ラーメン豚山、ラーメン二郎のクソみたいな接客とルールを撤廃した結果大成功してしまう・・・ [606757419]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ラーメン「豚山」「町田商店」のギフトHD、看板使い分けで狙う国内1000店
https://www.nikkei.com/prime/veritas/article/DGXZQOUC02CCY0S5A400C2000000 「町田商店」など複数ブランドでラーメンチェーンを手掛けるギフトホールディングス(9279)が国内市場でシェアを伸ばしている。直営のほか、外部オーナーに経営ノウハウや食材を提供する方式で店舗網を広げ、2027年10月期には国内1000店を突破する見込みだ。M&A(合併・買収)や海外展開も進め、世界のラーメン企業へと羽ばたきつつある。
>>756 マジレスすると普通はニンニク抜き
それを知らないニワカ客が後からニンニク要求してオペレーションが混乱するから普通禁止になった
黙ってニンニク抜きの普通食ってればいいのに
>>752 家系で嫌な思いしたことないけどどこの店?
>>752 まさに
>>674みたいなエアプ在宅コンサルお爺ちゃんおるやん
情報源が嫌儲のスレと美味しんぼとラーメンハゲのキャプが全ての人
>>755 一番気にするところがにんにくだからな
トッピングのコールというのは要するににんにくをどうするか聞きたいのよ
他のはおまけみたいなもの
にんにく入り食ってサラリーマンから文句言われる可能性もあるからな
>>736 お前が何を言いたいのかわからない
そのオーションが安くて質の悪い小麦だろ
>>761 日清製粉だから高級に決まってんだろ!っていいたいのでは?
ははは
まあ最近はオーションも需要高で値段だけは高くなってるらしいが…
素材接客云々の議論の遥か手前案件
総パクリして商売してる以上オリジナルの許可貰ってないなら盗っ人
裁判起こされてないから敗訴してないだけの方々
逆に言うと本家は早目に偽物叩かないと時間立つと既成事実作られてオリジナルなのに負けちゃうな
不正競争防止法
店舗の外観や内装が、他人の店舗と混同を招くほど似ている場合、不正競争防止法違反となる可能性があります。特に、店舗が広く認知されている場合や、他人の店舗と混同を招くような特徴的な要素を模倣してる
他にも法律あるけどニンニクやらマシマシやら含めるとほぼアウトですな
日本は安倍の世から狂ってるが法律は守ろうぜ
少なくとも馬鹿にしてた他国にやられてた最低限のラインは死守しようよ
>>755 普通に通じるよ
というか店入ってどういうやり取りしてるかでだいたい分かると思うが同じ感じでやればいい
ただし(ヽ´ん`)の基準だと一店でも通じない場合は通じない判定になるだろう
嫌儲とかネガティブ中心だったりの神経質なのが多いところでは通じないとする感じ
>>766 灰分も知らん奴が小麦粉語るな ガイジ丸出しだから
てか二郎高学歴集めてホテルでパーティーしてなかったっけ?弁護士やら居そうだけど偽物は対策してんの?
町田商店も壱角家の牙城崩せなくてパッとしないのに豚山当たって社内でどんな扱いになってんだろね
資本家系がそれぞれ同じ味でやれてんだから壱角家も豚山っぽい店出せるって事だろ?テナント抑えられた方が勝ちみたいになってんのかな
>>116 提供前に「とくさんか?」って尋ねる二郎系ラーメン屋つくりたい
>>775 ギフトは東京ラーメン横丁が契機
あそこで直営7ブランドやるようになって店炊きの教育ノウハウが一気に溜まった
おそらくほかが真似してもバリ男ラーメン台富士丸みたいにすぐに頭打ちになる
二郎系は海老名のミドリカワってところしか行ったことない
あそこは初心者歓迎だったな
本家の二郎で「アブラ少なめニンニクヤサイネギ」って答えたら怒られる?
無識なケンモは二郎の源流が韓国にあることも知らないのか?
>>780 慶應閥が韓国人だらけって事になるがそれは知らんかった
タッチパネルの勝利
無駄な呪文なんて必要なかった
みんなだいすき豚山
>>16 確かにその通りだな
いかに異常だったかが分かる
>>781 愚かなり無識なチョンモ
慶應の歴史は 韓国の学塾 京道義塾にあることを知らぬとは
>>784 それおもろいからその路線で行こうか
似たようなもんだしな
>>773 ふすまは入ってる小麦粉なんて安もんだろ?
今その話ししてるんだけど話逸らさないでくれる?
あとさあその下品な差別用語使うやつレスバする資格ないから
はいNG
にんにく マシ
ヤサイ マシ
カラメ
に、したい場合のコールって、
ニンニクマシ、ヤサイマシ、カラメでいいの?
>>789 それでいい
なんでそんなにビクビクしてんだよw
普通の日本語だろ
初風俗とかなら分からんでもないが
二郎程度でビビってる人はなんなんだろうな
>>34 町田商店はマジで不味かった
二度と行かねえ
>>728 「山」との問いに「川」と答え、「そして輝くウルトラソウル」に「ハイ」と返す
字面通りの質問ではなくこれは合言葉なのだよ
>>466 この前9時半頃にいって50分並びましたが
ラーメン屋以外も見習え
客に敬語なんぞ使わなくていい
気に食わないなら追い出していい
>>789 カウンターに食券置く時に言うんだぞ
後からのオーダーは受け付けてもらえない
>>101 もう何年も行ってないけど砂利の駐車場いつアスファルトになったんだよ😅
二郎と豚山によく行ってるけど
豚山のほうが好きだわ
二郎のほうが量は多くてコスパは良いけど味が濃すぎるから豚山のほうが好み
二郎系って、むかーし一回三田本店に行ったきりだけど
麺が太いくせにひたすらボソボソしてて、麺の味になんのケレンみもない
何ていうか、あれってラーメンとしての味を諦めている、割り切った食べ物だよな
そば屋みたく、「麺ヌキ」で頼めるんだったら
また二郎に行ってもいいと思うけど。どうも麺が苦手。麺半分で注文したのに食べきれなかったし
>>807 麺抜きやってる二郎や二郎系は割とあるぞ
>>740 同じ時間待つなら二郎行くけど並ばないで食えるなら豚山
二郎は嫌いだけどなんかあの汚ならしい味が食べたくなってインスパイア系のバリ男って店のラーメンをニンニクましで注文したらその日1日腹を下して水みたいなのが出まくった
二郎は味や使用食材自体が100%原因で忌避されてる訳じゃないから逆を言うと変な注文方法をやめたり店舗を清潔&おしゃれにすることで新たな客層を獲得出きる可能性は十分あると思う
>>811 本家二郎は現時点でどこもかしこも行列なんだから今更新しい客層なんか獲得しなくてもいいだろ
実は家系も嫌いだったんだけど最近資本系じゃない家系食ったら普通に美味しかったので家系はありかなと感じたな
ただ食ったあと腹が緩くなるけど
>>810 それ、保健所にいえば一週間営業停止だぞ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています