松本人志「世界のお笑いのレベルは低い!日本のお笑いが世界一レベル高いねん!」↖これなんだったの? [ひまわり学級] [511393199]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
そもそも世界のお笑いを語れるほど知識も語学力も無くね?
松本人志 フジ巡る疑惑は事実無根か(日刊ゲンダイDIGITAL
topics.smt.docomo.ne.jp/topnews/entertainment/999/c17e9dc7d8720a2f5cf0b31777b48882?redirect=1
すずめ観測所2025Apr30 [892297506]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1746021686/
これ日本のお笑い芸人よく言うけど日本人以外のコメディアン10人も挙げられるか疑問だわ
世界とはどこの世界よ
遺書を真に受けてた奴ら今どうしてんの(笑)
泣いてるのか?ん?
松本人志はお笑い偏差値とかわけわからんこと言ってイキってたよな
>>3 自称笑いレベルの高い芸人の言い訳
「俺は日本の視聴者のレベルに合わせてる!」
これマジでクソ
裸芸で大受けしてるくらいだから
平均は海外の方が下だろう
ただジャップの笑いは芸でも何でもない
あっちはつまらなくてもちゃんと芸が有るやつがウケてる印象
松本凄い!日本人も凄い!🤯のホルホル
洗脳装置📺に騙されるな
なんか太田も
「政治風刺なんて簡単やねん!あんなん低レベルや!一番雑魚な芸人がやることやねんで!海外のコメディアンなんて雑魚やで!」
みたいなこと言ってなかったっけ??
うんこちんちんおっぱいおしっこだけ言えれば
世界中の低俗な番組ではスターになれるからな
海外のコメディは政治風刺しまくりだしリベラルが発狂するような人種やジェンダーのネタが当たり前
日本は芸人同士でイジり合うだけの生温い「お笑い」
>>13 実際それは入口としては簡単でしょうね
5chで言うとニューススレなら立てるのも書き込むのも簡単だろう
ウケないと客のレベルが低いからって言い訳するじゃん
Mr.ビーンもアレだけどしんぼるよりはまだ面白いっていうね
>>16 それも間違いなく才能でしょうね
ちょっと馬鹿なところがないとトップには行けない
それぞれの国の深い笑いなんて外国人がわかるわけ無い
通訳通してもわからん
>>20 それは昔の落語家もそうだったらしいから伝統芸だね
お前はガラパゴスのジャップお笑い芸人界でも全くの無能のど底辺じゃん
テレビの番組構成と事務所と取り巻きに支えられて面白いってことにしてもらってただけ
そんな現実に微塵もプライドが傷付かないプロ意識もゼロの本当のカス
スベリ笑いは日本にしかない!とか言ってたけど
海外の動画で普通にあったわ
まっちゃんがアマプラのドキュメンタル開始の時に
「地上波ではできなかったお笑いができる!」って
イキってたけど、フタを開けたら下品で不快な下ネタばかりだったしな
お笑い含めて芸術や芸能って背景と文脈の中で評価されるものでしょ
まるで共通の物差しがあるかのようにレベルがどうとか発言してる時点で失笑というか 聞いてて恥ずかしくなる
日本のお笑いはゴミ、海外のお笑いは素晴らしいって言ってる奴は、だいたいクソつまらないイメージ。
かつて面白かった人を司会者にして効率よく稼ぐ
って昭和のビジネスモデルがもう時代遅れだっての
日本のお笑いは日本人の感性に最適化されているので
日本人にとっては面白いというだけ
メシと同じ
>>39 クソウケル(笑)
パクりだらけなのに知的弱者を騙すのは簡単だな
いじめとか下品な言動とかそういう中学生で卒業しないとダメなもんを「お笑い」だからと正当化して大人社会に持ち込んだ松本人志系の人らは不快でしかないけど
彗星のごとく現れた社会派コント師タレントUはめっちゃ面白い
笑われることに人生乗っけてるよ奴は
日本のお笑いは頭の悪い連中の内輪ノリ
学がなくてつまらないよ
ドリフとかも典型的な海外からパクって日本で大人気になるパターンだし
海外のコメディアンのトークショーみたいなのがネトフリでよくあってたけど
日本と喋る内容は大差ないと思ったし
ダウンタウンがやらなくなったフリートークが主流な分技量は高いんじゃないかな
お笑いにレベルとかないと思うし政治風刺したら高尚みたいな考えはくだらない
こういうのって日本語のわからない日本を知らない外人を笑わせてから言ってほしいね
その国の文化によってコメディの形式や内容も違ってくるだろう
文化の違いを許容せず、優劣をつけてコメディを語るのはあまりにもレベルが低い
>>28 いわゆるクリンジコメディって海外が本場なのにな
>>43 映画のジョーカー見る限りアメリカのコメディアンもイジメとか下品な言動で弱者を笑い飛ばしてるだけで
日本のお笑いと大差ないな
言葉が通じない人にも面白いとか、子供でも面白いとかそういう意味ではトップだと思うよ
「オマエ、手コキしたことないんか?」中居正広と“大物タレント”が高級ホテルでX子さんに聞いていた“普通の会社ではありえない内容”
実は、X子さんは友人に対し、彼女を絶望に追いやった一風景について明かしていた。
「大物タレントと中居さんのいる“ハイアット会”や食事会は、いつもセックスの話が大半。『お前、手コキしたことないんか?』と聞かれたり、とても普通の会社ではありえない。事件直前のバーベキューでは、『勃起を違う言葉で言い換えて』という会話をしていた。あまりに卑猥で、記憶に残っている」
https://bunshun.jp/articles/photo/78565?pn=3 たどり着いたのが大学生の内輪ノリってのが恥ずかしすぎる
松本の考えたお笑いフォーマットが海外で売れてるんだからそうなんじゃない
映画監督する前に電波少年でやってたよな。
ダメそうだったじゃん。
日本人がホルホルしてる物こそ海外からしたら馬鹿にされてて
逆に日本人が馬鹿にしてる日本文化は海外からすると受けがよかったりする
例えばおまえらがダサいと馬鹿にしてる日本語ラップは外国ではめちゃくちゃウケてる
松本が若手のつまらんギャグ見て笑ってる方が理解不能だったよ
海外のコメディは時代に合わせてネタにするものが変わってるだけでフォーマットの部分の進歩はあんま無いんだよな
海外は常にネタにする知識を仕入れて実践する技術者のようでそれに対して日本の笑いは笑わせ方の発明に価値を見出す研究者のよう
もう日本のお笑いなんていかにまんさんのご機嫌を取るかじゃん
自画自賛だよ
恥ずかしい
だれか外国人が松本人志を称えたことがあったっけ?
芸人がゴッドタレントに出て笑い取ってるの見ると普通に通用すんだなとは思った
毎年漫才にコントにお笑いの賞レースばっかやってる国もそうそうないやろうしそりゃレベルは上がっていくだろうなと
>>44 日本の文化って基本そればっかだよな
音楽とかも
特に情報が少なかった昔は酷い堂々とリフとかパクっても一部のマニア以外にはバレやしない
とうとう出たねから消える流れまでは笑えたけどそれ以前はこいつで笑ったことなんかないな
松本人志著「シネマ坊主」より
パンチドランク・ラブ 0点
ただムチャしたいだけの監督。この程度なら、わざわざ映画にするなよ、口でしゃべれよ、という話です。結局、この監督は基礎が出来てないんじゃないかと思うんですね。たとえばピカソはちゃんと描ける基礎がしっかりして、あえて下手に見える絵を書いている。この監督は基礎がわからずに、下手な部分だけを真似してるから、つじつまがあわなくてグチャグチャなんですよ。(松本人志)
※ポール・トーマス・アンダーソン監督
世界三大映画祭の全てで監督賞を受賞
『マグノリア』(ベルリン国際映画祭金熊賞受賞)
★『パンチドランク・ラブ』(カンヌ国際映画祭監督賞受賞)
『ザ・マスター』(ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞受賞)
松本人志監督作品
『大日本人』
『しんぼる』
『さや侍』
『R100』
映画作らなきゃ知性と教養のなさがバレなかったのにな
一人ごっつとかやりだした頃から観客のお笑いIQがどうのこうの言い出した
ガラパゴスジャップ特有の夜郎自大だよ
大正時代も日本の私小説が世界最高の芸術と本気で考えてそう主張してたからな
ドラゴンボールだけ読んで
日本の漫画は深みがないとか言う的なアレ
>>57 松本のお笑いフォーマットってなによ
具体的に指摘してくれる?
大言壮語でもあるよなぁ。とはいえそれぞれのツボが違うんだからともかくとして。
今後は日本のお笑いも死ぬだろ、明らかに世代が欧米化した。
日本のお笑いをガラパゴス化させた張本人だからそう感じるのも無理はない
糖質から見たら周りの方が狂人に見えるってやつ
世界でウケてる日本のお笑いは松本的なセンスのお笑いではなくて、裸芸みたいなもっと原始的なもの
松本のお笑いは松本の映画ぐらいウケないだろう
>>73 「たとえばピカソはちゃんと描ける基礎がしっかりして、あえて下手に見える絵を書いている。この監督は基礎がわからずに、下手な部分だけを真似してるから、つじつまがあわなくてグチャグチャなんですよ」
まさにおまえのお笑いそのものやんけ!ってツッコミそうになったわ
ビートたけしが若い頃のダウンタウンを「チンピラの立ち話」ってバッサリ切ってたけど
あんなの芸でもなんでもないからな
松本人志がやってることは今のYouTuberのやってることと同じ発想だからな。素人が事務所の力で天下取っただけ
>>84 それたけしじゃなくて横山やすし。君らの笑いは人を傷つけるような笑いや、そういうのはちょっとって
>>1 ウィアブーの動画観てるとジャップのお笑いにはサーカズムがないから彼らがこのネタを理解出来るか心配だみたいなむしろ日本を下に見るコメントが散見されるけど
へぇ、ジャップの自称的には世界一だったんだ
>>30 これな
今度のダウンタウンてやる新たなコンテンツも察するよな
>>69 あれは面白い芸の動物みてわらってんだよ
まさかあれ見て日本凄いなんてほんとに思うやつがいると思わなかった
件の対応で常に悪手を選択するという一世一代の笑いを届けてくれたやろ
>>87 ドリフは冗談音楽の系譜
冗談音楽の始まりはスパイクジョーンズとシティースリッカーズ
日本の音楽を取り入れたフランキー堺とシティースリカーズ
そこには吹奏楽のポップスで知られる作編曲家の岩井直溥もいた
さらにそこにいた植木等桜井センリ谷啓らでコンセプトを継承したハナ肇とクレイジーキャッツ
そして冗談音楽からのコントを志向したいかりや長介の新生ザ・ドリフターズ
その後タモリとかとんねるずとかが近いことをするのだが完全なフォロワーではない
ドリフのコントはミュージシャンらしくまず練り込まれた台本と入念なリハーサル
そこでのインプロビゼーション(即興演奏)で良いものを残して本番にのぞみ一発収録
台本がしっかりしているので大規模な舞台装置も使える
8時だよ全員集合では演出はいかりや氏が行いTBSは舞台設営と中継に徹していた
ドリフのコントは総合芸術だったのだ
谷啓のラジオ番組でスパイクジョーンズかけてたな
ずいぶん昔
ハゲ頭ペチーン→ドァッハッハッ
やっぱり日本の笑いはレベル高いわ。
世間のコンプライアンスを気にしてたくせに何でも出来ると意気込んで
ドキュメンタルでやってたのは下ネタ
>>16 自信持てるのは才能なんじゃないか
どんなにつまらない芸人でも、自分の芸は人が金を出す価値があるほど面白いと思ってやってるわけだろ
すごいよ
そんなに自分の価値を肯定的に感じられない人、世の中に大勢いるでしょ
>>100 松本人志の自信は凄いよな
自分は本物の天才だと思い込んでる
だけど実はそれが一番大切なのかもしれん
根拠のない自信を持つことの大切さを世間は軽視している
まんま自己愛性パーソナリティ障害の症例出してるからな
自信の代償としてパワハラモラハラセクハライジメ全て万遍無く撒き散らしてる
>>101 自信がない人なら思ってもやらないで終わるところを、自信があれば気後れもなく踏み出せるわけだしね
それで結果として何かしらの成果を得ることもあるだろうし
海外のお笑いを知らないんだろ
まあここで松本を批判している馬鹿も知らないで知ったかぶってるだけだろうがね
欧米の芸人のネタって教養が無いと楽しめないものが多いからなあ
底辺の高卒には理解できないかww
本人が世界一笑われてるかもだからいいんじゃないかい
chromeOSは、システム的にはchromeブラウザしか動いてなく、その上でWEBアプリとか動かすみたいな発想だし、ちょっと違うんじゃね?
松本人志に限ったことじゃないけどスタッフ笑いがないコントは苦手
だからビジュアルバムとか電波少年でやってた忍者のコントをアメリカで流すやつとか酷かった
む゛ん だけは好きだけど
これ日本には四季があるとか水道水とか財布が戻ってくる系の、よくしらんけどスゴいはずってノリなんじゃないの
戦前生まれのタレントが様々な話題で「これ日本だけ?」と訊くと、アナウンサー2人が特に調べるでもなくそうなんじゃないですかぁって応じてる番組があるけど
松本も別に世界の笑いに詳しくはないまま、自分が持ってるイメージで言っちゃってるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています