「マジでクソつまんないな」って思った観光地 [275053464]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
何?
観光地
観光客が訪れる興味深い場所
観光地(かんこうち)は、観光(保養および遊覧を目的とした旅行)を行う人(観光客)が訪れる地域。観光の対象(文化財、景観など)が存在し、交通機関や宿泊施設が適宜整備された地域のことを指す。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E5%85%89%E5%9C%B0 観光地のガイドブックとか圧縮効果とレタッチで盛りまくりの詐欺多いよな
シンガポール
ただの東京丸の内のテナントビル街でクソ暑い
>>350 泉質がよほど良ければね
まあ日帰り入浴やってるならそれも日帰り入浴で十分
>>431 今ミュシャ展やってるよな
微妙に気になってるけどそれだけのために行くのもなんだか
>>87 善光寺の胎内巡りよかった
好きだったクラスメートの次に入ったので偶発事故を期待してドキドキした
>>297 化野とか鞍馬山とか普通に昔話みたいな感じあるだろが
ま今は外人まみれでだめだろうけどな。
ここまで由布院無しかよ
由布岳は良いとして、つまらん通りとしょぼい池、行く価値無し
>>327 温泉はどこもつまらないな
どこいってもヨボヨボのジジイババアばかりで
そのわりにお土産物とかボッタクリで
>>269 岩手山(雫石?八幡平市?のあたり)がすごかった
正直、全く期待してなかった分、インパクトがあった
延々と牧草地が続き、その先に巨大な独立峰がそびえ立つ
焼走り溶岩流とかの最果て感もすごいし、松川温泉の泉質も期待してなかったのに自分史上最高クラス
>>282 小さい頃別荘があってよく行ってたけど楽しくはなかったな
大人になってから懐かしくなって行ってみたらオルゴール館的なところだけ興味深くて楽しかった
他は衰退してて逆に凄かった
>>436 レンズ効果でスケール感出したり
逆に局所的に写して周辺を誤魔化したり
まあそれを詐欺と言うのはかわいそう
日光は本当につまらないわ
那須のほうが余程見るものあったね
>>433 マイナーっていうか好みあるよな
温泉行ったのに水道水沸かし系の塩素臭いのだったら
なんか損した気分になるよね
>>442 そこまで大袈裟なもんでもなかろ
大町側から往復すりゃ安いんだから来週にでもとっとと行ってこいや
>>414 イルカ島っていうイルカのいる無人島がいいよ
イルカの頭をナデナデできる
伊勢志摩スカイラインも景色いいよ
>>327>>446
外湯が充実してる温泉街は若い世代にも人気で活気あるよ
号泣議員の空出張先で有名な城崎温泉とかオススメ
今日火事が出てたけど
>>430 ベビースターラーメンもあるぞ!
でもいま調べたら工場見学中止してるらしいな
テーマパーク的な楽しさあったらしいが
>>451 湯滝だけでも良くね?
戦場ヶ原歩いてもいいし、割とオーソドックスな観光地
結局
遊園地水族館花火パンダメンマなんかが付随してないと絶対つまらないのが旅行だわな
旅行で都会に行く程つまらんもんはない
自然や景観の良いところに行く方が楽しい
>>450 詐欺やん
何回もがっかりした
素人がグーグルマップに投稿した味気ない写真の方が信頼度高い
>>321 知り合いの台湾人が茨城空港のモニターツアー参加した
2泊3日まったく茨城県内から出ない行程
楽しかったと言われたが返す言葉がなかった
今のとこつまらなかった観光地はないな
和歌山の南の方とか景色最高だった
周参見〜串本のあたりが好き
期待値との差があるほどインパクトがあるよね
出雲大社と伊勢神宮、奥入瀬渓流、ビーナスラインは期待値を大きく下回って残念だった
期待値を超えたのは、永平寺、岩手山、鳥取砂丘あたりかな
>>348 (ヽ´ん`)女はメンドクサイから連れて行きたくないな
>>440 ほんとだミュシャ展やってるんだ。なら今週末行くわ
近くのハンマーヘッドでハングリータイガー食べてくわ
新潟県
出張でよく行ったはずなのに食べ物の記憶が無い
あ、へぎそばか
あれは気持ち悪かった
>>439 分かってないな~
何もせず頭空っぽで1日中グータラするのが良いんだよ
その土地の特産や高い食事食べて非日常感を味わうんだよ
家事や仕事から解放されるのも気分転換に必要
日帰りでそれが出来るならそれで良いと思うけど
ルアンパバーンはマジでなんもなくてつまんなかったわ
欧米人はなんかしょーもない滝とか行ってはしゃいでたけどクソつまんなった
福岡住んでるけど観光という点では九州最下位と思うわ
食うだけの街
タイのアユタヤ
先にカンボジアのシェムリアップ行ってたからすべてがしょーもなく見えた
ローカルなスーパー巡りをすれば、どんな場所でも楽しめる。
>>284 エロゲにも良く出てくる山手町の港の見える丘公園は是非アベックに行って欲しい
告白するにはもってこいの神公園よ
>>473 勝浦のひな祭りの初期の頃の唐突さと豪快さは楽しかったけどな
回数重ねていくうちに何か素朴さが消えてつまらなくなった
現存天守はいつか全部行ってみたいけど四国の城とかしょぼそうでわざわざ行くほどなのか悩むわ
>>477 志賀島とか福岡タワーとか糸島とか香椎宮とか箱崎宮とかあるじゃん?
まあ福岡タワーは家族連れかカップルじゃないと人権ないけど
>>480 日本ってバザールや香辛料マーケットみたいなのが無いから
あんまり地域ごとの変化なくね?
>>474 非日常感味わいたいなら登山したほうがええ
北アなら三俣蓮華〜(雲ノ平)〜太郎平のあたりとか南アなら三伏峠〜荒川三山の間とか非日常感通り越して異界感ある
>>456 城崎はかなり盛んな街だもんな。満足度は高い
>>478 悪いとこじゃないけどアンコールワットに比べると建物の規模がしょぼ過ぎるってのはあるよな
金のでっかい大仏とかは流石に凄いとは思ったけど
>>452 そういうのは有る
野湯と言えば鳴子の川が温泉になるとこは良かったがアブが多くて刺された
でも秋田の湯滝は滝も見えるしアブも少なくて良かった
>>477 九州の恥部、筑豊があるじゃん!
廃れた感じが好き
>>195 真逆だわ
岩手は平泉あるから最下ではないが
謎なのが岐阜
高山も白川郷も中国人多すぎ
結構ショボいのに
平湯くらいしか良い観光地がない気がする
>>493 先に行ってたら感動したかもなとは思ったわ
シェムリアップが凄すぎるね
金沢と富山
クソ田舎すぎて何もない
逆に感動したのは新潟
ヨドバシあるビックカメラある伊勢丹もある
>>195 恐山の地獄めぐりはアトラクションみたいで面白かったけどなぁ。関東から車で行ったけど、片道10時間かかった。
弘前城は天守閣が小さくて驚いた。青森市は駅周辺がオシャレっぽくなってるけど店閉まるのが早くて、夜ちょっと寂しい感じ。反対に八戸は飲み屋ばかりだったな、八食センターは家族連れなら良いと思う。
万博って言ってる奴
実際行った感想がどれも皆無で草
ネット情報の印象だけで語る点では左のネトウヨだな
>>486 丸亀は絶対に行くべき
宇和島は天守こそ小ぶりだが、宇和島湾を眺められるのは良い。あそこに本拠を置くのは流石に藤堂高虎
>>491 登山興味ないし登山じゃ休んだ事にはならん
達成感はあるだろうけど温泉と比較する対象ではない
尾瀬
汚いし何か油浮いてるし花も別に綺麗じゃないし
>>500 シェムリアップ活気あるよね
モノはあるけど閑散としている日本の地方都市とは対照的で印象に残ってる
>>508 温泉とビールを一番楽しむ方法は登山なんである
お前より俺のがよほど温泉(とビール)を楽しめているのである
>>496 幕張のビジネスショウから帰るときに舞浜から耳の付いたカチューシャを付けた楽しげなカップルが大量に乗ってきて殺意を覚える
>>410 カフェやら温泉やらやることありすぎて落ち着かないね
道路も舗装されてるから風情がいまいち
>>490 そこそこデカいチェーン店だと、だいたい同じモノが置いてあるけど、
地元民しか使わないだろうって思われる小規模のスーパーが面白い。
>>516 だから登山に興味無いんだよw
興味ないものやっても苦痛なんだよ
>>410 それはよく聞く
通なら五箇山がいいらしいね
>>437 海外ならそこかな
観光を売りにしてる都市国家の割にショボい
島根は松江城とか玉造温泉とか結構楽しめたけど道中があまりにもつまらなかったな
山陰自動車道とか運転してて頭おかしくなりそうだった
>>519 都民だけど地方のシャッター街というのも逆の意味で楽しめるw
>>160 新潟は芸術祭回ったときは楽しかった
逆に言うと芸術祭無かったら行かないかも
博物館とか資料館が好きだから
あんま面白くないって観光地はないな
歴史があんまない観光地化されたとこはあかんかもな
>>507 宇和島は城はいいけど、駅前シャッター街過ぎてビビったわ
それも風情があっていいんだが
四国はどこいっても良いよな
島根って日本庭園がすごい美術館あったよな?あそこどうなん
名古屋の熱田神宮には三種の神器のひとつ草薙の剣があるだろうが
>>500 やっぱ行く順番って大事だなよな
がっかりしたくないからしょぼいかなと思う順番で旅行してるわw
>>498 あそこはええなちんちん先っぽイタイイタイもええし
周りの岩盤浴で寝っ転がってるとこも雰囲気がええ
そこまで行ったなら彩雲荘とかもええぞ、車道から丸見えの足元ドロドロの温泉に入れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています