大手コンサル、大量解雇… [667744927]
でも大量蚕したところで背が高くなるわけじゃないよな結局ね
意味ないよ
工務店だったけどコンサルって実務経験皆無みたいで的外れな提案ばっかりだったわ
下請けが潜在客とかいい出した時はアホと思った
コンサルがやってるのは他人の成功例を真似ること
AIに聞けば一発だからなそれ
サイバーセキュリティのコンサルならまだわかるけど
経営立て直しコンサルっていまいち意味があるかわからん
一方ジヤツプはコンサルをありがたがって先生と呼ぶようになった。あ、弊社マジです。
>>38 まぁ、あるのは首切りを実施までやって汚れ役引き受けるのはあるね。
>>34 反AIにとって最優先なのはキッチュアート(イラスト)だ
コードは二の次で、コンサルとはそもそも縁がない
会社でまともに社会人やってたらコンサルの存在くらいは認識するはずなんだが
もしかして…あっ…(察し)
M&A市況が落ち着いたからM&Aの人員が過剰になったのでレイオフしますみたいな話のほうが
コンサルの削減より規模が大きいので、この辺は景気動向に左右されてるんじゃないの感
経済占い師さんは好景気なら人の手柄を自分の手柄にできるんだけどね
>>41 大手がなにかする時の汚れ引き受け役くらいだよね
経営陣に経営能力がない日本企業ではコンサルは今後も栄えるよ。
アクセンチュアは絶好調だな
週五出社必須に舵を切ってどうなるかわからんけど
>>38 コンサルに依頼するじゃん?
仕事が来るようになるんだよ
コンサルに依頼するじゃん?
首切りたくても切れなかった人員整理ができるんよ
世の中こんなもん
>>27 そうそう
詐欺師やカルトのロジックなんだよな
コンサルさんには、生成AIとの優劣比較をお得意のロジックツリーを駆使してMECEな観点で分析して見せてほしい
人件費月3万円の生成AIさんなら1分でやってくれる仕事だけど、月200万円のコンサル様はどうかなあ?
>>21 余程その業界に精通してないと業務内容の改善とか口出せないやろうしな
それぐらいしが実際出来んのやろなぁ
俺の時代って戦コンは当然としてそれ以外のコンサルでも外資なら新卒は各社早慶から1桁人数しか入れなくてMARCHはノーチャンスってのが普通だったけどなんでこんな敷居低くなったの?
アクセンチュアですらそんなもんだった
コンサルに依頼した
ことにする
これだけで色々とセーフになる
世の中こんなもん
Manusもあるぞ
Manus Starterなら月39ドル、Manus Proなら月199ドルだ
>>62 戦略コンサルの価値の源泉は知識ではなく分析能力だったのよ。
公開情報と、クライアントなどから都度収集した情報を分析して解を導き出すという所に価値が有ったわけ。
クライアントは知識経験はあっても論理思考力が欠けてたり組織のしがらみがあったりするから、そこに戦略コンサルが出せるはずの価値はあった。
でも、AIはそれを完全に上位互換で代替出来ちゃうんだよね
システムバージョンアップに関してコンサルがいるが
この機能直さないといけないっていうだけで方法は何も教えてくれない
「人がやること」に意味を持たせたいんだろうな
コンサル然り絵描き然り
たとえそれが拙いか腐敗していてもな
友人がpwcで働いてるけど、激務すぎて精神がどんどんすり減ってる
辞めればいいのに
>>71 むしろワイと同じくらい働けるパートナーがいなくてワイが足引っ張られてるぞ
リストラすると市場が好反応示すからね
他も追随するでしょう
>>15 AIの使い方をコンサルするよ
いや、これマジでな
>>15 AIの最も得意な分野だからな
数分で回答貰えるよ
社長 「つぶれそう」
役員 「コンサルに頼んでは?」
社長 「コンサルがコンサルに頼むのか?」
役員 「・・・」
社長 「お前らも知ってるだろ、コンサルなんて詐欺だよ詐欺、本当に儲かるなら自分でやるってのw」
役員 「・・・」
(´・ω・`) 経済学部が株取引で大損とかコンサル父さんとか本当に恥ずかしよなw
>>63 当のコンサルが何やっていいかわからないから、たくさん採ってアイデア出せるやつだけ生き残らせる方法に変えた
>>63 言うて東大でも普通に落としまくってるよ、採用もやらされてるけどキリがないからよっぽど凄くなきゃ落とせと言われてる
確かに新卒でMARCH卒も紛れ込んでるけどそれはかなりレア、多分何か凄いウリがあるか別ルートだと思う
俺はMARCHは今まで採用面接で遭遇したことがない
また大手企業の選抜研修パワポ職人おじさんが世にたくさん放たれてしまうのか
これからトランプ不況でリストラ代行需要増えるだろうに今減らすのか
>>44 >>1の米国の場合、トランプが予算を削ってる
政府予算を引っ張ってくる系のコンサルが赤字確定でリストラ
アクセンチュアもガンガンリストラしろよ
マジで無能多すぎて関わりたくない
コンサルだけど質問ある?
まあテクノロジですけどね
PwCさんいるけどできる人は十人のうちひとりくらいよ。他は英語ができるだけって感じ.やたらと外国人多いけど優秀じゃない.
>>89 Windowsをいつまで世の中の標準で押し付けていくの?あんたら
アメリカだとAIにとって代わられたって言われてたけど本当だったのか
うちの取引先で好き勝手に人事を弄りまくって付き合ってる部署に社内のハジカレ要員を集結させてイロモノサンダーボルツ(無能)を作ってる糞コンサルもさっさとクビになってほしい
>>95 AIが発達しつづけている今、コンサルは人間である必要が一ミリもない仕事だからな
ちゃんとしてるやつはマジで優秀だけど糞みたいなやつもたくさんいるからな
コンサルタントはいろいろ専門がある
中卒、高卒、三流大学卒もいる
東大とかじゃないコンサルタントは
だいたい特定分野のスペシャリスト
海外に食品加工工場作るとか
アメリカに和食チェーン展開する
とか、後はITシステムコンサルや
会計システム、セキュリティーから
経営や人事までいろいろ
>>55 あれでエンジニア大量離職したらアクセンチュアの強みが死ぬけど大丈夫なのかな
>>55 全然絶好調じゃないぞ、既にプロモーションしないと給料据え置き