細菌・バクテリアだらけの液体にウイスキーを垂らした結果→即死 [831811767]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
やっぱり身体に良い飲み物だなこれ!
身体の雑菌がすべて死ぬ
>>5 死滅すると思う
自分がそうだけど酒飲みは慢性的に下痢だと思う
こんなカスみたいな動画が335万回も再生されてる事に驚きだわ
よく傷口に酒をブシュ!と吹きかけるのは効果絶大ってこったな
普通の人「アルコールやべぇ!飲むの控えよう」
アル中「アルコールスゲェ!もっと飲もう!」
アルコールで脱水して菌が死ぬんだっけ
なんか習ったな
「なぜ喫煙者はコロナに感染しづらいのか」広島大学が発見した意外なメカニズム
>>10 黒カビにはエサになっちゃうんしゃなかったっけ
ジャックダニエルの製造所周辺で街中カビだらけになったニュース見た気がするけど別の理由かな?
>>7 鼻で吸えばワンチャンあるかもな
抗生剤効かないとキツイもんな
ただ飲んでも咽頭がんリスクあるのに粘膜直だとどうなるんやろ
トラプン「アルコールを注射すればウイルスは死滅するんじゃないか
>>17 お酒飲まない人なのかな
ウイスキーではごく一派的な度数だよ
>>25 黒カビには効かんのか
だとするとオナホでの効果は今一だな
>>25 それはアルコールが飛んだら糖だけになるからじゃないか
>>29 腸内菌は善玉だけでもダメなんだよ
だから盲腸がある
定期的に毒を送り込んで善玉菌を強くしてる
アルコールには水分も含まれる、その水分はカビが大好物
ショート動画はこのBGM使わなきゃいけない決まりでもあるんか?
他にもあるけど聞いたことあるBGMしかない
>>7 粘膜が炎症起こして大変な事になる。
チンポで試して平気だったらやれ。
あたりめーじゃん
アルコールなんだから
菌バエが死んだのもこのせいな
人間の細胞も多少は破壊してるのかな
強い酒はやめたほうがいいな
普段60度前後のカスクストレングス飲んでるんだがまずいか?
ボウフラの沸いた腐った水とラム酒入れてがぶ飲み
そんなもん大航海時代からの知恵だろ
この現象体内でも起こってるからな
毒だからこそ肝臓で代謝されるんだけどそこに行く前に細胞に触れたアルコールは体中の細胞を破壊していく
肝臓も頑張って代謝するけど最終的には肝臓自体もやられてご臨終
ウイスキーはお腹の善玉菌とか悪玉菌も死んじゃうの?
アトピー痒い痒いのときにウイスキーで湿らせたティッシュ患部に当ててるわ
そりゃそうだろ。ウイスキーのプールで泳いだら五輪選手だって死ぬ
ウィスキーが命の水って意味だって知ってるか?
薬の代わりになるくらいなんだからそら菌も死ぬやろ
>>53 傷口は消毒されるだろうが
原因は除去されない
果実酒用のリカーもそのくらいの度数あるしずっと安い
>>71 消毒用アルコール(マキュロンとかかな)で予防はできるって
>>7 それで治るなら抗生物質なんて要らないんだよ
アルコールだけじゃなく油やチョコとかも他の動物なら死ぬしな
ニンニクも犬猫にはヤバいんだっけか
アルコールによって脳細胞は直接破壊されます。
大脳皮質が萎縮し記憶力や創造力が低下したり、感情の障害が出ることもあります。
不適切な飲酒を続けていると脳が縮んでしまい、若くしてアルツハイマー病(認知症)と同じような脳になることがあります。
>>1 スレタイ細菌とバクテリアをどう使い分けた?
>>85 レッドブルでよく割ってたわ
段々ストレートで飲めるようになるんよね
牡蠣🦪食べるときは強めの酒を少し飲むことにしてるが効果あるんだか
お茶も殺菌効果あるしハチミツも殺菌効果があるから危険だゾ
>>91 よくわからんけど善玉菌とかも死んじゃうから良くない可能性もあるよな?
お前らわかってるのか?
これは全身をアルコール度数40度にしなきゃだぞ
>>17 ビール350mlが5%だから8本ぐらい飲めばわかるはず
>>7 ハチミツが効くって一時期研究あったな
試したけど微妙だった
>>2 俺はロックで飲むんだけど、多分腸内細菌とかも死んで、腸が健康だと感じられない
納豆とかヨーグルトを意図的に摂らないとだめだと思う
アルコール自体は粘膜から直接吸収されるので胃と小腸の入口でほとんどのアルコールは血中に入るため
腸内細菌のほとんどがいる大腸まではたどり着かず「アルコールで腸内細菌が殺菌される」みたいなことはなかなか起こらない
山岳監視員「猿の爪の雑菌にゃあウォッカじゃ効果ない 火薬もってこい」
>>7 ウイスキーで鼻うがいしたらどうなるかやってみたら?
ウイスキーの中身はアルコールだけじゃない
オーク樽から滲出した殺菌成分も関係してるのでは
アルコールは毒なんて散々言われてるしアル中は消毒言ってるだろ
>>17 おっそうだな(スピリタス)
蓋にチョビっと垂らしたのだけで喉焼けたわ
>>20 実際アル中の野球選手の逸話にそういうのがあったな
>>100 消毒用アルコールかける程度じゃ治らないよ
>>5 エタノールのほとんどは胃で吸収される
腸まで行くのはほんの僅かなので、腸内細菌への影響を気にするほどではない
梅酒用に梅漬けても常温でもカビ生えないし発酵もしないからね
梅シロップは冷蔵庫に入れないと駄目だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています