「主人公が自殺して終わる作品」って意外と思いつかないよな🤔何かあるか? [562983582]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
容疑者父「被害者に申し訳ない」 児童7人重軽傷、2年前に異変
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c9600b3af277e14bc44301cf9796b099b31bf00
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
テロ、ライブ😤
小さな悪の華😤
SPL 狼たちの処刑台😤
警察やなんかに追い詰められてどうしようもなくなって自決するパターンや
誰かを救うために自分の命を犠牲にする
みたいなのはナシで
絶望の中で惨めったらしく自殺を選ぶような作品が知りたい
華麗なる一族が出てこない時点でアニメ・マンガしか引き出しがないケンモジの痛さがわかるよね
>>20 主人公はコード引き継いだから生きてるぞ映画
ほんとこのインスタグラムおじさんアンケアフィスレばかりだな
自殺してほしいわ
>>22 ディセントのラストは多分自死してると思うわ
バニシング・ポイント
まあ、自殺と言えるかどうかは異論あるかもしれんが
安
俺らの人生
スティーブン・キングの最後にハイジャックしてビルに突っ込む名作あるじゃん
あれ911前だから書けた作品だよな
ペルソナ5
エンディング分岐だけどBADENDだと自殺して終わる
ミストのラストは微妙だよな
生きているほうが自死するよりキツイという世界線
>>2 あれ自殺なのか?殺しにくるから巻き添えにしてやるって話だから自殺とは違うような
カードカウンターって最後どうなるんだっけ
ウィレムデフォーと差し違えるんだったか
竹内結子さん 複雑な家庭環境の中で孤独な思春期を過ごしたことを小説の解説文に寄稿…桜井亜美さん著「サーフ・スプラッシュ」
https://hochi.news/articles/20201001-OHT1T50038.html <私がもっと大人だったら、何でもうまくこなせたかも知れない。なじめない自分に対する嫌悪と、理由のよく分からない疎外感をいつも抱いていた>この文章は18歳の竹内結子さんが1999年に発売された桜井亜美さんの小説『サーフ・スプラッシュ』(幻冬舎文庫)の解説文として寄せたもの。小説の主人公の女子高生も葛藤を抱えた末、最後は自殺してしまう。
https://dot.asahi.com/articles/-/83500 ヨスガノソラのアニメは2人で心中エンドにも解釈できるな
>>58 書いてから気づいたけど確かに違うかも
「社会に対して復讐してやる」みたいな大義も見え隠れしとるし
惨めったらしく死ぬのとは違うわね
まどマギは死よりももっと絶望的な
「この世の理から外れる」を主人公が選択した
主人公は他の人達にとって存在しなかったことになる
>>3 逮捕されて刑務所にいれば撃たれなかったわけだが、
権力でそれから逃げ回っていたわけで
いわばまさに自殺なのであります
>>22 そういうので一番すごいのは銭ゲバのドラマ版だな。漫画版も最後は自殺で終わりだったと思うけど
ドラマ版はさらに踏み込んで、主人公が自分を縄で縛ってもらってダイナマイトで爆死して壮大な死でEND(ここまでなら漫画版とほぼ同じ)
という予定が途中で命が惜しくなって「嫌だやっぱり死にたくない」つって
のたうちまわって最後はよだれと鼻水を導火線にかけて火を消そうとするも結局爆死
後半の20分くらいが回想まじえて自分の人生を後悔しつつ
泣きながら床をはって無様に死んでいくという予想外のラストだったよ
ドラマ版は死なないと思ってたし、死ぬにしても原作みたいに豪快に死ぬかと思ってたから
>>64 カードカウンターの主人公は生きてます
ウィレムデフォーに復讐を遂げたあと刑務所に入れられて、面会にきた彼女と手を擦り合わせてエンド
ポールシュレイダーは三島由紀夫の映画を作ってたはずだけど(日本未公開)、あれは三島が自殺するところまで描いてるのかね
FF6全員主人公と見做すならシャドウは唐突に鬱になって自殺
冤罪を立証せずに刑死したダンサーインザダークも自殺に含めていいの?
ドニーダーコだっけ
いいルート探してタイムループ何回もするけど解決法は自分が死んでもうタイムループをそもそもしないことがいいみたいなオチだった気がする
昔の大河ドラマ「山河燃ゆ」
前にも同じスレあったような
そんなもん、何がおもろいの?そんな映画あるの?と思ったけど、知ってる中で一つだけあったわ
「二十歳の原点」
映画化もされた
各種芸能方面の人や音楽関係者の方 全てのそれ方面の方へ
正しいことを応援することは悪ではないし 悪いことではないと思います
ただここで言いたいことは
真の敵を倒してほしいと思います
裏の敵を倒さなければ堂々巡りになるし
同じことになってしまうので
民主党の裏にも自民党の裏にも同じ輩が常に居座っていて
ずっと勝ち馬乗りとマッチポンプ行為 自作自演及びミスリードをしてる状態です
それも 常に責任逃れのためと都合の悪いことを人になすりつけるためです
それらすべてが犯罪と売国のために悪用されてるってことも全部それです
こっちは普通に仕事をしようとしただけで妨害されてるような状況です
特技は捏造 ホラ吹き ネットで捏造や工作行為 ハセカラ騒動は反日ペテンクソ土人と売国ザル(税金もらってる関係者)が起こした存在しない捏造事件で 登場人物は税金もらってる関係者だらけです
本人は人間関係自体 もう8年ぐらい必要以上で人と関わっていません
整形がどうのこうの 整形していません 工作です しようと思ったことすらないです
で 音楽関係でも歌ってみたでもなんでもそうなんですが
こっちは何もしてません 遊んでませんし
本人は人間関係自体 もう8年ぐらい必要以上で人と関わっていません
応援は届いてますし 伝わってくるので歓迎ですし それはいいんですが
本人がしてもないことを意図的に歌ったり祭り上げたりするのはやめてほしいと思います
正義の歌を歌ってほしいですね
正しいことを応援することは悪ではないし 悪いことではないと思います
ただここで言いたいことは
真の敵を倒してほしいと思います
これですね
で 動画サイトや色んなサイトで 都合が悪くなってくると税金ザル(税金で働いてる関係者の集まり)が
人海戦術を使ってペテンの動画を作って自作自演で上にあげたり祭り上げたりします(こんなことに堂々と税金が使われてます)
意味不明なネタや汚いネタを堂々と流して それをあたかも普通の人たちが祭り上げてるかのように見せかける
これが売国ペテンハゲと税金ザルの集まりの得意技で もうずっと昔から政治的理由で使われてるペテン技です
そして強引に民衆をミスリードして全然違う方向に誘導する
そして責任逃れとヘイト話題逸らし 政治的責任をなすりつける
それでも民衆を統治できなくなってくると勝ち馬乗りをしてミスリード(マッチポンプ)技に走ります
ずっとこれの堂々巡りです
犯人はこれです
ツイッター(X)でひたすらキチガイじみたアホな工作を税金と人海戦術でトレンドに載せ続けさせたり
そして最近では こいつらは5chでひたすら釣りやブラフ マッチポンプのスレを人海戦術でひたすら乱立してペテン誘導をしてます
こんなバカなことに堂々と税金が使われ続けてます
ひたすら寒いオヤジギャグを使いながらペテン工作を税金で続けてる痴呆クソもらし売国ペテンハゲ乙です 氏ねハゲ
>>101 スポンサーから見捨てられたが椎名桔平と松山ケンイチの演技も含め名作であったな
サリンジャーの「バナナフィッシュにうってつけの日」なんてのもあった気がする
思いつかないっていうか見たことねえわ
絶対鬱映画やん
>>121 2人とも生きることを選択
1人は最悪な結果にもう1人は…って感じ
>>1 こういえばケンモメンが考えてレスしてくれるからたまんねえよな
>>141 さんくす
子供の頃震えながら観てたから記憶飛んでる😭
>>101 すごいなそれ
ここにあがってるタイトルの大半が映画なことからもわかるように
長編のマンガやドラマで主人公が自殺を選んで幕、っていうのは観客の共感を呼びづらいし、拒否反応を示す人もたくさん出てくるはずなので、なかなか難しいよね
>>106 唐突ではないな
若い頃から希死念慮があったんだろうなって描き方されてる
>>138 ぜんぜん鬱映画じゃないから世界でいちばん不運で幸せな私を見てみるといい
タイタニック
ロミオとジュリエット
ブラッド・ダイヤモンド
安倍晋三は統一カルトと関わるとかほぼ自殺みたいなもん
ミストって書こうとしたけど未遂だったな
まぁ特に宗教的にも自殺ってもっとも忌避されるような行動だし
最後仲間の為に突っ込んでいくのを自殺捉えるなら沢山あるよね
>>141 脱出したもう1人も結局死んでるんだよね確か
スティーブン・キングで思い出したけどドクタースリープもある意味そうか?どうだっけ?
自殺っていうか自己犠牲で死ぬのは腐る程ある気がする
>>166 そういうのは極力外したいんだよな
あと、大義のために敵に突っ込んでいって本懐を遂げるようなのものも微妙
アマプラで観た主人公の死亡エンド映画は
オブリビオン
オールユーニードイズキル
ブレードランナー2049
プラットフォーム
ジョンウィック
マトリックス
コンスタンティン
※生き返るも含む
自分のオールタイムベスト映画『13回の新月のある年に』を忘れていたは
性転換して女になった主人公がかつての友人や恋人のところを訪ねて歩くも誰にも相手にされず絶望して自殺
ラストは主人公の死体に友人たちが群がってきて「アイツいいやつだったよなあ」みたいな雰囲気を漂わせて終わる
漫画誰が文か
初めハーレムモノかとおもったら激重作品でした
アニメって滅多にないな
思い浮かばないわ
自殺といえばhideだわ
hideを超える自殺がいまだに現れないな日本
>>189 ヒミズ挙げようと開いたら最新レスがそれだった
あれ傑作なんだけどさ、ほんと嫌な気分になるから再読する気になれない
>>194 個人的には双極障害の果てに猟銃口に突っ込んで自殺した田宮二郎のインパクトを超える人はいないな
田亀源五郎の瓜泥棒という漫画
戦に敗れた落ち武者と若君が逃亡生活をしていた
若君が病で高熱になるも食べ物すらない 落ち武者が近所の
農村から瓜を盗もうとするが見つかり三日三晩拷問される
解放された落ち武者が瓜を持って若君の元に行くと
既に死んでいた 落ち武者が切腹して完
>>194 hideって酔っ払っての奇行がめっちゃ多かった人なんだよ
ファンとしては「酔っ払ってたんやろなあ……」って感じ
漫画は古谷実の「ヒミズ」
映画だとブレッソンの「たぶん悪魔が」
>>170 いやいやいやw
そいつがある意味最後の主人公なんだがw
若きウェルテルの悩みって最後死んだっけ?
叫んで終わりだっけ?
ポセイドン・アドベンチャーしか思いつかなかったわ……
>>222 たぶん悪魔がは厳密にいうと自殺幇助でもって主人公が死ぬ映画だよね
ブレッソンなら少女ムシェットの方やな
洋服にくるまって坂を転げ落ちた主人公が池にハマって沈んでいって終わる
世界の終わりとハードボイルドワンダーランドも実質自殺じゃなかったか?
アカギも自殺か
自殺したのは主人公じゃない方の作品だけど
主人公とヒロインが殺されて終わりならある
というか殺されて終わりは多いか
>>134 主人公がケンモメンみたいな奴だったな
女優の母親に寄生している劇作家志望のニートで、恋人は母親の愛人に寝取られた挙げ句孕ませられて捨てられ、自分は何やっても駄目だと絶望して自殺するんだよね
どう見ても悲劇なのに喜劇とタイトルの脇に添えてあるのが今でもわからない
>>25 10年たったからまあコードで生きてたということに変えてもいいか、ってなったけど
あれ当初はガチで死んでるもんね、それが仁義だくらいの勢いだったよ、監督と脚本家的には
ガチで死んでるけどそう思いたい人はコードで生きてると考えてもいいよ、くらいの雰囲気だった
当初はね
>>242 別次元で生きるけど現実世界では死んでるな
ショーシャンクが出ていないあたり無能ブサイクワキガチビデブハゲカスゴミ無職中年童貞嫌儲民は終わってるな
シャッターアイランドは自殺じゃないけどそれに近いものがある
ハッピーシュガーライフはアニメしか見てないけど
火事になったマンションの屋上から飛び降りて主人公が死に、ヒロインのロリコンが生き残るのだが
自殺というよりはロリコンを救うために選んだ自己犠牲なんだよな
原作はまた違うのかな
>>101 死ぬとこ記憶から抜けてたわ
人生こんなだったらな、の妄想の部分は泣けた
>>239 どっちも印象的な主人公の死だな
「たぶん悪魔が」はまだ喋ってる途中で撃たれるのが衝撃的だった
ムシェットが斜面から転がって池に入水するのもね
かわいそうな象 毒入りのジャガイモを食べるか衰弱死かの2択
ゲームのサイバーパンクはそういうエンドあった気がする
そっか
ポセイドンのジーンハックマンかー
これも言われてみれば確かにやわ
>>101 あれ打ち切りにしたのは日テレの弱さだと思うわ
「話が暗すぎる」せいでスポンサーから切られたとしてもそんなもん覚悟の上でのドラマ化だろあれは
忠臣蔵
源義経
安倍晋三
日本の歴史を辿ればいくらでもあるだろ
夏目漱石のこころも最後は自殺する方向で終わるやろにゃ
「ガタカ」も入れてええやろ
焼却炉はもちろん、宇宙に行った方も生きて戻れないの分かってるやろ
>>285 努力の才能も遺伝で左右されると判明してオワコンになった作品か
自殺と言うニュアンスとはちょっと違うが、敵を巻き添えにして死ぬならガルフォースやさらば宇宙戦艦ヤマトはそうだな
映画だとガタカ
ゲームだとSEKIRO(人返りエンド)
が思いついた
>>284 こころも多感な20代前半に読んだ記憶ありますわ
有名な猫さんからこころが出るなんて嫌儲さんも奥が深い
自殺にもただ絶望して死ぬのと誰か助けるために特攻するのがあるやん
>>290 そういうのは自殺って言わなくね?
自爆テロや特攻作戦を自殺って言わんだろ
>>101 原作は拳銃自殺じゃなかったっけ?
自分の半生の私小説みたいなのを書いてその理想と現実があまりにも剥離しすぎて死にたくなるほど絶望した感じだった記憶
チョンモメンの人生
ジャップ連呼しながら自殺www
アルマゲドンはくじでハズレ引かなかったのにわざわざ死んだから自殺だな
>>299 フィアナとキリコが人工冬眠で終わりじゃなかったか
続編とか知らん
そもそもヤツが死ぬのか
この前ユーチューブで予告見て興味わいたのが仁義の墓場って映画
最後鳥の真似して刑務所屋上から飛んでた
serial experiments lain
ゲームの方な
少女終末旅行もゆっくりとした自殺ではあったな
BLAMEのような設定を説明しない読み手に想像させる漫画だったけどまた読み直そうかな
時代小説ならいっぱいある
主人公が、切腹しておわり
>>310 人間だと思い込んでる&元のイーサンの記憶を完全に引き継いだ怪物だったって自覚で自壊してたけどそれでもいいや生きよう!って割り切ってたら多分死んでないんだよな…
まぁ自殺かな~って僕は思います前向きではあるけど
>>342 そうだっけ?
子供たちの結論だとおもってた
>>312
山田洋二監督の が戦車でやってくる 最後戦車の車輪が海に消えておしまい >>347 よく出てきたな井戸に落ちるんだっけ
・ω・
清水一行「風の神様」
主人公のモデルとなった人物はアイネスフウジンの馬主だからしゃーない
>>194 後追いの多さでは岡田有希子じゃね
なんか飛び降り自殺ブームを作っちゃったし
>>4 あーあれは面白かった
「銀行強盗やろうと思ってよ」って渡辺徹に言ったら「頑張れよー」って言われてるシーンすこ
オットーという男(幸せなひとりぼっち)
髪結いの亭主
美しすぎる母
エルキュール・ポアロにも語り手が自殺して終わる話あったよな
>>373 というかポワロ自身が…
うろ覚えだなどうだったっけ…
銀河鉄道の夜はサブが自殺か
主人公自殺となると珍しいかもな
>>359 主人公は自殺した女じゃなくて冒頭とラストに出てくる婚約者のおっさん
ゲームなら
The Suicide of Rachel Foster
Arrest of a stone Buddha
>>22 新田次郎の 駒ヶ岳開山
駒ヶ岳に初めて登る事に成功した主人公
しかし、それを妬んだ住民によって「あいつは登山に成功したら入寂するつもりだ」と
言いふらされ、周りの人間にもそうだと思われて、ついに入寂(自殺)させられてしまう
ニューシネマは直接自殺しなくても自殺的なアンハッピーエンドが多い
国友やすゆき「総理の椅子」
総理となった主人公が与党の親衛隊を使って自作自演のミサイルテロを行い自爆
日本を他国との戦争に巻き込んで滅ぼすという邪悪な目的のため
俺がすぐ思い付くのは夕陽のギャングたち
これもちょっとニューシネマテイストがある
ブラスフェマスの主人公
最後に自分の腹に剣をブッ刺して終わった
>>214 なんらかのドラッグ食ってバッド入っての自殺じゃねのあれ
気狂いピエロはすでに挙がってるけど監督のゴダール自身が自殺幇助を受けて死亡
>>377 ポワロのラストはポワロ感ゼロ
拳銃でたしかヤマガミってったはず
ロング、ロングバケーション
ケンモジ世代には刺さりそう
>>22 青の炎
貴志祐介作品では佳作扱いだが最期に至るまでの心情が切なくて好きだわ
JR上野駅公園口
読んでないけどそういうラストのはず
>>194 由比忠之進は嫌儲に合いそうな気がするけど、嫌儲で人気の自殺者っていうと、だるま、hide、三島、太宰、こんくらいかな
>>22 パノラマ島綺譚とか
人生の最後が打ち上げ花火で爆死ってなかなかやりますねえ!って小学生の時あこがれた
>>294 いうのでは
自殺攻撃(英: suicide attack, kamikaze attack)とは、
特攻や自爆テロのような攻撃[1]。自殺的攻撃[2]、自己犠牲攻撃ともいう[3]。
自爆テロ(じばくテロ、英: suicide terrorism kamikaze)とは、
犯人自身も死亡する事を前提としたテロリズムであり、
自分が死に、また仲間も巻き添えにすることを承知の上で殺人・破壊活動などを行う。
攻撃の内容がテロリズムに当たるのかどうかを特に問わない場合はsuicide attack
“自殺攻撃”と呼ばれている。
ヒミズはなんで茶沢さんという希望を前に自殺してしまったんだろう
化け物の言うことなんか無視して抗えば良かったのに
って言うか化け物にかこつけて人生から逃げているようにしか見えなかったな
>>420 逃げちゃいけないのに逃げた、がテーマだから
父親も父親という責務を果たさないで人生から逃げた
主人公はそうするしかなかったし、それを背負わなければいけなかったけど、それが社会通念とされてるけど現実的には無理だよねってお話
>>372 カレーニナってかなり長いけど面白いの?
シェイクスピアの悲劇はだいたい自殺じゃね?
読んだことないけど近松門左衛門も自殺で終わるの多いはず
多分、芝居だと主人公がバタっと倒れて死亡ってのが綺麗なんだろな
映画や漫画だと、なんか日常風景とかで終わらせたくなる感じがある
本宮ひろ志の大ぼら一代。
本宮ひろ志に苦悩する主人公が描けるとは思わなかった。
ここまで世紀末オカルト学院なしとか嫌儲ガチでにわかしかいないんだな
安倍晋三もそうなのは置いといて
ジョニーデップが主演やってるThe Professorは最後自殺っぽい感じで終わる
後は映画じゃないけど村上春樹のハードボイルドワンダーランドとかか?(´・ω・`)
三島由紀夫だと豊饒の海第2部と憂国
2作とも陸軍の青年将校が主人公でラストは割腹自殺
>>416 パノラマ島奇譚て天知茂主演のドラマ版の薄気味悪い伊東四朗と叶和貴子のオッパイしか思い浮かばんな by アラフィフおじ
田島昭宇の短編で主人公が
あ、自殺しよーって感じで気軽に死ぬ話があったのだが
残された猫が可哀想だった
>>278 打ち切りだっんか
原作知らないでスポンサーしたのか
>>101 これハマって見てたなあ
椎名桔平のクズっぷりが良かった
チョイ役で柄本時生も出てたよな
大好きだったわ銭ゲバのドラマ
若きウェルテルの悩みはヨーロッパ中で若者の失恋自殺を流行させたらしいけどマジなんかな
この前、吉永小百合主演でやってた
二人でボート心中するやつ😢
>>122 最後の主人公の表情が監督のメッセージだと思う
>>469 ガラスの中の少女か
あの吉永小百合は超可愛い
処女の顔ですわ
>>229 >若きウェルテルの悩みって最後死んだっけ?
>叫んで終わりだっけ?
叫んで終わるウェルテル?
そりゃまたゲーテ先生も驚愕の傑作ですなぁ🤣
不慮の死も入れたら古いフランス映画になんとなく多い印象
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています