都内のカプセルホテル、1泊2万円超え [256556981]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://greta.5ch.net/ 【驚がく】カプセルホテルが1泊2万円台に!?高騰するホテル料金…谷原章介「ダイナミックプライシングがダイナミックすぎる…」
インバウンドやゴールデンウィークで観光地がにぎわう中、ホテルの料金が高騰しています。
ホテル事業などを取り扱う「株式会社ナインアワーズ」によると、普段は1泊5000円台だという都内のカプセルホテルの料金も、繁忙期は1泊2万円を超える日があるといいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/168b6002a7842fb54c1fe4f941c81ff668025bb5 https://i.imgur.com/QGMLcDb.jpeg https://i.imgur.com/axjfzZj.jpeg https://i.imgur.com/SIbr28Z.jpeg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
東京だと車中泊できるようなとこはないのかな
ハイエースで四人泊めればいい稼ぎになりそう
難民ジャップ救うネカフェの漫画ないバーションつくったらはやるやろ
はやく現代のドヤ街つくれよ
ナインアワーズは元からカプセルとしてはありえんほど高単価なところだし
まあそれを抜きにしてもGW期間中なんてハイシーズン料金ならそのくらい行くだろうなとは思うが
アパとかも土日やハイシーズンは平気で倍額とか行くからな…
ラブホやネカフェも休日料金、ハイシーズン料金あるしな…
カプセルって出来た頃は1000円とか格安だったのにすぐにビジネスホテル並の価格になったよな
完全な衰退国家なのに東京圏への人口集中とインバウンドで過密状態をつくることで地価と都市物価をつりあげてる
まあ米騒動と本質的には同じだな
本来不足するはずがないものを意図的に不足させることで相場操縦
ネカフェってなんかダニ問題解決したの?
あれがある限り絶対無理だわ
>>9 RVパークすらないと思う
お台場あたりのパーキングいくしかないな
都内で泊まらなければよくね?って毎度思う
千葉埼玉なら半値以下で都心行くのに朝早く起きればええとおもう
ホテルに比べると東京のネカフェは安すぎるよな
もっと値上げしていいと思う
ホームレスみたいな奴ら全員追い出してくれないと使いづらい
ナインアワーズ5年くらい前に3000円で泊まったわ
あの頃の金額にはもう戻らないんだろうな
カプホの中でも清潔感あって悪くなかったな
普段からトンキンは臭えだの飯が不味いだの言ってるんだから来なきゃいいだけでは?
あんしんお宿快適だからなー
よく使ってたけどもうとても使えなくて困るわ
>>22 トコジラミが出るとこは一部だけで清潔なとこはちゃんとしてるよ
予めグーグルレビュー見て調べといたほうがいい
>>36 あそこカプホの中でもトップクラスに高いからもう無理だな
カプホの中では帝国ホテルクラス
早く円高にしまくって観光外国人どもを追い出してくれ
それで下がるはず
新しい殺虫剤であるブロフラニリドが防除用医薬品として2021年に一般用医薬品として製造販売承認されたので
スーパートコジラミ問題は一応収束している
>>41 ナインアワーズは近未来的オシャレカプホだから外人に人気が出て高くなるのも分かる
昔ながらの汚くてサウナ併設のカプホならまだ一万以内だと思う
最近は風呂なしカプセルとかカプセルですらないところとかもあるからな
南千住で泊まっとき5000円だったけどここは高すぎだな
あとは都内だと快活クラブと花太郎と宝島24ぐらいか
寝るような所じゃないけどな
蒲田の汚いカプセルホテルなら5000円切るぞ
暑すぎて眠れないけどな
>>50 カプセルじゃないカプホこそ昔ながらの宿のイメージあるな
ただのドミトリーをカプセルと言い張る感じの
>>38 全部って訳じゃないんだ
でもどっちにしろちゃんとしてそうな所は高いだろうからならほか泊まるわになりそう
ボッタにも程があるな・・・ 本当アホみたいな期間に旅行業界の癒しさは本当気持ち悪い程異常だわ
24時間やってるジムのエニタイムに寝袋持ち込んで寝るのどう思う?いいだろ!!
>>59 快活クラブみたいなちゃんとしたところはどこも大丈夫だと思うけど当然高いからな
でもそれ以下の宿だとトコジラミ問題出てくるしままならないね
都内でも鶯谷のサウナセンターや錦糸町のニューウイングあたりは安いよ
GWでも一泊5000円しない
>>62 エニタイムのどこで寝るんや
更衣室?シャワー室?
エブリイ借りて駐車場で寝るのが一番だろ
足立区でも夜間最大500円なところあるし
imgur.com/QJDbdkV.png
imgur.com/wH7r9mU.png
imgur.com/mBLWEr3.png
国会図書館に1週間ぐらい通い詰め旅行したいのに宿代が高すぎる
夏場に野宿って可能かな?
>>51 そもそもトコジラミ問題は昨日今日の話ではない
ジャップランドでいうと安倍が売国カンコウ立国で外人が気軽に大量に入ってこられるようにした時期から問題がではじめ
2015年頃にはトコジラミ問題として報告や研究や報道がされるようになった
しかしこれはジャップランドだけではなく海外から見る必要もあり、たとえばこの頃の汚フランスの調査では10世帯に1世帯にトコジラミ汚染があった
旧来の殺虫剤(ピレスロイド系)に耐性をつけている厄介なトコジラミであり駆除が難しいため汚染は広がっていった
こうした海外のトコジラミ汚染を安倍が喜び勇んで招き入れた
この厄介なトコジラミに対処すべく新薬も開発され日本では前述のように2021年に認可されている
これはスーパートコジラミと呼ばれるタイプのトコジラミにも有効であり、トコジラミ側が再び耐性をつけるとしても相当先の話だ
しかし殺虫剤というのは当たり前だが施設の管理者がその散布を実行しなければ意味がないわけで
日々大量の外人が出入りすることにたいして頻繁に殺虫を実行しているかどうかは別問題となる
成分は有効であっても、適切に継続的に殺虫がおこなわれているとは限らない
そのため大量の外人により駆除が間に合っていない施設も当然でてくるわけだ
東京まで30分前後の千葉や埼玉、神奈川行けば良いだろ
カプセルホテルに2万も出せるかよ
池袋まで電車で5分の俺が住んでる1k賃貸マンションも1泊4万くらいで貸せないか
>>64 調べたら今の時点でGWは空室無しだな…こういうとこは安宿ハンターの最後の砦なんだろな
こういう場末のカプホすら泊まれない人が最後に山谷とかのドヤに行くんだろうな
新宿や渋谷や秋葉あたりのホテルにどうしても泊まりたいって人向けなんでしょ
コロナ補助金ちょろまかすような業界だしボレる時は徹底的にボッタクる
>>70 川崎民には有名な川崎ビッグなら安いな確かに
>>71 1Kで得体の知れないケンモメンが付いて40000は流石に桁がおかしいやろ
ワンボックスカーをレンタルしてそれに泊まった方が安いじゃん
日本人はパチンコだの満員電車だのカプセルホテルだの狭い空間でダンマリするのが好きな民族
カプホ
ガソスタ
シミケン
スマホ
まではわかる
でもコムケイはおかしいだろ
ロ、しか減ってない全然エコノミーじゃない
ようやく適正価格になったな…客質は価格に比例するし、言う事なし
貧乏な上にクソみたいな要求とか行動する低価格の頃の底辺どもは路上で十分過ぎる
>>49 酒飲んで帰るのめんどくさいからカプセルに泊まってそのまま仕事行くだけじゃないんだな
>>71 賃貸の契約書引っ張り出してきて読んでみなよ
「賃貸借契約における無断転貸」って項目が盛り込まれてるから勝手にやったら追い出されるか違約金めっちゃ取られるぞ
トンキンの公園でテント張って5000エンで泊まらせるビジネスやれそう
>>66 うーむこれならまだ個室じゃない快活の12時間コースのが安いかな
借りる手間返す手間を考えると
俺の部屋泊まりに来ていいよ
その代わり夜は酒飲みながら俺の話相手になってくれ
それにしても、日本人店員は接客が荒い、無愛想なのが多いな
外国人店員は愛想がよくて、接客も丁寧だけど
>>72 サウナセンターもニューウイングもドラマのサ道にも出た人気のサウナだからGW関係なく直前だとだいたい埋まってる
>>90 ダメージはめちゃくちゃあっただろ
俺の好きなファーストキャビン潰れまくったわ
カプセル一回も泊まったことないわ
ネカフェか
安い山谷とか西成の3畳ルーム(2900円)くらい
>>87 白人様には愛想いいよ
同じ日本人や東南アジア系には愛想悪い
いい歳したサラリーマンなのに、出張でネカフェ使ってしまった
20年前は朝食付きで4000円だった
風呂が広かったし鯖定食も美味かったわ
サービスでAV有線付けてくれたけどカプセル内にティッシュがなくて危なかった
>>96 大森にその値段のカプセル残ってたけどコロナで潰れたわ
ボロボロだけど安いから全然問題なかった
ネカフェも上がってるしレンタカーとかの方が安いのかな
これもまたアベノミクスの果実だな
もちろん、悪い意味で
>>93 まあカプセルホテルはまさにその大阪から生まれたもんだからな
大阪万博のコンセプトハウス+サウナ屋
これにドヤのマインドがあわさって「足をのばして眠る場所さえあれば十分だろ」という形で究極のコンパクト宿泊施設として誕生した
>>96 新宿カプセルホテルって15年ぐらい前でも素泊まり2600円とかじゃなかったか
>>101 言われてみると3000円切ってたかも
一回しか使ってないけどその時は日雇い系の人がたくさん利用してた
2万円を超える日もあると言いますって自分たちで価格設定してるんじゃないの?
オークション制なの?
宿泊費換算で見ると
都内の1Kに住んでる俺は毎日5万くらい儲けてることになるのか
まあ現在でも新宿で3000~5000円の範囲で営業してるところもあるが
もっとも高い例を探せばこの値段ということだな
>>72 いや山谷のドヤもバックパッカー向けに色目使ってるから普通に売れてるよ
Web予約もないところを虱潰しに電話するような探し方ならどこか見つかるかもしれないけど
>>1 もうこれダンボールハウスでも2万で宿泊させるつもりだろ
>>105 それ以上バラすな、俺が泊まれなくなる
楽天トラベルに出てるのに気づかないほうがバカなのだが
>>111 ドヤすら普通に売れるようになったのか
ドヤに住みついてた人はさすがに追い出されたりはしてないだろうがホームレスには辛い時代やな
おれも個室でないと落ち着けない、個室なら不潔でなければ設備が古い分には全然構わない派なので、
カプセルはそれこそ平成初期とかに新宿渋谷で数回泊まった程度しかないな…
なんなら渋谷新宿は終電行ってから深夜2時3時以降にラブホ行った方が、風呂もシャワーもあってエアコン効いた部屋で寝ていけて楽だったくらいで
カプセルホテルの高い所とビジホの安い所は価格帯が逆転していたりするので
カプセルに固執する意味もあまりない、というか高いところはコスパ的にどうかしてる
外人向けのドミトリーとかも、同じ予算で設備が草臥れていても構わないならまともなビジホで寝られるだろう…ってところがかなり
新宿は1番高いんじゃない?
東京駅周辺よりも高いだろ
もうネカフェしかないよ
>>114 ドヤの住人も年金やナマポで住んでる人足崩れの固定利用客が寿命で減る一方なので、普通に客取れるような体制を作らなければ維持できないのだろうね
固定客は値上げしづらいけど外向けにはやりやすいし、カプセルやドミトリーに対しても一応ドア付きの個室があるだけ普通に優位性はある
こういう時のためのカラオケBOXよ
ドアロック買っておけば安心して眠れっから
少し前まで4000円で泊まれたのに
インバウンドホテルじゃん
カプセルホテルって
温泉どころか風呂もないらしいです。
どういう人が泊まっているのか
想像するだけでも恐ろしいです。
>>118 区役所前も大久保公園の近くのも年間通して安いほうじゃね
普通にラブホに泊まった方が良いわ
昔と違って自殺者と勘繰られることもないしw
マイクロバス借りて一泊5000円ぐらいでも外人客ありそう
千葉埼玉に行けばいいじゃん
ビジネス以外で都内に泊まらなきゃいけないことって
そんなに無いだろ
せいぜい朝イチの便に乗るために
羽田周辺とかくらい
>>126 大浴場やサウナがあるのが一般的だけど?
大浴場が無いカプセルホテルってあるの?
>>131 ご教示頂きありがとうございます。
私は利用したことなく、
名称から
>>131 途中で投稿したらしく恐縮です。
改めましてですがご教示頂きありがとうございます。
私は利用したことがなく、
名称から学生の一人旅といった
あまりお金を使用できない人だけが
利用する施設と思っていました。
もうバカじゃないの
うっかり終電逃した時のお楽しみもないってか
安倍さん、カプセルホテルがプリンスホテルになったよ
都内でホテル借りるようなこと無いから好きなだけ上げてええぞ😁
>>136 滋賀県の栗東とかに泊まった方がマシやな
ネカフェは二度と泊まりたくないが
カプセルホテルは全然寝れるしむしろあのくらいの狭さが心地よかったりする
いびきかいていいカプセルホテルないかな
他に迷惑かけるのが嫌でカプセル避けしてる
いびきかく人だけ可みたいなやつつくれ
閉所空間が嫌いな人ってのが一定程度いるから
カプセルホテルは生理的に無理って感覚もまあしょうがないというか、まあどう見ても自然な環境ではないからな
都内どこでもいいなら4000、5000,8000とかでもいいなら余裕であるから
ピチピチのセクシーギャルならうちに7000円で泊めてあげるのに
中央区住みだけど、うちの近所で5/4-5/5の宿調べたら一番安いのがLive Maxの1.6万円だった
だいたい3-4万円ぐらいがミニマムで、見た感じで空室あるホテルは全体の2-3割程度
都内に泊まろうと思わない方がいい
もっと儲けるチャンスを逃してるんだからまだまだ値上げしてもいいな
インバウンドは今後5年で更に2000万人増やすんだし満喫も時期によっては10k超えでいいじゃん
たったの1万円2万円が高いとか言ってるジャップは東京から追い出してやらないと損をするぞ
カプセルホテルでキモい奴が上に来ると明らかにギシギシ揺れてるんだよな
二度と使わなくなった
眠れなくてやることないから今日の都内の料金調べてみたけどドミトリーなら5000円代パラパラあるな
やっぱ2日3日あたりが一番料金高かったんだろうか
>>155 宿にもよるけど一応柔らかい布団で眠れるので普通に疲れは取れるよ
下手なドヤの汚いせんべい布団よりは眠れるんじゃないか
まあカプホも寝具に金かけてない所はどうかしらんが
>>157 ナインアワーズなら近未来的オシャレカプセルだから多分インバウンド向け価格だろう
10000円以下の宿もたくさんある
>>131 あるんだよなあ、最近のは…
シャワーユニット何個か置いてるだけなのに新しいからと強気の価格設定で
カプセルホテル探すときは大浴場オプション付けないとそういうとこ引っかかるぞ
>>162 そうなんだ
サウナに付いてるカプセルホテルしか使わないから知らなかった
五反田のカプセルホテル使ったら
この時代にまだ3000円で泊まれるのかと感心したけどシャワーが汚えコンクリ打ちっぱなしでげんなりしたわ
あとカプセルホテルでも土足で入るところは使いにくい
gotoのときもっと泊まっときゃ良かったな。またパンデミックにならない限りあんな事はないよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています