マガジン漫画家、株で爆損し後悔、😲豪邸の「住宅ローンを返済しておけば良かった」 [521921834]
『極黒のブリュンヒルデ』、『パラレルパラダイス』などで知られる漫画家・岡本倫が7日、自身のXを更新し、株投資で数百万円ほど損したことを打ち明けた。
Xでは「ぼくはパクるよりもパクられる漫画を描きたいと思っているので、今何が流行っているのかとかはあまり考えずに、いつも自分が面白いと思える漫画を描いています。ただ、パラレルパラダイスは今住んでる家の住宅ローンを返すために当時の流行に乗りました」と説明。
続けて「魂を売った結果、ローンを返すお金は貯まりましたが、実際貯まるとタダみたいな金利の住宅ローンを返すよりもこのお金を運用した方が儲かるのではないかと思い、株に投資してまんまと数百万ほど損しました。こんなことならさっさと住宅ローンを返済しておけば良かったです(まだ返してない)」と嘆いた。
岡本は2002年に『週刊ヤングジャンプ』(集英社)にて、『エルフェンリート』の連載を開始。その後、アニメ化もされた『極黒のブリュンヒルデ』を世に送り出し、現在は『週刊ヤングマガジン』で『パラレルパラダイス』を連載中。
先日、我が家の写真を投稿すると、広々とした豪華な部屋から見える桜にネット上では「桜も素晴らしいし、また邸宅も素晴らしいですね 流石と思わせるセンスある作りで桜も相まって見応え十分です」「流石!一流売れっ子漫画家の家は違うな!こんな春が待ち遠しい家に住みたイゼ!」「ひゃー、一流の漫画家さんはやはりお宅のお庭が違う」「豪邸じゃん!」「こんな家に住みたい」など驚きの声があがった。
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0508/ori_250508_6348622569.html >ただ、パラレルパラダイスは今住んでる家の住宅ローンを返すために当時の流行に乗りました
すまん、ビュルルに似た何が流行してたの…?
数百万なら才能あるんだからまた稼げるでしょドンマイ
>>3 本人はあれ流行に乗って描いたつもりなんだよ
皮肉でなくほんとの天才なんだと思うわ
数百万くらいならこいつなら漫画一冊出せばお釣りくるくらいだろ
まあなんだかんだで漫画界の上澄みだし、数百万くらいなら、俺らがパチンコか競馬ですったくらいのダメージで済んでそう
まぁトランプ相場で損してる人は株式投資に全然向いてないので今後一切投資には手を出さないほうが良いよ
雑魚すぎる
クッソ豪邸に住んでるやつじゃん
数百万とか損のうちに入らんだろ
数百万円とか何のジョークだよ
底辺リーマンの俺だって一千万円以上損したのに
あーこいつの豪邸昔見たな
あれでこんなに儲かるの凄いわ
数百万程度じゃ話題としてはしょぼ過ぎる
数億は損失出してもらわんと(´・ω・`)
豪邸に住んでるから金が無いんだろ
生活レベルを下げれんやつはいつまでも金持ちになれん
絵は普通だし話は唐突だけど何故か抜けるんだよな
キャラが立ってんだよ
パラレルパラダイスまだ続いてるの!?
数年前に見たとき「これが最期のループだ!」みたいな感じで現代(過去)から飛んだみたいなシーンだったのに!
1000万損しても一巻増やせば余裕で回収できるもんな
当時の流行ってなんだよ
なんだこのキチガイ漫画としか思わなかったが
>>15 あの手の一般向け変態漫画としては異例のヒットじゃね?
ちょいちょいバズり、いくつかのシーンはミーム化してるんだし
ネット界隈でバズったくらいで、って言っても元々一般ウケするわけねと織り込み済みだろうし、それでこれなら成功の部類だろ
サラリーマンの俺でも数百万円くらいなら含み損になる時あるのにこの人くらいの漫画家なら痛くも痒くもないだろ
俺も株で40万損した
大小じゃなくてもしもその金があったらなにできたって思っちゃうと辛いんだよね
向いてない
立ち読みしていて
恥ずかしいと思ったのは
久しぶりだったなあれ
ああ、グロいとかで評判のエルフェンリートを描いた人か
>>19 2作どころか基本的に出す作品ほぼ全部当ててね?
エルフェンリート、極黒、君は淫らな、パラパラ
ノノノノも打ち切りとはいえ最初の方は結構売れてたし
>>33 カネは溜まった(けど色気出して投資の回し失敗)って言ってるんだから、儲かってはいるし、毎月コツコツ支払いする分には現状困ってないんだろ
一括で返し、しかもいくらか手元にまとまったカネ残ればいいなって夢見ただけで
こんなビュルビュルしとるだけのしょうもない漫画描いてるやつが億稼いでると思うとムカつかないか?
漫画家とか保護してやる必要ないだろ
エロ漫画家の人って住宅ローン申し込む時に
「こんな漫画描いてまして」
って銀行に説明してんのか?
>>44 ていうかエルフェン1作だけで、凡百漫画家が一生かかっても追いつかないんじゃ?
あれ、未だ根強い人気あるし
パラパラだけで500万部だし印税2億なんだからたかが数百万ちょっとで困ってるわけ無いじゃん・・
自虐風の弱男の機嫌取りだろ
テスラとか持ってる人は凄いと思うわ
会社そのものが縮小化していく可能性全然あるのに
正直自動車は中国と米国なら米国勝てないだろ
かつて日本車に負けたように
億り人が「あーつれー、下部で数百万損してつれーw」とか言っても反発買うだけじゃね
損してショックはショックだろうけど資産からの比率で言えば俺たちが数万損するくらいだろうな
これ半分漫画買ってるケンモメンが投資に失敗したみたいなものだな
エルフェンリートが海外では「聖歌」になってるとこも
なんか引っかかるんだよな…
誰か「仕掛け人」がいるとしか思えない、キリスト教(意味深)の息のかかった人物や組織が
「ぼくはパクるよりもパクられる漫画を描きたいと思っているので、今何が流行っているのかとかはあまり考えずに、いつも自分が面白いと思える漫画を描いています。ただ、パラレルパラダイスは今住んでる家の住宅ローンを返すために当時の流行に乗りました」
これ面白いな。軽蔑してた対象も同じく目先の金のためだもんな。創造性ってのは金の心配が要らないってことなのかも
売れっ子なんだしこの先いくらでも儲けられるんじゃないの?漫画で
>>44 ノノノノは面白いと想うけどな
特に高梨沙羅とかが「ノノノノに影響されてスキージャンプ始めた」とか言えばよかったのに
時期が違うか?
円安になってきたし株も上がってきたから大分相殺されたんじゃない?
こいつあれが異世界物だと思って書いてたのか
ちょっとおかしいだろ
トランプ政権の影響で荒れる中で数百万円の損ということは億はいってないのかな
こいつからみたら数百万くらいは鼻くそみたいなもんだろ
>>62 あれ、何なんだろ
今のご時世、海外でもネットですぐ元ネタくらい分かるし、教会関係者の誰かしらかが「日本の猟奇趣味漫画アニメのテーマソングじゃねーか」って気づくと思うし、止めねーのかよって
どっか小さい地方教会がたまたま悪乗りでやっただけのを「教会のミサで普及した!」とか大げさに言われてるんだけじゃね?とか思っちゃう
びゅるびゅるはどう見ても異世界転移だろ。
なんでお前ら急になろう基準の審査が厳しくなってんだよw
>>67 連載終了後に女子スキージャンプがオリンピックの正式種目になったのは覚えてる
でもアナルショップとか読んでるとか言えないよね
>>63 もっと面白いのが
先生がなにをパクろうとしたのか原型がまったくわからないことだな
ポスト出来てるうちはまだ余裕ある
ほんとにヤバいときは何も言えなくなる
>>78 なろうファンタジーがあんな話ばっかだったら
大豊作って話になるだろ
あまりに独自性が強すぎる
>>1 マンガ家が脱税してもこいつらバカだからしかたないで済まされる理由がわかった気がする
極黒の前半は最高傑作だった
後半畳むのとにかく下手だよね
びゅるびゅる異世界転生なんて言ってるやつらいるけど
あれ猿の惑星のオマージュだから
ちゃんと読め
オリジナリティが強すぎると
誰も流行りの設定に気づけない
対人のゲームでやられて別に痛くもないけどクソっムカつく!って感じか
初めて読んだ時インパクトあり過ぎて未だに覚えてるからなこの人
あれからずっと第一線だし
なろう作家の考える流行りに乗る→流行り物とほとんど同じ劣化コピーを作り続ける
岡本倫のいう流行りに乗る→なんか流行ってる設定を一部利用して独自の作品を作る
>>97 こういう書き込み、釣りなのかマジなのかが分からん…
>>100 意外と他でも散財してたりするケースも結構あるからなあ
特に漫画家はストレス溜まるだろうし
何かと思ったら週刊連載で3本も4本も当てたベテラン作家の数百万の損なんてどうでもええやろ
一般誌のエロって儲かるんだな
遊人も白亜の豪邸を建ててたしな
種銭大きそうだから利回りのいい投資信託で十分利益出そうだけどな
これなんで28巻かなんか続いてるのかワカンナイ、巻数見て仰天した
ノノノノとかみたいな面白いやつならともかく
流行に乗って異世界転生したのはいいけど
お下品すぎてアニメ化出来ないから
収入は若干落ちるか🥺
>>75 むしろ日本が平和ボケしてグロと距離を置いてるんだろ
株って利回り保証されるんですかぁ?
元本保証されるんですかぁ?
パラレル続いてるのすごいな、俺は一般誌の性的表現が嫌いだから
ブリュンヒルデは楽しめたけどパラレルは1巻しか読んでない
>>109 パラレルパラダイスに関しては一冊あたり20万部くらい売れてる
数百万なんてびゅるびゅる漫画1巻分の印税じゃねえの
>>108 ノノノノは売れてない。単巻2〜3万部程度の売り上げ
びゅるびゅる2〜3冊でノノノノ全巻分の売り上げ出るんだからそりゃそっちに流れるやろ
>>121 結局はエロなのかね、エロいのみたいなら
少年誌や青年誌とは別に成人誌を買えばいいのに
>>117 NECだかどこかでサラリーマンしてたのを、脱サラしてジャンプ作家だものなあ
できるやつは何をやっても上に行ける証左だな
ジャンプが手放したらマガジンで大成功するのもずっと流行ってるからな
>>3 ほんこれ
あーでも異世界転生ハーレムまんまだな、考えてみると
なんで今更描きたくないのに金のために描いたと言い訳してんの?
なんか相当抗議されてんの?
つうか この人の場合何億とか稼いでるんじゃないの
だから 正直 一般人からしてみれば 数百円落としたようなもんでしょ
俺は一般国民だけど 400万損して今更に300万 含み損😭
>>3 女の子が可哀想な展開描かせたら日本のトップを狙える逸材
>>127 でも何億も株式投資してたら最近の相場で数百万の損では済まないはずだから、マジで金を持ってないのかもしれない
エルフェンリートの曲が海外の聖歌隊で歌われてるの笑うわ
>>123 君正直何もかもメディアに書いてること鵜呑みにしすぎ、心綺麗過ぎ、悪い意味で
成田悠輔の経歴信じてそう
>>130 適当なエロ展開入れたらヤンジャン編集からは秒で没になるのに
ヤンマガ編集からは絶賛されるって言ってたな
>>3 真面目で純粋な悪よりの岡本倫先生がエロを取り入れる理由をなんとか絞り出して描いてたのに、なろうと言うキャラクターの情緒やストーリーをほぼ無視してエロ描写いれても良いと言う叡智の林檎を授けてしまったから
まともな漫画家(楽園)にはもう戻れない
クンニの山田先生と似た作風になった
ライブ感とエロ要素
>>141 そうなんだよな
パラレルパラダイスって異世界転生ハーレム物なんだよな
今さらながらにこれを認識したわw
よくある量産型だと全然感じさせねえ先生すごい
木多もだけどヤンマガ移って成功したな
週刊で毎週必ず載せるってのより
適度に休載いれるシステムのが合ってたんだろね
異世界テンプレものなのになぜか全く槍玉にあげられないやつ
岡本倫はエルフェンよりビュルビュルよりノノノノが最高傑作だと思ってるけどもうあんなの描けないんだろうな
これに関してはさすがに話が進まな過ぎて読むのやめた
ノノノノが一番面白いと思うんだが
打ち切った編集が信じられん
損って言っても含み損だろ
豪邸のローン全部払えるぐらい投資していてマイナスがたったそれだけなら、配当金とか入れると余裕のプラスになってる気がする
>>128 ゆ虐やちいかわの方のブームに乗るべきだつたのにどうして
>>157 意外とちゃんとスキーやってたな
JKにスキーやスノボをやらせる作品ってないから 貴重だった
それはただの結果論
優遇された低金利のローンを一括返済せず投資資金に回すのは賢明な判断
馬鹿みたいに個別買いしなければよかっただけ
>>157 騙されて買って後悔してヤフオク出したら高く売れて謎だった
桜の時期になると自慢してる家か
現役で連載してるし余裕だろ
てっきり億か数千万と思ったら数百万かよ・・・
これからいくらでも稼げるだろ
理論的には住宅ローンは最大限返済を引き延ばして運用益を取りに行くほうがいい
ただその運用の仕方を学ぶ前に手を出してコケたんだろう
もっと損してもっとエロいの書いて欲しい
でもセイバーさん風の子はあんまりエロくなかったな
>>79 まあ俺等なら笑えるけど若い女なら無理だよな
それでもこの作者は全て面白いよぬ
ビュルビュルは途中までしか読んでないけど
エルフェンもノノノノも極太も面白い
エルフェン以外は打ち切りっぽいから残念だが面白い
近くに豪邸が建った時漫画家が越してくるってもっぱらの噂だったんだが本名なんで誰だかわからんのよね
調べる方法ってあるんかな
>>157 ノノノノは終わるに決まってる
女子スキージャンプが普通にある時代になったんだから
この人いい家住んでるよな
あの漫画でそんなに儲かるのか
>>177 金あってもわざとローン残すって
金融機関への返済実績作って
将来のいざという時の融資につなげるためらしい
>>3 効果音以外はわからせとかちんぽには勝てなかったよとかそのものじゃん
>>177 金利を上回るリターン叩き出せればそれは合理的
個別株は厳しい
インデックス積立すら難しいのが現実
>>3 流行に乗ってあれか…
いろいろぶっ飛んでるわ…
なろう系はとにかく馬鹿売れするから
またなろう系描けば売れるだろ
>>182 貯金1億として800万は8パーにあたるから
貯金100万のやつの8万円と考えればまあまあ痛いだろ
ありがとうも言わないし 犯罪者じゃない人にも
おまえのガキ殺すとか 言ってる
桁一個上だったらちょっと可哀想だけど数百万だとそれだけ普通に変動する額を投資してるってだけじゃないの
>>193 投資してたら8%減るなんて日常茶飯事だから
パラレルパラダイス無料だったから見たけど
絵上手いし読みやすいし最後のページまで読ませるし
株なんかやるより漫画に専念した方が絶対いい
起きて半畳寝て1畳ってな
慎ましく生きるのは良いぞ
最低限よりちょっとだけ贅沢して余剰資金を全力で投資に回せば色々ノルマが減って気が楽になる
連載開始時から異世界チートエロって自称してたからまあ流行だな
>>3 かなり流行ってたとおもうぞ元々なろう系とエロ同人系列の異世界転生と男女貞操逆転、別々に流行ってた物を組み合わせただけだしな
数百万かよ
出版業界は100万部売れたら印税1億円が目安だろ
売れっ子なら屁でもない
>>208 版権を担保にすりゃいくらでも借りられるわ
このクラスの売れっ子なら数百万の損失はかすり傷でしょう
爆損っていうから俺も億単位だと思った
数百万は庶民にとっては大金だが投資家だと感覚が違う
>>3 流行に乗ってますーーって分かりやすく描いたらただの無能だろ
アニメの打ち上げで女性声優から生ゴミを見る目で見られた話が嫌いではない
数百万かよ
この人なら5000万くらい喰らってようやく痛みが出てくるレベルやろ
>>214 版権担保とか聞いたことないよ
ローンの場合、単純に中小企業の経営者って肩書きで通してると思う
この人の売上ならまず法人化してるはずだから
>>225 むしろ今の状況で株で利益を上げてるのはバフェットくらいだろ
>ローンを返すお金は貯まりましたが、実際貯まると
>タダみたいな金利の住宅ローンを返すよりも
>このお金を運用した方が儲かるのではないかと思い、
今回は失敗したかもしれないけどこういう目ざとさは大事なんだろうな
俺はまずローン返済しないとって思っちゃうわ
金持ちでも数百万円の損はつらいぞ
俺らで言えば1万円の損でしかないという奴もいるが、俺なら1万円損したら1週間は寝込むわwww
ビュルビュルってネタにされてるけどちゃんとエロいの?
数百万って少なすぎね?
数千万運用の数字じゃん
億単位なら数千万損失してるのが中央値だぞ
一般向けでエログロ売りにしたチキンレースしてる漫画売ってるだけじゃんコイツ
この人はエルフェンリートでやりたかった事はやったから後は余生みたいなもんなんだよな
とはいえ魂を売って金を稼ぐとかマジでまぐれ当たりだったんだなって感じだけど
こいつの数百万なんて俺らの数百円の感覚だろ
ビュルビュルのくせに
>>3 作者本人は普通の異世界転生ハーレム漫画書いたつもりなんだろ
ただ自分の性癖が異常だって気付いていないだけで
アベノミクスが悪い 低金利でどんどん 貸し付けるから
流行に乗ったのは第一話だけでそれ以後はずっと描きたい事しか描いてないくせに
年収何千万の人が数百万損したって蚊に刺されたくらいだと思うが
俺なんか年収200万代なのに投資歴ちょうど1年くらいの今年4月3日に含み損1000万くらいになったぞw
怖くてそれ以来証券口座見てないw
最近少しは戻したそうだがまだまだマイナスだろうな
近場の快活に一切置いてなくて最近ブリュンヒルデ全巻Kindle買いしたのが、僕
岡本倫の最高傑作は
極黒 全10巻
1巻冒頭のシーンの伏線を10巻で回収しキレイに終わる
>>245 すげーな
数百万とかこいつに取っちゃはした金だろ
変質的な漫画書いてるから世俗に興味がないかと思ってた
意外と俗っぽいな
>>245 自宅兼仕事場って感じか
外の景色も綺麗だし雰囲気良さげな職場やな
描いてる漫画はアレだが……
女体デッサン要員を雇ってるとかそういう金の使い方をしててもらいたい
ビュルビュルは一時期ハマってたけど話がややこしくなってこの半年位読んでない
ラスボスは結局誰なんだよ
>>245 極黒から完全テレワークと書いてたが作業場広いな
ps://x.com/okamotolynn/status/1247887505979932672
ヤンジャンはなんでこの人冷遇してるのか謎だよな
ブリュンヒルデだって打ち切られるような売れ行きじゃなくてそこそこ売れてたのに
>>208 昔は通らん言われてたけど今はどうかわからんね
昔つーか多分今もだけどこういう豪邸は編集や出版社が漫画家に買わせるものなんだよ
漫画家だから事務所扱いで経費に出来ますよどうせ家で仕事するんだからとか何とか言って出版社経由で豪邸買わせるわけ
漫画家なんて世間知らずの社会不適合者ばかりだからその誘いに乗って税金とか修繕費とか利子とか維持費考えずに買うちゃう
あとは豪邸維持のために漫画書き続けなきゃならない呪いのアイテムなわけだ
性の本質、そして文明の崩壊と再生をテーマとした高尚な漫画だぞ
>>245 こんな広い自宅兼仕事場で何人もアシ雇えるほどの漫画家なん?
寄生獣ヒストリエみたく有名なのにシコシコ全部一人でやってる作家もいるのに漫画家って内情よく分からんな
>>265 一発当てるとこうなるねん
二発当てる当てる作家はまず居ないが
だから長期連載が正解になるのだが終わらせてはね・・・
エルフェンはセカイ系極黒は残酷魔法少女モノでむしろずっと流行をパロディしてる作家だと思ってた
>>190 自分がよく知ってる会社の中で高配当株買うのが良いよ。よく知ってる業界なら本当に暴落する前にこの会社経営やばそうだなって気づき系の話が自然と入ってくる
>>225 億単位の運用なら次の日プラスでもおかしくない程度の損害。株にもよるけど数%程度の上下ならよくある話。10円ぐらいの株なら5分チャートで1割ぐらいバーコードみたいに変動している日もある
>>262 岡本はゲーム会社とはいえ、社会人経験普通にあるからな
びゅるびゅる普通にエッチだと思う
絵は別の人に描いてもらえばいいのに
ビュルビュルは金城くんの力だからな
失う→ビュルビュル無しセクロス→結構良くね?→真実の愛で大勝利
ここまで読めた
>>265 岩明クラスで大手で連載中でもアシスタント雇わないような人もぼちぼちいるけど
そういう人って雇う金がないわけじゃなくて
他人に手を入れさせたくないとか人間関係で疲れたくないとかの拘りだろ
>>264 しかもイケメン
和月の256倍イケメン
爆発的に売れるほどではないだろうけど打ち切られず続いてるしファン多いんだろ
>>278 数年前もマンガのアマラン1位独占してたのも知らぬか?
相当な売れっ子やぞ
現役なら尾田君、留美子、剛掌の次ぐらいに売れてるかも
この人の特徴はどシリアスな舞台設定の中にかなり抜けてるキャラ投げ込む事により生じるギャップのシリアスギャグさなんだよな
昔のシリアス設定の作品は作中人物も生真面目で真剣で知的なんだけどこの人の作品はそうではなかった
岡本倫以前と以後では結構漫画て変わってるように思う
極黒のブリュンヒルデほど緊迫感のあるガチSF漫画って中々ないんよ
あんな神作品だったのにどうして後半ああなっちゃったんだ
何の流行りに乗ったらビュルビュルになるんだと思ったけどそういや異世界ハーレムか
こういうの参考にしたいから損切りしたのか
何の銘柄買ったのかも教えて欲しいわ