(ヽ´ん`)電子レンジは安いやつでもいいよ [782460143]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
(ヽ`ん´)オーブントースターは拘った方がいいよ
「これは……」 レンジでおかゆ調理→扉を開けると…… 広がっていた“目を疑う光景”が220万表示 「訳分からなすぎ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f63e08be4fbc832454ac41c41cdeaabc8fc3b8ef (ヽ´ん`)オーブンレンジはやめといたほうがいいよ
色々機能使うのは最初だけか、そもそも最初から使わないからな
ケンモメンが生み出した名言
「電子レンジは絶対に回るやつ買え」しかない説
でも安いのだと東京で買った電子レンジ福岡では使えないからな
自分は回らないのに買い換えて満足してるけど庫内高さが広い奴選んだ方が良いぞ
昔3千円ぐらいで買ったトースターは25年ぐらいで壊れたな
新たにタイガーのちょっと良い奴を買ったがさて何年持つか
ちょっといいやつ買ったら冷凍食品の真ん中が冷たいみたいなのが無くなった
デカイ安いアナログ電子レンジは長持ちするんよ。
高い小さいデジタル電子レンジは壊れるんよ。
小型化しすぎで熱で基盤がやられるんだって。
レンジ機能だけなら回る安いので十分だよ
茶碗蒸し食べたきゃヘルシオ買え
日立のオーブンレンジ
15年以上に前に買った 15000円のやつがまだ動いてる
新しいトースターにしたけど強でパン焼くと途中サーモで切れるから10分ぐらいかかる
買い替えるんじゃなかった
オーブンレンジってレンジで紙あるやつやったらぶっ壊れるって聞いた
東芝のオーブンレンジは二度と買わない
すぐ壊れるし修理2万とか言ってくる
「オーブンレンジで製菓、パンを焼くなら熱風が循環するコンベクションタイプににしないと焼きムラになる」
だってさ
>>22 左右どちらかにセンサーの穴と取り付けネジが並んでると思う
ネジ外せば効きが悪くなると思う
自分は外カバー外して針金で直結したけど
安い電子レンジの600Wは本当に600W出てるのか気になる
中途半端にケチって回転しないタイプの安いやつを買うのが一番最悪の選択
パナソニックの高いやつ
10年目突入
レンジ500Wと粘土用にオーブンしか使ってない
回るレンジ買ったけど大変だわ
レンチンポップコーンをチンする時は高頻度で引っかかって焦げるからその度にレンジ傾けて焦げないようにしてる
今は電子レンジの相場がいくらか知らないけど数年前なら5000円くらいので十分だったな
レンジなんてほとんどの人間が温め機能しか使わないんだから安ブランドのやつで良いよ
オーブンを使う頻度考えれば電子レンジとトースターで十分かな
オーブンなんかつかわねーよ
コンビニにある1500wのやつほしいわ
昔のって丈夫だよな
2000年製のサンヨーオーブンレンジ調理道具これしか無いからトーストレンジグリルで毎日使ってんのに壊れる気配無い
回る安いやつだと上だけ熱くなるけど回らない安いやつだとしただけ熱くなる
アボカドバカかと
>>37 ドリアとかレンジで加熱後に焦げ目はトースターとかね
小さいさつま芋ならオーブンレンジよりトースターのほうが手軽でホクホク
回るやつ勧めるのは本当にやめろ
サイズギリギリの四角い弁当とかで絶望するから
>>17 デカくてアナログの電子レンジってあんまりなくね?
アナログ式も、頻繁に使うとタイマーの接点がいかれて死ぬ気がする
アナログ式を長持ちさせたいなら、出力調整ダイヤルが付いてるなら常に最大にして使うと良い
レンジもトースターも全然壊れねえから20年以上使ってるわ
5,000円くらいのがあれば買うんだけどな
無いから買ってないわ
10,000円出すほどでもないしな
サービス業勤務だが疲れた…やっと休日
明日(今日)はしょうもねえヤツばかりのシフトだろう。。。自分でやってくれ高給年寄り
>>25 家電量販店で買えば数年はほぼほぼ無料だろ?
今って家電をむやみに買い替えないほうが良いのかね
下手に新しいの買うと古いのより壊れやすかったりしそうでさ
日立の電子レンジ25年以上使ってる
トースターも20年以上使ってるけど5分加熱したら2分休ませないと連続で使えない
ただパンか揚げ物再加熱くらいだから問題ない
新しいのにしたら冷凍食品の時間ぴったりでよくなったわ
先日のHIKAKINの動画で出てた幅狭トースター良さそうだったな
でもコンベクションオーブンの方がいい気もす
20年くらい前のパナの1番安いやつをまだ使ってる
温めは出来るけど回らなくなったから買い換えようとネット見てたら
見た目同じで謎メーカー製になってたわ
>>43 それで回らないのに買い換えたら加熱ムラがある事に気づいた
餅を並べて加熱したら回るやつは問題無かったのに回らない奴はムラが出る
ノジマでやっすいの買ったら5分以上セットするとエラー吐くわ
仕方ないから2分刻みでかけてる
電子レンジは身体に悪いから自分の意志で使ったことないわ
トースターはよく使うから高いの使ってる
オーブンすら使わない 使ったことがない
200W 500Wしか使ってない
1000円で買ったオーブントースターで不満感じたことないわ
>>63 うちもレンジにオーブン機能あるけど焼き芋ぐらいしか使ってない
パンはトースター使った方が早いし
レンジ機能の評判いいの探してたら結局安売りしてたオーブンレンジ買うことになった
回らなくても温まるから問題ない
マカロニサラダとか入ってるとそこに集中しがち
むしろ回らない方がいいよな
パスタとか作る時に倒れたらやばいじゃん
ターンテーブル式だいぶ減ってるんだな
パナソニックはもうないのか
両面グリルがあったらオーブンはなくてもいける
焦がしたいだけならバーナーあると楽
テーブルのタイヤが取れて変な音がするけど
ずっと使ってるわ
俺も電子レンジは最低限の機能がある1万円ぐらいのやつ
オーブントースターをパナソニックのビストロみたいな3万未満のやつを買っとくのが正解な気がする
10何万もするオーブンレンジは絶対機能全て使いこなせない
安い単機能電子レンジとオーブントースターが攻守最強
レオパレスだから電子レンジの「チン」の音を消したいけど
電子音じゃなくて物理ベルだから改造が面倒臭い
>>80 お前の使い方が悪いだけ
アイリオーヤマはそんなすぐ壊れねぇよ
>>82 そんな細かいこと気にするのによくレオパレスに住めるな
レンチンの音がうるさいとか聞いたことないしそんなこと管理会社にクレーム入れられても管理会社が相手にしないレベルだろwwww
キッチンに置く奴は少し高い奴でも良いんじゃない?
自室用なら激安ターンテーブルでも良いだろうけど
溶かすだけだから
ようは超弱く超長く溶かすと成功する
家事やらない奴がオーブンレンジ買いたがるんだよな
安いターンテーブルレンジでよかったのに5万するオーブンレンジ嫁が買いやがった
パナの2万円のやつが10年使って5000円で売れた
>>44 今はないよ
昔のレンジだろ
実家の旧ロゴ東芝のレンジ30年以上動いてる
20年近く前に買った日立の2万くらいのレンジが現役だわ
焼き芋やグリルチキンやるから
オーブンレンジ必須だわ。
でも16㍑しか買ったこと無い
ダイアル式の奴がいいわ
ボタンのやつはだめ
パナソニックのダイアル式エレックをずっと使ってる
観音開きのそこそこの買ったら3年くらいでドアがチャタるようになって使い物にならなくなったわ
観音開きはだめだな
25年前のレンジがいまだに現役
なんの問題もない
実家の電子レンジは5年おきくらいに壊れて買い替えてる
最近のはマジで壊れやすい
>>83 レンジにそんな差の出るほどの使い方ってあんの?
DAEWOOオーブンレンジ5480円(B級品)が18年使っててもまだ壊れないわ
>>83 レンジは知らんけど、品質悪いメーカーの筆頭だろ
>>50 単機能の枯れた技術のもので大手日本メーカーの買うのが長持ちしてトータルで一番コスパいいという結論になった
汚れるし使いにくいオーブン機能要らない
ボタンがペコペコになるので物理ダイヤルで
皿が回る方がムラがない
>>73 クッキーは薄いからいけるのか
スポンジケーキやスコーンはむずそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています