消費税減税は金持ち優遇👈これ意味わからんよな、可処分所得って知らんのかな、なんで単純に払った税金だけを比較するのか [943688309]
https://youtu.be/rmfhRRbi5S0
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
割と真面目に
庶民にとって10万の減税
金持ちにとっての10万の減税
全然違うと思うが
金持ちの消費なんてたかが知れてる👈これに対しての反論ね
尚更なら消費が大差ないのに所得に占める税金の割合が多い庶民は減税の恩恵がでかい
消費税は文字通り消費者に係る税金なんだよ
日本語読めないのかよ
ちなみに安倍さんが消費税を増税したあとから
内需は減った
すぐに吐き出せる現金ストックが多い場合、減税や補助金などのタイミングで先行投資しておけば、後々の課税を先払いで回避することができるようになる
要するに、所得の余剰が多ければ金を使うタイミングを好きに選べるってことなんだね
庶民ほど可処分所得が増えないと
手段が増えないのに
>>51 すぐに溜め込むとかいうやつもいるが
GDPに占める割合の殆どが個人消費
それだけじゃなく徴税率の高さも消費税がダントツで優れてるからな。
金持ちは資産を色々な形に変えられるし海外に分散とかも。
そういう中で消費税が一番確実に富裕層から税金取れる。
あと外国人観光客や出稼ぎ外国人労働者からも。
消費税の中身をみれば
庶民が徴税されている割合がほとんど
金持ちが15%20%になったところで困らないが
困るのは中小企業や庶民
そして税収で金持ちを支える構図
>>56 ケンモメンがいう金持ち像ってヂヂババのことばっかり
数字が苦手な算数弱者をだまそうとしてる詐欺師の確率95%。
>>53 わかりやすく言うと
常にそれなりの貯蓄があれば
家の家具家電一式を更新するタイミングが選べる、つまり安いときに買って高い時は控えるって行動を取りやすくなる
庶民だとまあ精々が保存出来る食品の買い溜め程度しかできないだろう
まあ庶民には分からんのです本当の金持ちがどういう税金の払い方をしているかを
タワマンがどうこうしかり
金持ちほどケチで節制してるって
これまんまヂヂイババアのことだからな
金持ちじゃねえ小金持ちだよあんなん
財務省は内需馬鹿にしているからな
どうしようもない
庶民は貯蓄するのも可処分所得の高さで割を食ってるから
増税するたびに苦しむのは庶民な
実は言うと
なぜか関税はトランプがわかりやすいくらい経済に悪影響与えて動きがでたから馬鹿でもやばいもんだなってなるが
消費税ってこれとかわらんからな
>>63 アベノミクスの前後みればもう完全に増税政策は詰んでるのにな
まあみんな貧乏なろうになってる
これ言ってる奴ってまあほとんどは優遇される側だろうに不思議だね
>>67 平等かな
公平ではない
金持ちは減税だろうが増税しても困らんし
困るのは減税されない庶民
時にはこれ以上に公平な税体系は無いと轟々し時には・・・
金持ちが所得税とか法人税に矛先が向かないようにポジショントークしてるだけじゃねーの?
ちなみに通信費はしれ~っと
5~6%ぐらいの値上げが断行されました
そのうち紙ペラ一枚送り付けられてくるでしょう
>>73 そうだぞ
減った財源を法人税や資産課税の増税で穴埋めにすればいいのに
庶民には金持ち優遇消費税減税っていえば
脳死で感化される
所得税→鳩山ポッポみたいな資産だけで生活できる富裕層は払わないでいい
固定資産税→ホリエモンみたいにホテル泊まり歩けば払わないでいい
法人税→免税措置が大量にあってごく一部しか払ってない
↑結局一番取りっぱぐれがないのはひろゆきが言ってる通り消費税。
その論理で貧乏人優遇のために、消費税増税しましょうっていうやついないしな。
まあわざと逆進性に触れず絶対額を持ち出すように努めてるのは伝わってくるわ
消費税をあげて人口が減ってる高齢者ばかり
内需がますます減る
企業は海外向けにシフトする
需要が減るがインフレ物価高円安人手不足で単価が高くなる
ますます内需が減る
消費税増税し続ければ内需が減るスパイラル
>>67 税金そのものが多すぎるから廃止しろというだけだぞ
富裕層の100万と貧困層の100万は価値が違うのにな
累進課税がしたいなら所得税の累進課税を上げれば済む話で消費税でやる必要もないしな
>>77 ほんこれね
だからいっつもこれに反論するやつに
んじゃ消費税増税でええやんっていうと黙るし
金持ちは消費税が上がろうが下がろうが正直大差ねーわ
自分で答えだしてんのにな金持ちの消費に限度があるって
その理論を鵜呑みにするなら少数の金持ちから取れる税なんか微々たるもん
実態は大多数の庶民の消費税でまわってるのにな
それなら貧乏人にはずっと給付しつづければいい🥺それで問題ないだろ🥺
んで消費税は恒久財源だろ ポピュリズムまるだしのキチガイ政党が与党にならないかぎり下げられない
森林環境税とか住民税から一律1000円引かれてるしな
消費税減税反対派ってこういう税金とかドンドン増えてるのすら知らなさそう
>>82 上位10%を増税するだけで消費税は無くせる
>>85 意味わからん
給付のほうが財源いるし
給付は消費につながらない金持ち優遇貯蓄されるだけってわかったのに
減税すれば消費しただけお得になる
≒消費拡大につながるのに
https://www.asahi.com/articles/AST582WDJT58UNHB005M.html 村井嘉浩・宮城県知事は7日の定例会見で「減税を言うなら、何を削るのか各党が言わないといけない」
「社会的立場の弱い人や地方行政にしわ寄せが行く。それを切り捨てることにならないかよく考えてほしい」と苦言を呈した。
>>85 給付にもコストが掛かるし中抜きしたいだけやろ
減税しろ
>>88 そんなわけないだろ🥺
今は急激に物価があがってる。前と同じ状況じゃない。同じものをあてはめるな😡
使うお金ができれば死にたい人も減るだろ。消費税減税しても元手ないならどうしようもないだろ😡
給付したからって消費しないのに
意味わからんほんま
消費税減税って消費しない限り減税の恩恵は受けれないんだぞ
つまり使えば使うほど優遇
金持ちは大して使わんなら別に問題ないし
減税して消費がかわらんって理論のロジックもどっか検証でたわけでもない
言えるのは安倍が増税する前には消費増えてたのは事実
単純に「嘘でも百回言えば馬鹿ジャップは騙される」ってだけだ
優遇だというのならその分所得税を上げればよろしいのでは?
>>91 そんなわけないだろとかじゃなくて
ロジックの問題
給付金はどう使うかわからん
実際にばらまきでよくなったわけではない
消費税減税は消費しなきゃ減税にはならない
内需冷えてる消費がされないと経済も良くならない
それを促進させる効果もある
>>95 所得税なんてごまかしやすいから金持ちは大歓迎でしょ
例えば過剰な内需になってるなら消費税増税しろはわかる
現実は買い控え内需減少だからな
こんなんみんなでじわじわ貧乏コースやん
給付に金がかかるも意味わからんよね
マイナンバーで申請してマイナンバー口座に振り込まれるようにすれば資産チェックだけで済むのに
その上で頑なにマイナンバー拒むようなのは財政の無駄なので切り捨てればええ
そもそも金持ち優遇になるくらい
金持ちが消費しまくってなら
需要が増えていいことっていうね
貧乏人が長年貯めた金を放出する良い機会になるのにな
単年で考えちゃうアホがこの論調に騙されるんだろうね
体感だけどスレタイを真に受けて書き込む奴とメディアの主張を鵜呑みにする奴を合わせると95%以上いる
まずは疑ってみるという癖をつけた方が良い
経団連の輸出大企業を消費税還付金で優遇じゃないの?
>>100 じゃあ消費税に拘らなくても金持ち優遇でいいじゃん
>>101 アベノ増税前に駆け込み需要とか増えたしな
世の中は消費税に敏感だよ
>>104 消費税にこだわる理由ってのは
消費して経済回ってんだからその消費が冷えれば詰むの分かりきってるだろ
消費税ってのは罰ゲームなんだよ
よく考えられた悪魔の税金
消費税上がった所で給料天引きが減る可能性は全くないし
総資産から毎年1%ずつ税金取ろう
尚いくらになるかは知らん
>>107 今まで増税してきて
なにかが減税されたってことあったか?っていったらないしな
インボイスのお陰で庶民からもたんまり消費税とりまくってるしな
笑いが止まらんやろ
インボイスってあくまで消費税の減免処置だったのにあのころ消費税反対しなかったしっぺ返しでしかない
>>101 溜めた金がなくなったらどうなるんだ?つう話になるが
>>110 13年超増税と引き換えに1000cc以下の自動車税は減税されたけど
これがほとんどねぇんだよな
ライズはMCでなぜか売れ筋グレードが1200ccに上がり恩恵ナシ
毎回思うけど
別に金持ちから税金取る手段をあげればいいのに
なぜ金持ち優遇となると途端に目の色変えて反対するのか
消費に関しては実体経済につながるから金持ち庶民関係なく消費が増えるように促進するカンフル剤を打たないとだめなのに
給付金とかなんか貯めるだけだろ
税金の計算のほうがよほど手間やろ
>>100 先行投資的にものを買うだけなので
いわゆる駆け込み需要となり、後が続かなくなる
こうした動きに機敏な連中がハイエナのように集ってビジネス始めるだろうし、波が過ぎ去ったあと長いこと物が売れなくなるのは確定なので、いよいよ店も畳みまくって令和の大不況が訪れるだろう
というか
物が再び高くなるのが間違いなくわかってるなら、転売的な仕入れ行動も頻発して、物が買いたくても買えない状況に陥る
>>96 経済の活性化が困窮に対する処方箋
つまりは経済政策の重要性を理解できん奴等は特にリベラルってやつには多すぎるな
>>116 大不況とかいうけど
どのみち高齢者ばかり人口激減
内需激減
大企業はすでに海外シフトしてる時点で
どこかで増税政策に転換打たないと
みんなで貧乏に、みんなで苦しくにしかならないだけ
>>117 自給自足でもしてるのかっていいたくなる
ケンモメンみたいな買わなきゃただを本気で信じてそう
まあ鎖国して日本しかないなら別だが
世界はそうはいかんからな
>>115 税の体系は消費税だけだと思ってるのだろどうせ
まあリベラルってやつでも気付く奴は気付いてるわけだが
>>118 店が無くなる
ってどういうことかわかってますか
代替財源として所得税率を引き上げた場合現役世代(笑)が一番割を食うことになるけどね
法人税も結局日本国内で稼いだ金しか追えないし課せられないから消費減税信者でいうところの「需要が減る」要因になるっていう
>>124 別に追えばいいし課せればいい
なんで企業になると国税は及び腰になるの
法律かえればいい
甘やかすからこうなるだけ
東芝日産シャープ
日本人って大企業になるとなぜかその立場でもないの甘いし弱いよね
Googleみたいに解体すればいいのに
だいたい給付金は単発なのが見え見えだしな。
額によっては給付金のほうが得になることもあるけど問題もある。
所得制限つけないと財源がとんでもないことになるし、所得制限つければぎりぎりもらえない中流あたりの負荷が相対的にかなりきつくなる。
消費税下げる場合、所得制限の境界問題は起きないからな。消費税下げたうえでの給付金なら額も抑えられるしまあ検討の余地はある。
結局
金持ちは節税する資産分散するって
そこをなんとかするのが議員なのに
議員やその親族が非課税贈与とかしてるからな
だからもう仕方ないで諦めて
変わらないって気持ちが強いやつが多いから
金持ちからはとれないから無理
だから消費税みたいに庶民から一番取れる税金を取るしかないと思ってるフシもある
別に金持ち優遇だろうとそうでなかろうと
生活必需品及び食費は消費税率ゼロでいいと思うけどね
イートイン税率とかも廃止してな
牛丼屋やコンビニの店内飲食ぐらい貧乏人もやるわ
>>127 消費税減税は消費すればするほど有利
それが金持ち優遇っていうなら
消費が増えるメリットはいわないのはずるい
>>129 仕入れなんかもすべてのところに掛かってくるから意味のわからないことになるんだよね
こんな状況で暫定的な消費税減税とかやったら、どこかで割食わされて首くくることになる中間業者も出てくるだろう
意味わからんのはインボイスとか普通に通ってる時点で
こいつら金持ち優遇っていっとけば反対するんだなって思ったとこ
中身なんも考えてない
消費税より食料品毎年5%以上上がってる方がヤバいわ
底辺ってそんなことすらわからんの?
頭も底辺なん?
物価上昇の話題は別
米とかがいいたいなら
お前らが消費しなくなったせいで
米の需要が減っていきなり増産できるわけないんだから供給足りずに詰んでるだけ
>>134 物価上昇対策に増税なら消費が冷えて物価が下がるというのが増税派の理論だろな
逆進性を理解していないか意図的に無視しているかのどちらかだろうな
増税しまくって内需減りまくってんだから
有事のときとか物不足になったときの悲惨さはヤバいのなんか昔から言われとったがな
余らせるほどの余裕なんかない
システム化されて無駄なくしてるから
増税して内需減るから
ますます物価上がるぞ
賢モメンが昔言ってたけど
増税で内部冷えて需要が減るからだぶつわけなく
生産そのもの絞るから値上げするだけっていってたまんまになったな
>>137 インバウンドに舵を切ったのでもうそれはないですね
薄利限界でも買わない貧民より、ボッタクろうが少しでも買って大きな利益のお金持ち様
これで成り立つならそりゃ楽な後者を選びますよねって
年収1億の金持ちが消費税で10万取られても屁でもないが
年収300万の庶民が消費税で10万取られるのはメチャクチャ痛い
そもそも金持ちの年収が庶民の300倍あったからって300倍消費するわけじゃない
こんな詭弁いまどき小学生でも騙されんわw
一体ドコが金持ち優遇なんだよ
>>125 それ大国が有利になるだけだね
Amazonの二重課税問題でアメリカ政府が出張ったことに対して騒ぐやつほどこういうことを言い始めるから面白い
>>136 インフレは毎年食品の消費税5%ずつ上げて行ってまーす
と同じ事なのに、それは別って頭悪すぎ
消費税なくすれば更にインフレは進むのに
どう考えても消費費税減税よりインフレ解決の方が生活楽になる
>>143 まあ金持ちは減税しようが増税しようが問題はないんだよな
困るのは資産課税とか所得税の累進課税見直しとか
ぶっちゃけ消費税廃止しても物価は下がらないだろうな
消費税なくなった分そのまま売上になるから
でもその増えた売上を社員に還元したり設備投資したりするだろうからやっぱり悪いことはない
ちゃんと社員や会社の未来に投資するのか、ただ溜め込むだけなのか株主配当増やすのか、企業のリトマス紙になるな
>>142 貧民相手に税を取ってももう旨味が無いなら生活必需品は消費税ゼロにしたほうが話が早いがな
なお食料品こそ安定財源と言ってるのがザイム真理教だろ
>>137 利上げして円安インフレ防ぐのがまず第一
利上げで利払い費増えて増税が必要になればそれはしゃーない
そもそも山本太郎やMMT積極財政の奴らはインフレになったら増税するから問題ないと言ってたのに、それすらやらない
安全装置を軽々と外して知らん顔
完全に論理破綻している
>>143 もう10万で済む問題ではないからな
物価上昇は消費税も上げる
>>145 意味わからん
関税すれば値上げされるのに
なぜ消費税が減らされればインフレになるって決めつけるのか
インフレになる理由は財源の確保を代替がなく税収が減るからなるわけで
消費税がどうこうだからインフレになるわけではない
アベノミクスからあがりつづけてる物価は無視なんだね
最近物価上がったと思ってるのかしらんけど肌感だけで語って
アベノミクスと同時に消費税増税してんのにね
こういう人は消費税増税しないと物価上昇するって安倍に騙されるレベルなんだろうな
>>149 社会の安全装置外したのが消費税増税なんだが?
以前ネトウヨを装ってた奴らが挙って守銭奴になってて草
>>148 物価高になり続ければ苦しむのは庶民で
増えるのは消費税と財務省の税収っていう
単純なこともわからん人多くてビビるよな
物価高こそ消費税がパワーアップすんのに
なんか後ろ向きな議論ばっかりしてるのが悲しいよな。
「助けてくれ〜」ってお上にすがってる、その助けてもらい方をどうするかの話ばっかり。
言いたかないが、これじゃ他力本願だって言われても仕方ない。
ネトウヨってやつは消費税減税かそれとも増税か
その辺は細かく細分化されてるのだろ
左同様に
消費税減税なんて金を多く使う奴ほど恩恵が大きいからな
金持ち共が給付金はバラマキだと批判した同じ口で消費税下げろと喚き散らしてた理由
>>153 ネトウヨやべーだろ
金持ちに対する嫉妬が歪んでる
消費税なんか物価高に一番のしかかってくる税金ってちょっと考えればわかるのに
全く可処分所得増えないの当たり前
だって消費税でその分増え続けるから
累進性あるわけでもない
>>154 インフレを加速してるのが消費税ということに減税反対してるザイム真理教は気付いてないか意図的に無視してるかのどっちかだろな
1億稼いでも4500万しか手元残らないのに感謝しかないだろ
>>152 意味不明
インフレ進んでスパイラル的に進んでいずれハイパーインフレになるからMMTは危険極まりない
という課題に
でも、増税するから大丈夫と言ってたのがMMTカルトだぞ
この課題無視するということはハイパーインフレを招くということ
社会の安全装置とか適当言って誤魔化そうとしていいものじゃない
そういういい加減なところがヤバいんだよMMTカルトは
>>157 給付金は金持ち優遇だよ
年金暮らしで働いてない高齢者👈非課税世帯
とか株ニートくらいしかもらえない
所得制限なんか揉めるから前やった一律
これのは普通にみんな溜め込むだけ
金持ちはつかわん
減税すれば使った分だけ減税
ただ使えば使うほど有利でいい
消費が増えることが今の内需低下の問題解決にもなるから
>>157 それでも「消費が増えるからそれでいい!」らしい
金持ちは増えた手元のお金を投資に回すだけだから消費は増えないしむしろインフレを加速させるだけなのに
金持ち=老人だぞ
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/54573_ext_15_1.jpg 消費税減税したらただでさえ税金払わない高齢者を優遇することになってしまい益々世代間格差が広がる
バカみたいな重税も高齢者のせいだし、これ以上甘やかしてどうするんだよ
あいつら二言目には「日本から出ていくぞ!恐いか?」だからなw
ほらとっとと出て行けよ
野良ウヨは消費税減税ははっきりしている
玉木あたりに靡くような奴等だな
>>161 消費税をいくら上げようと経済には何も影響は無いと言いたいのだな
なら止めはしないさ
金持ちにとって一番都合がいいのは一番負担が軽い消費税を増税して日本の赤字を補填すること、避けたいのは株式譲渡や配当の税率、そして所得税の最高税率があがること。
税へのスタンスで立ち位置がわかる。金持ちじゃないのに消費税正当化するやつがいたら扇動者か被扇動者のどっちかだろうな。
>>159 消費税がインフレ加速させてるってw
完全に頭狂ってるな
>>148 理屈じゃなくて
現実を見てください
これでもう成り立っちゃってるし
これで成り立たせるつもり満々なので
そんなこといくら言っても
聞く耳は持たれないんです
消費が冷えて~なんていうのは
主に国内だけで回っていた頃の話で
そこから抜け出すインバウンドという裏ワザが使われ始めたら
金払いの悪い国民しね
みたいな空気になっちゃったんですね
消費が過剰じゃないんだよ
今の人手不足物価高も物不足からくる値上げばっかだしな
実際に内需はまだ人口が減りだしたとはいえ激減してる
もはや財務省は消費税増税しないと維持できないとかいい出しそうだが
ますます内需減るだけ
人口も減ってるしな
>>164 消費税減税って
使わないやつほど減税の恩恵ないだけだぞ
そもそもその老人が使わないから使うきっかけになるだけプラス
>>162 金を嫌でも使うのは金持ちではなく貧乏人
これがザイム真理教にはわからない
>>157 んなわけなかろw
個人の消費活動には自ずと上限がある
金持ちの年収が庶民の100倍あるからって毎日庶民の100倍の値段のランチを食うわけじゃない
さらに金持ち度が上がって1000倍の年収があっても1000倍の値段のランチというもん自体が存在しない
仏閣上がれば消費税収を増える、インフレはウェルカムよ
>>167 はい賢モメン
消費税が金持ち優遇?
ってかそもそも取れる額なんかたかがしれてるっていう
>>166 インフレの方が消費税より遥かに負担増やしてるのは明らか
消費税が経済停滞させたというならインフレはその何倍も経済停滞させてるということ
>>168 財政健全化こそ景気回復の第一歩とか言ってそうだなそら
生活水準は違っても食う量は言うほど変わらんからな。
金持ちは貧乏人と食費面の消費税は大して変わらんから金持ち優遇なんだろう
>>169 でも消費税を下げる気は無いのよな
そらまあ次の段階だろ
>>172 なんか論理破綻してるというか矛盾してるやつ多いよな
金持ちほど優遇っていうのに金持ちはそんな使わないから
減税したところで消費が増えないとかいったり
金持ちは使えば使うほどお得
なら減税して消費が増えて
結果的にトータルの消費税も増えるメリットにもなるのに
>>177 金持ちが10万20万減税とかなんか大差ない
庶民の10万20万はでかいけどな
>>172 庶民の消費内訳って非課税の住居費がそれなりの割合占めるだろうから消費税への支払い負担はそこまで大きくないけどね
>>63 議員公務員のボーナス退職金をゼロにして財源にしないとな
>>179 とにかく変えたくない現状維持でいたいってやつは論理すらねじ曲げるのは往々にしてよくあることだろ
>>183 仮に消費税しかない世界に生きてたとしても
尚更物価高で消費税がボディーフローのように効いてくるのにね
給付金とか溜め込むだけ
消費しないと減税にならない
消費税減税の方が理にかなってると
わいは思うけどね
給付金とか所得制限とか非課税の裏技とかあるし
>>185 モノを買うのはけしからん!モノを買うくらいならその分税金として使った方がマシだ!みたいなもんが消費税だというにな
消費しないと社会回らんし
消費してるやつが恩恵受けれる方がいいけどね
子育てが罰ゲーム子育てする方が得と同じように
消費したほうがお得って思わせないと
高齢者金使わんでタンス預金いきだ
>>170 消費税減税しても老人が金使う切っ掛けになんかならんよ 将来不安でアホみたいに溜め込んでるんだから
年寄が金使うの好きなら溜め込んでること自体がおかしい
資産税取って生前贈与税を無税化することで、嫌でも金を使う現役世代≒子育て世代に使わせる方が遥かに良い
金持ちが嫌がるのは金融所得課税と所得税の廃止しかり累進弱めること
金持ちは給与所得より投資で金儲けてるから
>>184 消費税下げたら物価高の原因である低金利からくる円安インフレを解消できないんだよ
利上げをすれば円高になってインフレは終わる
その分利払いが増えるんだから財源を減らしてる余裕はない
財務省はそれ理解してるけど、MMTの連中は都合悪いから説明しない
単にバカなのかもしれんが
MMT信仰してる奴らは完全に騙させて自分の首絞めてる
>>189 給付金もらってもため込むだけ
減税してもため込むだけ
なら何もしないほうがマシというのがその手の論理だな
やっぱり現状維持
>>191 高金利になった途端に発狂した国が海の向こうにあるが
>>189 それはないかな
生前贈与の非課税枠とか色々あるけど
現状使わずにしっかり国庫にとられてるやつどころかタンス預金もくっそおおい
いまだに増えてるし
>>190 資産税や贈与税の方が嫌がるもんな
わざわざ政党作って脱税する輩も現れる始末
存在しないMMTとシャドーボクシングしてるのがまだいたのか
>>178 でもというか
むしろ、だから、さらさらそんなつもりは無い
元から都合よく使われてた「自助」の上に、賃上げなどの実効名目も加わって、
所得が上がらないことは自己責任という扱いになってる
そしてそれにより当然ながら起こる消費の冷え込みを、インバウンド特需でカモフラージュしてる
インバウンドが上客であり続ける限り
反省の弁など出てくることはないだろう
金持ち優遇でもなんでもいいからまず減らせって話
能書きを聞いてる間はないんだよ10%泥棒どもめ
>>1 消費税って生活保護からでもむしり取れる税だよ わかるか?
だいたい消費税があろうがなかろうがため込むのが高齢者層だろ
高齢者層にとっちゃ頼れるのは金しかないならそら自然の成り行きだ
>>195 なんなら私人でも非課税だしか
議員とかが税を嫌ってるくせにマイナンバーもな
そいつら自信は庶民に公平に税をとか
たぬきよおー
>>199 これな
金の無い奴からもむしり取るのが消費税
>>199 ケンモで生活保護のイメージあれだけで
実際はセーフティーネットだし
その人たちだって増税でくるしんでるし
年金だって普通に所得税もかかってたりするし
生活保護みたいな最後のとりでを引き合いに出して叩くのは自分は反対
別にその人も減税なったいいだろ
消費税がなく更にOECDの中でも個人負担率が低いアメリカ見ればわかる
社会保障を市場に丸投げして障害者や老人以外は自己責任
碌に税金納めてないのにインフラただ乗りしてるフリーライダーへの風当たりがすごく高くなる
ただでさえ社会保障を赤字国債で賄ってるわーくで更に財政規模縮小したらどーなるかわかるやろ
>>188 お前みたいなクソ貧乏人ってなんでタンス預金って発想なの?
銀行に預けるだろ普通
その金も運用されてるんだが
>>202 だからいまの消費税ってよくできてるんだよ
生活保護とまではいかんでも
低所得にもかなり払うからな所得比で
食料品であれ自動車であれ何かを交換できるのが金、いわゆる消費活動である
金は社会の血液
既にこれだけ税金高いのに
日本がダントツで社会保障の恩恵ないからな
そら氷河期も暴れるって
円安で得するのは輸出企業
経団連は輸出企業が多い
経団連は自民党の支持母体
正直、消費税なんてどうでもいいわ
奇跡的に数%下がったところでインパクトないし1%は2兆円でしかない
そんなもんバカみたいに積み上がった社会保障費には無力
税の公平性が損なわせてこれ以上現役世代に社会保険料や所得税で負担かけると
マジで底辺と老人は切られるしかなくなるんだよなあ
消費税如きでくるちいとかいってる奴らが真っ先に切られるし
現状でギリギリ人並みの生活送れてる人間だって転落してもセーフティネットなんてなくなる
>>205 50兆円とか発行数日銀しってんだからある程度
銀行や証券とかの残高も開示されてる
銀行に普通預けるだろってのが意味わからんね50兆円あってなにが普通なのか
なにもしらんの
>>208 日本の負担率ってそれほど高くないし
負担率がほぼ同じのイギリスよりか格差は小さいから社会保障の恩恵がないも嘘だし
お前ってどこを切っても嘘しか出て来なさそうだな
>>211 インパクトないとかいってるやつって
安倍が増税したときの経済成長の動向ちゃんと追えてんのかなっていうか
なんか体感でものかたってるよな
消費税という税制がデフォルトで富裕層に有利というのはそういうことなんだよな
富裕層も貧乏人も一律平等負担
同じ額で負担ならそら有利なほうはどっちかというと資産のあるほうだ
>>213 ChatGPT: 文法的にも論理的にも破綻している部分が多く、以下の点で意味が不明瞭です:(以下省略)
だってさ
日本語でおk
>>214 いやイギリスは金持ち優遇政策とろうとしたら
ポンド死にかけけど?
>>204 ほんとこれ 今だけ金だけ自分だけで減税減税言うが、結局赤字国債発行で円安物価高や保険料上がって皆苦しむ
最悪の場合、社会保障の破綻が早まるだけで一番苦しむのは貧乏な高齢者
歳出削減なき減税を言うのは悪魔だよ
>>218 だから動向みて語ってんのっていった同様
そのレスだけ抽出してAIに任せてるから
AIの使い方も下手なんだな
別に消費税減税で金持ち優遇してもいいんじゃない?
その分所得税の累進強化すりゃいいわけだし
>>220 でもお前ら石破の高額医療制度の負担像にも反対するし
金融課税の増税にも反対するじゃん
自分が損するとこの削減したくないだけ
とにかく憎らしい奴を論破しようとするから無理に無理を重ねることになる
論理をねじ曲げるのはそのようなときによく起きるもんだな
アメリカは消費税がない分碌に税金納めてないフリーライダーへのヘイトは凄まじいぞ
共和党支持者にはフードスタンプすら廃止を支持されてるし
MAGAは特殊で例外だが元々共和党支持してた層はフリーライドへの怒りもある
それでいて更に減税減税を叫んでてトランプ減税支持してた
減税は基本再分配機能の弱体化に繋がるので、富裕層が得をして中間層以下は損をする
>>225 トランプが関税というなの増税かけてるじゃん
>>217 それを先延ばしして低金利政策を続けてきたから今の日本の停滞があるわけで
>>226 ダーチャでも作れる奴は都市圏には多くないがな
地方は知らんが
>>227 全体の税金システムをひとまとめにするのはなぞ
だから金持ち優遇って騙される
>>229 まあそもそも利上げも長期国債金利もあがってるしな
日本の国民負担率はOECD先進国平均値で、負担は重くも軽くもない
だいたい日本式再配分とは貧乏人から吸い上げて金持ちにばら撒くもんだ
当初所得より再分配後所得のジニ係数が低い、つまり稼いでる層から稼げない層に再分配が行われているからそうなる
ttps://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/01-01-08-09.html
水道代も肥料代もかかる以上何もかも費用ゼロで食料品を作れるわけではない
土を作るにも金はかかる
昨今のエンゲル係数のあげかたはやばい
このままじゃ餓死者もでるかもしれん
利上げなんて現状でもできないんだよ。
景気回復しない限り利上げはできないからな。そもそもの話低金利政策って景気対策なわけだから。
日本だけずーーーーーーっと本格的な景気回復がなくて低金利のまま30年以上きてしまったんだよ。
植田も利上げやりたいの丸出しでちょっとタカ派発言したらとんでもない株価暴落が起きたからな。緩和やりつづけてたのになんで景気回復しなかったかというと定期的に消費増税で冷や水ぶっかけ続けたから。政治家連中が世界最低レベルで無能だったのはこの30年という結果が証明してる。
物価高自体が景気を悪化させる要因となる場合があるので、景気悪化時でも普通に利上げは行われる
過去のオイルショックでも今回の世界的なインフレでも
アメリカでもテクニカルリセッションが起ころうが利上げ継続してただろ
>>238 まあ消費がGDP閉める割合おおくて
もの作り大国だったのに
消費税導入消費税増税は破滅とは昔から言われてたわな
単に高齢者(金持ち)優遇になっただけではあった
企業も体力なくなったし
エンゲル係数下げたければ物価高を抑える政策を取るべき、
物価高インフレ対策であれば、金融政策は利上げ、財政政策は緊縮
エンゲル係数も上がってる段階はまだ平気だよ
やばい状況になると食費と比べて削りにくい固定費の支払いに追われるようになって見た目のエンゲル係数は下がり出す例:アメリカ)からね
>>243 米とガソリンに増税すれば物価上昇は収まる的な理論だなそら
>>223 老人の湿布代や訪問介護なんて貴族のような生活を支えるより、高額医療費制度のほうが遥かに大事なのは当たり前だろ 正気かよ
老後は誰にも来るため数が多すぎ社会保障では支えきれないし、老後が来るなんて誰でもわかっていることなので自分で備えられる
方や難病は運が悪いといくら備えていても破綻するので保険で支える必要がある その上、社会復帰させればまた納税してくれる
ありとあらゆるものに関わってインボイスも大問題だったのに
消費税とかくそどうでもいいってやつは
ダーチャでもしてんのか
皮肉でもなくまじでどうやって生活仕事してるのか教えてほしい
米とガソリンに限って増税するようなシュールな増税などやる訳もないが、物価高対策で緊縮財政というのはごく当たり前の話だ
インフレ対策に緊縮財政が適している理由、IMFによる分かり易い解説
ttps://www.imf.org/ja/Blogs/Articles/2022/11/21/how-fiscal-restraint-can-help-fight-inflation
>>248 働かなくても手に入るのは不労所得というもんだなそら
>>249 金本位制に戻したいなら話はわかるがなそら
なお恐慌時にそれやったガイジが日本にはいた模様
>>247 正気もなにも
高額医療費制度で問題なのは
所得がほとんどない高齢者は既に負担がほぼないのに
それに対する負担をお願いしますっていったら
大反対になったんだが
湿布だの訪問介護だのなぜ引き合いにだしたのかしらんが
高額医療見直しと消費税減税はセットの概念だったのかというとそうでもないがな
現実には高齢者の多くは老後に自力で備えられない
ttps://life.saisoncard.co.jp/money/wisemoney/post/c158/
60代2人以上世帯平均金融資産貯蓄額が平均値2,026万円、中央値700万円
年金など社会保障制度なしには数年で干上がる程度の金融資産しか多くの高齢者は蓄積できないのが現実
だから老人の四分の一は働いてるし、生活保護受給世帯の半分が年金少ない高齢者になったりする
消費税ってめっちゃトヨタを優遇してるよな
トヨタに税金払わせるために消費税を無くそう!
老人からも取れるのが消費税と言ってみたり
老人を盾にしてみたり増税論者とは忙しいもんだないろいろと
金本位制より管理通貨制度の方が政府財政の健全性は重要視される、
中央銀行資産が国債になりがちなので、無敵の安定資産金が通貨価値を保ってくれる金本位制と違い、
政府財政の信頼が通貨の信頼に直結してしまうから
最近MMTとか財務省陰謀論にはまる人にこれ勘違いしてる人がいて、金本位制じゃないから財政健全化の必要がないと思い込む人がいるが
現実には管理通貨制度の方が政府財政の健全性は重要視されるので、世界中の政府が必死で財政健全に保とうと努力している
>>257 水平的公平性という点でそれに矛盾はないけどね
国家には通貨発行権があるということを理解してくれてるようで何よりだろそら
本当は減税より減予算をやれ 予算の見直しとかは一切やらんからね
報道も一切しない 既得権益と利権と中抜きと天下りの巣窟だよw 報道は一切しない
>>259 老人からも搾取するのが消費税
それだけのこったろ
そもそも高額医療費制度って高齢化が進んで
高齢者の自己負担率がかなりひくい
既に現役世代はそれなりに所得あるなら払わんといけんからな
現役世代へのリスクヘッジなら理解できるけど
老後は誰にでも来るから備える理論っていうけど
高額医療費制度で恩恵大は高齢者という事実
国家に通貨発行権があっても、政府財源をねん出する為に通貨発行権を利用したら、異常なインフレが進む
最近だとアルゼンチンがやらかしてハイパーインフレ起こしたが、普通の国はやらない愚行
予算の見直し自体は毎年のようにやって色々必死で削っているけど、増えちゃうのもあるんで全体としては増えてしまうだけ
>>260 老後は誰にも来るため数が多すぎ社会保障では支えきれないし、老後が来るなんて誰でもわかっていることなので自分で備えられる
なにいってんのはおまえ
備えてないやつが悪いっていうなら現状の高額医療費制度がなぜ問題なのか
増え続ける高齢者や非課税世帯による自己負担の低下で圧迫されてるってわかる
高額療養費制度
圧倒的に高齢者利用がおおいのしってんだろ?
