日本人、本格的なコメ離れへ 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代へ ありがとう自民JA安倍晋三 [434776867]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024年夏にスーパーの店頭からコメが消え、令和の米騒動と騒がれた。農林水産省は2025年3月から政府備蓄米の放出を始めたが、コメの価格は下がるどころか今も高止まりしている。
(略)
三菱総合研究所が2月の東京23区の小売物価統計調査を用い、茶わん1杯(150グラム)のごはんと食パン1枚の価格を試算したところ、コシヒカリの茶わん1杯の価格は約57円となり、4枚切り食パン1枚の約48円、6枚切り食パン1枚の約32円をいずれも上回った。
全文はソースで 最終更新:5/6(火) 13:00
贅沢は敵だ
欲しがりません勝つまでは
生活下げて日の丸上げよ
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
日本人ならぜいたくは出来ない筈だ
日の丸持つ手に金持つな
4000円前後の米は瞬殺
米から離れてる感覚は全くないな
国産米とか言うぼったくりライスが嫌なだけで
カリフォルニア米台湾米なら大歓迎
そもそも米は今まで安過ぎた
日本人の魂とも言える食べ物だし決して安売りするべきではない
パスタが安いとか言ってもコメの代替にはならんしなあ
食生活を全般的に見直さないといかん
>>2 JA全農山形の新聞広告「茶碗一杯のご飯の価格は約49円。それでもお米は高いと感じますか?」
くたばれJA全農
もうとっくにパスタうどんに切り替えた
米なんか誰が食うかアホ
>>63 鈴木教授「象徴的なのは全農を、日本の生産物流通握ってる全農さんをね、カーギルさんが買いたいから、それで買収したいので、まず全農が共同組合だと出来ないので、何と日米合同委員会でね、全農を株式会社化しろという命令があって、それであの小泉進次郎さんとかの農協攻撃がブワッと始まった訳ですよね」
深田「あーっ」
鈴木教授「同じような手口で、オーストラリアでも農協系の組織がカーギルに買収されている。CIAの情報操作まで使って悪い噂流して追い込んだんですね。同じことが日本でも進んでてまだ全農は耐えてますけれども、ホントにこれが更に進めば全農が株式会社になれば必ず結局カーギルが買うが、その後がまだあるって言うんですね。」
深田「まだあるんですかw」
鈴木教授「カーギルは全農さんの欲しいのは全農グレインって商社部門、巨大な商社機能持ってる、そこが欲しいだけだから、他の全農本体の日本の国内における物流とかね、そういう点については、また中国の国営企業に売り飛ばす話がね、国家を超えたところで色んな、中国はある意味国家だけど、そういうような企業が結びつきながらどうやって儲けるかっていうことで動かしてる部分が、そこに見え隠れしてきてるっていう」
19分6秒
日本の農家は補助金漬け? その裏にある衝撃の実態! 東大教授・鈴木宣弘氏
youtu.be/mnP7WY438sk?si=BCbxPxX28D3pT75g
若者「テレビ?持ってません」
若者「炊飯器?持ってません」
若者「自動車?持ってません」
ジャップの文明レベル地味に低下してるよな
コメも他の食品と同じように輸入品メインになって国産はたまに食べられる高級品的なポジションになっていくだろ
日頃食ってる主食を投機の対象にしちゃったとか闇深いですよね
驚愕の予言「日本人はアベノミクスで召使階級になる」
東京大学准教授 斎藤幸平さん:
私も明後日からアメリカ出張なので困ってます。今は金利も上げられないし、解決策がなかなか思いつきませんが、そういう意味でも「アベノミクスのツケ」が出てきてるな、と思います。
円安の「安い日本」で、国内で儲けようとすると結局、インバウンド頼みになってしまっていますよね。
だけど庶民の人たちは、インバウンドの人たちが受けている高いレストランやホテルなどのサービスを自分たちでは消費できないので、いわば“召使階級”として外国人に仕えていく、みたいな社会に。ますます衰退していくことになるのではないか危惧しています。
倍以上に値段上げて調子に乗ってるゴミ米なんて離れて当然よ、くたばれボッタクリ米利権!
>>61 おかず+ごはん
みたいな構成だと置換は難しいね、カレーとかならなんとかなるし…丼も頑張ればいけるか……?
