【動画】YOASOBIがカバーした松任谷由実「中央フリーウェイ」がこちら。これ完全に原曲超えてるだろ・・・ [738130642]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
木梨憲武のせいで羽田線のTCKと平和島のことだと思ってたな
1年経って67万再生しかないのか
どっちも得しないコラボだな
いくらちゃんのいのちの名前のカバーはとても良かったよ
エフェクトかけて誤魔化しまくってる
どうでもいいけど「ヨアソビの歌がうまい」とか言ってる奴あのライブ動画が出回ってから一気に消えたよね
この道は
まるで地獄道、金が無くなる、破滅に続く、ひとりで喋る〜
高輪ゲートウェイ
↑
これが80年代っぽく感じられる理由
YOASOBI、新しい学校、あの、あど、米津玄師の曲が嫌い
街中でかけないでほしい
10年以上前のボカロPのセンス
楽曲の古さと相まってフリー素材感が凄い
なんか、ドライブ楽しー!以外の気持ちがない曲になってしまってる
いかにもアレンジしましたよ的な
YOASOBIバージョンがこの世に必要かと言うと
全く必要じゃないな
名曲カバーは絶対に原曲と比べられるから批判は想定内だろ
ましてやこんな老害の巣窟でメスガキカバーとかライオンの檻に入れるようなもんだよ
今期朝ドラのオープニングがクソダサいからみんな聴いてみろ
全盛期のユーミンの曲は
当時の少女漫画まんまに乙女チックでリリカルで切ない
良さが全く削ぎ落とされてしまっている
わかってないなあ
すげえいいわ
耳が遠くなった老害ジジモメンには不評なんだろうけど
>>29 直近2作の聴きやすさからの落差といったら
おむすびはB'z
その前は虎に翼だから米津玄師か
たしかに
>>40 まあ天才でしょ
中島みゆきにはよ結婚しなよって言える唯一の業界人
松任谷由美って売れることが第一目標という感じだが、いつから売れなくなったんだろう
売れるために作ってた歌が売れなくなった時はやはり引退を考えたんだろうか
チューリップの虹とスニーカーの頃って「ヒットを意識して作った」とからしい
こういうコメントを出すのは作り手としてはいい曲とは思ってないってことだろうし、
プロならただ売れる曲なら狙って作れるって話でもあるよね
松任谷由美は完全にそこに全振りしてる人のイメージ
>>43 水前寺清子のカバーとかいい感じになると思う
何年か前テレビでルージュの伝言歌ってた時、声が老けすぎてマジでチータみたいな声になってたわ
ユーミングさんは声にいつも余裕があるから、そこがすごい。
どの音程でも枯れたりとか張り上げたりとかしないところが。
yoasobiは逆にいつもかっつかつな感じだよな。
二時間くらいぶっ続けで歌わせたらもう声出なくなりそう。
聞いてて不安になるから嫌いだわ。
松任谷由実がカバーアルバム発売に際してアーティストとその曲ひとつひとつに対してコメント書いてたけど、YOASOBIだけ唯一曲に対するコメントがなかった。それにこのアルバムのプロモーションを兼ねた初耳学という番組で共演した時にはYOASOBIに対して自分は絶対に言われたくないであろう「今が旬」という言葉をかけてた。これが答えだろ
>>55 ちょっと気になってググったらgoogleのAIが
「松任谷由実の「今が旬」は、1978年に発売されたアルバムで、その人気曲の一つです。このアルバムは、松任谷由実の音楽キャリアにおいて重要な作品の一つとされています。」
へえそうなの…か?
上級気取りで松任谷性まで欲しがる下劣なアマゾネスだから
そもそも中央フリーウェイって曲は有名なの?
ユーミンは知ってるけど普通は春よ来いとかやさしさに包まれたならとかじゃないのかよ
ケンモメンに水前寺清子のファンいるんだな、何歳なんだろう?
ゴミやんけつーかヨアソビ事態がはっきり言って才能ない
>>58 荒井由美 ハイファイセット
の知識くらい当然あってソレを口にしてんだよな、おまえ
>>40 ひこうき雲はユーミンが一番好きだったプロコル・ハルムの「青い影」の影響が大きいよな
想像の5倍は酷かった
特にチューオチューオフリーウェイって所がダサ過ぎて聴いてらんない
ギャップが好きな人はいいと思います
ガキ向けの編曲と歌との違和感を楽しみたい人向け 選曲ミスかなw
>>56 松任谷由実にも荒井由美にもそんなアルバムないよ。ジェミニほんま適当やな
春よ、来い あたりのほうがよかったんでは? ガキだって春はいろいろあるからな
中央道を流すどころかあちこちぶつかりながら走ってそうな曲調になってしまっている
>>25 ハイファイセットの歌はスムーズ過ぎる
荒井由美の方がグルーブ感がある
なんでだろう下手なのに
中央フリーウェイは松任谷由実より
ハイファイセット版のほうが好き
YOASOBI好きな俺でもこれはなんかイマイチだと思うわ
というかYOASOBIって上振れと下振れがあって
出てくる曲のクオリティに安定感ない
良いのはいいが、クソはクソや
ソニーのミキシング技術博覧会の残滓みたいな連中だよな
音が加工されまくってて異様にグネグネしてんだよまともなヘッドホンで聞いてると気分悪くなってくる(´・ω・`)
米津も結構なクソ率だと思う
たまには良いのが出るけど
大抵の曲はあってもなくても変わんないようなやつ
もうシンウルトラマンのやつとか誰も覚えてないやん絶対
この人も海外楽曲を手に入れるのが難しい時代に海外楽曲にインスパイアされまくった人だよね
元曲は数十年経ってもいい曲だけど、これは数年も経たずに古臭い駄曲になるというかもう既に古臭い
名曲のカバーってたいていそうなるんよね
カヴァーが原曲を喰った例
打ち込みに関しては小室以下なんだよな
https://youtu.be/0VpP9Fx3c3o >>91 Lightsはアルバム自体が名盤すぎるから比較にならない
>>52 あの辺りの世代の大御所って売れ線狙って成功した曲、失敗した曲、
そして作りたいように作った色々な曲が混然としてるのがいいんよね
売れちゃった曲は飽きるほど歌うから嫌いになる的なことを
小田和正が言ってたが、財津のそれも似たようなものなのかと
松任谷由実「私が売れなくなるのは都市銀行が潰れる時代」
その通りだよ😱
小田和正「もうラブソングとか作りたくないンゴ」
月9プロデューサー「小田さん、主題歌オナシャス!」
小田和正「面倒くさいけど『ラブストーリーは突然に』を書き下ろしたで」
大ヒットで草
とゆうかこんな10年前のヤスタカみたいな音だったっけこいつら
わざとやってんのかこれ
とゆうかヤスタカがすごすぎるんだよな
小室時代終焉後に一時代築いてその影響がいまだにつづいてる
これ西に向かって走ってるんだよな?
やがて街の灯が瞬き出すって夕方かよ
本当は六本木から八王子に朝帰りだったくせに
松任谷正隆は「中央フリーウェイ」聞くと納豆の匂いを思い出す
中央フリーウェイの75%はリー・スクラー
卒業写真は85%が細野晴臣と鈴木茂
大御所に依頼されたから断れなくて無理やりやっつけで完成させた感じ。
ユーミンより声がよくて上手いハイファイセットが歌っても、あのベトーっとしたユーミンの歌うバージョンのが勝ってしまう
松任谷由実とサザンオールスターズはなにがいいかわからんは、悪いとも思わないけど
やたらと流れてたので、なんとなく耳に残ってる
たま「 さよなら人類 」の方が好き
TVアニメ「宇宙人ムームー」ノンクレジットED「さよなら人類」/さくらこ&ムームー
https://www.youtube.com/watch?v=zDao3I4cZzc サザンも全盛期はタイニイバブルスかステレオ太陽族だよな
>>122 割と今年のアルバムが全盛期だよ
ファーストアルバム以前のニュアンスも
含んでいるからなんだけど
頼まれたけどやる気がなくて
手を抜きましたみたいなのが露骨に出てますねw
中森明菜のタンゴノワールをイーストオブエデンがカバーしたやつはよかった
艶やかさが必要な曲をポップなテクノ調にして修正バリバリボイスのいくらが歌ったら台無しだよ
イントロのチュウオウチュウオウフリウェイ♪のダサさよ
やっぱユーミンってすごいんだな。声だけで雰囲気が伝わる
エフェクトかけまくりにピッチ補正しまくりでも隠しきれない、生歌の下手さw
こんなアレンジするくらいならミクさんにでも歌わせた方がまだマシでは?
なんでこの人たち流行ってんのかわからん
歌声聴きたいって全く思えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています