報告レスして欲しい
>>248 マケスピ2ってスマホで認証するかんたんログインあるけど普通にIDとパスワードでログインするもあるし
何の意味があるんだろう思ってしまったは
初代のマケスピも同じ仕様なんか?
証券会社はちゃんと全額保証しろよ🤣
セキュリティーガバガバすぎるだろwww
なんでいまだに突破されてんだよ
まさか楽天はテスタさんがフィッシングに引っかかったマヌケと言うことにして逃げる気じゃないだろうな😡
テスタさんは賢いんだぞ!
フィッシング詐欺なんて大昔からあるし、今年になって、乗っ取り急増してるのは別の原因だろ
絶対に内部犯、しかも政府関係者の指示だと思うんだよなあこれ
被害が大手だけってのが怪しすぎて補填するために税金使うコースまで予想できる
楽天証券って相当ザルなんだな
乗っ取り被害楽天証券ばっかじゃん
テスタレベルだと確実に二段階認証してるよな
どういうことだ? マジやばくないか?
つかテスタもメールのリンクからログインしたかどうかくらいの情報出せよ アホなのか?
このレベルの資産家だとパスワードどういうふうに管理してるのか気になる
俺なんか5年に1回くらいしか変えないし普通に使い回してるわ
あの絵を指定するやつ何回も試行できるのかな?
さすがに一度じゃ無理だろうし
>>304 マネブリ解除しても入金自体は
再認証不要で入金できるんやで
テスタで不正アクセスされるなら一般投資家が防ぐの無理やん
インフォスティーラーとかとも言われてるけどそのマルウェア名とかわかってるのかな
最近のフィッシング詐欺は本物とそっくりだからな
普通に引っかかるやつ多いだろ
この人がフィッシングに引っかかるとは思えないな。平和ボケした中年ばかりが被害に遭ってるわけでもなくここまで大規模の詐欺がフィッシングだけで成立するとは思えない
ムフフなサイト閲覧
ムフフなファイルをダウンロード
ムフフなMOD・チートツールインストール
あやしいブラウザ拡張機能インストール
中古パソコン・パーツ
中華スマホ
中華ルーター
こんなところか
未だに原因がはっきりしてないのやばすぎる
てかネット証券ってバイパス結構あるよな
アプリ経由でログインスルーできたり
ああいうの全部止めたほうがいいんじゃないの
>>281 今まさに被害拡大中って話なんじゃないの
流石にフィッシングだけじゃないな
金融庁とポリスメンはなにしてんだよ
投資で稼いでるからってネット技術に長けているとは限らんからな
楽天証券は旧ニーサの少額をずっと放置してるだけでメイン使いはSBI証券
なら楽天はマネーブリッジ解除した方がええんかな?
楽天銀行には金入ってるし
トンピンフィナンシャル CEO 山田 亨 @Tonpin1234
1m
松井はPCログインする時は決められた松井の番号に登録してる携帯で確認取ってからログインやから安全て言いたいんやろw
アフィリエイターの鏡やなw
FIDO認証でiPhoneのFace IDだが、これで大丈夫なんだよな
テスタがいかれたは流石にヤバい
野村證券に火をつけられるよりヤバいかもしれん
フィッシングメール
証券会社の内部犯
証券会社がハッキングされた
被害者のPC.スマホにマルウェア
通信機器の脆弱性を突かれた
偽基地局
どれだ
昔のバージョンのアプリやソフト使うと認証無しでログインできる場合があるらしいな
もし中華ルーターが原因だったら証券口座に限らず 大混乱のはずだよ
今時の家庭用の無線ルーターなんて1万もしない商品だからどこの会社も中国で製造したものを自社ブランドのシール貼って売ってるだけだし
警察はさっさと詐欺にあったやつのPCとスマホを取り上げて原因特定しろよ
行きつけのカフェのフリーWifi偽装して待ち伏せしとけばテスタがそのWifiでIDやパスワード入れたらハッカーは抜けるんかな
楽天証券の場合、あの絵合わせによる認証をやってもまだ危険なの?
>>335 アプリも最新版じゃないとログインできないとかやってる
フィッシングやインフォスティーラーでは収まらない話?
それ以外で自己責任にされるならマジで考えないといけない
この人って株にしかPC使わないとか言ってた気がするけど
PC詳しそうな顔してるけど実際どうなんだ?
こんだけネット証券が広まってるのに何でまだ理由解明できてないんだよ
こえーよ
資産ほとんど証券会社なんだぞ
やめてくれよ
被害あったら死ぬわ
>>351 むしろ嬉しいやろw
大人達にゴミ買わされてかわそうだった
結局こういうためにビットコインがあるんか?
まあ株はオワコンか
情報出してくれないとこれ皆不安になるよ
ガバガバだったの?
これからもガバガバなの?
何となくは伝えられるだろ
この人かなりの有名人でベテランなのか・・・・
それで乗っ取りってヤバいだろ・・・
テスタが乗っ取られるならもう何してもダメだろ
ちゃんと設定してるだろうし
むかしAppBank株の暴落で心が折れて楽天証券の垢消したが
やっぱり俺が正しかった
もう金は戻らんだろうけど楽天以外にも口座あるでしょ
楽天口座怖いからログインしてないわ
旧ニーサ600万分あるけど
https://i.imgur.com/9oGzUjs.png 楽天って楽天証券の二段階認証にこの実質90通りしかない認証用意するくらいだし色んな意味でセキュリティガバッガバだろ
楽天モバイルなんかも二段階認証はサポートに連絡すれば解除してくれるから実質意味なしてないからな
楽天系のサービスってセキュリティひどいから絶対使うな
広告表示でマルウェア実行させる手法あったからなあ
それと同じやり方でマルウェア実行してブラウザやアプリの自動ログインでログインされたらどうしようもない
楽天証券の口座持ってるけど無料送金するときの経由でしか使わない
俺は三木谷にむかついて楽天と縁切ってて正解だったわ・・・
マジでやばいだろこれ・・・
>>307 思わせぶりなことばかり書いてて酷いわな
人を不安に陥れて楽しんでるのかよ
やっぱ楽天ておかしいからな。口座解約しても残ってたり、解約がクソ面倒なんだよな。カスタマーもいい加減で、会社としてどうなのって思ってから、全ての楽天を解約もしくは、利用しないことした。私は正しかった。
この人が本当に実在するなら不思議な点はもう1点ある
専業だったら起きてる間はPC の方はともかくスマホアプリの方はずっと開いてると思うんだ
で、今流行っている乗っ取りは東証 オープン時間中に行われてる犯行だろ?
>>346 証券会社「ほい、キミうちの定款に納得して取引してたでしょw(パラパラ)ほらここ見て?『うち責任持ちません、自己責任です』って書いてあるでしょw」
みたいな未来しか見えない
マケスピ2最新て出る(4.15.0)けどIDパスワードで入れるわ
とりあえずログイン設定でスマホ認証設定したけどこれで他のPCからもスマホ認証必須になってるのかな?
謎イラストを2枚選ぶやつって10×9で90通りしかないわけで
しかも有効期限が30分だからガバガバじゃね?
最近の株の下げで不動産投資をしだす人が増えてるみたいだし
株から不動産投資シフトする人が増えそうか?
>>377 ん?で?
スマホアプリとPCなんて同時ログインできるけど
明らかに企業より野良ハッカーの方が技術力あるんだろうなw
ワークニw😭😭😭
独自認証なんてユーザーに手間要求するだけでガチな奴には通用しない
誰か知らんが富豪もやられてますます事が大きくなっていいことだな
会社あげて調査する事になるだろ
税引きされた事を考慮して100億達成言うてたからテスタは120億以上は持ってる
しかも最近の日本株の絶好調ぶりから200億行ってるしょう(結構前に100億以上はもう資産公開しないと言ってた)
何億抜かれたんだろうw
楽天カードのあのキモい芸人もやばいし
楽天ショップは場末のスナック感あるし
旅行関係の楽天もクソやし
銀行や証券も、ガバガバやし
楽天が消え去っても全く困らないよ。
>>385 専業だったら他にやることないから両方 ずっとログインしてる人が多いと思うんだ
俺も専業で楽天なんだけどエクセル 使いたいから注文は PC の方で出してパソコンは開いたまま以降の値動きはスマホでずっと見てる
ほんで 約定したり指値を変えたいような情報が出てきたら PC の前に戻るという生活
(その合間にこの板に来て高いところから合理性の石をケンモメンに投げつけて楽しんでる)
マルウェアに感染してセッションが盗まれてるなら
いくら2段階やワンタイムやっても無駄だな
色んな証券口座に分散させてるからダメージは少ないんだろ
日本のデジタルセキュリティなんてザルだろ
アナログすら貸金庫でザルなの露呈したし
今は誰が被害に遭ってもおかしくないロシアンルーレット状態
自己責任で片付けられたから提供側の企業が本気で対策してない
大物政治家や行政がターゲットになるまで続くだろうな
臭いものは蓋をしてたツケ
>>393 楽天銀行の方は頻繁に使ったことは無いから知らんが
少なくとも楽天モバイルと楽天証券はセキュリティガバガバなのは結構有名
であれば楽天銀行も使わないほうが無難だと言える
使ってるなら乗り換え検討したほうがいいよ
数日前、つべで乗っ取りの解説動画見たけど
乗っ取った方は事前に中国のクズ株買っといて
乗っ取った資金で仕手株みたいに釣り上げて
売り抜けてカネを掠め取るっていう手法らしいな
風貌がチー牛なのに富豪だから言われないテスタ 世の中金
証券だとPCからアクセスするよなあ
銀行とかだけならスマホだけでもいいとは思うけど
>>391 合理的ならいしなんて投げない。論理的ではないから。痛いよ背伸びさん
数日前に1億でSP500デビューしてたよな
今爆上げしてるしこの数日でリーマンの生涯収入稼いじゃったんだな
もしかして主要証券会社の全ての内部に内部犯がいるとか?
この前嫌儲のセキュリティ被害スレで「被害規模と拡大の仕方からしてフィッシングよりは大手アプリが怪しい」って言ってたやついたけどマジでそうかもな
>>391 そんないうほど他の専業の生態なんか知らんやろw
>>381 それ気になるよな
自分のPCだけの設定なら意味がないけどどうなってんだろ
最近よくコレ系のフィッシングメール来るな
キャンペーンとか至急ご確認くださいとか
とりあえず楽天は絵合わせの画像を100個にしてくれマジ
>>413 フィッシングメールとかまったく来ないんだけど
ヤフーメール?
スマホ持ってなくて暗証番号変えられない人いるだろうな
正面玄関を何重にもロックして今回さらに扉を追加したので安全ですとか言っても、裏口はガバガバですとかよくあるからな
TP-LINKのルーター、シャオミのスマホ、中華のミニPC使ってるんだが俺は大丈夫か?
商材屋さんは基本的に嘘しか呟かないから信用してない
>>382 イラスト認証のあと普段と異なる環境だと登録電話番号での認証も必要だから乗っ取りは無理だろ
ただしマケスピ経由だとIDとパスワードだけで行けるし取引暗証番号も省略設定にしてあるだろうから簡単に乗っ取れる
もうこれ電話取引にもどるの?
ネット証券全滅じゃん
>>406 それは個人の趣味だろ
俺は自分を尊い命と勘違いしている 底辺や障害者に「世界はモメンを必要としていないから社会保障に合理性 なんかないよ?誰もケンモメンに生きてくださいなんか 頼んでないよ」と言っていくのがとても楽しいんだ
雑魚が乗っ取られても自己責任で叩かれるけどテスタくらいになると楽天もやっと問題として対応するのかあ
解約以外ないでしょ。未だにしがみついてるやつ、単に移動したくないだけだろ
>>418 別に中華だからやばいということはない
他のメーカーも乗っ取られてる可能性はある
マケスピいかんの?
マケスピ使わなければオッケー?
>>184 これミャンマーの中国犯罪組織を壊滅させたから新しいシノギやってるだけだろ
インフォスティーラ系のマルウェアって言われるけど、有名人なら直接ハッカーにPC狙われたんじゃないの
>>411 確かによく知らないんだけど 自分に近しいと確信してるw
好きじゃなかったら3億ぐらい貯めた段階で専業なんてやめてると思うんだわ
>>408 そうなんだ
最初楽天証券だけだったけど他の証券会社もヤラレ出して
約款が変更されて保証されないらしいね
>>425 合理の石とか自分が言っちゃって下に投げつけてる時点で知能低いのは確実。普通は上を知るし、そんな無駄をしない。趣味として逃げてるがそれでもしない。
何も得られないから。
>>429 お前が使わなくても犯人がそこからログインできるのだから意味がない
楽天証券側がマケスピの穴を塞いでくれないと
おれも乗っ取られたと思ったら持ってる村田が爆下げしただけだったわ
マケスピをあんしんログインにしてないのが悪いんでしょう
もう証券まんが選んだ有料株以外買えなくしちゃえばいいやん
ネットは結局こうなるよな・・・
銀行もやばいなこれ
日本企業ってアプリを中抜き派遣とかに作らせてバックドア仕込まれてそうだから信用できない
フィッシング以外の方法があるならハッキングか情報漏洩しか思いつかないんだが
不正ログインで取引されても証券会社は被害額に一切責任取らないって言ってるしな
>>410 セキュリティ費用ケチりたくて開発を投げたら上がってきたものがガバだったとかよくあることだよな
楽天は市場のノリで銀行とか証券でもやってそうw
クレカとか銀行口座より抜き取りやすいからよく考えられてる
おいどんの証券口座もヤバいと急いで確認したけど平常運転でセーフ
http://imgur.com/MH4zFFQ.png この人、具体的な手法は隠して当たりの良いふわっとした事しか言わないよな
金があってもすることがなくてヒマでどうしようもないただの目立ちたがり屋なんだろう
HYPER SBIでログインするとFIDO認証がどうのこうのとかいう画面出てくるんだが設定したほうがいいのか?
思わせぶりなことばっか言ってて腹たってきた
「自分が間違ってたら大変申し訳ない」ってなんだよ?
ってことは勝手に株を売られてたわけじゃなくて
知らないログイン履歴があったとかそういうことか?
カスタマーセンタの万個も大概ガイジ。ガイジ会社は潰れるべき。人の言葉話すな!さっさと解約しろ!が理解できんのか!書類?なら送れよばーか!
地味にこれやばいな。
でもさセッションまで盗まれるなら証券会社じゃなくて銀行取引から自分の口座に振り込みとかした方がよさそうだが
足がつきやすいのかな
最近メディア露出増えてるから案件偽装にでもひっかかった可能性あるけど、それだと昨今のほかの事件と整合性無いか
誰かが乗っ取られるとそのアカウントの身内にフィッシング送信して芋づる連鎖するから、身内のメールや紹介でも中身が誰なのか乗っ取りを疑わないといけない
>>439 それって他の端末からも追加認証必要になるのか?
自分のPCだけに適用されるなら意味がないんだけど
>>459 昨日は今が買いとか言ってたな
最近テレビ出過ぎててなんか胡散臭い
で、どこの株を買えばいいの?
どこでテスタのお金配りしてんのか教えてよ
二段階認証は意味を成してないと思いますとは言ってるけど二段階認証してたかどうかは結局よく分からんな
>>454 テクニカルでやってる人はふわっとした話になりやすいから
テクニカル系の人の話は聞いても参考にならんよね
資産管理系のアプリもそのアプリにIDとパスワード入力してスクレイピングでやってたりするからな
APIに対応できない弱小金融機関のために
でガバガバの裏口が残り続ける
>>418 中華製造のチップの奥深くにバックドアしかけられてるのをたまたま発見された話もあるから、いざとなったら乗っ取れるようになってると思われる
初めて発覚してから長いこと乗っ取りが続いてるのに証券会社側でまともな対策できてないし、そのくせ約款だけ保証しないって内容に即変更するあたりがな
>>469 そんなの絶対連携させない方が良い
昔から当たり前
そういやもしログインがパスキー限定ならマルウェアかフィッシングか知らんがどっちも防げるんだよな
早いとこパスキー導入せんとね
人一倍気をつけているであろう著名人までヤラれるとか凄いことになってるな
つべで見たけど増え方が尋常じゃないよな
解約解約解約!手続きしても、残ってたりするからな。マジで死ねよ楽天
他社製の管理アプリとか怖くて連動させたこと無いんだけど
連動させたらログイン履歴みたいのでも残るんか?
>>469 マネーフォワードはだいじょうぶだよな?
>>469 で取引パスワードは預かってないから大丈夫!とか言ってて
それはそうかもしれんが駄目だろと
怖いから楽天からSBIに株移そうと思って調べたけど
めっちゃめんどいな…
広告トラッキングとかの名目でURLアクセス履歴とかもらってるところが怪しくね
最近、情報貰いますって企業がズラーって一覧されてるけどなんの情報貰ってんだよそこは
いまビーキーパーってアメリカ制作&イギリス主役映画タイムリーに見てるわ
>>461 ispeedと連携したらスマホの生体認証無しではログイン出来ない
というか証券口座乗っ取っても自分に金振り込めなくないか?
どういう悪用されてんの?
>>407 暴落前に買ってたらら大損
あのテスタですら大損するS&P🤣
証券会社多岐に渡ってるから資産管理アプリが犯人なんじゃね?説
単なる証券会社のセキュリティだけじゃないと思う
フィッシング詐欺じゃなかったら
マルウェアとか?
ログイン以外に取引パスワードも突破されてんの?
>>468 テクニカルでやってるならむしろハッキリしてるんじゃない?
サポートで買う、レジスタンスで売る、雲がサポート(またはレジスタンス)になるかも、200EMA抜けたら…とか具体的な売買タイミング言えるでしょ
>>483 どこ言ったって危険度は変わらんわ
パスワード限界まで強化するほうがマシ
>>488 クソ株を安値で仕込む
不正ログインした口座でそれを買って釣り上げる
>>488 ここ最近いくつもテレビで取り上げたのも含めて解説動画がつべに上がってるよ
すげえハッカー集団育成してんだろなw
コレが先進国ならやるけどw
ワークニはできひんからw
なんか雲行き怪しくね?
なんだよ、「調べ中なのでもし自分が間違ってたら大変申し訳ないです」って
勘違いでした、とか言い出さないよな?
前も勘違いで騒いでるじゃん
x.com/tesuta001/status/1915051408329740580
今日銀行のシステムトラブルってニュース見て
その後ログインして残高見たら
なんと1億円以上無くなってて
うわートラブル当事者!と焦ったけど
流石にシステム戻ったら返ってくるよね
大丈夫だよねと色々調べてたら
税金が徴収されてただけで二度と戻ってこないことが判明した悲しみ...
二段階認証はフィッシングに弱い
パスキーかパスキーと追加認証の組み合わせを必須にしろ
まず何をもって乗っ取られたと判断したのかを説明してほしいな
>>487 だから他のPCからでも?
あんしんログインはアプリの設定なのかアカウントの設定なのか分からないんだよな
なるほどテスタくらいの口座使えれば大分稼げるわけか
だからマネーフォワードがログインしたのを勘違いしたんだろって
乗っ取られてる人ってネット証券してる人だけだよね?
ネットしてなくて証券ありは大丈夫?
テスタって誰だよ?→電車に乗る→100億円儲けた本を出版してるのか→本を買う
中国原発反社がやってるのに
日本の警察やネトウヨ右翼保守が何にも言わない
ネトウヨの正体と構造
C○A(チャイニーズフリーメイソン)→読売朝日フジサンケイなどテレビ新聞メディア(記者クラブ)→KCIA笹川(ギャンブルガジノ利権)→統一教会→自民党→検察→公安警察公安調査庁→自衛隊→日本会議、神道政治連盟、神社本庁
やっぱりネトウヨ統一カルトのトップは中国系カルトなんだな
ネトウヨも何も言わないわけです
キンタマウイルスの進化系の可能性か?
パソコンやタブレットのスクショを取り続けて
そこからIDやパスを抜き取る……
フィッシングとか言ってたアホ
個人で対策できることなどない
>>76 ネトウヨ統一が全く騒がないよね
やっぱり統一のトップは中国系反社カルトに乗っ取られてるねコレ
>>507 ほんとな
口ぶりから察するに勝手に売られたわけじゃなさそう
>>520 IDとパスは10万セットでダークウェブで売られてるんだってニュースで見た
今流行りのセッション盗むやつってどうやって対策すりゃいいんだ?
そもそもセッションIDなんてどうやって他人に取得されるんだ
テスタさん
注意喚起のためにどのエロサイトを見たか教えてください
NISAで投資ブーム来たのに今度は投資離れになるな
怖くて証券会社に金入れられない
長期運用なんて気にしたら負け的な仕組みなんだから知らない間に盗まれる
この人チヤホヤされてるけど投資を始めた時期が良かっただけだろう
アベノミクス前後に始めたたら誰でも億れるわ
>>386 中国人はエリートがこういう犯罪者になる
詐欺に引っかかる馬鹿のせいでログインがどんどん面倒くさくなってんのに
いちいちidパスワード入れてSNSで認証して
はー面倒くせ
>>488 単純にテスタの家がわかるよな
個人なら住民票の住所だし
久しぶりにログインしたけど特に何も起きてなかったわ
お金もってる自慢は命狙われるから危険っていう鉄則あるのに
案外何ともないんだな
それだけ日本は治安がいいってことか
でも外人に拉致監禁とか怖くないのかな
ワンボックスカーでさらわれそう
毎日のように詐欺メール来るんだけどそれに騙されたパターンで乗っ取りされる奴多そうだよな
PCでエロサイト見てパスワード盗み取られたってのが一番可能性高そう
さすがにフィッシングメールには引っかからんだろうし
だから俺はPCではエロサイト見ないようにしてる
朝一で俺の保有株が20万株売られたんやけどテスタが持ってたのかなあ
金融庁が4月18日発表
被害件数:たった2ヶ月で20倍に増加
不正取引の総額:3ヶ月で1000億円近く
不正取引件数
33件 2025年2月
685件 2025年3月
736件 2025年4月16日現在
クリック証券も久々にログインしたら毎日謎のログイン履歴がつけられまくってたし危ないわ
>>536 いうて外国もイーロン・マスクや金持ちが誘拐とか狙われるとかないよな
最近は南米サッカー選手も誘拐されないし
ユーチューバーなんて各国有名人は家なんてバレてるんだろうしね
>>543 アメリカはやる方も命がけだもの
失敗したら普通に射殺されるからな
>>526 何らかの手段で中間にサーバーを置くらしい
対策はVPNを2段階でやることぐらいか?
今楽天は画像認証に加えて電話認証の3段階じゃね
不可能だろ
ネトウヨ統一カルトがなぜ騒がない
中国系反射カルトがやってるのに
やっぱりネトウヨ統一のトップは中国系反社カルトなんだよ
>>522 中国系反社カルトだから
中国政府から目をつけれてるぞ
だからネトウヨ統一も全く騒がない
意味わかったか?
フィッシング詐欺に違いないんだ言うてた人達どうするんやろか
このままいったら10段階認証になりそう
画面開くまでかったるくて投資家離れ
かなりでかいアフィブログがもう記事にしてるな
勘違いだったらごめんなさいじゃ済まないな
>>553 コレ住所とかもバレるなw
資本主義の崩壊の始まりやw
>>556 まあ住所は株やってるやつならクソほど手紙届くからバレバレなんだけどなww
電話認証もあるのに二段認証と言ってるのがこの人おかしいんだよなぁ
「税金で救済します。犯罪者は儲けてお前らには増税」
>>514 そりゃ大丈夫だがその代わりに証券会社の担当から古典的な手口で反対売買ぶつけられるリスクはあるんだよ
富豪限定の心配ごとだがね
>>558 なるほど
この貧富社会では結構リスクだねえ
2段階認証+リスクベース認証で強化されたんじゃないの?
嫌儲はわかってると思うけどマイナンバーの情報、中国に筒抜けだからな。
普段と違う環境からログインする時に作動するはずのリスクベース認証は動かなかったの?
>>564 くっさ
アメリカなら筒抜けでもいいんですか?
嫌儲で被害報告ないし世間と嫌儲民の利用状況比べれば答え出るだろ
量子コンピューターが実用化したら資産をデジタルに溜め込むのは無意味となる
>>556 個人情報流出の度に
「個人情報なんかに価値はない」
言うて被害者叩きしてる人達どうするんやろな
この理屈で行政も個人情報流出させても何も補償しないよね
_, ,_
(^Д^) プギャー
m9 ヽ)
/ ノ
(,/^ヽ)
今日はワケわからん低位株が突然吹き上がって「テスタタワーか?」て言われてる
銀行口座だってただの数字の羅列じゃん
俺ほんとうにお金持ってるのって考えたことない?
タンス預金するしかねーべ
個別株はオワコンか
いたずらされない投資信託で固めるのが安全な時代
>>564 だからマイナンバーもやばいよな
口座丸見えだろアレ
>>582 バールもったやつらが押し入ってきたら困るべ
>>586 はした金につられて口座紐付けしてる奴がバカ
ログイン環境が変われば電話認証が必須
PC自体が遠隔操作されてる以外に乗っ取りはありえない
>>108 貯めこまないのが正解の宵越しの金は持たない江戸スタイルが正解
乗っ取られるってどうやって?
ここんとこの騒動で対策はしてたはず
もしかして内部の犯行だったりせんの?
ブラウザのパスワード保存機能とかさ
色々あるからどっから漏れてるのかマジでわかんねえ
>>556 資産を持たずにゼロで生きられる技能を持つことが最も安心に繋がる
>>586 >>588 半死蔵口座を紐付けるだろ普通
また楽天かよ
楽天から逃げてなかった奴の自業自得だろ
>>480 マネーフォワードがまさにそれ
大抵の会社はログインパスワードと取引用パスワードはわけてるし二段階認証が必要だけど
普通はGET APIだけ用意してそれを叩かせる
ジャップはIT後進国だからそれすらできない
>>588 ネトウヨ統一が中国案件なのに騒がない理由も
統一笹川教会のトップが中国系反社カルトなんだってさ
それを知ったらなっとく
ではなんでネトウヨ統一は反中やってるの?
中国系反社カルトは中国政府とは仲悪いらしいよ
そう言う背景があったんです
>>590 理解してるが?
投資信託は売却まで時間かかるからログインできたところで使えない
売却注文出すとメールでバレる
楽天証券はPC用の取引ソフトを使うと二段階認証が不用だしログイン通知も来ないよな
passと取引暗証番号を頻繁に変更するしか対策ない?
野村証券や楽天証券など6社で口座乗っ取り被害 勝手に株売買
2025/4/12 11:35
ほかに不正が確認されたのは、SBI証券、SMBC日興証券、マネックス証券、松井証券。
楽天証券は不正関連の可能性があるとして千銘柄を超す中国株の買い注文の受け付けを一時取りやめた。
乗っ取られた口座は、人為的に株価をつり上げて利益を得る「相場操縦」に利用したことが疑われるという。
>>591 そういえば今ってそういう仕様になったんだっけ
マケスピ2とかでもそうなんだろうか楽天に使った事無い回線でPCにテザリングして試してみるか
>>582 銀行の金庫から物が無くなったしな
預金残高が少し変わっていてもおかしくない
それぐらい信用できなくなった
「イタズラ」という言葉にイチイチ突っかかってきたというなら語弊がありました
>>596 ANAが内部犯公表したくらいだしあり得る
二段階認証がSMSじゃなくてメールでの画像認証らしい
その画像認証が90通りしかないらしい
二段階認証の意味ねーじゃん笑
>>268 マケスピも同じかわからないけどスマホアプリは
明日から旧バージョンはログインできなくなるよと来てたから
今日はログインできても問題ない
>>614 だからその先に電話認証もあるっていうの
ある程度、セキュリティ耐性がありそうな人でも引っかかってるのでフィッシングの可能性は低い
被害先の証券会社が多数なので、特定証券会社の脆弱性に依存しているわけでもない
ログインID/PASS、セッションを盗んでも、たいていの証券会社では取引パスワードで詰まる
ブラウザにキーロガーでも仕込まれてないとこんなに大量の被害が起こらないだろう
この人は本当に資産を持ってる投資家なんだろうか
SNSに良くいるアフィに誘導するために利益や資産盛りまくってる詐欺師じゃないんか?
>>616 電話認証があるなら突破されるのはあり得ないから
口座ロックは,オペレーターと電話するしかないとのこと。しかしサポートセンターがずっと話中でつながりません。
ネットで「わざとログインIDを間違えて入力したらロックされる」という誤った情報が流れていますが,
楽天サポートチャットで,それは間違いだと言われましたので共有します。
え、楽天無制限に入力出来たの?w
この問題をフィッシングで片付けるのは無理があるよな
>>604 メールは設定次第だし個別でもできる
NISAじゃないのなら約定後に入金待たずとも普通に振り替えて買えるけど?
最近取引し始めたにわか臭いな
>>620 だからいまテスタの勘違いなんじゃねーかってこと
本人もいってる
使ったことない回線からマケスピにログインしても電話認証なんか来なかったよ
PCが同じだと来ないのかな
>>622 明らかに内部から情報が漏れてるのにな
二段階認証もバリバリ突破されてるし
テスタは二段階認証機能しなかったらしい
他のケースではデバイス認証とFIDO認証を設定しても突破されているのでセッションクッキーを盗まれている可能性が高い
https://x.com/Ito1973/status/1917741124556595527?t=3iAhbNeQjzR2PMUZj9DOKw&s=19
解説とか
https://jeffreyappel.nl/protect-against-aitm-mfa-phishing-attacks-using-microsoft-technology/ 偽サイトが正規サイトと違うのはURLだけ
https://i.imgur.com/3Ze13ez.png じゃあどこでCookie盗まれたのって話になるけど
全ての証券会社が被害に遭うってことは全てに共有のシステムにリスクがあるわけで
該当しそうなフィッシング入り口はマイクロソフト・Google・広告・不正APあたりから来てるのではなろうか
iPhoneやAndroidって偽装wifiに自動接続しちゃうことあったっけ?
>>627 リスクベース認証とはお客様のアクセスしてくる端末や環境がふだんと異なる場合や、
はじめてアクセス・ログインするパソコンやスマホなどの場合に本人確認のための追加認証を求める仕組みです。
>>628 複数の証券会社で同じ問題起きてるっぽいからなぁ
>>627 前回と同じ環境なら電話認証はない
そもそもマケスピはスマホと連携して生体認証にしとかないとガバガバだぞ
フィッシングじゃないって言われてたけど違うっぽいな
>>621 んなこたーないでしょ
楽天証券のサイト上でもログインパスワードや取引パスワードを繰り返し間違えるとロックされると書いてあるし
スパムの返信コメントでしか知らないけど本当に投資家だったのか
>>629 そいつテスタじゃなくて
そして落ちがついてる
>>631 他はフィッシングとかで原因違うかもよ
楽天だけ乗っ取られ報告が多すぎる
少し前に違法電波飛ばして偽基地局作ってた犯罪あったけどあれと関係してるんじゃね?
>>626 ここまで大事にしておいて勘違いじゃ済まねーんだが
いとう
@Ito1973
マネーフォワードのデータ取得時間と一致してた!失礼しました!ごめんなさい!壮大な勘違いです!
>>630 なるほどてことはマケスピ2入れた事無いPCと全くログインに使った事無い回線セットにして試してみればいい感じか
>>634 ところがどっこい楽天証券トチャットサポートのスクショ付きである
x.com/amiko25n/status/1917759019424571433
スマホの生体認証にしてないバカがこの世におるんか?
テスタ @tesuta001
5m
まずいめちゃくちゃ時間ないのに電話一旦切って調べてかけなおすとのこと。 調べ中なのでもし自分が間違ってたら大変申し訳ないですお世話になってる証券会社だし。…
>>638 いいえ。SBIが一番SNSで報告多い。
で、SBIのフィッシングメールの巧妙さが今とんでもないんで、明らかに日本人の犯行グループだろうと思われる。
楽天は攻撃されやすいな
snsでネガキャンの攻撃を受けやすい
マケスピ使ってないけどダウンロードしてあんしんログイン設定にしたわ 使わない設定も設けた方が良いんじゃないか
楽天から来るメールがいちいち通知音鳴らしてくるからうぜー
楽天は三木谷さんがガザ支援しちゃったからな
マジでそのせいだと思うわ
イスラエルをフルボッコに叩いていたスペインでも謎の大停電があったしな
日本はネトウヨが親イスラエル親ユダヤだからそこまでタゲられないだろうが…
ガザ戦争絡みでユダヤに逆らった奴はマジで全員潰されるレベルやろな
乗っ取られても売買を勝手にされるだけだよな?
金は取られんのやろ?
>>655 ミャンマーの中国人犯罪組織でも日本人が監禁されてたからな
てかだれだよ
こいつ知ってるって奴が嫌儲きてんじゃねーよカス共
昔ソフトバンクのメール乗っ取られたことあったけど
あれも不思議だったな
>>576 普通に闇バイト依頼させられてGTAミッションさせられて終わるやつw
>>660 なるほどな
>>648 ここ数週間でやっと対応してる所も出てきたが
楽天とかSBIとかWEBサイトとかスマホアプリは二段階認証、生体認証あるのに
PCの取引ツールにはそれが無かったからザルだった
しかも銀行と違って証券はIDやパスワード無制限に試せる様だし
>>647 やっと今PCのソフトにも同じセキュリティ対策出来る様になったけど
もうそうとうIDパスワード抜かれたアカウントあるんじゃないか?
ちなみにイスラエル批判していた先代のローマ教皇も突然死んだしな
ユダヤの力は我々の想像が及ぶところじゃないぞ
ケンモウのアイドルのアベチャンもゴリゴリの親パレスチナで
イスラエルとユダヤの反感を買いまくっていたからな
ヨルダン川西岸にジェリコ農産加工団地を整備したのもアベチャンだしな
ガバガバなバックアップサイト放置してたSBIが一番やべぇんだよ
証券会社は扱う金でかいから
数億円の報酬で仲間が社員として内部に潜り込むこともリスク・リターンが合ってる
>>653 それなら良かったが
WEBの楽天証券はロック掛かるだろうけど
マケスピとかPCのソフトはどうだったかな
PCの取引ツールは各社利用者の利便性を考えてセキュリティがザルなんだよな
ワクチン接種もそうなんだけど、事業主体側がでかいシステム的な不具合抱えてない?
投資系インフルエンサーっていいよな
俺も某有名投資系インフルエンサーの真似をして1万円稼いだ
>>658 >使えない設定があったほうがよい そっちのが正解
あるいはすべてのマケスピであんしんログオン以外が使えないアカウント設定項目があれば。。。うん、無いよ。
フィッシングのサイトを開いた時点で終わりの可能性もあるな
それか偽Wi-Fiかな
マケスピだけじゃなくてISPEEDもユルユルだなぁIPADもandroidもIDパスだけで入れるわ
ボクのパスワードマネージャーはロシア人製のSafeInCloud😤
Safeって付いてるから問題ないだろ🙄
二段階認証してなかったってこと・・・?
してて乗っ取られた?
>>684 明日から最新版にアプデしないと使えないぽい!
こういう詳細書けないやつなんなの?情報提供していけば絞っていけるのに
話題の中心になりたい欲は強そうだが
テスタはメールの怪しいリンク踏んだとか、PC、PCのOS、どのスマホ使ってるのかの情報ぐらい出せよ
ていうかSBI証券ってこんなのあったのか
やべー
・SBI証券には「バックアップサイト」なる非常時注文用サイトが存在する
・現状(デバイス認証など設定してても)ユーザネーム+パスワードだけでログイン&売買可能
・初使用の状態でも取引パス省略ONになってた。→これをオフにして設定ボタン押す
SBI証券、バックアップサイトの閉鎖は5/30と遅いのに、
すでにサイト内部ではなかったことにされていて、
Twitterや検索エンジンからのアクセスしかできなくなっててフィッシングの新たな穴になってるの笑えない。
なおキャッシュだけは残ってる。
>>469 一昨年ぐらいに任天堂がONLINEのIDパスワード預かって戦績データ抜くアプリ全部潰したんだよね、流石だと思ったわ
>>688 まじでこれ
不安だけ煽って具体的な内容は一切書かない
周りは想像で騒ぐだけという
この人が誰かしらんけども、マジで乗っ取り発生してんのか…どういう仕組だよ、普通不可能だろう
楽天もSBIも信用できないならどこでやればいいんだよ…
これやられた人って口を揃えて
フィッシング詐欺じゃないって言うよな
人によってはメールのリンクではなく
自分のブックマークから入ってログインしてるとまで言ってる
何が原因なんだ?🤔
Chromeのパスワードマネージャーが漏れたとしか思えん
電子取引が悪い
昔みたいに現物で管理しないからそうなる
証券口座に置いといたカネ出金しようとしたら
色々手続き増えててめんどくせ
関係ないけど楽天モバイルの電話番号絶対漏洩してるわ
3月に番号指定で開通した2回線両方詐欺電話かかってくる
楽天証券契約してないけど他の楽天サービスとも紐ついてるの?
カード勝手に使われたり買い物されたりはないの?
全部別々?
楽天は市場しか利用したことないわ
この件で「証券会社から口座情報が流出している」て言ってるやつ全員ヤバいからよく覚えておくといい
他もやられまくってるみたいだけど中華系のとこは特に危ないわな
>>703 乗っ取りって金持ちがピンポイントで狙われてるんじゃないの?
1万円しか入ってないやつも不正ログインされとるんか
とりあえず楽天のサービスはヤバいから使わないに越したこと無いな
ポイントとかいっても微々たるものだし
口座作ってからフィッシングメール来るようになったから証券会社から漏れてるのは確かだと思う
で責任無いってなんなん
まさか楽天銀行口座とブリッジしてる情弱は居ねぇよな?
手口や要因をもっと挙げろよ
何を気をつければ良いか全く分からん
マジで不安煽ってるだけ
>>709 基本的な楽天サービスは一つのメアドとパスワードで全部いけるけど
銀行と証券は個別のIDと個別のパスワードを設定する必要がある
紐づけという意味では楽天カードを紐づけたり証券と銀行を紐づけたりできるが
楽天市場とか楽天カードのメアドとパスワードがわかったところで証券にはログインできないって感じ
>>713 これいうとネトウヨ認定されそうだけどやり口が中国人ぽいよね
もし捕まっても不正アクセスにしかならんらしい
むかしサンゴとって捕まっても罰金のほうが少ないからやめないみたいな話あったけど
これも同じなんだよな
儲けと罰のバランスがおかしいから捕まったとき考えてもやったほうが得みたいになってる
こういう計算ができるのって商売上手で賢い中国人のイメージがめちゃくちゃある
>>723 いや中国系反社カルトだよやってるのは
でもなぜかネトウヨ統一が全く騒がない
破られてはいけない部分のセキュリティ破られてるだろこれ
っしゃあ!ざまみろwwww
犯人いいぞ!!やったれやったれ!!
まあ細かく分散してるだろうから面白い感じにはなるまい
>>716 株なんかやってないから確かにフィッシング来たことないわ
しっかり内部から漏れてる可能性は考えた方がいいね
楽天証券って
初期IDのまま変えられないからビビるよな
しかもCB400みたいな単純なやつだぜ
CB400をIDにしてパスワードだけでがんばる仕組み
こんなん当事者になったら心臓バクバクやろ
FTXショックを経験済みの俺も心臓バクバクだったからな…
生きた心地がしないとはまさにこの事
>>726 何を持って意味をなしてないと思ってるのかもうちょい詳しく!
舌足らずだよ
結局のところなぜIDパスワードが盗まれたのかって話だが
>>730 楽天証券の二段階認証が意味を成してないって書かれてるぞ
>>728 インドなんかも虹彩登録までしてるけど既にダークウェブに情報流れてるなんて話あるからね
ピースして写真撮ると指紋が盗まれるなんて都市伝説あるけど、そういう時代になってきたのかもしらんよな
虹彩登録して仮想通貨もらえるやつもあったよね
何万か貰えたらしいが
>>743 どーいうことなんや
2段階認証突破されたってこと?
楽天て一応はITの会社だろ
そこのシステムの二段階認証が意味ないとなると他の銀行やカードもヤバいか
基地局なんて建ててないでセキュリティ費用に費やせば良かったのにw
俺は証券や銀行のオンライン取引は専用のスマホで自宅でしかしないようにしてるな
他のパソコンやメインのスマホでは一切アクセスしない
そもそも、使うのが年に2~3回だけど
可能性としてはランサム食らったけど
放置してたとか
データ売られて今乗っ取り中あたりか?
物事が大きくなってからフィッシングじゃないと気付くって固定観念に囚われすぎだろ
既存の知識でしか事態を理解できないのは困るよ
俺も心配になって見てみたら
資産合計12円だった
セーフ!
>>746 これアカンやつや
テスタのチョンボだったら安心できたのにガチガチに対策しててやられとるやないか
>>746 これもう個人で対応なんて無理じゃん
金融庁は早く金融機関にセキュリティ対策取らせるように指導しろよ
>>746 他の証券会社ノメールアドレスも変更されてたりって書いてあるけど
他の証券会社名はださないんか?
>>736 半ば専業みたいな日々を送っているが、証券会社からのフィッシングメールを一度も受け取ったことがないで。
ほんまに謎や。
ブラウザに仕込まれたパスワード抜き抜きツールだ思うよ。楽天証券が悪いとか言っても始まらないかな。
取引用PCと情報収集PCで物理的に分けるとかしないと多分無理かな。
俺みたいに取引はアプリしか使わないとか
>>746 ログインパスを変えても注文が更新されたって一体なんなんだよ
なんでも乗っ取れるなら楽天銀行から直接金抜けばいいのに
証券会社限定で不正アクセスできる何かがあるんだろうな
銀行員が貸金庫から
金を盗む時代なのだから
証券会社だって、勝手に中国株を買うやろ
まったく同じことではないか
SBIの認証アプリ入れたけど初期設定で取引パスワードとか求められてすげー不安になった
メールで二重認証にしても
そのメールの受取を同じパソコンでやっちゃうと意味ないからな
>>768 ブラウザに登録するのはIDとログインパスワードまでにして、取引パスワードはやめといた方がええな。
>>745 SBI証券の場合
https://i.imgur.com/PqMUPxK.jpeg バックアップサイトなら
・ユーザーネーム
・パスワード
これだけでログイン可能
・2段階認証
・デバイス認証
↑
意味がなくなってしまった...
バックアップサイトで出来ること
・日本株の売買
自己責任ですが、私がやったことは
①日本株は原則全て売却
②現時点で出金可能な日本円は全額出金
③バックアップサイトの『取引パスワードを省略』『注文画面を省略』のチェックマークが入っていないことを確認
フーンやばいじゃん
保障してくれないんでしょ
何処で漏れてるんだ
>>747 ITだからセキュリティは堅牢だろうって認識は改めたほうがいい
こういうの見るととりあえずログイン時にメールが届くようにしたほうがよさそうだな
メール嫌いだからオフにしてたけど場が開く前に気づけることもあるようなので
楽天の問題というより別の共通点がありそうな気もする。
>>773 何回もメールで二段階認証しろって来てたけど意味ないじゃん。。。
メールでログイン通知来ても通知来たあとすぐに対応できなかったらautoだよねこれ😱テスタさんがこれなんだからもう色々とだめだろこれ…
どうして、、!休日はどこにもいかずに高みの見物したかっただけなのに証券口座持ってるだけでどうしてこんな憂鬱な目に合うのおおおお
2段階突破されてるのかよ。
それかマケスピからなのか。楽天証券やべーよ
てか個人最強ハッカーとかやと生体認証とかも潜り抜けてきそうw
もう無理やろこれ
ワークニの防衛じゃw
>>746 😦
>>746 これが事実なら楽天証券のせいでもないね
複数の証券会社のアカウントが乗っ取られてるんだから
個人の環境か通信インフラに穴がある
これで保障したら、突っぱねられてた他の被害者どーすんねん
楽天証券はやめたほうがいいよガチで
顧客のミスなんだっていう楽天証券の説明には無理があるよはっきり言って フィッシング詐欺なんかいままでもいくらでもあったろ
なのに楽天だけ突出して多いし、なによりハッキングをくらった人間の全てが「どうしてそうなったか思い当たる節がない」っていう
フィッシングならとっくにハッカーが使ったメールがどのサイトに誘導したか報道されてるって だけどその画像も画面も出てこないだろ?
これに関しては警察が最初から報道の内容も監視しているから 「あるサイトに誘導されたらしい」みたいなことはデマライターも書けないんだよ楽天から金もらって
パスワードって何回間違ったらロックされるんだい?
ロックされると困るから自分では試せないけどちゃんとロックされるんだろうな?
これだけ多くの証券会社で被害に遭ってるんだからその全てに内部犯がいるなんてわけないだろ
手口が共有されててカモフラージュの為にフィッシングメールをわざと流されてる疑いすらある
内部の可能性もあんのか?
金庫からパクってる社員もいるし😫
これもしかして量子コンピュータで暗号化が破られたとかないよな
対策前ならまだしも対策後にも関わらず不正アクセスされるのはいくらなんでもおかしいぞ
>>187 うわあああああああああああああああああああああ
>>778 流出経路が全く不明ですが
他の証券会社のメールアドレスも変更されてたり
こういう投稿してるから証券会社のセキュリティじゃなくて個人の問題な可能性もあるね
楽天証券はログイン履歴のIPがみれないからなんとも言えないけど
>>746 普通のサイトの広告にchromeのID パスワードの保存から情報抜くスクリプトが仕込まれてるとかかな?
>>792 馬鹿じゃないのか
それなら銀行のサーバーに直接でいいだろ
俺楽天系のサイトいくとパスワードが漏れているのでソッコー換えてくださいって毎回メッセージ出るけど被害まったくないわ
数千万とかの端がねの口座には興味ない感じなんか?
お前らのPCも
一度クリーンインストールしたほうがよくね?
何でやらないの?
流出経路が全く不明ですが
他の証券会社のメールアドレスも変更されてたり(こちらも確認中)でもろもろ調べてますとりあえず今走り書きなので見づらいかもしれませんがすみません
完全にフィッシングじゃねーか
グアムの事件当時の嫌儲板の書き込み↓
5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!
12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ
25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
ネトウヨざまあああああwwww
飯が旨いwwwww
32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
まーたジャップが海外で人を怒らせたのか
66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
ジャップが死んで飯がうまい
清清しい朝だは
68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
まあこれは犯人しょうがないわ。
猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
>>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
何かのアプリから抜かれてるとか、怪しいQRコード踏んじゃったとか、まぁ色々ある。
>>796 お前こそ馬鹿か
全ての暗号技術が量子コンピュータで破られてると思ってんのか?
>>783 他の証券会社ってのが気になるよな
家に人呼んだ事ももしあるならもう物理的に引っ越しまでした方がいいんじゃないんか
>>765 証券会社はWEB PCソフト スマホアプリでセキュリティの強度がバラバラで穴が多い
流石に銀行はどこもセキュリティが固い
>>789 最初の1か月は「楽天証券の事案」 しか報道されなくて、今月になってキー局が「楽天以外にも居たことが分かってきた」って言い出したところだから
間違いないよ
楽天証券が絶対的に多い。
chromeのパスワードはすべて消去してproton passを導入した
>>110 ハッキング言うても
フィッシングメールからの偽のページログインからの乗っ取りだからハッキングして解析したとかではないんだよな
結局自分が偽ページからログインしたのが原因
証券口座って確かに何回ミスってもログイン出来るしザルだったよな
>>157 phにすると何となくラテン語っぽい、難しそう、かっこいい的な感覚なんかな
> 語源については諸説ある。"fishing"(釣り)のハッカー的なスラング(Leet的言い換えと呼ばれる意図的な同音別表記)である
>>811 完全に自分のイメージじゃん
先に報告上がってたのはSBIなのに
https://i.imgur.com/U4RQYxP.png https://i.imgur.com/PsvlAlZ.png この人はSBI証券やけど
デバイス認証を設定していても解除されて売られてる
どこの証券会社でも二段階認証をパスされてんな
ブリッジ設定とかマジでヤバイのかな
楽天銀行口座からは引き上げたほうがいいのか
>>746 単純にこの人がどっかの怪しいサイト踏んで抜かれただけじゃないの
二段階認証が突破できるなら
なぜ銀行を狙わない?
その方が現金直だろ
な?
ハードウェアウォレットから管理する暗号資産が一番安全って言ったやろ
認証情報そのものをインターネットから隔離する必要があるんや
まじでこれは不安だわ
早く原因が特定されてほしいところ
>>505 数百万円しかない人間が騒ぐならともかく、数百億ある人間が勘違いで証券会社に責任あるようなこと言ったら問題だろ
凄い軽率
下手したら信用毀損で訴訟になるぞ
セッションまるごと抜かれてるなら
二段階認証なんて設定してても意味無いわな
すでにメイン口座ロック&PC &通信変更していますとはポストしてるな
メイン口座がどこの証券会社かは知らんけど
俺のとこも不正ログインあった
お金が無さすぎて被害無かったけど
しかしスゲーな
あの認証突破できる時代になったか(´・ω・`)
詐欺も巧妙化してきたな
>>816 楽天だけど最初に被害が判明したのは
専門家ヅラしたいだけの雑魚は引っ込んでろよ 株取引なんか何も知らないバカなんだから・・・
マケスピの穴はもうすぐ塞がるのかな
それで収まれば良いんだが
自民党にそそのかされて金増やそうと思ったら減ったねん
偽サイトに引っかかったかどうかはブラウザの履歴みりゃ判る?
Chromeとか3ヶ月前まで残ってるだろ
>>818 yahooメールなんか使いから悪いんやで
メールのリンクは踏むな
メールのリンクは踏むな
義務教育で教えて
原因が分かったとしてそれが公表される程ジャップランドは資本主義的な島じゃない
大量のユーザー報告上がっててセキュリティホール分かった状態で放置とか普通の先進国なら潰れてるわな(´・ω・`)
素直に二段階目はSMS認証とかが良いんだけどな
SBIのデバイス認証とかほぼCookieみたいなもんでしょ
2段階認証まで突破されるってどうなってんだ?
OS 乗っ取り 化 セッション乗っ取りしかない感じか
他の証券会社のメールアドレスも変更されてるならデバイス乗っ取られてんじゃねえの
フィッシングだろうけど
ガバガバなWebサービスとかあるからなあ
投資信託なら売られるまでに時間あるけど
なんかこわい
>>850 Gmailでも楽天証券のフィッシングに気をつけて!っていうフィッシングメールが届いてるよ
Proton mailにすりゃいいのか
>他の証券会社のメールアドレスも変更されてたり(こちらも確認中)
特定の企業やアカウントだけの話じゃないから端末ごとやられてんな
インフォスティーラーかまされたか
>>796>>821
こんな馬鹿しかいないならすぐ捕まるんだけどな
パスワード変更して止まったのなら
パスワード漏洩かセッションハイジャックだな
今は口座に1円も入ってないからどうでもいいや
テスタの金なんか幾らでもなくなりゃええ
誰も傷つかないこれ以上ない愉快な笑い話だわ
フィッシングというよりスマホのバックアップが勝手に取られとかんがえるべきだな
テスタ使ってるエロサイト教えて欲しい
その中に原因があるかもしれないし
これテスタ狙い撃ちされてたんじゃね?
色々メディア出まくってて金持ってるのは分かりきってたから
そうなると井村とかもやばそうだが
テスタって言ってることもレベル低いしやたらメディアに出てるし本当なのかな?と思う
>>763 パスワード抜き抜きツールはウィルス検知されないのか?
昨日だかテレビに出てて
資産100億とか言われてたけど
こいつそんな金持ってんの?
どういった経緯で乗っ取られたんやろ
パスワード突破?
SMS認証突破されるならやっぱり証券会社側のせいじゃねえか?
さすがに電話回線までハッキングできん
この前ニュースで世界中で送られてるフィッシングメールの8割は日本を標的にしてるんだってね
日本のお年寄りの預金100兆円とか言いふらしてたメディアは反省しろw
2段階認証って10個の謎イラストから2つ選ぶだけだしな
10x9=90通り
パスワードより脆弱だろう
>>821 そもそも証券だってアクセスされても利益でないのでは?と思われたところで中国株の価格操作という手法で間接的に儲けてるだけだからな
銀行にアクセスできてもできることは限られてる
PCではログインしないようにしてる
最新スマホでしか取引やらない
【これが日本の証券会社の二大巨頭だ!】
SBI証券
・SBI証券には「バックアップサイト」なる非常時注文用サイトが存在する
・現状(デバイス認証など設定してても)ユーザネーム+パスワードだけでログイン&売買可能
・バックアップサイトの閉鎖は5/30と遅いがメインサイトから行けなくって無かった扱い(隠蔽は早い)
楽天証券
・WEBやスマホアプリは二段階認証等を設定出来るが
・PC取引ツールのマーケットスピードはIDとパスワードでログイン出来たがやっと二段階認証に対応
・しかし古いバージョンのマケスピが弾かれずにIDとPWでログイン出来てしまう(意味無い)
>>858 暗号解析できるならバレない方法がいくらでもあるのになんでわざわざ目立つことするの?
よくわからないのに量子コンピュータの使い方すら理解できてなさそう
クロームなんか良く使うなぁ
金融がらみはFirefoxに決まってるだろ
>>708 昔からランダムにかけるソフトすらあるのに漏洩もクソもない
>>814 それアカンやつや
でもロックされたら解除もめんどくさそうしだし
otpでログインするようにしたらいいのにと思うんだが
証券会社がagodaより ガバガバにしてる理由は何なんだろう
>>878 > ・しかし古いバージョンのマケスピが弾かれずにIDとPWでログイン出来てしまう
駄目じゃん
マネーフォワードみたいな資産管理アプリと連携してる方から漏れたっぽい?
中国株って買わない設定にできないの?
日本しか取引してないからロックしたい
万博のアプリも糞だしなんて日本のIT業界はずっとお遊戯会レベルなのか
>>821 出金するにしても送金するにしても足が付いて身元がバレる
犯人が予め買ってた外国株を日本人に買わせれば犯人の身元がバレようがない
外国人なら簡単だし日本人でも国外の証券会社使えば絶対バレないだろうな
iPhoneは一応セキュリティーは完璧らしいから少しは安心
テスタはスマホ何使ってるかぐらい呟け
セキュリティとかにも詳しい人なのかと思ってたが
ウィルスソフト2つ使ってましたとか変に素人くさいな
>>746 フィッシングに引っかかったんじゃないの
それしか考えられんが
>>862 Google Oneバックアップが流出してるってこと?
流出したところでどうやって復号してんだ
>>892 間接的で直接はつながらないものな
よく考えやがって
他人の証券口座から自分が買ったクソ株を高値で売りつけるみたいなのは誰もが思いついても実行するやついなかったから証券口座を狙うメリットってほとんどなかったんだよね
海外株が買えるってのが問題だわ、日本株だと大口取引は誰が注文したかはわかるから犯人捕まえれる
ログインの度にSMSは面倒だが生体認証使えないの?
パソコンでもデバイス付けたら出来るだろうし
>>890 多発して一部中国株買えなくなったけど、
結局日本株でやられたから中国制限してもあんま意味ない状況だぞ
スマホの生体認証突破されてないんだろ?
自業自得じゃん
バカなんだよパソコンからのみって
まさに自分のせい
リテラシーのないバカ
それがテスタだよ
>>541 自己レスだけど
33件→685件
イケるとわかるとトコトン行く
この調子のノリっぷりは日本人じゃないよな
最近のパスワードってGoogleとかLastPassとかリマインダー側からは漏れる可能性とあるんだよな
マスターパスワード抜かれたら全パスワードやられる
生体認証導入しないとアウトや
最後の一行がきな臭いわあ
@tesuta001
朝一2段階認証の確認メールがきて
誰かログイン試みてるまずいと思い注文履歴を確認したところ
すでに前日夜に注文した履歴があり発覚した感じです
そして慌ててログインパスを変えてる間にもまた注文履歴が更新されてました
変えてから電話して口座ロックされるまでは新しい注文はありません
今急いで記憶で書いてるので
抜けてたり違う部分あるかもですが今はこれですすみません
ウイルスソフトは二重に入れててスキャンも毎日して問題は発見できてないので
流出経路が全く不明ですが
他の証券会社のメールアドレスも変更されてたり(こちらも確認中)でもろもろ調べてますとりあえず今走り書きなので見づらいかもしれませんがすみません
やはりフィッシングじゃなくて何かしらのハッキングなんだろうな
ログインはまあいいとして、取引パスワードが機能してないのが最大の謎
テスタさんは出まくってるし
裏稼業の人らにバレた説もありそうやなあ
監視カメラとかも怪しいわな
>著名個人投資家のテスタ氏、証券口座乗っ取り被害に遭う 日経速報ニュース
5ちゃんがソースみたいな見出しでワロタ
IDとパスワードを一括で管理してるツールから漏れたのかな?
楽天証券のパスワード変更の手順を見てみたけど
最低でも「IDまたは個人情報」と取引暗証番号と「メールまたはSMSハック」が必要だな
パスワード系がブラウザとかパスワードアプリから一括流出している可能性があるのでは?
もしくは確率は低そうだがOS乗っ取りとか
ただ日本限定の被害 が前提だとすると日本人向けのアプリだろうから
パスワードアプリやブラウザの線は消えるか?
>>746 この投稿に対して質問してる奴は仕事できないやろなあ
なんでこの状況で赤の他人のしょうもない質問に回答してくれると思うんだよ
>>916 この状況で投稿してるやつ相手だからでしょ
>>909 PCに侵入してしまえばChromeが記憶してるパスワードなんかは全部抜かれるのでは
個人の端末わざわざクラックしてやってる規模ではないでしょ
家知られてて侵入されて直接pcに仕込まれたとかガチで狙うならありえなくはない
日本の住宅環境もセキュリティー甘々っぽいし
テスタって資金100億だけか
cisとかBNFと比べると圧倒的に小者だよな
>>873 ウイルスソフト2重に入れちゃダメだよなw
ウイルス対策ソフトでさえ2重に入れちゃダメなのにw
金あるならWAFとかIDSとか設置すればいいのにな
2つのセキュリティソフト入れましたってむしろ弱くなりそう
>>905 メジャーなパスワード管理ソフトは狙われやすいのかな
ロボフォームとかのマイナーがいいのか
中華アプリは入れないようにしよう
あとフリーWi-Fiは使わない
あと資産管理アプリも危ない ここがやられたら全部突破される
>>918 ハッキングではないと思うよ
ファイアウォール突破して個人PCの内部に入り込むのはそこまで簡単ではないと思う
ウィルス対策ソフトじゃなくて
ウィルスソフトなの?
取引パスワードを変更してその後一度も使わないなら感染していてもなんとかなるかなあ
>>926 資産管理アプリは二段階認証やパスキー外してくださいなんて言い出す明らかにセキュリティホール
資産管理かなんか投資系アプリの広告塔やってたりするから
そこらへんが原因だと詳細書きにくいだろうなあ
岐阜さんも狙われないか心配だな。
DMに変なURL送られてやられそうだわ
>>921 全員日本個別株ってのが凄い
テスタはもう公表しない言ってたから200億お超えとるやろ 日本株だけ今絶好調やし
>>928 普通に考えたらわかるでしょ
よくそんな性格で今まで生きてこれたなお前
マルウェアに感染してるんだろうなあ
インフォスティーラーはGPUで動くものもあるからウィルス対策ソフトで検出されにくいし
パスワード変えてもセッションが確立すればまた不正ログインされるだろう
>>927 ユーザーにトロイなどの不正ソフトをダウンロード・インストールさせればネットから侵入する必要はない
「ウイルスソフト」なんて言ってるあたり
ITリテラシーは低そうだから
なんかしらに引っかかった可能性高いと思う
>>621 ID間違えてたら自分のIDはロックされないだろ
赤の他人の口座ロックしたんじゃない
この銘柄は売却禁止って指定できるようにしろよ
売却禁止解除するには一カ月のウエイトタイムが必要な仕組みで
>>939 うんだからそういったのに引っかかったのかもと言っているんだよ
>>934 まぁバフェットは23兆とかいう桁違いの資産なわけだが
どうせ家にマスコミ入れまくってるんだろ
監視カメラかキーロガー仕込まれてるんだよ
>>940 言うほど「ITリテラシー」と関係あるか?
詐欺メールに引っ掛かる馬鹿がおるから詐欺メールがとまらない
>>869 新種かつテスタさん専用に送り込まれたモノなら難しい。
ガチ勢は特定企業のXXさん専用ウィルスとか作られるよ
>>946 バフェットはS&Pをゴミ箱に捨てて日本株全力なんだよな
2段階認証つけてなかったの?
つけてたらまず乗っ取られる事ないが
リアリティ系広報のお仕事かと思ったけど
嘘なら楽天証券にバチボコ怒られるよな
>>946 バフェットが資産を大きく伸ばしたの60歳過ぎてからだからまだまだチャンスはあるで
テレビに出てるときにストップ高がない海外株を全力で買われたら破産してたな
>>906 他の証券会社もってなると証券会社内部ってよりルーターとかPCとかデバイスにセキュリティホールがある感じ?
ウイルス対策ソフトって2種類入れるとケンカするから1種類でって教わった気がするんだけど昔の話?
デバイス認証の解除は手間だけど書面でしたほうがいいね
これでこいつが1文無しになったらおもろいけどまたノシ上がれたらチビるわ
>>921 cis BNF・・・資産100億以上
テスタ・・・・ 総利益100億達成(利益なので資産じゃないよ) Xのプロフィール
テスタは金持ってるだろうけど相当ふかしてるな
株やってりゃ分かるが利益もあれば損失もある
利益だけ合算しても意味無い
cisやBNFから比べると格が落ちるな
そこらへんの有象無象ならともかく
この人クラスなら完全に対象を狙いすました攻撃されててもおかしくないおもう
企業向けランサムウェアの攻撃はどこに穴があるか調べて狙いすました攻撃されるそうやん
この人みたいな著名な大資産家の個人は大企業並みのセキュリティしとかんといけんのちゃう?
もちろんこの人が企業並み対策してないと言ってるわけではありません( ´ ▽ ` )ノ
ケンモジが投資家の格付けしてるのワロタ
どこから目線やねんw
口座に結構入ってる方なんだけど俺が無事なのはただの幸運なのか起きてる間はずっと見てるせいなのか どちらだろう
>>963 テスタみたいに表に出てくる人は投資で稼げなくなったからでメインの収入はYOUTUBEなんで更に知名度が上がってウハウハ
>>965 日本の裕福層の株式資産って世界的に見ても割合が大きいんだと
で、最近は日本語の壁がなくなったもんで標的にされ出したのと当たればデカい
と、詐欺とかURLリンク踏むとか、ウイルスに対しての意識が弱いから狙われ始めたってばっちゃまがいってた
えっテスタの100億って総利益なの?
実質全然下やんけwwwwww
てかこれってジャップ証券だけなの?
ジャップとかまじで信用できないじゃん
>>958 Gemini 2.5 回答
Windows 11には、標準でMicrosoft Defender Antivirusというウイルス対策ソフトが搭載されており、デフォルトで有効になっています。
結論から言うと、多くの一般的なユーザーにとっては、Microsoft Defender Antivirusだけで十分なセキュリティ対策となります。
>>934 確か去年頃に実際は100億ギリギリいってないって本人言ってたよ
ただメディアに出る肩書として100億稼いだってキャッチコピーつけられたらしい
でも今は100億はいってるとおもうが
楽天証券の約40万円今さっき全撤収したわ
怖すぎる
>>964 いや、利益ってのは普通損益も含んだ合計だよ
テスタはそこまで馬鹿じゃない
俺はスマホでログインしたことないし、マネフォみたいな連携系を使ったこともない
証券や銀行のログイン専用のPCを使ってそれでしかログインはしてない
これで乗っ取られたら相当やばいとは思うが不安すぎる
俺もネット証券口座8個くらいあるけど一つもやられてないのは何故なんやろ
テスタの稼ぎ方ってスキャルピングじゃなかったっけ
小銭しか稼げないでしょ
俺みたいな庶民はWindowsに最初から入ってるセキュリティソフト1本と有料VPN位しか対策してないけど
やっぱりお金持ちだと複数入れたくなるんじゃないか
保険と同じで安心を買ってるんだろう
>>979 そんなに作ったら死んだ時に遺族に迷惑かかるぞ
>>980 今は全世界ジャップ抜きも買ってるし高配当株も買ってるから
>>541 これ1日平均では約20件しかないんだよな
>>969 いわゆるデイトレで稼いでいた連中が諸々の理由でそれで稼げなくなって長期投資家にジョブチェンジした時期とメディアに出るようになった時期ってだいたい合ってるから
あんまり金のためにメディア出てるとは思わないかな
エミンユルマズとかは必死に本書いてメディア出て宣伝してるからたぶん投資では儲かってないなって思うけどw
長期投資って暇なんだよ
>>966 え、同じレベルならないと批評出来ないのか?
お前らで普段は大谷やジャッジを格付けしてるだろ?野球選手だった?
お笑い芸人や俳優の演技、プロの飯屋の味にも格付けするだろ?音楽や小説や漫画はどうだ?
その道で同じレベルじゃない批評出来ないなら何も語れないが?
彼はそんなに不注意ではないから
これはフィッシングじゃない可能性高いな
おれも面倒くさいけど二段階とかいろいろ設定するわ
指摘されてるけど「ウィルスソフトを二重に」ってところ危なそうやね( ´ ▽ ` )ノ
>>966 ごめんなさい😭😭
>>989 「小物」とか言ってるから皮肉っただけだよ
そんなムキになるなってw
余裕なさすぎ
>>746 注文されてるし
他の証券会社のメールアドレスも変更されてる
との事なんで
PC自体がハックされてんじゃないの?
>>995 いや俺は元からお前みたいな
〇〇でもないのに〇〇を語るなみたいな奴が多いから
あえて反論した
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 58分 47秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。