【画像】ケンモメン、牛丼屋で酒を飲んでしまう [834922174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
真面目に吉野家オリジナルの
日本酒美味いんだよな
色物扱いされてるけど
下手な銘柄よりいい
昼間からこういう店で酒飲み出したら終わり感強いよな
飯漫画ってあんまうまそうに見えないけどこれは自分でもやってみたくなるわ
>>9 この漫画みたいに非日常感覚を味わうのならいいんじゃないの
昼間のシャワーが気持ちいいみたいな感覚
やってみてぇと思ったけど持ち帰りにしてテレビ見ながら飲み食いするかな
アクセスが悪いとかで普段から空いてる店を知ってなきゃ
こじんまりした店の古びた暖簾くぐるのが楽しいんじゃないか(´・ω・`)
久しぶりに吉野家使ったら注文方法とか変わってて驚いた
あれなら前払い制でいいんじゃないかな
>>34 タブレット注文になったのに会計は頑なに人力だからな
曰く人の温もりがなんたらかんたら
やってること中途半端で草
12時の混んでる時に新橋や有楽町の吉野家でやるといいぞ
すげー睨まれる
向かいの席のおやじ 見苦しいね
ひとりぼっちで 見苦しいね
勝手に野武士の隠れ家と思って
すぐ裏切られるの好き
漫画だから良いけどリアルでこんなオッサンいたら心配なるわ
自宅でゆっくり晩酌もできんくらい、よっぽど家庭で居場所ないんかと
>>18 これ2日かけて牛丼食うやつやろ
キュービズムにするAI?
ラーメンでも一人でビール飲んで
浮いてる年寄りいるよな
他人の目を気にして酒飲んで居た堪れなくなって店を出るって楽しいのかな
家でゆっくりテレビでも見ながら飲めばいいやん
これ定年退職したおっさんかと思いきや、課長ですらない高齢現役サラリーマンなんだよな…
つーか若者にとってジジイは視界にすら入ってないよ
お前らも若い頃は中高年なんて意識外の存在だっただろ
こういうオジサンの自意識を撫で回す漫画で気持ちよくなりだしたら終わりだよな
>>25 流石に飲食バイトすら無かった訳じゃないし
バイトでも物が安いから生活は今よりは楽だった
少なくとも今よりは絶対に楽
>>69 いや、なんか汚えジジイがいるなあ
という認識はするよ
まあすぐにどうでも良くなるけど
>>67 酒飲んでたときは駅のコンビニで発泡酒買ってホームで飲んでたわ
なんであんなに酒飲みたかったのか今では理解出来ない
>>71 そんなアホな感想出てくるの氷河期おじさんでは?
正社員でそれなりの会社で働いてたら賃金も上がってるし言うほど生活きつくないでしょ
酩酊して暴れてたり寝てたりしてる訳じゃないんだから
コーラ飲むのと大して変わらないだろ
吉野家か
昭和の頃はよく飲んだよ
牛皿の盛りもよかったからな
>>16 古過ぎるわな
作者亡くなって何年経ったよって話で
牛皿と一杯呑んだっていいじゃね~の(ヽ´ん`)つ🥃
>>77 正社員でそれなりの会社で働いてたら
「民主政権は仕事が無くて最悪だった」
なんて感想は出て来ないと思うけど…
この頃は手軽な食事だったのに
今はたまにしか行けない贅沢なレストラン
漫画からすごい加齢臭がする
店員が女だから頼みにくいとか、
若者の客が入って来ただけなのに店に居づらいとか、
老害をあますことなく描写してる
漫画家の腕が良いのだろうな
めったに外で酒飲まないが、外で酒飲むならビールと唐揚げしか頼まないから、うまいのかと思ってしまう
イメージで語ってるだけだけど
吉牛の牛皿とビールってあんまり合わなくない?
薄すぎてビールだけ飲んでるのと大差ない
イギリスの刑事ドラマ「刑事モース」観てると
捜査に行った先でパブがあれば入ってビール飲んでるw
牛丼屋のちょい飲みは1,500円位で豪遊できるからたまに利用してる
>>92 牛丼屋より回転寿司で飲んだ方がマシだよな
1人用のカウンター席あるから他人の目が気になるなら楽だし
おつまみもメニューに結構あるし、もちろん寿司もあるし
( ヽ´ん`) 「週に一度の楽しみと言ったらすき家1000円コースだな」
これで食ってるもの見たら量多くてビビる
>>97 肉入ってるからな
具無しのタレ丼を180円くらいで提供したら流行らないかな
土山しげる亡くなるのが早すぎたわ
悪役覆面レスラーのB級グルメ読み切りまだまだ続きを見たかった
>>59 お客さんお一人様なんでカウンターでお願いします
>>102 酒飲んでダルさとか疲れとかは肝臓にダメージがあるぞそれ
夜は寝ちゃうから気づかないだけ
病院行けよ
孤独のグルメと野武士のグルメの主人公は原作者のメスい部分が出てるからあんま好きやない
荒野のグルメの東森課長が1番好き
この作者の漫画なんか嫌いだわ
何が嫌いか言語化できない
>>119 荒野のグルメは勃起ちんぽ隠しながら女将と接してるのがキモいだろ
結局ハンター錠二を超えるキャラクターが作れなかった
晩年は錠二等、喰いしん坊キャラのスピンオフ描いてたし
>>126 逆に言えば錠二ほどのキャラが作れた時点でこの人は一流になれたんだよ
>>51 結局飲酒運転になるからすぐ廃ったよな
地下鉄リーマンならええけど
>>121 いいな
出張でたまにこういう店と出会うと面白い
吉野家の冷酒わりとうまいよね
冬場はつい、すき焼き膳みたいなセットのやつに冷酒つけて小一時間お楽しみとかしてしまう
長っ尻して店の迷惑になっていなければ良いが
一時期流行らせようとしてたけど流行らなかったよな
さすがに牛丼屋で飲み始めたら終わり感が強かったか
>>131 確かに、人情物路線から解き放たれて以降土山御大とネットで持ち上げられたところはある
どぶのあまり嬉しくないエロシーンとか、正直読んでてきつかったし
>>65 昭和だと割と昼飯の時からビール飲んでる土方とかリーマン居たよね
そんでそのまま車で現場とか外回りに戻る
吉野家は店舗によってビールの銘柄違う
把握していれば吉野家の梯子だってできる
>>108 次元「この方がコクが出るんだよん(ビールドバー)」
>>121 👵「お帰りなさい」
(ヽ´ん`)「(うわぁ…)」
>>143 (ヽ´ん`)血便かな?ドーナツクッションより普通の厚め低反発の方がお尻に優しいよオススメ
>>152 酒類は比較的儲かるからチェーン店で取り合いになっているらしい。
モスバーガーでビール出す店あったり
この人面白いというか飯食いながら見るのに最適な作品描く人だったよな
谷口ジローもそうだけど、才能がある人は早逝だよなぁ
このおっさんは結婚して定年退職してというまともな人生だからケンモメンではないだろ
何この孤独のグルメモドキ
と思ったら原作者同じなんか
>>121 ババア「お帰りなさい」
ケンモジ「キショ💢」
>>156 主人公の妄想の可能性もあるだろ
嫌儲と変わらん
>>24 元々は「~か知らん(ぬ)」
方言ではないけど、敢えて方言にカテゴライズするなら東京弁
行きつけの店に行くのも楽しいしたまたま目に付いた店にふらっと入るのも楽しいね
自宅から何百キロも離れた知らない土地にある店なのに意外な人と人との繋がりあったり
>>149 おれも無理だこれ
メイドカフェ系が無理だったのもこれだし
>>164 おっさんからしたら二十年前なんて「昔」じゃないんだよな…
>>121 こういう店行ってみたいけど挙動不審になって気まずい雰囲気になるから結局無理なんだよな
>>23 吉野家にけんちん汁が無かったから豚汁で計算したけど税込み¥1608
安く飲みたいなら自分の住んでるアパートで宅のみよ
カップ焼きそばをつまみに安い焼酎を飲んでるわ
>>172←暖簾くぐって入店した瞬間危険を察知し無意識に踵を返しそう
>>163 まともそうなのが実は糖質って方が近そう
野武士とか言ってるのがまともな精神状態とは思えん
119 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です sage 2014/05/29(木) 22:58:42.67 ID:kL/a1ASD0
https://i.imgur.com/Vo5KJbi.jpeg 週に一度の楽しみと言ったらすき家1000円コースだな
コレにビール付けて2、3時間ゆっくりと過ごす
先付けに唐揚げ、続いてメイン、ビールは食べ終わりそうな頃持ってくるように店員に告げてあるから配膳のタイミングもバッチリ
平凡過ぎる日常を描いてるだけの憂鬱な気分になる漫画だ
>>177 孤独のグルメの「うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ」と同じだよ
これ原作者が孤独のグルメの久住だから晩年のゴローみたいなもんだよ
>>175 踵を返す勇気すらなくて「あ、ハイ…」みたいに曖昧な挨拶してそのまま黙って着席じゃないかな
>>121みたいな常連の店もいいけど店員が話に盛り上がりすぎて
注文できないときつらい
お前ら孤独のグルメは絶賛するのにこれは叩くの何なん?
>>186 ペッパー君は相手の要望に合わせてキャラ変えして喜ばせたり楽しませる事が出来るんだぞ
とんでもない強コミュ力おばけだろ
>>142 最近でも土方が昼飯でビール飲んでそのままハイエースで出てったぞ
>>1 おっさんの気持ち悪いところが濃縮されててすごかった
こりゃ見た目だけでも美少女の皮を被せたがるわけだ
キモさがすごい
>>111 これ1コマ目は奥に山(千葉にこんな高い山ないけど)背に海で、明らかに安房鴨川行き方面の描写なのに
すぐ下で右の座席から海見ててワロタ
>>189 ゲイだらけの嫌儲で何言ってんだお前?謝れよ
>>157 おそらく普通に芋が違う
鞠子宿のは自然薯で粘り気や味が濃い
こんど、一人くら寿司で
ビールをガバガバ飲んで寿司じゃなくサイドメニュー的な物で居酒屋感覚で飲みに行く予定
な~にが野武士だよ
先祖は名字のない農民だったくせに
武士なんか1割以下だぞ
>>157 安いのは長芋使ってるからな
普通に手に入る大和芋がいいな
あと出汁が一番高い
>>195 野武士って武士じゃなくて山賊とかのことだぞ
そいつらは苗字なんか当然ないし、江戸時代は徳川政権化でのお家取り潰しが横行してたから武家に仕えてた炊事係とかも解雇からの流浪人コースが沢山あった
>>172 20代の頃から知らない小料理屋とかバーにふらっと入るのが好きだったんだけど、スマホ(当時は携帯)とかイジってれば何も話しかけられないよ
話したい時は店内の装飾とかを見回してるとすぐ話しかけられる
>>204 事象の全てを野武士にこじつけて妄想しててキメェ
>>206 オデが大好物のすき焼きたくさん食えなかったのは仲居のせい?
尋常じゃないキモさに草
ケンモメンには野武士じゃなくてケンモ飯という流派があるからな
>>206 この他責思考ケンモマインド溢れる作品だな
>>65 ハンチョウってこの回だけ特殊でまだ作風の方針定まってない感すごかったよな
この路線ならすぐ終わってた
飯にうるさい奴って自分の流儀やペースを乱されると発狂するの多いからな
飯漫画見てもそういう傾向はあると思う
老人の自意識がノイズで読むのが辛いわ
これ好きな人はそこが好きなんだろうけど
雨の中紅しょうがてんこ盛り食って「こういうことか」って漫画のほうかと思ったわ
吉野家もう何年も行ってないけど
さすがにタッチパネル注文とかになったの?
>>211 この前焼き肉でんで1人焼肉してるオッサンいたな
傍若無人なガハハオヤジがいいとは思わないけど
この漫画の主人公ひと目を気にしすぎ
もちろんあえてそうしているのだろうけど
昨日のオレ
昼は、はま寿司でビール
夜は松屋でビール
至福のひととき
家に帰ってゆっくり飲めばいいのに
ギリギリ健常者なんだと思う
ドラマ化されてるのにネトフリ独占のため誰も見たことがない
>>229 ソロキャンプもそうだけどひとりになりたいときってあんのよ
結婚も子育てもしないチーにはわからんだろうが
>>111 面白い
この漫画のタイトル教えてください!
>>221 久住なんだから心の声のバージョンがゴローさんとか食の軍師と違うだけだぞ
野武士のグルメもいいんだけど、土山しげるは食キングと喰いしん坊、極道めしとか土山自体が面白すぎるからなあ、別に原作いらんのだわ
こんなんでも若い女に食わせてきららに載せたら流行るんだろうな
https://i.imgur.com/kkobNLt.png マンガゴラクとかに乗ってるこの人の漫画って
個人経営の定食屋とか蕎麦屋で読みながら食うのにちょうどいいんだよな
面白すぎず無の感情で読める
>>206 しかしすごいね
これ何年の作品か知らんけど、サラリーマンを勤め上げればこのくらいの裕福が(姪っ子が遊びにくるからタクシーで乗り付けてすき焼き屋で食事させられる)普通だった時代もあったんだな
これ今のサラリーマンはほとんど叶えられないやろ
吉野家飲みって新橋レンガ通り店では昔からスタンダードだろ
安倍晋三で文化やささやかな夢すら奪われた
しかし真の略奪者はそれを支持した者である
>>91 なんかマンコおっぴろげた後に情景を例えたみたいな気持ち悪さがあるよな
牛丼豚汁セットで1000円近いもんな
どうすんのこれ
>>173 そんなもんだよな
いうほどあがってない
吉呑み健在な頃はちょくちょく行ってたのにコロナのせいで無くなったわ
土山しげるの代表作てほとんど話自体がないレベルで解体されてませんか?
たとえば
食いしん坊
大食い甲子園
前者では主役はもちろんハンタージョージでさえ絶対に勝てないとされた大食い女王が「油断で」自滅して消える、以後出てこない
後者では特に大食いに青春をかけてなかったメガネ女子が才能だけでスカウトされたが全国大会で下痢して脱落、以後出てこない
頂上決戦をよく分からない変な展開にしてうやむやのするのよくないよ
面白くないんだよね
つーか吉飲みしてる連中はステーションバーに変わったからね
>>1 この漫画のオッサンのト書きみたいなの
ボソボソつぶやいてるヤツいるんだよ
怖いよ
>>238 極道メシ面白いけど各パートで役割が同じ奴の顔が同じすぎませんか
顔どころか人生の背景や犯罪種類まで被ってることも多い
>>241 コミックスで読んでくださいよ
非常に釈然としないから
これは江戸前の旬やザシェフにも言える
ゴラクで面白いと断言できるのは白竜だけではないではないか、そう思うのであります
このオッサンはまだ小綺麗だけど実際やってんのはケンモメンみたいな汚らしいジジイだからなあ…
このおじさんはそこそこ企業で偉くなって定年で辞めた自由人
綺麗な奥さんがいて美人の娘もいるとされている
いや吉野家の日本酒「柏露」はめっちゃうまいよ
あれが300円台ってホント素晴らしい
https://hakuroshuzo.shop-pro.jp/?mode=f8 >>264 吉野家に一人用カウンター席があれば、試したい。
>>264 吉野家に一人用カウンター席があれば、試したい。
もつ次郎行ってモツ焼きかモツ煮にレモンサワーか緑茶ハイ3杯飲んで1100円のが良くない?
>>260 お前は土山しげるを最大限に楽しんでいると思うぞ
常に内心でツッコミ入れながら読むのが土山しげるだから
>>256 桃子は別に錠二より強くなくて邪道喰いして負けただけ
西山は普通に強そうだったけどOKFFの演出のせいで閉所恐怖症で自滅したが男だし
ラスボスは台湾のねーちゃんだったけど満太郎とガチンコして普通に負けただけ
>>272 マジでそれ
土山しげる作品のツッコミ役は読者
この間こんなひとりの親父の画像出てたじゃん
お前らバカにしまくりだったよな
逃げてんじゃねーぞジジイ
酔った勢いで若者に絡みに行けよ
若いのに野武士云々の話聞かせてやれや
>>1 全然意味がわかんない
なんで店員に女の子がいると頼みにくいの?
なんでカップルが入ってくると居た堪れないの?
>>281 常連がいるなら水を差さないようにするだけだよ
その内向こうから話しかけてくるけど適当に話し合わせてるうちに楽しくなるよ。酒の席だし
いや家で飲めばよくないか?
外で一人で飲むメリットが何一つ見当たらん
なにこの気色悪い漫画
牛丼屋でちびちびやってるマヌケオヤジ居るわけねーやろ(爆
>>76 陳皮と書いて蜜柑の皮干した物。七味唐辛子に入ってる生薬の一種
>>294 これ見てやりたくなるおっさんいてるやん
>>111 会話する相手のいないおじさんの脳内ってこんなに饒舌なの
何でドラマ竹中直人だったんだろうな
最悪だよあれは
>>1 昭和の漫画かと思ったらSuica使ってるし
平成の漫画なのか?
>>206 20年後こんなこと出来るの上級だけなんやろなぁ
>>206 ゴチャゴチャうるせえ奴だな
野郎同士でもどうせ不満出るんだから自宅で一人でやれよ
>>204 店員にちょいちょいタメ口なのも気持ち悪いし
過去の自分はそれなりにモテてたマインドがナチュラルに出るエピソードも気持ち悪い
総じて鼻につく気持ち悪さ
>>1 これ、そんなキモい漫画か?
お前らこのオジサンを叩くことに何か性的快感を覚えてない?
>>206 清々しいまでに老害
ケンモイズムを感じられずにはいられない
>>294 買って帰って家でやって欲しいねみっともないよ
こんなのに悪態ついてる人生にはなりたくないね
>>312 食の軍師はカラッとしたコメデイ、孤独のグルメはシュールなギャグに昇華してるのに何で野武士のグルメだけジメッとした空気を纏ってんだろうなww
>>204 そもそも自称野武士がやってること考えてることが丸で小市民なのを笑う漫画だろこれ
>>316 この先何がある訳でも無い定年後の爺を主人公に据えてるからやろなぁ
このみみっちさ、小市民さ、老害マインドが
久住昌之の持ち味だろう
絶対一緒に飲みたくはないけど
外で酒飲まないから酒に合う合わないがメインのグルメマンガにいまいち乗れない
>>316 なんだかんだ泉とのコンビが一番久住に合ってると思うわ
オレも90年代なかばにダンドリくんから入っただけだけど
その頃に孤独のグルメ読んでたけど、10年以上経ってネットで大ブレイクしたのホント笑うわ
>>179 この人まだすき家1000円コース続けてるのかな
>>260 ゴラクには場違いだったけど結ばる焼け跡 好きだったなぁ
田舎なんで牛丼屋行くにも車がないとね
だから牛丼屋で飲めないんだわ
今日まで吉野家持ち帰りクーポンだったか?
牛皿ファミリーパック持ち帰ってやりたいね
>>1 久住キャラでゴローちゃんだけが奇跡のバランス
他はキモい
>>179 店員「(チラッ)」
本人「パクパク」
店員「(チラッ)」
本人「パクパク(そろそろビール持って来いや)」
店員「(チラッ)」
本人「(チラッ)」
店員「ビールお待たせしました!(糞面倒臭い爺だな。死ね!)」
ワカコ酒ってド下ネタなのに定期的にドラマやってるな
昔めちゃ筋肉使った日に肉だけ食おうと牛皿メガ盛り買って帰宅したが
塩っぱくて米足さないと食えなかったわ
ワカコ酒って別にエロじゃないやん
って思ったら
赤いきつねCMを叩いていた気狂いフェミの寝言かよ
赤いきつねCMのアレってキャラは若い女の子でも
心境は割と美味しいカップうどんを食う時の素直な気持ちだよね
それがエロだ女性差別だと叩いていた気狂いフェミは
単純に他の人の共通的体験を認識できないカタワで
「少数の気狂い女がダメと言ったら社会的に絶対ダメ」
というヒステリーで暴れるダメな人だよね
すげえ謎なのが
2025年赤いきつねの女の子アニメCMが
1998年永谷園お茶漬けの男の子実写CMの
オマージュである事を誰も指摘しなかったり
1998年CMも性的だと指摘する人が誰も居なかった件
1998年CMを知っていたら
2025年CMは舞台をネット世代の深夜食に置き換えた
だけだとわかるはずだけど
男のちょっとオーバーアクションな食欲表現を
アニメの女の子の割と静かな表現に置き換えると
高齢処女みたいのが発狂してくるんだよな
不思議
1998年永谷園お茶漬けCM
https://youtu.be/9Wpdg4LWY48 2025年赤いきつね女の子アニメCM
https://youtu.be/UKSyu8gZ_rs 一人称視点で見るとどっちもよくあるシチュエーションなのだけど
CMは内容に取り込まれず三人称視点でクールに無視しようとすると、色々余計な因縁を付けたくなるんだろうね
>>8 ほんとか?ケンモ公認日本酒ひやしぼりより旨いんか?
>>8 醸造元の柏露酒造も吉野家の酒って事でHPで通信販売もしてるしな
牛皿にあう日本酒らしい
吉野家なん100回も行ってるだろうけど牛皿て頼んだことないんだよな
今度注文してみるか
単品でご飯と味噌汁はそれぞれあるが、牛皿とセットして定食にできたりはしないのか
W定食とかあるけど、これどう見てもご飯が足りないよな…
>>355 牛皿定食って普通にメニューに無かったけか
公式サイトのメニューを見て無いと思い込んだのだが、テイクアウト用の弁当の下にまだあったわ…牛皿定食も生卵つきであるな
というか唐揚げ定食とかあるのか今
>>339 タイトルしか知らんけどワカメ酒以外の必然性はあるんかね?
>>337 ウザいねワンオペだったらほんと帰って下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています