【悲報】1990〜2000年代に人気だったロキノン系バンド、全滅するwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
・eastern youth
・エレファントカシマシ
・ギターウルフ
・くるり
・Kemuri
・ザ・コレクターズ
・サニー・デイ・サービス
・SUPERCAR
・ズボンズ
・怒髪天
・トライセラトップス
・Dragon Ash
・ナンバーガール
・ザ・ハイロウズ
・HUSKING BEE
・BACK DROP BOMB
・Hysteric Blue
・the pillows
・フィッシュマンズ
・フラワーカンパニーズ
・BLANCKEY JET CITY
・BOOM BOOM SATELLITES
・ボアダムス
・真心ブラザーズ
・THEE MICHELLE GUN ELEPHANT
・ゆらゆら帝国
若者は「それ死語ですよ」と言うが…「ロキノン系」は本当に廃れたのか
https://www.news-postseven.com/archives/20210212_1633352.html?DETAIL
1つも生き残ってねぇ……
どうすんのこれ……
ロキノン厨がバカにしてたB'zやミスチルやバンプの方が長生きしてるやん……
ロキノンが馬鹿にしていたヘヴィメタル勢はたくさん生き残っているというのに
pillowsって昔自分のライブでミスチルの名前使ってB'zを貶してたよな
結果、そのミスチルとB'zがコラボして、pillows解散
ほんと惨めすぎるわ😅
ロキノン系は老けるとどんどんイタくなっていくから仕方がない
Dragon Ashはフェスで人気あるやん
ヒロトとマーシーも固定客いるから
ライブはいつも満員やろ
こいつらは何一つ音楽シーンに変革を起こせなくて
ボカロやってたインターネットのオタクたちが音楽シーンのトップに立ったのは現代の寓話だろ
この時代の録音はオーパーツ
今の邦楽のクソ録音は聴いていられない
アジカンバンプは違うのか?
どっちとも終わってんのか知らんが
エレカシのガストロンジャー宮本があんなに成功すると思わなかった
ブンブンは最後の方がかわいそうすぎる
相方の手記見てると
エレカシとボーカル宮本は毎年単独ライブは超満員、フェスにも出まくってるな
アミューズ抜けても地上波の主題歌に選ばれてるし、業界からも愛されてるのがわかる
サザンミスチルスピッツはわかるとしても、やつらがここまで長生きするとは思わなんだ
スピッツがロキノン系入らない不思議。売れる前から推されてたのに
陰キャがボソボソ歌っている印象
どこにロック要素があるのかいまだにわからない
バンプアジカンラッドというアニソン系に移籍したバンド
ロキノン系ってもう死語なんだろ?
そういやGRAPEVINEやTRICERATOPSってどこいった?
あとWINOとかさ
ブランキーはその系統を椎名林檎が継いだ形になったね
ライブにも浅井がきてたろ
ミッシェルガンエレファントの結末を知らない
解散したのかな
B'zミスチルなんかの売れ線バンドは偽物、ダサい
ロキノン系こそ本物、かっこいいという風潮あったけど
時が流れた今、どっちが本物だったか答えが出たな
偽物は淘汰されるもんだよハッタリは長続きしない
BUMPはロキノン系の象徴みたいなバンドだろ
今は路線変わったけど
俺は95年の代々木公園ブランキージェットシティのフリー野外ライブに居た
真夏でバカ糞ほど暑い中でみんなハイテンションでバカになってた
>>10 一時期増子を俳優でよく見たが最近見ない気がする
配信で気軽に聴けるようになったから良い時代だわ
昔はこいつらの歌聞く方法なかったしなCD借りるほどでもないし
>>44 ロッキンオンって雑誌、またはロッキンオンジャパンってフェスに出てそうなバンド
そもそも解散してるバンドが多いだろ
活動してるとはいえフィッシュマンズは中心メンバーが死んでるし
くるりなんかは大ヒットもなく25年も活動してるが
K-POPの躍進によって結局の所日本のバンドのどれもが海外ではまるで通用しないって事が若者にばれてしまったからだと思う。
あーこいつら嫌いだったんだよな絶滅してくれて良かったわあ
>>45 NHK-FMミュージックスクエアがこの辺も含めて邦楽いろいろ紹介してたからこれに世話になった中高生は多い
あと小金持ちの家ならスペースシャワーTV
韓国もバンド系は海外で通用してないよな。
露出ダンスのガールズバンドやジャニとアメリカダンスグループの焼き直しはまあまあだけど
こいつらはコマーシャル性が足りない
いかにロックが反体制の音楽といっても金が稼げなきゃ話にならない
その意味では矢沢永吉ははるか先をいってたな
ファンもひねくれてるから俺達だけが「理解(わかれ)」ばいいってね…w
地上波に出ると醒めるというw
>>56 韓国ってオルタナっていうかクセつよのバンドがかっこよかった気がする
名前忘れたけど
内田裕也のニューイヤーロックフェスでアジアのバンドいっぱい出てたころ見たな
今もアレやってるんかな
>>15今のボカロオタクが「トップ」に立ってるとしても何も変革なんか起こしてないわ
昔のバンドはトップに立ってなくても変革の種は確実に蒔いた
ピロウズはむしろロキノンからは冷遇されてたよ
ロキノンがとにかく推してたのは中村一義
天才とかなんとか、すごいプッシュしてた
>>60 ボアはEYEとヨシミのライブユニットになった
ブンブンは1人死んだ
>>39 B'zミスチルは特にカッコ良くはないだろ
売れる=カッコイイではない
>>57 そもそもこいつらは反体制ではないしロックの魂などない
邦楽という島国のガラパゴス空間の中でごっこ遊びをしているだけだ
>>58 そうだな
B'zが今でも残ってるからって好きになることもない
>>1 なんでこの中にヒステリックブルーが入ってるんや
簡単に作れるようになった分消費も早いんだなぁ。
今は一人で打ち込んで、ボカロに歌わせても一曲だからな。
活字からDTP、webページへの移行くらい劇的に変わったよな
この時代のは音きたないからたまに聴いてゲンナリしてしまいこんでる
かといって今の音もキライだけど
BUMP OF CHICKEN
ASIAN KUNG-FU GENERATION
サカナクション
MAN WITH A MISSION
言うほど全滅か?
>>15 dragon ashは一般層にラップを広めただろ
そのdragon ashが老害に潰されたのは面白い現象だった
>>77 今のアジカンは政治発言してるイメージしかない
90年代はまだ音楽で稼げた時代で、そこからは坂道を転がり落ちる感じだろ
全然稼げなくなってもバンド続いてたら逆に凄いわ
くるりもメンバーは出入りしまくってるけど、当たり前だよな稼げないんだから
作詞作曲して印税入ってた人だけはビルとか買って家賃収入で悠々自適に暮らしてそう
他のメンバーはつらそう