ラムーのパスタ1kg184円だけで生きていけるようになった
岸田・石破ありがとう
刷った金平等に配って所得のほうも改善してれば少々米が高くなったって買えてただろうにね
今景気がいいのは自民と維新の関係者でピンはね公共事業で儲けてる奴らだけ
五輪や万博で奴隷商人もしこたま儲けた一方国民の大半は米が買えずにパスタやパンに切り替えた地獄の貧困国家
>>54 コストカット型経済による低収入社会でなければ米が今の値段でも良かったかもしれんけども😔
小泉竹中、安倍が作りあげたコストカット型経済からまだ脱しきれてないような気もするから
米価格適正化はもう暫く待って貰いたいところやね
ケンモメンとは
嫌儲民とは
人生がネトウヨとの戦い
なによりも「ネトウヨ」と呼ばれる人種を敵視、憎悪、嫌悪しており、日々ネトウヨと戦っているのがケンモメン最大の特徴です
ケンモメンが人を見る時は第一に必ず「こいつネトウヨか?」を見定めます。どんなに素晴らしい才能を持つ人でも、その人にネトウヨが垣間見える言動を見つけると、その人の人格、作品、人間性すべてを否定します
人を「ネトウヨかネトウヨでないか」でしか判断できません。
意見の食い違う人と出会うと「お前ネトウヨか?」とレッテルを貼り、意見の合わない人を「ネトウヨは出ていけ!」と排斥します
そうして毎日「ネトウヨ」という見えない存在と終わりのない戦いを日々繰り広げています
「安倍晋三」という偶像崇拝
嫌儲を見ていると、単に「安倍晋三」とだけ書かれた意味不明なレスを度々見かけます
ケンモメンにとって「安倍晋三」は特別な存在で、当初は悪政の親玉ということで最大級の嫌悪と憎悪の対象でしたが、憎悪が加速した結果、「安倍晋三」を揶揄するための様々なミームが発生し、嫌儲にとって特別な存在となり、マスコットキャラ化したようです
「安倍晋三」は亡くなってさらに嫌儲の象徴的存在となり、5ちゃんねるがスクリプトで大規模に荒された際には、住人に名前欄を「安倍晋三」に書き換える事を住人に強要し、名前欄を「安倍晋三」にしない者をネトウヨ認定するという「踏み絵」を住民に課しています。そうした奇妙な「安倍晋三崇拝現象」が起こりました
>>78 昼はGWに収穫したスナップエンドウ炒めてパスタとあえてくってたけどパスタにゃ米とは違う併せ方もあるからな
優劣はない
笑いが止まらない全農と農水省
こうした規制を設けるのは玄米の転売で備蓄米が値上がりするのを防ぐためだとされているが、実際はどうだったのか?
農水省が4月18日に公表した備蓄米の販売等の報告書で、流通段階ごとの価格を示している。全農から卸への販売価格は60キログラム(㎏)当たり2万2402円で買い受け価格との差額が約1000円であることから、農水省は「必要経費だけを上乗せした価格設定で販売された」とし、農水大臣は会見で「全農は備蓄米の利益を取らず」と話している。
しかし、全農は、金利は農林中金、運送は全農物流、発注はアグリネットサービス、卸売りは全農パールライス、小売りはAコープとして、いずれの流通段階でもJAグループの企業を活用している。これで、「全農としては利益を取らない」とよく言えるものだ。
また、卸から中食・外食や小売業者への販売価格は3万4023円であった。これについても農水省は「転売目的の価格操作が見られる水準ではない」と評価している。1俵1万2000円も上乗せして販売しているのだから、備蓄米を購入した卸は笑いが止まらないはずである。
もっとも一番笑いが止まらないのは当の農水省だろう。なにせ23年産、24年産を平均1俵1万3000円で買い入れた備蓄米を2万1217円で売却したのだから1俵当たり約8000円の利益があったことになる。今回、解放した21万トンで280億円もの巨利を得たことになる。
国民の税金を使って安く買って、税金を使って減反して供給量を絞り、価格を釣り上げて高く売るのだから、消費者国民は税金を払った上にとんでもない高いコメを買わされているのだから目も当てられない。
新潟県のコメ輸出協議会が台湾に出向いて、日本米の輸出商談をした際、日本側が現在の国内事情を説明して25年産米の輸出価格の大幅値上げを要請すると、台湾側から「よく日本では暴動が起きませんね」と皮肉を言われたという。主要食糧が2倍の価格になっても暴動や騒乱が起きないのは日本ぐらいのものだろう。
ps://news.yahoo.co.jp/articles/eb76ebd5d202aec3e6d7014745e73fb6c279ddd6?page=2
「一日辺りに直せばコーヒー1杯分程度です」とでも言いたげなJAのふざけた広告
ps://i.imgur.com/9DIjvGz.jpeg
海外の方が安いのは異常
なのにこれが普通と言い続ける
政府とJAと農家
終わってるよこの国
ぶっちゃけジャップは炭水化物中毒すぎるから米食わないくらいが健康的なんだよ
ありがとう自民党
れいわは公金投入による農作物の値上げを公約に掲げてるけど
左翼猿はそれについてはどう思う?
>>91 同じアジアである台湾、韓国、ベトナムでは米の高騰は起きず日本だけが異常だ
>>93 自民党政府ならそう来るんじゃないか思ったところだ
>>94 自民が今まで(2018年辺りまで?)は減反政策で金ばらまいてた分を農業所得保障に振り替えるみたいなもんでは?🤔
コストカット型社会に戻って全体が停滞するよりかよっぽどええかと
あーあ
江藤とJAのせいで関税撤廃論が本格始動しちゃったね
関税終わったらもう日本の米農家は終わりだね
ただでさえ関税で守られ、多大な税金で保護されていたにも関わらず
あまつさえ国民の意識が低いような広告を売ったところもあるんだって?
論点ずらしもいいところで、それなら市場原理主義通り
自由競争で戦っていただくしかないよね
7月の選挙は簡単だよね
米の関税をなくすといえば圧勝です
それができない日本愛国志士には落選していただくしかないね
>>96 粟稗は逆に高級品になったし
今後ジャップが食える雑穀は燕麦だ
安い食パンは一斤80円
米は茶碗一杯50円
これもう米食う奴バカだろ
みんな買わなきゃいいだけ
米食わなくても死にやしないから
東京近県だが明らかに田植えしてる田んぼが昨年より増えてる
この辺はもう自家消費の零細農家しか残ってないが
この調子だと天候さえ問題なければ秋には日本全体で米の収穫が増えるだろう
そこまでに国民が呆れて米から離れれば
こんどは米余りになるかもしれないな
最近安い食パン買ってトーストして食べてるわ
1食2枚食べてたら太って来た
>>111 それは結果だな
先物取引化したからってのが正解
閉じた市場である日本の米を枯渇させることで値段釣り上げて大儲け
結果として米が高騰したら足りなくなったりしてる
日本の米は今頃海の底だよ
で糞馬鹿ジャップは昆虫より頭惡いから自動ミールを買ってンだよな
俺なんか数年前から自動ミールを常食してるけど最近業スーの自動ミール(1㌔4百円くらい)が売り切れてるんだよ
トーシローが自動ミールを普通に喰えると想ってんのかね?
どうせ一口二口喰ったら耐えきれなくなって捨てるんだろ?
百円やるからその残り寄越せと
パンて主食にならんよな
おかずで腹いっぱいにしないといけないし
まあ米なんて元々庶民が食えるような
もんじゃないしな
>>89 で農水省はこんだけ儲けてナニに使うの?上級官僚及び自民党国壊議員に対する裏金?
ありがとう自民党
今夏の参院選も自民党一択だ!
戦後まもなくに
「貧乏人は麦を食え」って言葉があったけど
そのレベルまで戻ったというわけだな
>>120 銀シャリは貴族だけの食べ物になるのか
いつの時代だよ
日本でオートミールが一般層にまで浸透しなかったのはなんでなん?
>>102 JAは時期を見誤ったね
成長型経済になりきってない状態でこれやったらね
コストカットの低成長社会を目論む竹中のアシストするような真似でしかないんよ
>>74 そんなものを安易に受け入れる愚か者だから
犬猫野菜とか呼ばれてしまうんだよ
>>123 年金投資大失敗に充てるんだろ
17兆円だっけ?俺らが生きてる間に米の値段は正常化しないだろうな
>>114 先物にせよ現物にせよモノが十分にあるのに投機で価格を吊り上げた場合
最終的に誰かが莫大な損失を出すことになる
したがって先物にせよ現物にせよ価格が上がる理由は足らないからなのだよ
>>126 「貧乏人は麦を食え」の
吉田内閣の時代
米を安く買えるように動くのではなく買わざるを得ない状況に持っていこうとするのがわーくにの政府だから
ドラッグストアのパスタと食パンの回転がすげーわ
パンに見切り品シール付かなくなったもん
>>108 だから俺は自動ミール喰ってる
牛乳掛けてレンチンして朝は納豆掛けて
妻子からは臭い臭いと大評判
あまりに言われるもんだから食卓の向かいに座ってるワイフに対してこっそり茶碗越しに息を吹きかけて「臭っ」と反応する(俺が息を吹きかけてるのに気付いてない)のが可笑しくて堪らん
麦を食えとか簡単に言うけど
日本人は小麦体質に合ってないやつ多いと思うぞ
不定愁訴に悩まされるヤツ増えそうだし寿命も縮まりそう
>>141 グルテンフリーだっけか?
あれにこだわるやつって
小麦が体質的にダメらしいな
>>145 最近はスポーツ選手も普通に取り入れててびっくりする
やっぱなんかのマイナス効果はあるんだろうね
>>133 前提が分かってないな
有限の場なんだよ日本の米供給は
そこから意図的に物を取り除いたらそりゃ「足りない」になるよね?
だから先物取引化という発端により引き起こされた事象なので結果の一つってワケ
これで理解出来ないなら知らん
食パンは半斤\60で、ご飯は一合\120はいるから実質倍の値段やな
5kg \4000の米で
とりあえず財務省と農水省とJA爆発しろってことだな
>>127 白米が美味いから
燕麦食いだしてから白米の美味さがよく分かったよ
昔のジャップが脚気になるまで白米食いまくったり
毎日白米食えるのをステータスに感じたのがよく分かった
だが、ジャップはもう先進国から没落して失敗国家になったんだから
諦めて燕麦食えよ別にとびきり美味くはないが食えないことはない
貧困ジャップに相応しい食い物だ
もう半年以上コメ買ってないけどなんとかなるな
炊飯器も使わないからそのうち捨てると思う
去年が不作なわけでもなく日本産米を食べる奴がいきなり増えたわけでもなく値段は倍に
どういうカラクリなんだこれ?
インフレだとか農家にこれまで金が回ってなかったなんて言い訳にならんだろこれじゃ
>>54 日本人の魂なんかいらないから 海外の安くて美味しい米が食いたい
>>147 米は永遠に保管できる商品ではない
1年たてば価値が減じる農作物だ
政府備蓄米も5年が最大保管期限で
保管期限が来た米は飼料米にしかならない
保管して間引いたとしてもいつかは売らなければばらないのだよ
>>154 先物取引化解禁!→米の供給殺して異常相場にすればマネーゲームで大儲けや!→実行→今に至る
…って理由
日本は自民党が農家保護のために関税かけつつ田んぼは減らすといういつものブレーキ踏みながらアクセル政策やってるからな
こんな無茶苦茶が成立してしまう
>>159 玄米のまま真空パックしたら10年くらいイケないかな
パスタはいけるんだけど
>>160 トラフの前からこのままだと米が不足しそうでヤバいって記事が書かれてました
目先の事だけ考えてやってきた過去の政策が全部裏目になって返ってきてる
これもその内そう言われるんだろうなあ
今までが安すぎた
米農家の苦労を考えたら10倍にしてもよい
試しにそうしてみたらどうだろうか?
>>161 減反政策は2018年に止めてるんよ
でも生産量の推奨値とか生産の目安とか出して生産量調整してるのでアクセル踏みながらブレーキ状態は変わらんかも
今年の収穫分の買取価格でてたろ
次の新米から1年間 5000円/5kgは下回らんぞ
あと
>>141が言うとおりパスタなど小麦は元々日本人には適さない食物なので人体には良くないよ、短期的には良いけどな
俺は米高騰前からパスタもパンもラーメンも食わないようにしている、せいぜい蕎麦くらいだな
もう自然死待ちでいいとこまで減らしたんだろな
>>168 これもう普通に米でよくね?
米は1kg2000円が適正
小麦もどんどん上がるから心配するな
>>166 JAは絶対に今の価格でしか買い取らないから農家の収入は同一のまま
価格をつり上げるために生産を減らしたということは恐らくない
田んぼを見てりゃわかる
コロナで米の価格が採算割れするレベルまで落ちたから田植えされない田んぼが増えていた上に23年は本当に高温被害があった
これらの状況から生産が減るのは当たり前の状況なんでね
最近「高たんぱく、低糖質食がいい」みたいな風潮あるけど、これも戦後の洋食文化の浸透とともにコメの需要と売り上げを減らす方向に拍車かけたな
でもコメ食文化はなくならないから供給が一定以下に落ちると「コメが足りない!高い!なんとかせぇ!」と言い出す
全部国民が望んだ結果なのに
>>168 デカいやついつも買ってるけど1kgだしあんま差がなくない?
>>113 ホモデウスとかいう本で書かれていた通りじゃないか!
貧困層から飢餓は絶滅したが逆に加工食品で肥満して死ぬ奴が爆増
俺が敵国なら備蓄米不足になったら仕掛けると思うけど、そこらへん大丈夫なの?
>>180 老人が大半の国に仕掛けて得られるのは老人だけだろう
>>170 コメの高値が続くけど昔結構いた回転寿司で舎利だけ残すバカ女ってまだいんのかね
ちょっと前までコメなんざそんな扱いだったんだよな
ベミクスの異次元金融緩和で貨幣紙幣を大量に増加したら円の価値がシャビシャビに薄くなって円安
外国から買うには円がよりたくさん必要
このまま日本のコメ離れが加速するのは自明。
つまり日本のコメ産業を崩壊させ外資が乗っ取る策略じゃねーかと疑いたくなるわ
だいたい昨年から突如こうなってきて胡散臭すぎるわ
でも君たち少し前は白米は健康に悪い、白米は砂糖と同じみたいにアンチ工作やたらしてたよね
どういう計算だよ
平均って低く見積もってない?
5キロ4500円税別しか見ないけど
それだと一杯83円😡
安倍さんの頃は生活が楽だった
日本史上もっとも無能な総理の石破は今すぐ辞めろ
今すぐだ
茶碗1杯150g
食パン一枚100g
晋さん…死してなお晋さんの作り出し数字のマジックは日本人を魅了し続けてるんだね…
>>170 アメリカとの貿易交渉次第じゃね? カリフォルニア米の関税0枠が増えたらそれ買うし
ムショの飯って米の中に押し麦を決まった割合で入れるべしと関連法で決まっている
だから米が安い頃はむしろ銀シャリより費用がかかっていた
そろそろ銀シャリより麦飯の方が安くなったか
足らぬ足らぬ工夫が足らぬ
欲しがりません勝つまでは
>>1 >>176 生産量は一昨年は661万トン、昨年は679万トン
生産量は需要よりも小さい値やけどもその差分は民間貯蓄量で賄ってたところ、その民間貯蓄から米が出てこなくなったって感じなのでは
https://i.imgur.com/5cfj52z.png https://i.imgur.com/TyKdrzo.png 色んな原因があるだろうけど
「対米従属を絶対やめられないように主食の米をアメリカに依存する体制を作る」
というのも今回の騒動の狙いの一つだと思う
>>191 愛国者も十分安いと言っていたな
ようやく米が“魂の食材”としての本来の価値を取り戻しつつある
ごはん一杯が食パンより高い?
それは結構なことだろう?
パンと違って米は日本人の血と土と農業技術の賜物なんだからな
むしろ今までが安すぎたんだ
と言っていた
>>173 いやほら栄養になかなかええっていうやんか…🌾
>>178 2つ買っても260円くらいは貧困男性にとってはありがたいのです🙇♂
ドラッグストアのパン、パスタ、小麦粉の場所がスカスカになってるな
勢いよく売れてるっぽい
>>72 ムシウヨが脳みそありそうな事言ってる場面見た事ないんだけど
なんか言ってみて?
他人に通じるような中身のある事
悪の組織JAの会長が茶碗1杯のご飯よりコンビニのサンドイッチのほうが高いとわけのわからないこと言ってたな
ならコンビニのおにぎりと食パン比べろよ
まあ上級からすれば貧乏人臭いドケチが経済の足を引っ張ってるようにしか見えないってことよ
貯蓄してないで米に金出せと
JAも広告代理店も裕福で浮世離れしてるから表現がおかしいだけで
は?食パンは8枚切りだろ分厚い食パンとかバカが食う食い方やん
>>208 それはもう明確に答え出たろ
わざわざ備蓄米食い止めてたじゃん
>>193 関税で安くなるのは輸入米であって
JAの買取価格がもう決まってるから国産米は5kg5000円は難しいって話をしてる
>>1 米でもアベノミクス発動
ありがとう自民党😂
>>56 外食産業が大量に買い溜めしたのも今の米高騰の一因だろう
備蓄米やミニマムアクセス米も優先的に回してもらってるかもな
いま値上げせずに頑張ってる企業は努力してると思う反面皮肉にも一般流通の米が高止まりする一因にもなってるんだろうなと思う
もう輸入でいいだろ
保護する必要なんて居一切ないねJA農水省
うちの近所のスーパーだと食パン一斤がだいたい150円だから4枚切り1枚だとだいたい38円
近所のドラッグストア
6枚100円のヤマザキ食パン売ってるわ
所でカルロース美味い??
バスマティライスなら最近ビリヤニ食べるのに食べてるけど高くてな
>>178 ベルクのが最安だよ1kg税抜き199円ぐらいで売ってたよ
その値段なら2個買ってお釣り出るぞ?
最近初めて食ったけど、すげぇ味だな
クイックタイプのを食ったけど慣れるまで時間掛かりそうだわ
>>210 茶碗1杯(150g)と食パン4枚切り1枚がだいたい同じくらいのカロリーだから
この比較は割と妥当
>>56 その分のしわ寄せを労働者の賃金で吸収する
これが続いてきたのが失われた30年
ベルクのが最安だわ
他店舗で探してもクソ高いから
米の代わりにするのはちょっと無理
安倍さん頃は生活が楽だった
安倍さんてとてつもなく有能な政治家だったと思い知ったわ
政治次第でこんなにも生活が変わるんだな
安倍さん助けて・・・
だから食糧の安定化のためにも日中同盟、日中安保、日米同盟破棄が必要
オートミール主食にするのは
試練だよな健康的にはなるだろうけど…
栄養は白米と比較にならんぐらいあるけどなぁ
パスタ主食にしてる
数日でお米食べたくてウズウズするかと思ったら意外とそんなこともなくて驚いてる
最初は妥協から食べ始めたけど、お米よりパスタの方が好きかもしれん
オヤジ「お、今日は白いな」
ママ「うん。今日はね、米100%。ブレンドも押し麦も入れてないの。こんなの久しぶりでしょ?」
オヤジ「何かあったのか?」
ママ「ないない。ちょっとね、パート先の人が新潟の実家から送ってきたのを分けてくれて。たまには“白いごはん”も食べたいでしょ?」
(沈黙。娘がそっと茶碗に目を落とす)
娘「……お米だけのご飯ってこんな味だったんだ」
オヤジ「そりゃそうだ。米はこれが本来の味なんだ。……一昔前は毎日これだったんだぞ」
ママ「昔はねぇ」
娘「……これが毎日だったらいいのに」
皆、黙って箸を進める。一口、また一口。
音もなく、ごはんの湯気だけがホワホワと立ちのぼっていた。
>>221 ベルク近所に無いのよね
徹底したコストカットで面白いチェーンだよね
安さを追求して栄養もとなると
オートミールに行き着くよな
米は栄養ないし美味いからドカ食いして糖尿になるから切り捨てるべきかな?
>>228 白飯の付け合わせが何一つ合わないのがすごい
>>234 納豆試したけどまあ食感がなぁ…
かなり工夫しないとキツイな
>>130 17000000000000糞馬鹿ジャップ元だったら23000000000糞馬鹿ジャップ元の利子にしかならんな
ありがとう自民党!投機の怖さを俺等糞馬鹿ジャップ低級國民に教えてくれてホントありがとう
今夏の参院選も自民党一択ということを痩せゆく身体に刻みつけられますた
オートミール主食にしたら健康的になるんだろな
あんなクソまずなのを食い続ける胆力あればの話だろうけど
PBの安い食パンを主食に替えたけど、砂糖の甘さが気になるね。何とかごまかす食べ方がないかなあ。
>>2 そもそも57円ではない…
ご飯150gなら、米75g
5キロ5000円なら、75円でしょ
今は10kgで8000円くらい?10kgで売ってない方が多いかもだけど取りあえず計算
1合で150gで炊くと330g、1合150gは120円
参考までに引っかかったサイトでは
吉野家 松屋 すき家
大盛り 320g 350g 360g
並盛り 250g 200g 260g
ほっともっと オリジン弁当
大盛り 350g 350g
並盛り 250g 250g
って事なので
大盛り330g 120円
並盛り250g 85円
これが現実やな
5kgならここから更に10%から20%高いって考えれば良いのかな
どう考えても高過ぎです
オートミール不味いって言ってる奴は食い過ぎか全く調理してないかのどっちか
8割くらいの味は出せるよ
ちょっと中華風とか出汁入れておかゆ風とかにすれば米とほぼ変わらない味になる
でも多分ドカ食いとかしてんだろうなケンモメンだし
小麦アレルギーが怖いわ
おっさんになっても発症するからな
ラーメンとか汁飲まないけど必ず下痢になるしパスタやうどん生活は危ない
>>168 >>201 生活保護暮らしのゴミ
早く死ね
>>247 でんぷん買えばいい
10kgで5000円以下だぞ
近所のスーパーで食パン一斤で100円切ってるんだが?
炊飯の手間、費用考えたらパン食で良くねえか?
>>2 1枚48円なら1袋200円近いからロイヤルブレッドとか超熟の通常価格か
セールならもっと安く買えるしPBなら108円とかのもあるな
>>246 やめて?
現状でも低価格帯は品切れ品薄よ?
ネガキャンあるのみよ?
糖質爆弾だしお米なんて食っても健康に悪いだけやん
この機会に日本人はお米を卒業したらええねん
アベってよりウエダとイシバだろ
こいつらは牟田口将軍レベルだわ
アベは近衛くらいだな
悪質さのベクトルが違う
まさかコンビニに売ってるような食パンと比較してないやろな
6枚切り98円の食パンが半額だったから4個買ってきたわ
夕飯はほぼパスタだしもう米なんて外食以外で食わんわ
パンだけ食うって訳には行かないから
>>261だよな
米食減ってパン食増えると補助金減らせるけど医療費が増えそうよな
>健康のためには、そもそもコメやパンなどの糖質を過剰に摂取する必要はないとの見方もある。
糖質おじさんおばさん大勝利!
狭い国土で外国産肥料多用して
爺さん婆さんに重労働させてまで
米作りを続ける必要はもう無いよ
>>269 なら、無肥料無農薬栽培しようぜ
土さんにありがとう
虫さんにありがとうって
毎日言ってたら
豊作になるよ
消費者がみんな記憶喪失で勘違いしてんのは
生産者価格で40年前の値段だぞってこと
その歳月で農機具や肥料燃料生産資材、全部倍だ
米だけデフレの中で安いのが当然に思われてただけ
機会があれば資本主義の本来の値段に跳ね上がるだけだ
他の農産物も平気で上がってるだけだ
ドシロウトは馬鹿なんだよ
>>272 ほーん40年間全く生産性が上がってない訳だね
そんな産業は滅びるわ
>>273 逆に40年前と値段が変わらないものって何だ?
独身、コメの消費、値上前は年間消費100kg→値上後は0kg
去年の7月からパンが主食です
パンにサラダって合うんだよね
コメ食べてた頃よりサラダの量が増えた
>>264 冷蔵庫に入れると保存効くらしい
トーストすると変わりない
日本人「給食でパンの味を知った。コメより美味い。これから毎朝パン食うわ」
米農家「じゃあもう米作らない。子にも農家継がせない」
数十年後・・・・
日本人「コメが無い!コメが高い!農家は何をやってる!」
>>279 >>日本人「コメが無い!コメが高い!農家は何をやってる!」
これ3食コメを食べてコメ農家を応援していた消費者だよ
>>日本人「給食でパンの味を知った。コメより美味い。これから毎朝パン食うわ」
こいつらはコメ食べてなかったからコメが高騰しても特に困ってないんだわ
今回のコメ高騰は、むかしからコメを食べて農家を応援していた消費者を苦しめてる
>>281 カレーはうどんかナンで食べるとおいしいよ
カレーパンでも良い
>>279 お人形さん遊びでちゅか?
基本はパンでたまにパスタとか蕎麦とか楽しんでまーす!
大事なことなのでもう一度書くけど
今回のコメ高騰は昔からコメを食べてコメ農家を応援していた消費者を苦しめている
以前からコメ離れしていた消費者は今でもコメを食べないから
コメの高騰には無関心で特に困ってないんだわ
>>59 もはや燕麦ずっと値段あがってんだけど
コロナ前500g100円だったの170円じゃん
>>282 さすがに牛丼は米だよな
めったに食わんけど
栄養が気になったらお好み焼き焼いて食ってる
あと年取ってからパンケーキ好きになったから結構焼いてる
ヘルシーにしたい時は和物のつけ麺に豆腐納豆卵とかでオイルレス
中国に輸出して
日本人に中国産を食べさせようとしてる奴らを許すな
お米食べる頻度マジで下がったわ、炊飯は週1回・3合だけになった
おにぎりと海鮮丼が好きで以前は結構お米消費してたんだけど気軽に買えない値段になった
オートミールは非常食としても良いかもな
クイックタイプなら水入れるだけで食えるし
クソマズだから食いすぎることはない
>>290 その中国もベトナム等から安いおコメを輸入しているんだけどね
米が値上がりすればするほどパイロットとCAのいい副収入になる
食料自由化を国民が容認したおかげで輸出商社が海外に大口見つけて米が輸出されまくって国内から消えた
輸出用なのに農協の買取価格より高いんだからどうしようもないだろ
商社はこれからも購買力のある海外にどんどん流すよ
>>228 バナナとか豆腐混ぜてパン焼くと美味いぞ
簡単にできる
近所のスーパー5kg3500円ぐらいまでのは即完売
それ以上(棚の9割)は山積みってのが続いてる
4800円とか見てるけど数日動いてる気配も無い
10kgのは置きもしなくなった
パンコーナーは閉店間際には安いのは完売
値引きシールすら貼られないレベル
弁当やおにぎりは日々値上がりしてシールまみれ
でも残りまくってる
米の扱い自体をやめないと小売り事業も破綻するんじゃね
うぅ…米が…白米を食べたい…
コメのおかげでキマってイライラしなくて済んだのに…ハァハァ…コメ寄こせ…米出せやあぁ!!
…という位白米中毒のワイ、打ち壊し一揆期待する程ムシャクシャしてしまう…
>>285 安く買い叩くのを応援してるとは言わない
今が適正価格だから応援してるなら買ってやれ
iPhone買うと思えば安いだろ
主食の穀類の高騰でガチろくな対策打てて無い無能政府
貧困層への食費負担増が問題なんだから備蓄米直接配給しろ
コメの関税は700パーでいいけど小麦ちゃんの関税はなくせよ
茶碗1杯とかいうので換算するなよ
そんなもんみんなバラバラなんだからまったく基準にならない
しかも生米一合150gと同じだからさらにややこしい
150gで計算してるのがそもそもふざけてるからな
hotmotの米ですら200gだというのに
実際は食パンの倍よ
つまり5kg2000円以下にならないと米を買う必要ない
よくわからんけどパンも米も好きで良かった
片方だけだと飽きちゃうよね(´・ω・`) うどんも好き
食パンは5枚切りがベストバランス
愛知県では最大勢力
>>311 6枚だと消費期限までに食べきれず余らしちゃうんだよな
>>63 一杯50円じゃなくて49円って細かく言うのなら5kg何円の米で一杯何g
で計算したのか出してもらいたいわ
49円っていうぐらいなら当然その計算式もあるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています