【悲報】ワンルームマンションに普通に6年間住んだ結果、退去費用75万円請求されてしまう [126042664]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
変える必要が無いくらい綺麗でも盛りに盛った見積もり作って請求してくるクズ大家が居るのも事実🤔
>>402 正直部分張り替えと一部張り替えの手間ってあんまかわらんからな
>>2 どう使ってたかにもよるが
シート類は基本減価償却で賃料に含まれるだろ
通常使用の範囲汚損は支払い義務なしだから
拒否して良い
ガイドラインについて不明点は担当部署に
予め行政市民相談(住宅賃貸借)で論点整理とか
その流れで弁護士相談
・取り敢えず約款読んでちゃんと理解する
・ガイドラインとの準拠を照合する
・不合理な規定には異論を述べる
浴室内全面塗装ってあるからこれ煙草吸っててユニットバス内が変色してるとかじゃねえの?
今そんなことしてたら行政指導入るんじゃなかったっけ?
よほど悪質な店子でない限りほとんど改修費は取らないはず。
こんななるのか
壁の複数個所に穴開けた状態で退去したけど数万だった記憶あるがなあ
>>11 この程度で100万?
外人住んだアパートなんかドロドロ
あいつら払わず逃げるだろ
>>414 どうぞ訴えて下さいってこと
言っとくけど民事は弁護士費用を相手に請求できねえからな
このアパート建て替えます!引っ越しにかかる全ての費用をお支払します!
って時に物件選びしてたら「あの話全部なかったことにしてください」
でおじゃんになったことあったな
もっと早く行動しとけばよかった
退去費用って誰が部屋見に来るの?
管理会社?大家?
>>414 これ
トラブル多いから契約書にクリーニング代って今時の物件ならほぼ書いてある
何十年借主かわってない物件はしらん
世の中ってこんなんばっかだね
オラオラしてるコワモテはタダになって、ヨワヨワ弱男はたんまり金を支払う(´・ω・`)
75万円ってフルリフォームの金額だぞ
普通にありえんわ
>>381 昔は多かったけど今は消費者側も意識変わってるし、ネットとかで情報収集しやすくなったから減ってると思う
営業停止とか致命的だからな
>>11 なんで退去時に掃除しないんだ?
こんなの大家に見せるまでに掃除すればここまでの請求来ないだろ
いつもシャワーしか浴びずにバスタブ放置してたら埃だらけになった
あとモップ風呂場に置きっぱなしにしてたらモップの下側が真っ黒くカビてた
退去費用請求される?
6年住んだらクロスの耐用年数過ぎてるだろ詐欺じゃん
>>422 ここにもいるじゃん
契約書がーって言ってる人
そういう変に真面目な人は垂れ込まないからね
まあ6年でここまではならんよな
俺の部屋とか3年住んでるけど6年でここまでなる未来は見えない
>>430 フルリフォームって今なら200万くらいはするで
こんな差出人不明の見積書で信用するのどうかしてるぞと思ったけど
>>19プロがもう嘘松認定しとるやん
>>429 まあ弱チーズが涙目で払ってるから俺ら一般人が払わずに済むってことや
6年も住んだらガイドラインにあるものは大概自然損耗で現状回復しなくていいレベルまで落ちる
建具とか破壊してるんならガイドラインにも修補は借主とあるから現状回復しなくてよいとはならない
ハウスクリーニングとかは契約書に書いてあったらしゃーない
現状回復費用は家賃保証会社2カ月までだから無視して出ても家賃保証会社は2カ月分しか詰めてこない
建具破壊してたら、損害賠償の方向で来るかもだけど
昔住んでたボロアパートの風呂の換気扇が照明連動だったからつけっぱなしにできねえからカビすごかったわ
>>435 契約書ガイジって違法な契約でも絶対に守らないといけないと思い込んでるよなw
まあ発達のゲジ眉なんだろうけど
というか面倒で契約書ちゃんと読まないで
重要説明事項とかも聞き流すやつ多いけど
ハウスクリーニング代が契約時入ってない物件は逆に身構えるかもな
ウチも前住人がつけた壁のシミとか傷あるんだけどコレ請求されたらキツいわ
換気扇が2019年製で前回リフォーム年と見受けられるが、耐久年10年って書いてあるけどあと4年住んだら変えてくれんのかな?
>>412 そんなことは書いてないからよく読もうな
>>429 弱男でもできるよ
無視すればいいだけだけどな🤔
>>416 結露だろ
アルミサッシの一重窓なんて
もう絶対かびる前提で自分で落とすしかないレベルだろ
>>451 管理会社のマージンも当然乗っかってるし
なんならそこんとこは管理会社の持ち分だったりするな
入居する時にクリーニング代は退去時にから借り主の負担って契約書に書いてある
入居時に不動産屋にこれ消してって言ったら消してくれるで
賃管を数年前に受けたときに勉強した記憶だとクロスは
7 年で償却だから喫煙、ペットなどの条件が無い限り、
全額請求は標準ガイドラインに反している。
請求額が少額訴訟の上限 60 万円を超えているあたり、
後ろに小賢しい弁護士がいるかもしれない。なので、
賃管設立の背景になった団体とか行政の窓口(東京都
なら賃貸ホットラインとか)にお問い合わせだろう。
変化球として不動産 G メンの人に投げてみると色々
みんなのためになるかもしれない。
今時まだこんな賃貸不動産屋あるんだな
きっちり訴えて資格剥奪しとけ
>>451 当たり前やん
チーズが払わされた金を折半
怒鳴りつければいい
結局担当する奴も人間
面倒な奴とは揉めたくないと折れる
何より最悪踏み逃げされて更に面倒な事になるからな
窓どころか壁紙が濡れるレベルで結露ひどくて
毎日拭き取りや換気ではどうにもならない、こちらではケアできない壁の中からカビてる感じなんだけど
退去時責任問われることないよな?と思いつつも不安になってきた
借主責任のカビはその周辺全部張り替えになるから地味に値段高くなるよ
俺もそれで五万くらい取られた
画像のカビっぷり見たら50は行くと思うわ
>>458 そこでごねると違うやつに貸したほうがいいなってなるオーナーも増えてるのは事実
>>409 ヤクザだからな
如何に騙し取ろうかしか考えてない
従業員も頭のおかしなのだらけ
やっぱボロ一軒家買うのがコスパいいわ
マンションみたいに修繕費とかそんなかからんしな
外壁10年に1度くらい塗りなおさないとダメとかそんな事ないしね実際
>>460 今どきどころか
大手でも仲介ガバガバなんだから
どうにもならん
賃貸における経年劣化の判断目安が確か6年だったはず
派手に破壊したとかでもなければ喫煙者でも壁紙や床なんかは経年劣化として貸主の負担だから多分無知に付け込まれボラれてる
タバコしてたら壁全部張り替えだしな
綺麗に使わないお前が悪い
>>457 大手だと大体立会業者に委託してて、管理会社なんて見にも来ないと思うわ
まず土日祝休みだから立会業務なんてやってられないし
しかも管理戸数も多いからわざわざ工事で儲けなくてもPMFeeで充分稼げる
>>453 利用可能な限り変えてくれないと思う。
あと前住人のシミについては入居時に撮影しておくのが
重要らしい。自分もあまりきっちりとやっていないので
何が起きるかわからない。
払いませんの一点張りでいいんだよ
どうぞ訴えて下さいでいい
困るのはあっちだからな
6年住んで75万は妥当ですなんて判決出るわけない
>>463 管理会社に鬼電すればええ
毎日換気してるのにカビで殺す気かと怒鳴りつけろ
もちろん通話は録音しとけ
てか持ち家一軒家意外の人は
冬にファンヒーター使うなよ?
あれは家を傷める
>>463 その異常を発見したときに連絡してない瑕疵はあるよ
そこから放置で成長されちゃうわけだから
>>471 だから誰も吸ってないのに壁を触って誰か吸ってましたねと言い出す始末
東京は大家のゴネ勝ちなんよ
俺は15年住んだ賃貸の大家から60万の修繕費請求されたけど踏み倒してるわ
>>463 大家や管理会社に結露なんとかしろって言っておきな
それとこんな結露だからカビが生えても俺のせいじゃないからなって
一応、そう連絡した証拠とそういう状態の写真や湿度を記録しとく
それと家賃の減額も請求した方がいいぞ
ってか、湿気多いと身体壊すから普通に引っ越した方がいい
なんだヤニカスか
ならまああり得ないことではないな
契約内容にもよるけど禁煙部屋なら契約違反で原状回復全額払いは普通にある
契約時の物件選定で管理会社を見てるやつはほとんど居ないがどういう契約形態になってるのか調べておくのは大事
重説で分かるけどオーナーの言いなりの小さい会社が請負ってるような管理物件は退去時ガン詰めしてくることがある
決局、大家に委託された管理会社も払うやつから取ってるだけだよね
まずは退去する時は普通に掃除する
そして出された見積もりに見て、国交省のガイドライン叩きつければすぐ引く
東京だけは大家が強いけどそれ以外の県は借りてるやつが強い
東京の場合だけ土地かりるときも簡易裁判までやらされるからなまじで面倒くせえ
2003年以降に建てられた物件なら24時間換気が義務化されてるでしょ
24時間換気の役割を担ってる換気扇は回しっぱなしにしとかないとダメ
最近はトイレ換気扇が24時間換気の役割を兼ねてること多いんじゃねーの
2003年以前の物件であっても浴室換気扇とかは回しっぱなしにしとくのが大正解
ダクトファン(シロッコファン)の電気代なんてカスみたいなもんなんだからケチって切るヤツは漏れなくアホ
あと物件は新しければ新しいほど無駄に機密性ある造りしてるから換気を切ると途端におかしなことになる
たとえ立地がカラッとしてる良物件であっても湿気の逃げ道がなくて詰む
24時間換気を切るやつは漏れなくアホ
10年住んだマンションの退去時に、ウサギが齧った柱を引っ越しの時に破損したって事にして、保険対応にしてくれた不動産屋さんには感謝
このスレを参考にして無視した結果裁判起こされるヤツとかおるんやろうな
結局契約書みないとなんともいえん
あとからいくらでも言える
後付のYouTuberの知識で文句言う人も多いが結局契約したあとだと後の祭りが多い
そこんとこがわからん
逆に契約書の内容でぼられてるとも言えるしな
>>482 大家に負けるとかどこのチーズだよw
あっとうてきに借主が強いのに
小中高大とイジメられてそう
>>465 だから結局、本来なら
公共住宅をがっつり整備すべきなんだわ
下らない賃貸利権潰してな
どうせ何処までもミスマッチなんだからさ
ワンルームやろ?
クロス全張り替えしても敷金あるから10万いかん
>>494 どうぞ提訴して下さいってとこ
絶対にしてこないけどなw
>>494 そりゃ腐っても向こうはプロだし
勝てる内容なら裁判費用上乗せで請求するから
無視が一番駄目だ
怖い顔のYouTuberの不動産屋のおじさんが絶対に投資するなって言ってたそのしわ寄せだろ怖い顔のおじさんの
>>488 出る時の掃除はもうあまり関係ないと思う、ハウスクリーニングは必須項目になってるし
業者が良心的か搾取的かがすべて
>>483 訴訟なんかいらんわ
払いませんで終わり
引き落としなんかできねえんだからよ
流石に75万は法外だろ…
しかし俺も今の物件ずっと住んでるからいくら請求されるか怖いな
カビはないけど床の傷とかあるし
入居する時に部屋の写真を撮ってれば写真以上に修繕する必要はないってことで
事細かに指定できるけどね
部屋はオーナーの所有物なんだから
過度に修繕する必要はなく入居時の状態に戻せばいいだけ
たいていちゃっかり全部直せみたいなことをオーナーは抜かしてくるから
しっかり詰めるべきだよ
>>505 この手のってワンルーム投資じゃなくて
一棟のうちのワンルームって感じだろ
アパートオーナー
壁紙なんて6年で残存価値0なんだか貼り替え費用は全部貸主負担じゃん
ただ、実際子どもがいる家庭の場合割と傷とかつけそうだけど退去費用ってどれくらいかかっているんだろうな
>>504 まあ部屋で爆弾作ってたら誤爆して建物ごと吹き飛んだとかなら知らんで
>>507 ひろゆきを見て民事は簡単に踏み倒せると思ってたら痛い目見るけどなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています