楽天証券の二段階認証、90パターンしかなく何度でも挑戦可能のガバガバセキュリティと判明 [884040186]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
こんなのが日本を代表するIT企業なんだから
まじで終わってるわ
理系のIQ低すぎるんじゃないか
楽天ユーザーはバカだから何回でも失敗できる仕様にしたってこと?
ふーん、親切じゃん
大切なのはやってる感
ロックかけたらサポートが大変
あと証券口座は出金は指定の口座にしか出来ないから
基本的には財産の保全はされるようになってる
数字でなく絵なのもなんか幼稚な感じするな
ユーザー層の知能に合わせたのかな
ようはゾロ目抜いた2桁の数字の暗証番号ってことなのに
楽天totoの件といいIT企業のくせにレベル低すぎ
不味いのはクールダウン設定なしで無限に再試行できてしまう点で
3回失敗したらクールダウン5分+送付し直しとかにして、あとは要素数は90とか100くらいでも絵合わせは3~4個要求すれば十分な堅さになるのでは
まあGoogleやMicrosoftのAuthenticator使うので何が嫌なのか?さっさと対応しろよ、とは思うが
セキュリティの高いログインフォーム作るのは難しいのよ
素直にGoogleとかのID連携を使わせてもらうのが一番マシ
普通の二段階認証アプリに対応させるだけで良いのでは
IDとパスワード乗っ取られても二段階認証で自分のメアドにしかパターンの確認こないんだしこれでいいだろ
>>3 楽天をIT 企業として捉えてるのはなにも知らない門外漢だけだろう
楽天にエンジニアなんて居ない
>>17 そこは分かるけど
プアなフォームのまま今まで全く投資せずに広告宣伝にばっかり金を使ってきたきたツケだろこれは
>>2の動画見れば分かるけど入力失敗が続くと失効してるよ
どうにかして楽天証券叩きたいやつが多いんだな
>>17 そういう非機能的な部分は蔑ろにされがちではあるね
ワイは楽天というだけで全ての評価を下げてる
それくらいなーんもできてない
>>21 そのパターンが少なすぎる上に何回も試行出来てしまうから総当たり攻撃で簡単に突破されるって話じゃないの?
ブルートフォースが通るガバガバ認証のサイトまだあるのか
なんで動画見ないでごちゃごちゃ言ってるやつばっかりなの?
もう楽天証券には含み益のあるゴミみたいな金額の株しか残してない。
引っ掛かるのも面白いと思って放置してる。
移管とか売却とかで全部よそに移した
90パターンしかないの草
これ人力でも突破出来るやんけ
>>29 送信(自分)と受信(楽天)のメアドが一致しないと突破できない
>>33 動画みろよ
肝心なところは載ってない
つーか、3回間違えると1時間ログイン不可になるぞ
>>34 大手2つ、あと一つが例のネット大手。これは金額がでかいから移せない
なんで単純に数字にしないのか4桁で1万
6桁で100万通りだぞ
90パターンしかないのはまだいいとしてもそれで無制限にチャレンジできるのはさすがに・・・
こういうデマスレに騙される様なやつがフィッシングに遭うんだろうな
>>38 複数回間違えると失効するのになんで30時間でいけるの?
内製化でコストを削減しようとしたツケだな
コスト削減しちゃいけないところも当然ある、セキュリティは手を抜くと一番ヤバイなんて
セブンPayの失敗でみんな気づいてたはずなのにな
楽天証券の設計者はセキュリティよりコスト削減を選んでしまったのが致命的ミスと言える
素直にGoogleとかMSのAuthenticator使えばよかったものを
これなら世界規模で使われているので、もし仮に突破され始めても楽天の責任ではないと言い張れるし
この2段階認証に関わった奴は今すぐIT以外への別業界への転職を勧める、
なぜならもうIT関係、特にセキュリティ関係の転職はもう無理ゲーだからだ、
実際に損失も出てるわけだし、「ああー楽天証券のアレやらかした人ね!」
って指差して笑われた挙句落とされるオチが見えてる
>>41 無制限にチャレンジできないよ
>>2の動画見ろよ
ロックされないとこの問題が起きて知った
いつも間違わないように気をつけてたのに
>>49 本当にロックされてないのかは正常にログインができてないこの動画だとわからないけどな
ロックしたとしてももわざわざロックされましたって出さないのも普通だよ
セキュリティ関連の対策だとヒントを出さないことが基本だからな
2枚だと3回でロックとしても確率として無視できない気がするけど
例えロックされても他の人で再チャレンジできてしまう訳で100人にしたら1人でも当たる確率は…
複数人試した段階で弾ければその確率は抑えられるけど
どっから漏れたか試されるアカウント数が膨大なら
もっと別のパターンのパターンが見えてるかもしれないしな
ランダムに見えて
フィッシングじゃなくてログインパスからそのまま突破できちゃう感じかやべーな
今楽天グループって新卒の就職で人気なんだろ?
世も末だよな
一応ログインを試行中にメールが何度も飛ぶおかげで不正アクセスされている事には気付けるから意味自体はある
その時にメールを見ていなかったらヤバいが
リスクベース認証でアクセス環境違うと電話かけなきゃいかんから普通はそこで止まるでしょ
文系の頭安倍のパッパラパーばかり採用してるからこうなる 社内公用語を英語にする前に確率論から学べよ
>>48 よく見たらもっとアウトだった
5回くらいでロックになる寸前の4回まで試したらパターン絵の変更をすればまた4回
しかも間を置かずに試せる
しかし2要素認証はかつてはログインidパスとセットで認証できなきゃ全部駄目なルールだったはずなのになんでこんなにザルになってんのか
>>26 流石にか
悪質な奴はどんどん開示してくれよ三木谷
/⌒`⌒`⌒` \
/ ヽ
( ノ⌒~⌒~⌒ヽ、 )
ヽ/ \, ,/ i ノ
| <・>, <・> |
| 、 ,,,,(、_,),,, ノ|
ヽ ト=ニ=ァ /
,,.....イ \ `ニニ´ /-、.
: | '; ` ┻━┻'.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
10*9*8*7=5040通り
失敗したら24時間ロック
>>55 外国人人材も積極登用してるぞ
社内公用語も英語だし
ソニー銀行を見習え
パスワードとか多すぎて毎回忘れるぐらい固いぞ
>>68 多要素認証はパスワードロックに掛け算することで強度を上げるという意味があったはずだけどただ足すだけならザルでしかないな
これ普通に文字列入力の方がセキュリティ硬かったろ…
絵を探すのだとあまり多いと手間だが、文字列なら1桁だけでもアルファベットと数字で数十ある
>>62 これはIDとパスを通過した後の二重認証
IDとパスは別手口で抜かれてる
>>66 見たら3回?間違うとその組み合わせは失効するが、下の認証コードを再送信するを押せばリセットされ
その繰り返しで無限にアタックできるように見える
同じ組み合わせでの連続アタックではないから確率は下がるけど何回もやれば通せるな
>>79 組み合わせを固定にしてリセマラすれば通るのか
すぐロックされる人もいるけど何回も試せてクリアできた報告チラホラあるよね
>>23 インド人を指揮してるジャップの質はどうなんだ
これ認証とか言ってるけどbot対策でしかなくね
しかも突破は難しくない
これじゃフィッシングに引っかかってるマヌケ個人投資家とレベルが目糞鼻糞じゃねーかw
間違えてロックかかるなら嫌がらせでガンガンアタックされたら本人永久にログインできなくなるやん
>>89 お前には無理みたいだが
普通に考えられる人なら
1段目のパスワード変えるだろ
LOTOの自動購入切り忘れると1年で口座スッカラカンになるぞ
AIがどんなセキュリティも解読してくれるんだろ
便利な世の中や
楽天証券、二段階認証を何度間違えてもロック掛からないから、ずっとアタックしてるだけでログインできちゃうw
間違えてもロック掛からないのは盲点すぎたw
ガチでログインできるw
https://x.com/utbuffett/status/1918647044006351142 やってる感の極み なんでこんな小学生が考えたようなアホアホセキュリティにするんだ?
全てでFIDO認証必須にしろよ 猿の惑星にもほどがあるわ
セキュリティを厳しくしたら顧客獲得競争に負けるし利便性が下がっちゃうだろ!
なにかあったら自己責任だから何も問題ない!嫌ならやめろ、楽天から出ていけ!
銀行のほうが認証とか厳しいけど
あっちは日に何度もログインすることないから少々の手間もいいけど
証券で日計りとかしてる人は認証面倒なのは嫌がるかも
そもそも楽天はマーケットスピードからログインするときは2段階認証いらないからなw
発注するたびにOTP要求してくれてもいいぞ
デイトレーダーはセキュリティが甘いから補償対象外になったら笑える
大体、6つくらいのアルファベットの文字列にすればよかったのになんであんなよくわからんアイコンにしたんだよw
楽天の中では良心とされてた証券すらこれなんだからやっぱ関わったらいかん会社だね
CHATGPTに計算してもらったところ平均して90回くらいで正解するらしい
>>100 それでも回数制限は厳しめにしてほしい
あの認証入力ミス多発する様な人がいたとしてそんな人は売買の株数や金額も誤入力してしまうだろう。だから2、3回入力ミスしたら丸1日はアクセス遮断するぐらいで良いと思う
楽天から乗り換えようと思ってるんだが
証券会社の乗り換えって特定口座の所有商品を引き継いで別の証券口座に移すってできないの?
カード入りの財布家に忘れたけどどうしても買い物したくて
スマホから楽天カードにアクセスしようとした
3桁のセキュリティコード忘れて10回くらい入力したけど止まったりなかったな
11回目で突破できた
無限にできるんじゃないんあれ
カード番号漏れたら終わりか?
>>1 10個の画像で前後指定だから
2の10乗だろ?
1024パターンで5回までだぞ
>>113 10個の中から2つを順番あり選ぶなら90通りだよ
>>111 移管でググれ
NISAは一旦売却からだからクソめんどい
>>114 それ前後無しの場合だろ?
1個で9回x10回する馬鹿な計算w
せめて同じ絵を選べるようにしろよ
それだけで100通りになるだろ
>>116 え?前後なしなら45だが
順番ありで91通り以上あげてみてよ
利用者の利便性を考えてあえて簡単にしてるんだぞ
セキュリティが甘いのはユーザー側の方
フィッシングに引っかかって乗っ取り犯にIDとパス教えるバカだから
自分のことを棚に上げて証券会社のセキュリティを語るのは笑える
>>119 そもそも2段階認証に進む前のIDとパスが漏れてるところは問題にして無いのがアホだよな
漏らしてるやつがこんな2段階認証の仕組みはダメだって文句を言ったとしても漏らされたらどんな対策も無意味だろ
とりあえずやってるアピールのためにでっち上げただけのものだろうな
>>120 時代はゼロトラストだよ
パスワードくらいなら漏れても問題ないくらいのセキュリティが実現可能な時代です
yubikeyが無いと絶対に開かない仕組みの設定にできんのか?
っていうかやりたけりゃIDパス+6桁アプリ生成+生体認証パスキーとか3段階認証選べれるように作ればいいのに
moomooとかすすめてる人もいるな外資系の方がまぁログイン認証に関しては少なくとも日本よりは厳しくやってるイメージだな
>>1 スレタイは間違ってるな。何度でも挑戦可能ではないぞ。一応言っておく。
>>126 4回間違うとコードが失効すること言ってるんだろうけど
そこで認証コードを再送信するを押せば正解は変わるけどまた4回チェレンジできる
その繰り返しでロックはかからない
一応、トライ回数制限はあるけど
コード再送信すればリセットされて
当たるまで無限に出来るってことか
>>129 楽天銀行は個人設定で任意に可能。楽天証券に関しては機能そのものがありません。
>>130 そうなんだ。楽天証券の客は主に日本人で国内だから海外からのアクセスを禁止にすればいいと思った。
ネットが発展してこの手の犯罪が
増えたよなあ。セキュリティ側も
常にアップデートしないとなあ。
自分の口座で実際やってみたら手動で5分くらいかかったけど、実際に認証コードのメール見ずにログイン出来た
キッズがネットから拾ってきたアレコレ使って楽天モバイル大量契約できるし流石楽天って感じ
規約的にも楽天使ってた人間の自己責任でいいっしょ
>>132 こんなの悪人がそれ用のプログラム作るの簡単なんでしょ?
とりあえずログインパスワードのほうは長いのに変更しなきゃダメだわ
>>47 それらもアカウント乗っ取られたらアウトだって。
自前でスマホ認証用アプリを作ればいいんだよ。
とっととやれアホ証券会社どもが。
絵が合ってる数と位置もあってる数が表示されるんだろ?
これ絵文字パスワードを必死こいて突破しても、結局4桁(大文字小文字英数字記号混み)の取引パスワード突破できなきゃ意味ないって結論出てたろ
しかも取引パスワードは一定回数失敗で口座ロックされるという🤣
フィッシングかまされた間抜けが正当化したいために楽天責めてるだけのクソ記事なwww
楽天から始まったのはこういうわけか
システム考えたやつ首じゃね
>>139 前提としてIDとPASSが抜かれてないとこの画像認証まで来れない
そして今まで不正ログインされたやつは取引までされてるから取引パスまで抜かれてるよ
ID・パス・取引パスが抜かれてても2段階認証が機能していればそこで止められるのに
kの画像認証は別に必死にならなくても手動でも数分で抜ける
まあ今はリスクベースの方で引っかかるとは思うんだけど
>>142 手動で数分とかホラ吹くなよw
90通りでも数分で突破できるはずがないわ
てかフィッシングメールにカモられたアホしか居ないのが実情なんよな
なんぼパスワード複雑にしようが意味ない
自分で打ち込んで行くんだからwww
>>143 期待値が90回くらいだから
4回の1セット10秒でやれば4,5分くらいじゃん
実際やってみたやつが2分で抜いたとかいうのも見たし
だからあ
ログインパスワード抜かれるてことはフィッシングにカモられてるだけだろって話よ
楽天証券はパスワードをハッシュ化してるんだからそこで流出は物理的にも有り得ない
本人の自己責任なーって話
大体2分で抜いたってのも嘘くさいわ
何日も掛かって動画編集でカットしとるだけかもしれんし
そんな他人のウソ話丸ごと信じるとかやべえなwwww
>>146 それはそうだよ
>>139はIDとパスは抜かれてるのに取引パスだけ知らないので力技で抜けないからとか意味のわからない前提を
もちだしてきたから
嘘つくな売国ハゲ
お前が税金で堂々とペテン工作してるだけじゃなく 反日ペテンクソ土人が売国と共に押し寄せてきてる意味がわからない
お前がしてる性犯罪の自己紹介とか架空の性遊びだの かと思ったらホモだのなんだの 矛盾だらけのペテン工作してんじゃねえよ
こっちはそもそももう8年ぐらい人と関わっていない
売国ハゲの人を騙すためのペテン工作のブラフやマッチポンプはいらない
お前のしてる工作全部が嘘だよ
税金堂々と使ってペテン工作してんじゃねえよ売国ハゲ
お前の責任逃れのためのペテン工作のために税金が延々と使われ続ける必要性が無いから
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/ インスタ更新しました ちゃんと定期的に見て下さいね
クソもらしうんこ外人と クソもらしうんこジジイが クソを漏らしたことをひたすら自己紹介して工作してれば
すべてを茶番化して政治的責任逃れするための工作ができるとか すごいな
それは新しい
嘘つくな売国ハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
お前が性犯罪者のチンコハゲだよ
で マッチポンプ勝ち馬乗り工作に気をつけて(民衆から相手にされなくなるのを防ぐために ペテン工作をして信用性がなくなったあとに 勝った側に乗っかるように勝ち馬乗りペテン工作をする行為)
ペテン工作をして負けた後に人を褒めたり 逆側の主張をして その後何食わぬ顔で平然と元通りのペテン工作を続ける行為のこと
追記
乞食の売国ハゲが逆のことを主張して税金で人員動員して工作をさせてます
釣られると 売国とペテン工作をもっと続けるって性質を持ってます
クソハゲの逆張り乙です
お前の発言はブーメランでしかない 嘘つき乞食売国ハゲ老人
ご臨終しとけハゲ
痴呆ハゲはご臨終してどうぞ
クソもらしオムツハゲ老人の自己紹介がなんだって
まあ実際2分で突破とかクソウソだしな
そんなに何回も試行してると通知メール連発着信で本人気づくしw
まあ意味のない妄想ネタだわ
>>143で90回でとか自分で言ってるのに数分で実行できるのと矛盾してだろw
まあお前が間抜けなフィッシングメール被害者だということはよく分かったわ
まあ頑張れ イキロ🥴👍
そもそもニセサイトでパスワード入力したやつだけなんだろ
被害者は
確かにここ1-2年ほどアホみたいにニセサイトのメールが送られてくるようになったが
メール先で入力しないのは常識中の常識だろ
自分でテストするかとやってみたら1セット目で正解したので参考にならなかった
所要時間数秒
自分が老いることを想像出来ないか一生貧乏が確定してる人だらけだねこのスレ
そもそも二段階認証で足りるなら二段階認証設定してる人は被害出てませんと発表しない道理はないけど9社揃ってそんな発表してないからな
フィッシングフィッシング言ってるのは
車のイモビライザーは絶対に破られないとか言ってた
保険会社を思い出させる
話題が週回遅れ
そうは言ってもフィッシング詐欺の場合は
法律的に証券会社側に全く落ち度がないから
自己責任ではない!と主張してもどうにもなんないと思うけど
>>153 本物と見た目は全く同じのセキュリティ関連メールとか
パスワード再設定メールとかにやられてそうだよな
>>150 テスタも楽天証券以外でメールアドレス変えられてたって言ってたから
そもそも通知メール自体も自分のアドレスに届いてなかったんだろうな
情弱「フィッシングメールが原因!!証券会社は悪くない!!」
誰かこいつどうにかしてくれよ
二段階認証の前にIDとパスの両方がわからんとハックしようが無くね?
なんでハックされてんのかわからんわ
詳しい奴説明くれ
>>165 簡単にしか説明できない
フィッシングサイトに本人が入力している
または、知らぬ間にソフトをインストールして読まれている
と言われている
>>165 証券ではなく楽天本体の話だけどダークウェブに山ほど売ってるというニュースがあったね
>>162 実際ハッキングされたか
フィシングに引っかかったマヌケしかいないじゃん
そうじゃなきゃもっと問題になってるよ
Googleで設定すれば、
Googleに保存しているパスワードとか電話番号などの個人情報がダークウエーブと一致すると教えてくれる
マヌケと言ってる奴ほど引っかかるからな
自信持っている奴の方が危ない
友人に数千万以上の資産持ちかつ楽天証券オンリーのやついるけど被害にあってないな
嫌儲でも被害報告ないよな
心配はしてたから、メールのリンク踏むのは絶対やめとけとは言っといたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています