初代ガンダムに詳しいケンモメンに聞きたい。こいつらはなんだ? [425744418]
ジュアッグちゃんは実はユニコーンにも出演してる。
ちなみに好き。
プラモ屋に売れ残ってるのがこれしかなくて泣きながら買ったやつ
しかもそれを買ったことが友達にバレて馬鹿にされるというおまけつき(´・ω・`)
というかガンダムなんてこういうので良かったのでは
そうすればハンチクなミリヲタ崩れみたいな奴らに半世紀も擦り続けられることもなかったろうに
ガンプラ作ったそばから売れてくけどネタ切れ起こしそう
↓
整形色変えてデカールつけてリアルタイプだ!
↓
ネタ切れだからボツメカ出そう ←いまここ
きっと企画を通すためにはこういう機械獣っぽい敵が必要だったんだよ
ジャブロー攻略用に用意された局地戦用MSだぞ
実際に使われた設定だったかは覚えてないけど
>>21 ジュアッグとゾゴックはUCで雰囲気イケメン枠入り
ジュアッグはZZ
アッグはどうやっても無理
確かゴッグ、スゴック出てくる辺りの話で連邦の偉いさんが説明してるときにモニタにでてきてなかったっけ
ガンプラ人気すぎて適当な新商品出してもマニアが買ってくれたんよ
ガンプラがあまりにも売れたから
設定だけで本編には登場しなかったモビルスーツもプラモ化したんだろ
昔のガンオタのやたらロボットに詳しいひととかなんかすごかった
夢のマロン社の登場モビルスーツを全部早口で解説できそうな人
ジオンってそれこそ数週間、数日レベルでこういうモビルスーツを計画→開発してたんだからすごいよな
地面を掘って進もうとか効率悪すぎて流石スペースノイドだわ
んでも、子どもにとってはアニメ本編よりも
マンガのプラモ狂四郎とかの方が正典みたいなもんだったから
そっちで活躍してたら欲しくなるってのがあった
人型平気かの評価が定まってなくていろいろ出てて面白いよな
スマホも今はiPhoneの亜種ばかりで面白くない
クローバー時代に売ってた合体ロボの名残じゃねえの(適当)
へー、ガンダムは打ち切られたから全部出せなかったのか
子どもにはガンダムのアニメは難しすぎるのよ
ロボットがカッコ良くたたかうのを見たいだけなのに
ガンダムは革新的な作品だけどパイオニア故に旧来のロボアニメのノリが残ってるのが面白いところ
アッグはランバラルが乗ってたりするんだっけ
バランス取れてるな
ほとんど富野ラフデザインのクリンナップなんだけど
大河原さんの手を経る事によって独特のキャラ性や可愛さを帯びて成り立ってると思う
重機動メカもラフまんまだけどヘンテコでキモいだけだもの
試作だらけのガンダムワールドだからこういうのもあるだろ
富野の没デザインだけどガンプラが大ヒットしすぎてバンダイが没MSまでプラモ化した
たしかギレンの野望ではジャブロー攻略戦を許可すると開発可能になるんじゃなかったかな
>>33 ジョニー・ライデンの帰還じゃジオンが制海権にこだわりすぎたのが敗戦の一因と解説されてたな
>>45 ヒートロッドに針金入れて強化したやつだっけ
アッガイとかゴッグも下手したらこいつら扱いされてた
>>24 なんかジャブローでジオンが新型をいっぱい開発してるっていう説明を会議でしてる時に入手した設計図的なものに載ってた記憶がある
>>71 子どもはあれを読むと自分も改造したくなる
ザクレロさんはなんか許されてる
突き抜けたら俺の勝ちなんだろうかっこいいぜ
通常ジュアッグのデザイン画として見ることのできるものは
模型用の線増やし画稿
「HOW TO BUILD GUNDAM 2」に掲載された小田雅弘の作例は
本編用に書かれたものを立体化してる
コミックボンボンのMSV企画
第1弾で高機動型ザク、フルアーマーガンダム
などでヒットそれに味をしめ
第2弾がジュアッグなどを出したがポシャる
https://i.imgur.com/PrTdK74.jpeg >>86 なんか昔のプラモの写真とかワクワクするなぁ
不思議
>>86 当時のボンボンの改造って小学生には無理だろ感あったな
アッグはドリルで攻撃すんの?
そういやドリルって武器として微妙すぎね?正しく正面から当てないとズレてスカしまくる上に相手は動いてるんだからドリルで攻撃なんて無理だよね
>>15 でも元々ミリヲタがザクに惚れて自作したのが話題になってガンプラが生まれたんやぞ
テレビシリーズでレビル将軍がホワイトベースの乗組員にジオン軍についてのプレゼンしてるときに
ジオンのモビルスーツ開発の進捗度合いで画面に出てきた機体を試作機としてガンプラにしたのだろ
名前は適当につけたんじゃね?知らんけど
>>86 アッグシリーズは1982年、MSVは1983年
順序が逆
水陸両用MSな
もっともっと腐るほどあるから
Gジェネで苦労するんだよ
アッグガイとジュアッグは動物的な愛嬌があって憎めない
アッグだけは見た目も戦闘力も擁護できない
グフはドダイYSと抱き合わせ販売だったんだよ
小学生の俺には厳しかったぜ
もしMSデザインに著作権的なものがあったら
ギャン、ゲルググ、ジオングあたりのデザイン料で富野は数億稼いでる気がする
ゾゴックの「肩の突起がブーメランでこれを射出して戦う」とかいう設定が狂ってて吹いたw
>>80 今気付いたけど股間にレスキューポッドて
意地でも股間に機能持たせたがるの初めからなんだなw
>>116 記憶があいまいだったけど
画像検索で確認してみたら1982年にジュアッグとかで
それ以降がMSVだった
ゾゴックはガンオンでブーメランかなんかがチート級でナーフされたよな
シャア専用ズゴックをピンクに塗っては剥がし塗っては剥がしってやってたら部屋がシンナー臭くなってフラフラになった思い出
アッグガイが俺が生まれて初めて買ってもらったガンプラだな
小1の春か
その直後親父が離婚していままでずっと母子家庭
今まで一切連絡なかったが去年死んで後妻が相続関係でやって来た
後妻も俺と弟の存在を相続で知ったらしい上
俺らも弟と妹の存在初めて知った
生まれてこの方アッグガイのガンプラ以外何一つ貰ってねーし
今の俺からすりゃ鼻くそみたいな遺産に
遺族もクッソ貧乏になってたから
裁判所行って上から相続放棄書類叩きつけてやった
それこそ宇宙に本拠があるジオンの方が水中用MS多いのが面白いw
連邦でゲームやると水中兵器が無くて困る
ゾックが侵入用の穴を掘ってゾゴックとアッグガイが前衛、ジュアッグが援護する編成だから一番重要なのはゾックで他はズゴックで替えが効く
後付けガンダムアニメでこの系のMSに乗った人の話しやったら面白いかも
名前が覚えられなかった奴等だわ、小さい頃これのフィギュア当たったら要らない子扱いしてたな、
ガンダムみたいな銃と盾が取り付けられるやつこそが至高だったから・・・ まあその銃と盾を別のに入れてたらそれを捨てられてた悲しい思い出もあるけどこのハズレ扱いしてる奴らは付属品が無いから扱いが楽だったな。
だからアッグガイのプラモ見ると親父が喧嘩して出ていったあの時を思い出す
アッグガイのあのクソみたいなクオリティーの旧ガンプラを超絶クオリティで改造制作してるガンプラ動画や画像はなんか知らんけど見ちまう
>>141 アッグな
因みにアッグはMSナンバー振られてるけどジオン的には巨大切削重機扱いだったって設定
MSVになるといかにも子供向けです!みたいなのは減って
ハイティーンやオタク向けになってるんだっけ?
ジュアッグの口なんか鼻なんか分からんヤツは何のためについてるの?
>>86 逆だよ
TVのMS全部ガンプラ化したバンダイが新商品出すために富野の没デザインを再利用してアッグガイとか出した
それでも足りないからMSVを企画した
正規でもザクレロとか意味不明だからな何でカマやねん
レギュラーのガンタンクも機能的に戦車でいいからな
ガンダムは主人公機だしこれは代わらんので
やられ役の敵方ばっかりバリエーションが多いんかね
そういやゲルググはジオンがガンダム真似して作ったみたいな設定あったな
ジオン城のが凄いだろ
悪の居城みたいなのを作ってんだぞザビ家
>>159 ガンタンク…ガンキャノン…(ヽ´ω`)
>>161 凄いなあ嫌儲
おれ多分ビルバイン(アニメは見てなかった)
ジュアッグとかいう外伝やゲームで超優遇を度々受ける機体
ポケ戦の最初でいきなり大活躍する水中用MS
水中用が唯一カッコよく描かれたシーン
>>20 鬼強だったじゃん
マシン関係ないんだって子供ながらに思って見てたわ
アッグガイが人気で友達みんなアッグガイ買う中俺だけゾゴック買ってからかわれた気がするガキの頃
>>21 アッグガイとゾゴックはZZ出演を果たしてるぞ
ズムシティ公王庁を見ればやつらのデザインセンスが分かる
コンテにはジゴックやアッガイに混じって名前のあるジュアッグ
ギリギリまで出る予定ではあったんだろう
https://i.imgur.com/9F76cpr.png 水陸両用ってつまるところ宇宙も地上もいけますなんだからそりゃ強いよ
アッグガイとジュアッグが人気でゾゴックと変なドリルのやつは人気無かったけど俺の周りだけだったのか
ガンプラのネタが出尽くしたときに引っ張りだされた
出涸らしみたいな没MS
>>80 スターウォーズのストームトルーパーと宇宙空母ギャラクティカのサイロン兵が合体したようなデザイン
アッグだったかなあワイヤーフレームみたいに設計図だけモニターに表示されてたようなおぼろげな記憶
>>68 ギレンの野望でズゴックE作っときゃ水中マップは何とかなるんだよなぁ。連邦軍は数で押すしかない
>>180 日本全国そうでしょ
一番人気がアッグガイ
次点ジュアッグ
>>156 ガンダムがハンマー持ってるならカマ持っててもいいじゃない
>>180 ゾゴックはなんかザブングルに出て来そう
嫌いではない
>>191 古いキットなのに関節の可動範囲が広くて面白い
プラモ狂四郎でも旧ザクをベースになんてセリフが繰り返されてたような
アッグガイのうしろでアッガイが霊体になって見つめてるの笑う
>>191 旧ザクは見た目の出来も良かったが関節パーツが可動範囲広くて優秀だった
旧ザクの関節移植とか有名な改造に使われてた
>>195 めちゃくちゃかっちょええやん
シャア専用なんて少年時代の永遠の憧れでしたわ
>>11 なんか出てたよなぁ思ったら
そんなおもろいことやってたのか
>>201 コア・ファイターってパイルダー号のパクリだよね
初代ガンダムのガンプラネタ切れでボツ企画もプラモデルにしたんじゃね
ジョニーライデンとかもこの系の後付けだっけね
あっちはカッコいいからすんなり受け入れられた感がある
MSVは後付けガンダムの起源と言えるかもね
ズゴックは機動力もあって近接のクロー、遠隔着弾速度速いメガ粒子砲に誘導の頭部ミサイルと殺意の塊みたいな構成だからな
両面使えますとか穴掘りとかステルス出来るんですみたいな余計な付加機能()が無い
俺の地域だとガンプラ流行ってた頃グラスホッパーも流行ってたんだよ
金がいくらあっても足りなかった
ジムみたいなゲルググ飛ぶように売れたって
ガンダム安泰だな
こいつらが居たからMSVが生まれたと考えたら結構偉大な存在ではあるな
おもわずプラモ狂四郎全巻買っちゃったよw
たかい
電子書籍版無いのか
高機動型ザクⅡのガンプラで調子に乗ったBANDAIが気の迷いで製品化してしまった
>>207 ニュータイプデストロイヤーが発動する前の姿
>>1 この中で一人だけアニメに出してもらってない子がいる
初期稿だと50話ぐらいでギレンがアッグに乗って戦うんじゃなかったっけ
>223
すぐ画像出てくるんかいw
でもこうしてみると全然違うね
当時ブーメランがMSの武器って機械獣かよって思った
アッグガイの背景のアッガイさんが息子を見守る亡き父親って感じで好き
これってモビルスーツバリエーションじゃないのか?
素人が改造したガンプラを元に商品化したとかボンボンでやってたようなやつ
アッグのプラモは持ってたが出来はかなり良かったな
初期のガンプラは人型以外の方が出来が良いのが多かったな
完全にスパロボ仕様だよな
ライディーンやコンバトラーVに出てくる系統
ゾックとアッガイは天パに瞬殺された可哀想なモビルスーツ
まさかユニコーンに出てきて盛り上がるとは思わんかった
>>229 当時儲かるのにもう売るモビルスーツが無くて困ってたからか
ただの冨野のラフだからこれを大河原がブラッシュアップしてれば
だいぶ違ったんだろうな
>>179 バンダイが発行してた模型情報でも知れた
>>233 つまんねえ自己主張要らねえから
アムロって言え
ファーストガンダムは後付け設定でリアルにしていくってのが面白みではあったんだが
その設定ガチが暴れ出してつまらなくなった
>>1 (^ν^)ケンモ軍曹!貴様にはモビルスーツに乗ってジャブローに散…戦ってもらう!
(ヽ´ん`)ゝんあッ!(ドムかな…グフかな…
(^ν^)ケンモ軍曹には最新モビルスーツアッグに乗ってもらう!
(ヽ´ん`)……。(ナニコレ?
(^ν^)ゝ勝利の栄光をキミに!
♪哀 震える哀 それは別れ唄♪
(ヽ゜ん゜)お、降りられるのかよっ!!
ほんとジオン驚異のメカニズムだよね
これ生産しようなんないよね普通
そもそも連邦は水中MSなんか無かったろうに
たまたま同じ時期に似たようなプラモデルを発売してしまったんやろw
偶然とは恐ろしい
知らんけども
アニメ『機動戦士ガンダム』でジャブローが舞台となる話に登場する予定だったが、未登場のまま終了。その後長い間出演に恵まれず
アッグガイの可愛さは異常。
しかもアッガイとボディーコンパチだし
>>257 あ?
pbs.twimg.com/media/Cj9kvGWWgAAnVtw.jpg
劇中にちらっと線画の図面だけ映ったジオン試作MS
ガンプらが売れまくったバンダイが
連邦・ジオンの主要MSをすべて商品化した後で「他に商品化できるものはないか」と
これらMSも商品化
ゾゴック以外はええやん
こいつはダグラムに出てそうなのでしょうがないが
万博で動くロボットを展示するならともかく、ガンダムのハリボテとか恥ずかしすぎると思う
こいつら水泳部か
こいつらよりもっとグフやドム作れば負けなかったろ
こういう落書きレベルの没ネタでもガンプラになっちゃうくらい第一次ガンプラブームはすごかった
アッグガイをあの世から見守ってるアッガイほんと好き
普通は制海圏を取られたら敗けだろ
何でズゴックを擁するジオンが地球で負けたんだよ…
>>256 アッグはミサイルランチャーやロケットポッド付けた奴
ジュアッグはゾゴックの片手付けてヒートソード持たせたやつ
アッグガイは両手をズゴックのクロー付けた奴
ゾゴックはカスタム機確かいなかったと思う
プラモ狂四郎のデザインって、一応公式にはあったボツアイデアもらってたのか?
ゾゴックとジュアッグはユニコーンでかっこいいとこ見せて成仏させてもらったけど残りの産廃はどうすんねん
結局アニメには全部出たんだっけ?
アッグだけ思い浮かばない
プラモ屋に行ってこいつらとボールしか無かった絶望感
>>272 人間はみんな陸地に住んでるから
移動は空飛ぶしジオンは対水爆撃でボコボコにされた
>>279 アッグシリーズはちゃんとファーストのテレビに出てるからアナザーでもなんでもないクソにわか
>>197 旧ザクの新型がキュベレイ
これ豆な
俺の中では
元が工作用機械だから
その設定をパクって消化させたのがレイバー
バンダイさん最初はMSより戦艦のほうが売れると読んでたって聞いたな
>>1 ジュアッグはギレンの野望のOPにも出てるんだぞ
動いてると意外とまともに見えるぞ
>>272 モノ運べないから物資と生産ズタズタになりそうだけど連邦脅威のサプライチェーンだから……
開発力だってMSなしから半年でガンダム作れたんだからな
プラモ狂四郎面白かったわ~
でもガンダム以外のジェットモグラとかが好き
>>288 嘘やん
約40年以上前の出来事やけど余裕で見分けつくわ
選ばれしエリートケンモメンに与えられるモビルスーツ
>>207 天国にいるアッガイ兄さんの敵討ちに出ていくところ
>>293 100円ヤマトシリーズが売れてたやろしな
【ガンダムUC】ずっと引退させてもらえない、アクア・ジム!
www.youtube.com/watch?v=tELbde0Zo7s
これでゼー・ズールと戦わされるのか😭
ザクIIとかジョニライデン専用機とかもこの系統だったんたは
>>80 股間がレスキューポッドってアイデアはこの頃からあったんだな
ザクIIとかジョニライデン専用機とかもこの系統だったんたは
ザクIIとかジョニライデン専用機とかもこの系統だったんたは
ギガン設計したジオニックのやつ、こいつら作ったヤツだよなぁw (オレ絶対)
ペズン計画見たジオン高官「なぁ、他の人はガルバルディαとかアクト・ザクとかまともなの作ってくるのに、どうしていつもお前はこんなのばかり作ってくるんだよ…」
>>284,295
ブリティッシュ作戦が阻止された時点でジオンは詰んでたのか…
ジークアクス未視聴だから連邦がどう敗北したか見てくるわ
>>109 カッケェなあ
小さい頃にこういう作例に憧れたわ
でもへたくそだから自分のつくったプラモは全然見られたものにならんかったんよね
>>284,295
ブリティッシュ作戦が阻止された時点でジオンは詰んでたのか…
ジークアクス未視聴だから連邦がどう敗北したか見てくるわ
ジュアッグはアレンジ次第で救えそうなデザインではある
プラモ屋の妄想が製品化されたやつ
当時は誰が買うんだ状態
ギャンは子供心にないわーと思ったな
ただの中世の剣士やん
>>284,295
ブリティッシュ作戦が阻止された時点でジオンは詰んでたのか…
ジークアクス未視聴だから連邦がどう敗北したか見てくるわ
ジュアッグはアレンジ次第で救えそうなデザインではある
プラモ屋の妄想が製品化されたやつ
当時は誰が買うんだ状態
ギャンは子供心にないわーと思ったな
ただの中世の剣士やん
>>253 極太メガ粒子砲だしビームコーティングでもされてるんやろ(適当)
ガンダムの打ち切りが決まって1話完結のマジンガーZ方式なら
続けさせてやるということになり
そのために用意された怪獣ロボット。
結局ア・バオア・クー戦で打ち切ることになり皆が知ってるラストに。
>>1 ジオンの水陸両用MSのプロトタイプ
ちなみにジョアッグとゾゴッグはユニコーンガンダムで大活躍した
>>310 そっちはMSVという名前で
本放送打ち切り後に展開された架空戦記。
>>1 このアッグを作ってプラモ屋で展示してもらったわw
>>257 GQuuuuuuXだとガンダムを鹵獲したから全MS開発が凍結されてたもんな
これもジオンが勝った理由の一つなんだろう
ザクIIとかジョニライデン専用機とかもこの系統だったんたは
このスレで気づいたけど、あの世から見つめるアッガイって
言われて見るとジワジワくるなこれ
パニおじはこれのHGUC取り合いで殴り合いしてるぞ
ジュアッグは始めグロいと感じたが段々可愛く見えてくる
ゾゴッグはずっとグロく見える
>>311 いうてもギガンにアムロ撃墜ifがあるから
>>257 そりゃジャブローぶっ潰す為に作ったからね
この辺の名前ごっちゃになるよね
ゴック?ズゴック?ジュゴック?
アッグシリーズは大河原邦男がノリノリで描いた感があって好き
明らかにヤッターマンの悪玉メカの要領で考えてるわ
元ネタは富野メモでアムロが作戦会議に設計図をスライドに写して説明するシーンがある
実機は登場しない
i.imgur.com/ZSD7ptV.png
i.imgur.com/2D5eSGj.png
禿デザインは全体的にアレだけどジオングのラスボス感とエルメスは普通に素晴らしい
>>347 活用系みたいな
でも覚えやすいトミノのセンス
工作用のアッグはわかる
砲撃用のジュアッグもまあわかる
超格闘特化のアッグガイとゾゴックが明らかにいらない上同じ用途の機体2つもいらんやろ
アッグはどちらかというとタイムボカンシリーズのメカだよな
ヤッターキングとバトルしても違和感ない大河原的に
やられメカが大規模市場になるなんて作ってるときは毛ほども思ってなかったろうしな
>>317 そうでもないよ
大事なのは制海権じゃなく制宙権の方だって事
ジークアクスでも補給基地であるルナツー落され宇宙艦隊の運用が出来なくなって連邦は積んだ
>>223 これこれ!すごいな画像出せるんだありがとう
こうして見ると全部違うね
>>364 ルナツー落とされてんのかよ
ジオンに兵なしとはなんだったのか……
>>364 >>369 ってかルナツー落とせるならなんぼでもコロニー落としできるやんけ
ジオンに兵なしでコロニー落とし出来ないから南極条約結んだんとちゃうのか?
>>371 国力湧き出て過ぎて草
国力含めてジオンに兵なしやろ……
まあ制海権取られても空輸性能がチートのミデアでゴリ押せばいいしな!
>>374 統合整備計画もやったしマクベが軍官僚としてかなり優れてたんだろな
ジャブローに突っ込んで散っていったMSたち
あの馬鹿な作戦誰が考えたんだろう
>>376 いやジークアクスが前提無視のifとしか……
水陸両用タイプが3機種ずつ描かれたラフスケッチが公開されてるけど
あれは一枚がアッグ・ジュアッグ・アッグガイの「アッグシリーズ」
もう一枚がゴック・ズゴック・ゾゴックの「ゴックシリーズ」になってる
ゆえに「ゴッグ」は間違い。ゴックが正しい
台本にもそう書いてある
>>377 インパール作戦意識したんじゃね?
さもなくば台湾沖航空作戦とか
乾坤一擲の逆転作戦って
>>12 嘘はやめろ
このプラモ出たのはガンプラブームももう終わってるころ
>>45 パーフェクトジオングはプラモ狂四郎発だっけ?
>>377 アムロのガンダムがいなくてシャアズゴックがもっと活躍できてればジャブロー壊滅できてたかもしれん
ジャブローの時はこんなにたくさんモビルスーツ登場させたのに
宇宙戦になったらザクとドムそのままのリックドムで手抜き出したのはなぜなんだろう
たぶん宇宙空間に大量のモビルスーツ描くのめんどかったんだろうと思う
当時初めて模型屋でこれを見た時
ガンダムじゃなくガンガルの仲間だと思ったけど
箱にバンダイって書いてあって驚いた
>>385 シャアは爆破工作しにきたのであって戦いに来たのだから工作失敗した時点で終わり
>>365 だから「富野メモ」って書いてあるでしょ
富野喜幸が構想を書いたメモにラフ画があってスライドの元絵にジュアッグもあったはず
正式なデザイン画は全てプラモデル発売時に書かれたものだけど
第47話「ジオン最終兵器を探れ」
アムロは、ブライトに「クスコ・アルは危険だ、スパイだと思う」と忠告
ホワイトベースは、ジオンの中に不審な宇宙船の動きをキャッチし偵察
38バンチの住民が強制移住させられていた。アムロらは38バンチに侵入するが、そこで新鋭モビルスーツ「ガラバ」に追われる
そのパイロットを捕らえ、アムロはソーラレイ作戦のことを聞き出す
シャアは新モビルスーツ「ガラバ」を受領
第48話「ジュピター船団を撃つ」
シャアは、ギレンにゴラという人物をゲルググのパイロットに推挙
しかしギレンは否定的だった。シャアはギレンを俗物と思い、ギレンも殺そうと決意する
しかしギレンはいつでも倒せる。その前にガンダムを倒し、アムロに対して快哉を叫びたい。「俗物は俺かもしれん」
ヘリウム3を運ぶ船団が木星から帰国する。ホワイトベースはマゼラン2隻とともに、この船団に襲いかかる。クスコ・アルはこれをジオンに知らせるため脱出。ブライトが自ら追いかけ、ミライが艦長代理を務める
ブライトはクスコを射殺する
ゲルググで出てきたゴラに、アムロはララァの再来を感じる
第49話「ソーラ・レイ パート1」
ゴラは脱出。ギレンの前で、シャアがキャスバルであることをバラす
しかしギレンはそれを気に留めず、シャアに「ガラバ」を、ゴラに「ジオング」を与える
連邦軍が月の裏側に出てきたところで、ソーラ・レイが発動。連邦軍の大半が殲滅される
ホワイトベースと補給艦が取り残される
ギレンは狂喜乱舞。シャアとゴラに残存勢力を叩くよう命じる
アムロはゴラのジオングと戦い勝利する。しかしそこには憎悪しかないことを感じる
第50話「ソーラ・レイ パート2」
レビル将軍が宇宙に復帰。連邦軍が殲滅された謎を追い、アムロは38バンチへ向かう。そこにシャアが待っており、戦いが始まる
「私には、ニュータイプの素質があっても俗物ゆえにその能力が発揮されんのだ。これで、奴に勝てるのか?」
しかしアムロに対抗できるシャアはニュータイプといえる。二人は共感する。そしてソーラ・レイの第2射が発射されたのを目撃する
レビル将軍麾下の戦力は一瞬にして消失
やりすぎだ!とシャアが思った隙に、アムロにやられる。だがシャアは生き残る
アムロらは、38バンチを破壊
第51話「ジオン殲滅 パート1」
瀕死のシャアはジオンの首都に帰る
シャアはギレンに、敵であるアムロに興味がある、あなたを討つのはアムロだ、という
連邦軍の数隻の艦隊が、ジオンの中心に向かう。アムロは、国家の指揮者たる者を討たねば戦いは終わらないと悟っている
ギレンもグワジンで出撃。戦いは要塞都市ア・バオア・クーへと移る
ア・バオア・クーへたどりついたガンダム、アムロは「敵は一人だ、ギレンだけなんだ」と叫びつづける
アムロの部下になっていたカスバル・ベイリーはここで死に、アムロは上司としての責任を感じる
第52話「ジオン殲滅 パート2」
ギレンはア・バオア・クーに逃げ込む。シャアは重態をおしてア・バオア・クーへ向かう。
ホワイトベースは大破し、ゲリラ戦にまきこまれる
アムロはギレン親衛隊と拳銃で戦う
真の敵はギレンだ、という思いはアムロ一人のものではなかった
シャアも一緒にはしり、ブライトが叫ぶ「ギレンはここだ」
セイラも、ミライも走る
セイラ、ミライ、アムロはララァの声を聞くが、ギレン親衛隊はセイラ、ミライ、シャアを次々倒す
アムロはギレン・ザビと対峙。しかしギレンは、ア・バオア・クーは1分30秒後に自爆するという
アムロはギレンを撃つが、親衛隊に討たれてて倒れる
「ギレン・ザビは死んだのだ。僕を殺して何になる。逃げろ、全力を尽くして逃げろ、ア・バオア・クーは爆発する」
そこにララァの声が聞こえてくる。「アムロ、行こうよ、新しい時代が開けるんだから」
破壊されたガンダムにたどりつくアムロ。「眼を開いてごらん。意識を開いてごらんよ。みんながみえるよ」
アムロは仲間たちに呼びかけて助ける
セイラは、目の前にシャア、いやキャスバル兄さんがいいるが、シャアは、「私は無理だ、前だけ行け、生き延びろ」という。最後に「アルテイシア、愛している」と言い残し、セイラ、いや、アルテイシア・ダイクンは走った
最後にガンダムも翔び、全員が脱出。ア・バオア・クーは爆発した
「ララァ、遊ぼうね、明日」アムロは混濁する意識の中で言った
宇宙世紀0080、1月3日、地球連邦政府とジオン共和国の間に和平交渉が成立
ガンダムとは全く関係無いメーカーが発売していた偽ロボットじゃねえかな
>>384 HJ誌1981年06月号に掲載された八戸市の荒瀬悟くんの作例が初出
地下ジャブローのことを考えすぎた末にできた変な連中
ジオンってコロニーのどこでモビルスーツを作ってたんだ?
製鉄工場をコロニーに作るとか酸素的にあり得なくね
>>385 いうてもシャアに戦況を変えるような実力ないから
ファンファンに囲まれてボッコボコよ
>>389 26話「復活のシャア」でレビル将軍の後ろのモニタに映ってた
MS群なら上に貼ったよ
当時ネタ切れに困ったバンダイが勝手にデザインして出したんだろ
>>396 無限酸素技術はあるんよ
説明無いけどなw
>>387 宇宙出てからは新敵ロボがMAになるから
>>396 月とルナツーにいくら鉱物資源があっても空気と水が限られるなら精錬なんて出来ないわな
>>404 だから試作だらけになったんとちゃう?
などと適当なことを言ってみる
右上がアッグシリーズ
右下がゴックシリーズ
「復活のシャア」のものとは別物
https://i.imgur.com/AbAYnVJ.jpeg >>400 デザインは富野でしょ
正確には原案だけどかなり面影あるし
>>400 >>1の4体は富野デザインでアニメ登場直前まで行った没MSだよ
ガンダムとかいうぽっと出のMSにボコられたせいで
生産計画もぐちゃぐっちゃにされたんだろうなという勝手な想像
>>362 現場の人間はアクア・ジムで頑張ってんだよ!訴えてやる!
>>413 水中モビルアーマーですらガンダム単騎で負けたと聞かされたらもう何やっていいのか分からなくなるよな
わからないなりにジオンがジャブロー攻略のために寄せ集めて作った
ジュリッグが何らかしらの戦果上げてたら
動物MS時代が来てたかもしれないという
>>387 単純にバンク(使いまわし素材)に便利だからでしょ
今のガンダムオタクには想像が付かないと思うけどガンダムは超低予算番組だったの
おもちゃ会社クローバー1社提供でB級番組の極み
サイコアーマーゴーバリアンとかチャージマン研とかまんが水戸黄門に並ぶレベル
ガンダムのバンクもバズーカばかりで今の武器が何だか分からないような回もある
ジャブロー戦って WBおっかけてたら、なし崩し的に始まったみたいになってるし
ジオンMsは通常の兵器でバタバタ落ちてるし
ジオンアホだよなあ
>>424 ミハルとかいうガンペリーのミサイルでズゴック撃破した超激狙撃手
>>426 格納庫でザクレロをキシリアに見せられたシャアが
「これをデザインした奴の顔を見たいもんですな」と嗤ったところ
キシリアがマスクを下ろして「とくと見るがよい」とか言ってシャアが気まずくなるって
トニーたけざきのガンダムマンガがあったな
>>426 無尾翼機ばかり作り続けたホルテン兄弟みたいな名物開発者がいたんだろう
富野が死んだら庵野の同人ガンダムじゃなくてガチフルリメイクのシン・ガンダムやるから
その時にはジャブロー降下作戦の時にチラッと出るくらいはしてくれるやろ
富野「これは前々からの課題で、ザクに匹敵するメカができないかということで
モビルスーツの改良型っていうもののラフを15体くらいつくってもらったんです」(昭和54年9月1日発売アニメック7号)
十中八九大河原に依頼してるだろうから富野案ありきのアッグシリーズやゴックシリーズとは別物だろう
15種の中から見繕ったのが例のベルファストMS群なんじゃないのかな
まあ憶測だが
今はジムをゲルググって売るんだから、変わってないねえ
ジュアッグの後ろのメカは何なんだ?
分かる賢モメンおじさんいる?
MSVなつかしい
ジョニーライデン専用のザクかゲルググ持ってたな
>>438 これは背後霊ではなく本人(ジュアッグ)の背後の姿じゃないか
>>1 このアニメには出ない公式の四体好きだった
黒いプロトタイプガンダムやジムキャノン、ザクキャノン
>>12 ジオングが発売された時まだ再放送する前だから知ってる人が少なくて足も無いのに高いからめちゃくちゃ売れ残ってたの思い出した
ゾゴック以外みんな持ってた
MSV水泳部の何が子供心に刺さったんだろうか
やはりかわいいからか
ぶっちゃけこういうのがいるからギレンの野望は面白いんだけどな
>>448 みんながガンプラに飽き始めた頃の新作。
あとはマクロス系の人外デザインの浸透で
人形じゃないロボも市民権を得始めていた。
>>453 最初に発売された4体だから問題ない
おまえがキチガイ
美しいデザインのズゴックに比べたら
試作機はデザインからしてポンコツだね
>>454 >>453のレスがなんなのかもわからないレスで草
キチガイはお前やんけ
昔だったから許されてたけど今新規でこれ出されたらファーストへの冒涜扱いでもおかしくない
ガンプラブームに乗じてボツネタ引っ張り出した粗製乱造モデル
>>448 ゾゴッグなめんなよ
blog-imgs-36.fc2.com/s/e/r/seriousness/WS000242.jpg
>>463 その差はでかいよね。
ただ百式は1000円でフルメッキなら
マーク2くらいの人気キットになってたかも。
聖闘士星矢のメッキ玩具が出回ってた時期だから
頑張ればできたはず。
ジオンって宇宙拠点にしてるのに
地球の水中専用のモビルスーツってどこで生産してたの?
>>362 人口が半減しても戦争が継続できる謎の兵站力
>>362 アクアジム、水中型ガンダム、フィッシュアイ「おっそうだな」
>>1 初代ガンダムって時代のせいか
マジンガーZとかに近いんだろ
こんな幼稚なのに未だに夢中になって語ってる中高年はいい加減しろ
>>80 足裏タイヤになってるって
ボトムズのローラーダッシュのアイデアだな
プレステのゲームで大化けしたゾック君も入れてあげて
戦略と言えばそもそもなんでジオンは地球に降下したんだろうね
宇宙を制してるんだからいつでも好きな時にコロニーなり隕石なりを落とせるんだから後は宇宙から地球を支配すればいいだけだと思う
宇宙制した時点で勝ちじゃないかと思うんだけどね
>>474 ジャンボマシンダーも足にタイヤついてるけどな
Amazonプライムでガンダム3を観たんだけど
冒頭のめぐりあい宇宙編という緑色のフォントがほんとうに安っぽくね?
全編を通して素晴らしい作品なのになんだよあの文字は
>>1 連邦軍の会議の時に
モニターに一瞬表示されてた
ジオンの新型モビルスーツだろ