アルゼンチン、税金を6種に減らし徴税コストの9割削減に成功、経済成長が急回復の兆し [249548894]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
《ブラジル》「ミレイ改革は経済の奇跡」=アルゼンチン専門家が実績を称賛
アルゼンチンのハビエル・ミレイ大統領は深刻な経済危機を打破するため、自由市場の原則に基づく大胆なショック療法を導入した。インフレ率は劇的に低下し、経済成長に回復の兆しが見え始めている。ブエノスアイレス出身のジャーナリスト、アンドレス・オッペンハイマー氏はミレイ氏の改革が「経済の奇跡」を生み出す可能性について探るコラムを22日付のエスタード紙に投稿した。
ミレイ氏は、米タイム誌「2025年世界で最も影響力のある人物」の1人選出されたが、批判者たちはこれを過小評価した。過去に金正恩やアドルフ・ヒトラーといった独裁者も同誌に選ばれたことがあるためだ。
それでもなお、経済分野におけるミレイ氏の成果は評価されるべきだ。いくつかの失敗はあるものの、彼の自由市場型ショック療法は、80年にわたり国を疲弊させたポピュリズム政策からの脱却に希望をもたらした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e074b3d24fde673300344670589829a05e25d5e2 学ぶことが多い国だな
社会保障と公務員の削減は喫緊の課題
アルゼンチンに出来て日本に出来ないことはない
>>398 社会保障は安倍政権でやった
日本はそれをやった後
>>388 欧州はさっさとサッチャリズムに見切りつけて第3の道に行ったんだよなあ
財政規律を守った上での資本主義と福祉国家を両立させる中道という方向にだけど
>>395 社会福祉部門の肥大化…といっても
内実は教育部門への極端な締め付け
軍事部門の野放図な肥大
それらがセットになってるからなあ
新自由主義的な“合理化”にありがちな構図
>>400 いや第三の道って要するにサッチャリズムでしょ
雰囲気だけが違うだけ
>>397 そうなんだよ
そいつらもAI化で余裕でリストラ出来る
庁舎は俺らの血税で豪勢に現代の技術で立て替えても
AI化は頑なに拒否する腐ったジャップランドの公務員
どんどん人を増やして余裕がありまくりで
公に週休3日で遊び惚ける
>>390 まず公務員をクビにできるようにしないと増やせん
そもそも日本の役人はどうやって一般国民からチューチューするかしか考えてないもんな
無理無理、アルゼンチンとは基本的な姿勢が全く違う
>>403 安倍政権で社会保障は削られたでしょ
インフレ的な意味でも
ジャップ「税金増やしたいよおおおおおお増やす!増やす!増やす!増税増税増税!!!おおおおおおお!!」
>>401 ここまで教育研究費削ってるのって先進国じゃ日本ぐらいじゃねーの?
>>405 公務員を30万人近く減らした郵政民営化を叩く愚民がジャップには多いからなぁ
>>369 ミレイがトランプ信者だからその御付きの人もそうなるだろうよ
役人が自分達の利権のために税金をわざとややこしくしてる哀れな島国には無理な話
貧困率上がったのに下げたから国民の文句減りそうだな
まさか上手くやるとは思わなかった
手段は何にせよ労働者がいなくなるんだから間接部門の事務コストは減らさないと世界に置いてかれるわ
>>410 サッチャーさんの
「There is no such thing as society.(社会など存在しないのね!🤬🖕)」
をどこに向けたか、だよね
晋さんすらもこの意味では犠牲者と言えなくもない。自民党内の先輩がたが「ニッキョーソ!ニッキョーソ!🤬🤬🤬」いうもんだから真に受けちゃって
>>412 ミレイって一応トランプシンパって設定になってるけどやってる事はグローバリストそのものにしか見えないんだよな
>>398 アルゼンチンは保護ガチガチ過ぎて取っ払ったら稼いでるので日本や他の国も同じようにいくかは分からない
>>417 何の役にも立たない公務員を食わせてやる為に
100s越えのデブを背負ってフルマラソン走ってるようなもんだからな
これは本当に重要。手間賃ってもんを0円で換算しているアホなのが日本
税金取って10万円変換しますとかまじでアホすぎ。行ったり来たりで何円失ってるんだよ
税金を払うシステムは必要だけど税理士が必要なシステムは生産性悪杉、税理士なんて有能な奴おおいんだから他の仕事してもらったほうがいい
>>388 公務員のやってる仕事を民間に任せようってんだから採算取れる値段までサービス値上げか採算取れなかったら撤退だからな
水道事業を民間に売り渡ししたのを怒ってたケンモメンがこれを褒めそやしてるのに違和感しかない
>>424 水道民営化すると配当や役員報酬払うようなんだけど
消費税が一番徴税コストがかかる
シンプルに金持ちから取るのが一番手っ取り早い
固定資産税をガッツリ取ればいい
森ビル経営破綻するレベルで
>>424 別にそれでいいのにな
採算取れないなら値上げするのは当たり前だろ
規制緩和して投資を呼び込んだのが経済に反映されてるのね
メリットがデメリットを上回れば良いんじゃね
>>428 日本も規制緩和したんだけど
外国人が土地不動産買えるんだよ
>>424 日本でも特に中曽根政権以降やってきたことなのにな
そして「科学技術立国」はその成果というよりそれ以前の土台によるもの
その土台を踏んできた人たちからなる学術会議への敵愾心を安倍政権がみせたのが象徴的だった
日本における「科学技術立国」とは、社会科学に強い共産党・社会党という対立政党のバックボーンを経た優秀な頭脳によるものだった
国家教育機関ってまともに機能すればするほど往々にして(なぜか)反政府になりがちだけど、それは頭のいい人の基本性向がそうだから
>>204 アルゼンチンは産業投資は産業投資でしてたんだよ。でも「造船業も航空機産業も自動車産業も、先進国が持ってるものは全部持ちたい」みたいな比較優位を無視したバラマキ投資をお役人主導でやったもんだから、手厚い保護関税に守られた国内でしか売れない程度のものしか作れず、その後の経済危機で関税引き下げを余儀なくされたらほとんどが潰れた。
けっきょく巨額の税金を飲み込んで、何も残らなかった。
>>431 それもしかして裏に大企業が暗躍してるのでは?
>>260 嘘やん
記事にはこう書いてあるぞ?
“23年末に就任したミレイ氏は24年初頭には300%近かったインフレ率を2月には67%にまで抑え、”
>>427 インフラってのは国民が否が応でも金を払うからそもそも競争原理が働かないんだよ
電力会社なんて良い見本だろ
だから民営化(笑)なんてのは株主による中抜きが増えるだけ
>>434 民営化の問題点って市場競争が起きない分野って事なんだよね
それと配当と役員報酬と社員の給与の高騰
>>431 へー面白いね
いきなり付加価値高いところできるわけないんだからもっと安い労働力を活かした産業政策とれば良いと思うけど国民の自意識が高いのかな
日本は税金毎にどのポストの人間がどのぐらい取り分貰うか決まってるから絶対に減税できない
>>438 アルゼンチンもブラジルも第二次大戦に参加してないからね
事実上
>>194 ローマの崩壊もそんな感じだったよな
民衆の保護を手厚くしすぎて軍事力減って崩壊
>>425 ライフラインを民間に握られるから怒ってたんだろ?
それを行政丸々とかのレベルになるとなんでもっとやれになるのかわからんのよ
>>236 赤ちゃんを政府指定施設に預けたら補助金とかでいいよな
そうしたら女はどんどん子供を産むだろう、もちろん出産費用も国から出すってことで
で政府指定施設では愛国教育して労働奴隷と徴兵要員化すれば俺らが苦しまず楽できるし
>>431 旅客機も半導体も先進国が持ってる物は全部持ちたいべ!
どこの経産省だよw
企業でも人事や経理みたいな利益を生まない部署をいかに減らすかが大切だからな
大企業病になるとこの辺りが力持って、営業、開発あたりが弱くなったりする
基本的に間接部門や金がかかる公務員みたいな存在は最低限でいい
公務員の削減と減税は不景気の原因って財務省が大声あげてますが
どの国も工場を呼びたがるのが分かる
下手したら労働者の一生を託せるからな
中国本土にある鴻海の街みたいなのは理想的なんだろう
日本はアルゼンチンと同じ道を歩んでると連呼してた左派連中を信じるなら
日本の未来は明るい
左派どーすんの
さすが日本の50年先を行く国
日本も50年後には経済回復させるぞッ!
>>458 医療自由化民営化したら
もっと税金かかるけど?
外資の工作員みたいなのが
日本の医療ビジネスが欲しくてしょうがなくて
ずっとしつこく迫ってくる
>>420 アルゼンチンは消費者も企業も疲弊して倒産爆増してる
>>456 そもそも韓国は税の透明性世界一位
一方ジャップは…w
__日本さん、税金が不透明過ぎて独裁国家並だった… [827565401]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1735553248/ >>459 自己負担率一律3割化って言ってるんだが?
英国病のイギリスにサッチャーが現れたようなもんで、元々がヤバ過ぎたのが通常に戻りつつあるくらいの状態じゃなかろうか?
乞食がゴミみたいな連投して必死で国に集ることを正当化してて気持ち悪いな 死ねよ乞食
>>465 だからそれやっても医療費減らないぞ
医療費って医者や薬剤師の賃金とか医薬品の価格とかだから
実はあんまり関係ない
>>467 日本もサッチャーやったけど
むしろ悪化してる
日本は税負担率が低いので
税負担率<社会保障給付費
こうなる
国民負担率はOECD平均程度だが、日本は他の先進国に比べて社会保険料負担率が高く税負担率が低い傾向にあるので
>>438 WW2までの日本も、報道機関の新世界(新大陸)全体のハブがブエノスアイレスに置かれたりするくらい
アルヘンは経済大国だった
だから戦前は「ブエノスアイレス電」の外国報道が多い
過去の栄光が邪魔してるのはあるだろうな
フォークランド紛争での情勢を精確にみない国粋的な態度も大国意識があったからだろうし
日本も80年代にサッチャー型の財政健全化進めたが、特に悪くなってはいない
むしろ当時三公社民営化してなかったら、その後がヤバ過ぎだわ
元経済学者がトップなんだっけ
日本も世襲無能政治家より学者に政治やらせろよ
民営化と医療削減ら福祉叩き、貧乏人負け組下流底辺層叩きも安倍政権だし
気がついたけど
なんでアルゼンチンと比較してるんだ?
>>478 国鉄の路線削減はJNR化以前からむしろ劇的に進んでる
それへの各地の危惧や反対があったから「分割民営化」時になぜかこんな広告だしてたわけでps://i.imgur.com/ZFGhJkV.jpeg
欧米の新自由主義者達の新たな狩り場として評価されるアルゼンチンってだけか
>>476 日本は低中取得者の税負担率が低いから社会保険料でバランス取ってるように思うよね
>>487 日本は重いよ
中低所得層にも重いよ
公務員や大企業の保険とか激安だからね
小さな政府が本来正しいからな
民間ができることは全部民間に任せればいいんだよ
>>478 国労解体が本丸で労組が弱体化し労働者にとってクソみたいな国になったわ
>>491 軍事部門でそれやれたらいいんだけどね
○○は別腹!🤬みたいなことやってると腐敗は深刻化しやすい
悪人がきまって逃げ込む最後の砦の「愛国」ごっこに結びつきやすい
英米系では「政府は悪。仕方なく存在するもの」というぬぐいがたい観念があるからな
>>494 それ嘘だろパランティアさんは政府から国民監視の受注受けてるし
公務員が仕事してるふりするために訳わからない法律作りやがって
税金なんてシンプルでいいんだよ
税金複雑にしたって国は豊かにならないんだから
無駄な仕事増やす公務員はクビだクビだクビだ
OECD平均のGDP比国民負担率が34%くらいで日本ほぼそんくらい、税負担率が平均25%くらいで日本21%くらいで低目
社会保険料負担率が平均9%くらいで日本が13%とこちらは高目、大雑把に四捨五入してるので合計の数字はズレるかも
社会保障給付費は平均が21%で日本が25%くらいとこれは高目だが、高齢化率が高いせいで一人当たりだと高くもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています