【超絶悲報】FRBパウエル議長「トランプ大統領の利下げ圧力は私たちの仕事に全く影響しない」黒田らの集団とどこで差がついたのか [519511584]
黒田の場合は圧力じゃなくて相思相愛的にやってたのでは
10年間待ってもインフレにできなかったバカと、インフレなのに怖くて利上げ出来ないバカと、もう日銀総裁なんて要らないだろ。
日銀は日本政府の子会社だから
そもそも仕組みが違う
>>52 草
アメ株はこいついる限りマジで怖いわ
マジで核のボタン押しそう
インフレ下の利下げとデフレ下の利下げを一緒くたにする馬鹿
日本人の経済音痴には呆れるばかり
>>1 人事権はトランプがもってるんだからこれでパウエルが首になればトランプはただのほら吹きということになるが
トランプ日より過ぎてて普通にクビにしなさそう
っていうか金利据え置きなんはトランプ以前からの利下げ詐欺なので関係ない
さらにアメリカは無限国債発行編だし固定債頼りで金利自体は一生上げてくんだろ
アメリカはトランプ関税のせいでインフレ懸念が根強い
日本はデフレ脱却と雇用創出の為にインフレ目標2%を掲げて利下げ路線をしてきた
そもそものスタートが違う
>>54 どう考えても今のアメはインフレだから利上げやろ
トランプひよりまくったせいもでかい
株価速攻で戻ったし
インフレのアメリカとデフレの日本が合わさればどちらも収まる説
インフレのアメリカとデフレの日本が合わさればどちらも収まる説
アメリカは経済学にめちゃくちゃ力入れてる国だから、ジャップみたく文系の下層扱いとは違うんだよ
こんな馬鹿を持ち上げているのは、経済財政💩のリッカル老人みたいな馬鹿だけ😂
>>60 アメ株やってるやつか?
どこがデフレなんだよ、半年でウーバー1.5倍になったぞ
もはやAIもデフレじゃなくてインフレと言ってるわけだが当たり前やろな
最低賃金上げてもそれ以上に失われた35年間ずっと増税し続けてて可処分所得増えないんだから
そもそもシュリンクフレーションと政府CPIの実態が乖離しすぎ
いかに政府工作員がデフレデフレって嘘ばらまき続けてきたのかっていうのが現状だよ
>日本経済について「デフレ」というレッテルがつけられるのは、1990年代初頭のバブル崩壊以降、物価上昇がほとんど見られず、低成長や賃金の伸び悩みなどの現象が長期間続いているためです。
>アメリカ側から見ると、コロナ禍以降の急激な物価上昇(インフレ)が大きく報じられている中で、日本の物価が低水準にとどまっていることは目立ち、
>あたかも「本当にデフレ状態だ」と評価されがちです.
しかし実際は、単純に「デフレ」と断じるのは難しい面もあります。
>日本の経済は、長年低迷している面や構造的な課題(たとえば人口の高齢化と消費行動の変化)によって物価が下がりやすい環境が続いている一方で、
>国際的な原材料費の上昇や海外市場との連動で、特定の分野や時期には物価が上昇する局面もあります。
>つまり、企業がコスト削減を図る中で持続的な価格下落が見られる一方、
>最新の経済政策やグローバルな影響で、完全な「デフレ」ではなく、むしろ低インフレまたは「ステーブルな」物価環境と捉える見方も存在します
じゃあこの状況で日本は利上げしてみればいいんじゃないの?
トランプ関税で日本経済がやばくなる予測なのに更に不景気にさせてみれば?w
>>67 トヨタ社員か?
別に輸出企業じゃなきゃ関係ねンだわ
ウエダにパウエル並の気概がありゃな
イシバのラジコン化して円安誘導しまくっているもんな、あいつ
>>55 アホかお前決定権は議会に有るのであっておやびんには何の権限も無いぞ
アベクロってより今はイシバとウエダだぞ
キシオがアベ一派を滅ぼし金融正常化の道筋整えたのを
台無しにした自己保身だけの男
>>68 まさか日本の自動車産業が潰れて日本の景気が悪くならないと思ってるのか?w
日本の雇用者の1割弱が自動車関連なのに
パウエルはいつもバックミラーを見ながら運転している男だしな
そもそも一時超絶インフレを起こして世界にインフレを拡散させご迷惑をかけたことさえ忘れている
>>71 違うよ、植田みたいな苦しい状況を招かないようにトランプに反抗してるのがパウエル
パウエルが日銀総裁になったって打つ手がなくて動きがとれんよ
それぐらい安倍クロのやったことは愚か