>>267 臨時国会ごとに補正予算を組む自民の非難だなそら
こども家庭庁とか男女共同参画センターなんて10兆以上の予算がついてるだろ
くだらんw
>>263 税金を広く集めて必要なところに分配するのが福祉国家
それを搾取というのならそれでいいけど俺には真反対な考えなはずのアメリカ式軽負担国家の方が搾取してるようにみえるね
上の方に60代の金融資産保有状態の記事を貼ってあるが、現実には老後に自力で備えられる人間は多くはない
社会保障制度ないと高齢者の多くは悲惨なことになるし、その場合高齢者の子供世帯に負担がのしかかることになる
社会保障制度を削ると昔のように子供が老いた親を支える制度に近付いてしまう訳で、
そうなると富裕層以外は基本現状よりきつくなるだけだよ
先進各国が重たい負担で社会保障制度を維持しているのは、それがなかった時代よりはマシだからだ
>>269 記事読めというか
半年前普通に読んだわ
老後に備えてない高齢者
高齢者は金持ち
その優遇やめろっていってんのに
高齢者の負担増やすの反対っていうのがわからん
>>273 借金の返済に税金が使われるのが福祉だったんだな
はじめて知ったわ
>>276 国債発行残高増えてるし返済には使われてないね
>>277 なお一般財源は借金返済目的も含まれる模様
老人優遇だろ
消費税上げて所得税減税でバランスとったほうがいい
男女共同参画に関しては勘違いされがちだが、あれは関係していることにできそうな様々な政策の予算を掻き集めて合計しているだけで
男女共同参画の為に数兆円の予算が組まれている訳ではない
額が多いのはただの社会保障費だったりするし
例えば介護保険だけで数兆円が計上されている、介護保険は主婦を介護から解放して働けるようにするから、
男女共同参画に関連するみたいな感じで
他の目的の為に元から存在してる様々な政策が殆どなのよ、男女共同参画の数兆円の奴
子ども家庭庁の歳出は、子育て関連給付費や大学とかの学費無償化、保育所の環境整備なんかが殆ど
少子化が問題の現代では、むしろ削減望む人は多数派ではないだろう
現状財政収支5%前後の赤字なので、まともな意味での国債など借金返済は行われていない
借り換え+新規発行状態で債務は増加している状態にあるので
>>278 何言ってんのかわかんないんだけど
そもそもその返済する借金というやつも歳出と比べて税収が低いから増えたわけで
その返済に大なり小なり使われてたとしても搾取とは普通呼ばない
法人税なら減税どころか増税が決まってる、来年度から増税
>>282 一度刷った借金は返す必要はないということでいいのか?そら
>>284 何言ってんのかわかんないと言われたところで予算に実際含まれてるんだからしょうがないな
そういっとけばネトウヨみたいな境界知能の奴らは騙せるからね
財政の信頼が揺らがなければ借金を借り換え続けることはできる、
ただし財政悪化を続けて信頼を失うと借り換えや新規発行に応じて貰えなくなるので、そうなると破綻する
そんなに金持ちから分捕りたいなら他に良い税制があるだろう
>>289 つまりはまだ刷れるとも言う
コロナの時に刷れたんならそらまだ刷れるだろな、
まだ当分は刷れるよ、ただし今刷った分増やした分の利払い費が後で更なる財政悪化に日本を追い込むし、結果として必要となる増税規模がでかくなるだけだけどな
人口が減り金利上昇が始まる中、ただでさえアホみたいに多い借金を、さらに増やすのは自殺行為だとしか思えんけどね
マジレスすると消費税減税は金持ち優遇ではない
お前ら貧乏人の可処分所得がちょろっと増えるのはお前らの生活に直結するから
経済の規模が縮小すればそら負担額も増えるだろな
んでその経済縮小に大いに貢献してるのが消費税というわけだ
票田の老人からは取りづらいから消費税やら円の価値の毀損やらで騙し騙し削り取ってるんだろ?
現役を富ませなきゃ地獄になるけどな
国債刷りすぎてデフォルトというならまだ大丈夫だから国債買ってくれと言っている財務省が嘘をついていたということだ
何をもって優遇とするかは考え方によるのだが
ttps://vdata.nikkei.com/newsgraphics/sales-tax-analysis/
消費税を半分に減税する場合、所得別消費税負担額がこんな感じ、年収1500万超なら22〜23万くらい減税されるし
年収300万以下の層は10万も減税されない
所得に比して減税規模が低所得者の方が大きくはなるが、減税される実額は稼いでる層の方がかなり大きい
そもそも税収増え続けてるから
減るとか危機感ないと真面目に支出の削減とかならんからな
>>300 実額がおおくて当たり前としか
300万働いても3億働いても手取りは一緒とはならんし
ソ連やん
>>300 高年収でもたかが20万ぽっちしか増えないなら減税は富裕層有利とは一体なんだったんだろな?て話になるがな
割合で考えないのもなぞだし
金持ち優遇の真逆いくなら
消費税50%とかいわんのもなぞ
なにをもって10%が正しいのかもわかってないしな
消費税のあくどいところ
1. 消費税の逆進性な不公平感
消費税は一律課税のため、所得の低い人ほど相対的に重い負担になる。
特に年金生活者や非正規雇用者など、消費支出が収入の大部分を占める層ほど、実質的に多くの税金を払わされている。
2. 消費税の使い道が歪んでいる
大企業や商社が海外に商品を売るとき、日本では「消費税はゼロ(0%)」とされる。
しかし、製造段階で支払った消費税は、「輸出戻し税」として国から返金される。
この還付の財源になっているのは、国内で商品やサービスを買った中小企業の社員や一般家庭が支払った消費税だ。
つまり、大企業は海外に物を売って利益を得ながら、仕入れ時の消費税すら取り返している。一方で、その原資は庶民や引退者のポケットから吸い上げられたもの。
儲けるのは大企業、払わされるのは中小企業と年金生活者。これはいくらなんでもくどい。
地方自治体の財源が消費税ならそらまあ自治体は抵抗するだろがな
それは同時に消費税とは一般財源ということをも意味するが
でもすごいよな
消費税減税が話題なってる矢先に
わざとやってるんじゃないかってくらい
金持ち優遇みたいなあやふやだけど分かりやすいパワーワードを公共の電発かって発信してんの
この国すごすぎだろ
>>300 これがどんだけ重要かわからん奴はマジで頭が悪いとしか言いようがない
余裕ある奴の20万とかははした金でしかないが底辺の10万は命を繋ぐ金で価値はでかい
>>307 メディア的な要素あったり地域のテレビ局もあるせいかしらんけど
ふるさと納税ほど悪で金持ち優遇なのに
ふるさと納税は大々的に進めてprしてんだろどうせ
金持ち優遇とかいってるやつは
消費税減税より定額給付のほうが(事務費用などを考えない)数字上は貧乏な人に有利じゃないの
俺は立憲とかが言ってる給付つき税額控除が一番良いと思うけど
割合で考えろとか言うけどそれなら還付金や給付金で対応した方が良くね?ってなるでしょ
日本は少子高齢化を放置し過ぎて養わなきゃいけない老人の数が他国と比べてもけた違い
2025年問題で今年から団塊の世代も後期高齢者入りしさらに現役世代の負担は爆増
老人は働いてない人が大半だから所得税はもちろん発生しないけど彼ら老人からも少しは税の徴収をと考えたら消費税を増やすのがベターではある
>>308 そらメディアってやつも金持ちの一派だからな
新聞は軽減税率で財務省には逆らえない
つくづく軽減税率とは利権の巣だわ
給付金だと非課税とはいっても資産や年金でくってる
数字上は所得年収0だが
株でくってるやつももらえるからな
>>312 そもそも消費税は合法的脱税の温床になってるのも問題の一つだからな
>>312 減税と給付金は二択のうちの一つでしかないんだなそら
>>313 そこは消費税の負担より
社会保険料の3割負担引き上げとかでいいとおもう
>>315 なら余計に消費減税ダメじゃん
そいつらから徴税できるのって消費税くらいしかないんだから
毎年税収増えてんのに税金がないない財源がないない社会保障が云々とかばっかいってんだから
>>319 不労所得には課税できないから消費税と言いたいのか?
嘘つくな売国ハゲ
お前が税金で堂々とペテン工作してるだけじゃなく 反日ペテンクソ土人が売国と共に押し寄せてきてる意味がわからない
お前がしてる性犯罪の自己紹介とか架空の性遊びだの かと思ったらホモだのなんだの 矛盾だらけのペテン工作してんじゃねえよ
こっちはそもそももう8年ぐらい人と関わっていない
売国ハゲの人を騙すためのペテン工作のブラフやマッチポンプはいらない
お前のしてる工作全部が嘘だよ
税金堂々と使ってペテン工作してんじゃねえよ売国ハゲ
お前の責任逃れのためのペテン工作のために税金が延々と使われ続ける必要性が無いから
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/ インスタ更新しました ちゃんと定期的に見て下さいね
クソもらしうんこ外人と クソもらしうんこジジイが クソを漏らしたことをひたすら自己紹介して工作してれば
すべてを茶番化して政治的責任逃れするための工作ができるとか すごいな
それは新しい
嘘つくな売国ハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
お前が性犯罪者のチンコハゲだよ
で マッチポンプ勝ち馬乗り工作に気をつけて(民衆から相手にされなくなるのを防ぐために ペテン工作をして信用性がなくなったあとに 勝った側に乗っかるように勝ち馬乗りペテン工作をする行為)
ペテン工作をして負けた後に人を褒めたり 逆側の主張をして その後何食わぬ顔で平然と元通りのペテン工作を続ける行為のこと
追記
乞食の売国ハゲが逆のことを主張して税金で人員動員して工作をさせてます
釣られると 売国とペテン工作をもっと続けるって性質を持ってます
クソハゲの逆張り乙です
お前の発言はブーメランでしかない 嘘つき乞食売国ハゲ老人
ご臨終しとけハゲ
給付金やるなら消費税10%で年収400万想定だと年間40万給付くらいやらないと消費税減税の代わりにはならんよ
>>319 普通に資産課税や保険料の自己負担増でいいだろ
保険料安いから自己負担低いから
みんな無駄に病院いったりするわけ
高ければ控えたり無駄に病院いったりしない
医療関係ばっか自己負担低いのに消費増えても困る
ほかで消費してくれんと
>>319 そいつら狙うなら消費税より資産課税が一番効果的なんだけど
>>323 手取り400万円だとしても年40万も消費税払ってるやつなんかいないでしょ
>>309 ほんこれ
貧乏人と富裕層も金の価値は同じだと思っているのが増税派だ
>>324 人手不足だったり物価高だったり
ゾンビ企業をつぶせはいいかもしれんが
結果的に中小しんで競争率や供給減って
値上げで苦しむんよな
殿様できるし
>>327 消費税40万も払っても差し引きゼロでしかないが?
>>239 オイルショック時の利上げは深刻な不況にもつながってるから必ずしも正解とはいえない。
アメリカのテクニカルリセッションが2022年のことなら。半年の短期的な兆候でしかない、実態として雇用と消費が堅調だったり直前までの好景気の余力が十分残ってるから景気後退局面ではなし、物価抑制のための利上げは十分に選択肢になる。
>>330 消費税ゼロにしたって差し引きゼロ以上にはならないけどね
あと手取り400万円で全額消費に回したとしても消費税の支払い総額が40万円には普通ならないことへの回答としてそれはおかしいぞ
消費税払ってもプラスじゃないと意味が無いだろなそら
ヂヂイだから
ギリ逃げきれるかもしれんし
老い先短いから正直増税して高齢者優遇でいいけど
いまの人口減少スピードとか内需へりっぷりみると
やばいし氷河期世代とか一番割りを食いそうでやばいからな
あえて減税したほうがいいといってるわ
>>332 消費税減税すると年間で増えると
>>300に書いてあるのはどうでもいいのだな?
消費税払ってもプラスになるなら意味があるとはそういうことだ
消費税減税とは一応経済政策であって福祉政策じゃないだろ
消費税ってのは法人税減税の穴埋めのために用意されたものなんだからそれを元に戻していけばいいだけの話
こんなバカでも分かり切ってる話をなぜマスゴミは言わないのか
だから何で国に言うの?会社に言えば良いじゃん
国の金はお前らの税金、税金から金配れってアホでしょ、元々自分の金なのに
会社に文句言う、文句言ってもダメなら転職する、それが経済の基本でしょ
ジャップは低賃金で働き続けてる馬鹿だから給料が上がらないんだよ?
可処分所得を減税で増やしたところで財政支出もそれと同じくらい応じて減らされる
おおよそ減らされるのは社会保障でそれを個人によって調達することになるから暮らし向きは人によっては悪化するだろうね
>>339 事業者ってのは税率を自由に決められる権利があったんだな
なら事業者への税率はゼロでいいことになる
>>318 例えば医療負担を1割から3割にするだけでも増税は回避はやりやすくなるとは思うけど
自民も民主も主な票田が高齢者からの票だし他諸規模野党も老人票減らしたくないから老人の負担増やしますって言わないし言えないんだよね
だから持続可能な社会保障制度〜とかぼかした表現も使うわけ
オールドメディアも主な視聴者は年寄りだから老人負担増の議論はしようとしない
じゃあどこにも忖度しないネットだとどうかといえば少子高齢化問題を直視せずやれ減税やれ自分の負担を減らしてくれと自分のことばかり
おまけに数字やPV稼ぎにご熱心な連中は陰謀論をまきちらして扇動してるありさま
要は誰も本当のこと言わなくなってるシンプル超少子高齢化をここまで温存してしまった結果増税必至になってるのが今の日本って前提を
>>341 それすらびた一文下げさせないと抵抗していたのが立憲党内の増税派だ
>>343 少子高齢化を促進させたのが貧困化
貧困の原因は消費税だろ
>>345 じゃあ君消費税なくなったらちゃんと子供産んで育てるの?
日本は高度成長期以来ほぼ一貫して少子化が進んでるわけで
「少子高齢化は貧困が原因」という説をとった場合日本は戦後貧困化し続けているということになる
てか下に金がなかったら金が回らないし経済的にマイナスなのは当たり前の話だよね
金持ちが溜め込んだ金全てを下で使えるわけもないし
だからその点では社会主義的だろうと金持ちほど重税にして庶民の暮らしを良くする方に回すのが正しい
経済の縮小が下手に子供を作れない社会構造を招いた
そら少子高齢化だろな
経済の縮小を招いたのがそらまあ消費税だ
>>346 子供を作れる環境とは安定した経済状況が重要な要因だというのは確かだろなそら
>>49 実態は売上税
書き換えるだけで騙せるとは楽なもんよ
>>347 30年の不景気は少子高齢化とは無関係と言いたいならそれはそれだな
>>348 正しいまったくもって正しい
ただ日本は人口ピラミッドが逆三角形になってて経済が停滞するとしてもどこかの部分でほかの国よりも税を多く課し老人を養わなきゃいけない状態
人口ピラミッドが正常ならば必要以上に取るのはやめて減税して経済活性化させましょうって選択肢が出てくるが日本はそうじゃない
老人を見殺しにしましょうって方向に進むならガンガン減税してもいいと思うけど
>>352 老人は消費者ではないと閣議決定だなそら
>>303 最悪総合課税でいいんじゃね
もしくは所得税と同じ率掛けるか
>>338 法人税収は減ってないよ
課税ベースを増やし率を下げただけ
そもそも国に金出せ何て言ってる余裕がまだあると思ってるのがおかしい
これから経済はもっと悪くなる、電機はとっくにボロボロにされたし車もこれからダメになるでしょう
AIも出遅れたら終わりなのに反AIなんてのがネットでギャーギャー騒いでる
AIは少子化のこの国に訪れた大チャンスなのに生かそうともしない
5年後10年後には今の日本が天国だったと思う時が来るでしょうね
この国にはもう働かない怠け者を養う余裕は無いのです
だいたい経済音痴のリッケソ支持者がコレ言っとるよな
まぁお察しですよw
>>348 それなら単純な減税でなく
給付つき税額控除がピッタリじゃね?
>>356 それを減ってると言うんだよ
経済支援政策で一番の恩恵を受けてるところの税率を減らして実際大儲けしてるのに税金は恩恵受ける前のままとか
愚策としかいいようがない
>>357 でも欧米と比べてると日本はAIに関して法的な締め付けは緩くしていく方針だからまだ希望あると思うよ
と言ってもAI分野に投資してる額がすでに他国とだいぶ差をつけられてるからこっちのほうが問題
そんでそのAIも主に海外産のものしか使ってないよね今の日本って本当は提供する側にならなきゃいけないけどまるでできてない
すでに海外産のAIを使えば使うほどお金がもっていかれるシステムも構築されてる
だからかつてIT分野で後れを取ったようにAI分野でも海外の資本に従属する形でしかうまくシステムを活用できない国になる気がする
お金持ちはお金使わないからお金持ちなんよ
所得に大きく課税した方が効果あるで
>>360 これやるために消費税上げ続けてきて日本は沈没したんだよ
法人が金貯めこんで金が回らない
消費税のせいで消費も冷え込んでホントこれしかけた政治家はバカとしか言いようがない
>>360 ?
課税ベース増税と率の減税で変わってないよ
ちなみに法人税も過去最高益ですよ
単なる穴埋めならあり得ない
本来金貯めこむ奴から金を奪って金どんどこ使うところに回すべきところを
マジで真逆をやり続けてきたからな
ホントバカとしか言いようがない
今の日本沈没も当たり前だよ
そしてこの流れが今も続いてるとか正気を疑うよ
年収が2倍だからって生きるためのコスト2倍にはならんやろ
私は昭和のシンデレラと言い張り 鼻の穴膨らまして自慢し騒ぎ回る
つきまとい魔で覗き魔で盗聴常習で いろんな家を窓から監視してる
壺だか草だかの入信の 迷惑メール送信おばちゃん
隠れてコソコソのイジメおばちゃんです
今日もまた仕事のフリして
よそのお宅の近くをうろうろして ヌスミギキしてます
5ちゃんに公表されると悪いことをやめ
投稿できんように裏で手を回して バラされんようにしてから
うろつきはじめる確信犯
地元のけーさつに知り合いおるから 悪いことしてもつかまらないと
特権階級の上級国民気取り
本当に本物のシンデレラか判定お願いします
→ sコロン スラッシュ スラッシュtinyurl.com スラッシュ 299ncfha
シンデレラではなかったら 本人に教えてあげて下さいw
悪いことしたらあかんでって 教えてあげて下さいw
消費税減税は金持ち有利って言ってる奴金持ち側ばっかで、あー金持ちに都合悪いんだなぁって思っちゃうわ
物品税時代
軽自動車や安い自動車は無税
50万以下今の価格で100万ぐらいは無税
数多いる老人彼らも生きるために飲み食いするし光熱費も払うこれらの経済規模ちゃんと計算したことあるかぁ君ら?
消費税減税=その老人が日頃消費するものに適用される税の徴収が激減するとなれば現役世代への負担が増すだけだよ
そろそろ金持ちを殺す時代になったのかもしれない
こんなに1万に飢えてても金持ちンチ押し入ったら何億ってあるからなあ
金持ちが兵隊雇う金より貧乏人殺すホゥがマシかどうかやなw
減税=消費拡大=物価上昇=底辺給料増えないから生活が逆に苦しくなるって想像出来ないのが面白いよね
どういう税制が適正かという話を
現実の増税減税案にマッチさせるのは無理じゃない?
〇〇を増税/減税する!
って掲げる政党はあっても
帳尻を合わせるためにどうするかが不透明すぎて
減税やってもいいけど、今以上のインフレのリスクがあることはキッチリ説明しろよ
そこを隠して良いことしか言わない政治家はクズ
消費税が逆進性が極めて高い税金なのは子供でも知ってること
金持ち優遇なんてことを言ってるやつは馬鹿か嘘つきのどちらか