日本人プログラマーの平均年収、1位はAndroidアプリ開発者で1144万円、2位はiOSアプリ開発者で970万円、Windowsアプリ開発者は絶滅 [249548894]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Rubyがしぶとい
金にならない、稼げない言語勉強してる奴ってなにが目的なの?逆張り?マゾ?
Unityもc#も低い
ゲーム開発って低いよなぁ
他の業界なら60万貰える人が40万とかで働いてるのがゲーム業界だわ
猫も杓子もサーバーのクラウド移行と
そのリッチクライアントのスマホアプリ化だからね
>>54 ゲーム業界の良いところは仕事が無くならないこと
失敗しても次へ次へ
Windowsの業務アプリをC++、C#で作ってるけど600万だわ
レガシーすぎておもんない
>>52 ゲームが好きだからゲーム開発やってる
俺はエンジニアじゃないけど
エンジニアさんは他のいけばもっと稼げるのに好きだからで続けてくれてる人ばっかりだな
ジャップだけで業務アプリ何個あるんだろうな
100社あったら100個のアプリ作ってそう
こういうのって序列的に1番儲かってないところほど儲かるんだよね
人が多いところほど誰それが利益独占して人が少ないところほど無制限に稼げる可能性がある。スマホのアプリストアが成功したのはこれが大きいけど今は見る影もないな
誰々さんが儲かって他は儲からない仕組み
ケンモメンIT従事者も年収1500万とかゴロゴロしとるもんな
React NativeやFlutterなどのクロスプラットフォームが成熟してるから、Kotlin, Swiftでモバイルアプリ開発するところはそこそこお金がある会社
AIで開発速度早くなったから年収上がっていくんじゃねーか?
これ時給と年収どうやって出したんだろ
仮に年収の平均値を出してからそれを全て同じ時間で割って時給にしたんだとしたら時給に関してはあまり当てにならない数字だな
>>67 今は過渡期やな
まだ遅れてる日本企業が制限してるから使える奴は人の倍稼げる
なんで日本人のプログラマってレベル低いんだろうな
万博のアプリもマイナンバー関連のやつも、何やらせてもゴミを作るよな
>>66 よほど小さいアプリでもない限りKotlinとSwiftで別々に作ったほうが早い。
Windowsシステムエンジニアとか
底辺でも余裕で年収3k越えてるじゃん
比較にならない
>>72 官公庁のアプリなんてコネがあるだけで何の技術もないやつらが受注してるからやん
>>60 ハード寄りは生成がゴミ過ぎて使えないから
むしろ低年収の方が安定
JavaScript周辺が大量殺戮されそうな予感
WindowsアプリってCだけでしか作れなかったっけ
>>72 任天堂やソニーを中心とするゲーム業界の日本人システム開発者が世界覇権を取っているという事実
>>83 意外と正確なsteamのユーザー情報調査でも
Mac使ってるユーザーはLinux以下だったから絶滅危惧種
>>1 夢がある表だ
ps://www.geekly.co.jp/column/wp-content/uploads/2024/02/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%891-1.png
ネトウヨ「なんでAPPよりアンドロイドのほうが高いんだぁ〜!」
それにしてもこういう言語だけで作るランキングって全然意味ないよな
年収なんてどの言語を使ってるかではなく専門知識の有無とかどのコミュニティに属してるかとか言語以外の要因のほうがはるかに重要なのに
氷河期のオッサンだけど、COBOLとアセンブラで900万です
UnityとC#が分かれてる時点で何の意味もないゴミランキングじゃん
Kotlinって新参のくせに最近調子乗ってるよな
こいつの何がいいんだ?教えてくれ
>>50 そもそもエンジニアと呼べるかが怪しいれべるだし、しょーがない
>>93 その2つはニッチな需要があるから何気に高給でいつまでも喰っていけるという…
>>72 プログラマより仕様作る人と顧客の問題じゃないの?
フリーランスで使う言語のランキングでしょ?
年収じゃなくて年商ね
モバイルアプリは作り切りだったりポジション自体少なくて雇用不安定だからそれくらいないとやってられないよ
>>92 一般的なSEや製造しかやらないレベルなら言語で分けても良いと思うけど
プロマネやコンサルになると業務知識や法律のが重要になるね
>>96 Javaの上位互換みたいなツラしてるから
俺PHPJavascriptで400万
これが現実
>>102 仕様つくる人が技術知らないからな
こういう奴はAI使って逆にややこしくする
KotlinとSwift使ってるがこの表からかけ離れてるぞ
Androidアプリ開発だけどJavaだぞ
怖いか?
すげえな日本の会社員の年収上位ってほとんどプログラマーだろ
何の言語ができたらいいとかじゃなくて、どのくらいドメインの知識あるかとか、抽象化できるかとか、レイヤー横断する裾野の広さとか、そういうことのほうが年収につながっているイメージだけどな
>>112 IT土方はそういう妄想を糧に苦しい日々を送ってるんだ・・・
>>94 UnityのC#はクラス廃止、全部sturct使えとか
もはやC#ではないからな。
いうほどkotlinやswiftで書くことあるか?
IAPとかnotificationとかのプラットフォーム依存部分に変な仕様入れられると書くこともあるけど
ほとんどなんかのクロスプラットフォームツール使わね
>>76 🤓「万博の建築はゴミ!日本の建築家はレベルが低い!」
🤓「万博のデザインはゴミ!日本のデザイナーはレベルが低い!」
🤓「万博のアプリがゴミ?顧客が悪い!コネのせい!」
>>73 要件次第だわ
オレ一人でiOSとAndroidのアプリ作るけど、Flutter無しの開発やりたくないもん
Rubyで何してんのコレ…
いや昔からRubyのプロダクトって謎しかないんだけど
まじかよ半導体関係だけど
その半分もいかないわ
まじハードウエア糞だな
偽装請負だらけだし
ソフトウェア以上にブラックすぎる
(´・・ω` つ )
>>120 今年リリースした弊社の新サービスはRailsだぜ
ノウハウ溜まってるから作りやすいのよ
オレがサーバからフロントも実装するけどRails便利だと思う
>>127 githubはrailsで作られてるやろ?
c#だけど400弱だわ糞
オール在宅で今より待遇いいとこねえかな
>>72 なんでマトモなスマホ作れないオワコン国家がマトモなアプリ作れると思うの?
ただ単にGoogleとAppleの社員がアホみたいに金貰ってるから平均が高くなってるだけだろ
Windowsアプリケーションってゲーム以外に何があるの?
ソースネクスト?ジャストシステム?そんくらいしか思いつかない
わしGoで1100万だけどこれ以上上がりそうにない
>>93 私も、嫌儲が薬に行って、Kotlin、Swift、Python当たりのマイナーはやめ、COBOL勉強してる
Java高すぎ
SES月70万で吐いて捨てるほどいるぞ
年収はその半分くらいがラインだろ
>>123 事実だから反論出来無いんだよな反社維新会構成員
PHPって今どんな案件やるの🥺?WORDPRESS??
>>135 >世界と比較して年収が低い職種としては、清掃員、クリーニング、紡織・衣服・繊維製品製造従事者、包装従事者など、労働集約型の職種が挙げられます。特に、日本のエンジニアやデザイナーは海外と比較して年収が低い傾向にあります。
これらの職種に共通するものはなんだ?
公務員より低くて泣ける
こんなだから日本って終わったんだよ
>>50 フリーランス副業調査って書いてるぞ
入ってるわけない
>>142 学生さんと競う感じになるから年俸300万以下提示しないと案件獲得は難しい
どうやって統計取ったんだこれ?
いまのトレンド知らんけど、少なくともJavaで平均840万もあるわけないだろ
>>130 調べたら今もrailsっぽいな
twitterはrailsから書き換えられたのは見たけど今でもrailsでパフォーマンス大丈夫なんだな
>>147 >フリーランス・複業・副業の求人マッチングサービス『SOKUDAN(ソクダン)』を運営する、CAMELORS株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田根 靖之)がお知らせいたします。
実際には「半分」と考えればいい
>>143 何言ってんだ理系公務員の中途採用なんか山ほど求人あるぞ、責任は重いけど勤務はホワイトだ 転職しろよ
>>148 twitterみたいにサービス開始から数年でバカみたいなアクセス数になることなんてまずないからな
宝くじに当たるより確率低いだろ
今の時代AIに構文聞いてコピペするだけでしょ
C言語みたいな石器時代の言語でもなければ即習得だよ
AIにシゴト奪われて絶滅するんでしょ
嫌儲で見たよ
>>151 官公庁系システム担当はパワハラが凄まじいぞ
毎年何人も潰される
あれでホワイト面してるんだから日本終わってるわ
年収としては高過ぎるな
フリーランスの売上ならまあ
Javascript高いけどこれってやっぱりサーバーサイドもバリバリじゃなきゃだめなんだろ?
中央値でみたら違いそうな気がするわ
スマホで儲けてるところだから偏ってるよな
>>140 WordPressとLaravel
WordPress案件は掃いて捨てるほどある
フロントなんかどうでもいいよ
サーバ側どうしてんの
>>156 ええやん
労災で休職すれば有給ニートだ
Windows使っててもvectorってもうほぼ見なくなったな
サーバーサイドこそ簡単だろ フロントは千差万別だけどサーバーはやること決まってんだから
>>162 なにせ世の中の7割はWordPressっていうからな
他はLaravelでCMSでも作ってるんだろ
ポータルサイトだとPythonとかRubyになるが
KotlinとFlutterでクソアプリ作らせてるけど
そんな儲かるのこれ
フリーのエンジニアかよ
SES社員は700~400が8割
そらそうやろ
決算とかでオンラインコンテンツとかあるんは
もちろんMMOみたいなんじゃなくて
スマホアプリなんやろ
せやろ( ´ ▽ ` )ノ
(ヽ´ん`)rubyはオワコン!しかも作者がネトウヨ!
☝
底辺パ翼イラッイラwww
フリーのコボルおじさんだけど1000万遠い、、、
悲しい😭
月85超えれる人すごいわ
SwiftもPythonもJSも書けます
1000万ください
>>56 おっさんになったらプログラマーは雇われないけどな
昔ですらゲーム業界は35歳定年って言われてたし(ITのプログラマー35歳限界説とは別)
>>63 俺はお前が何言いたいかもっと具体的に言語化できるけど流石に言語化能力低すぎるだろそれはw
要は大資本が資金にモノいわせてる分野は過当競争を強いられる個人とリッチな大資本傘下でぬくぬく開発してる奴らばかりのレッドオーシャンで
その逆に未開拓な分野は個人でも稼げる可能性のあるブルーオーシャンで、スマホアプリ開発は今やレッドオーシャンって話だと思うけど
説明能力が低過ぎるだろあまりにも
スマホ以外は直接こういうの作って欲しいって依頼がないとお金にならなさそう
ベース時給は7700円だけど、業務時間の半分はサボってるから実質時給1万5千円なんだわ
>>54 いくらでもやりたがるやついるから
需要と供給の問題
>>178 コボルおじさんって今アメリカでも重宝されているんやないの?
>>66 俺もやろうと思えばクロスプラットフォームに移れるけど、わざわざ単価低い環境に身を置く意味ないから放っといてるわ
でも実際Androidエンジニアってマジで求人頻繁に見るし相当ブラックなんじゃないの?って怖くなるよな
言語として触ってみたけどクロージャとかその辺の仕組みもあるしちゃんとセミコロンで終わるし書いてて楽しい言語ではあるんだけど
>>96 単純に開発者が少ない
コード的にはモダンだけど特別良いわけじゃない
今スタートアップでそこそこ複雑な仕様のwebアプリ開発するなら何がいいの?
Next.jsだけでフロントもバックエンドも開発してるけど辛い
DBはFirestore🥺
Rails良さそうだけど、動的型付けは苦手
これ単価ベースぽいような
実際の年収換算だともう少し低くなるんじゃないの?
AndroidとかはOSが頻繁に仕様変えてきてソースがAPIバージョン分岐だらけになる上にベンダー多いしサムソンみたいにこってり独自仕様になってるとこもあってだるいわ
だからお金もいいんだろうけど
ハロワの募集だと月収12-17万くらいで年収300万も無理
昔プログラマだったけどC#しかできない
今はこんなに稼げるんだね
安倍晋三モデルのスマホ作って安倍晋三アプリとか入れて欲しい。
>>192 しかもカスタムOSみたいな感じだから端末ごとに動作検証が必要なんだろうしな
まぁその辺はエミュレータ使ってんのかね?
>>194 今何の仕事してるのか気になる
情シス?
FIRE民でAndroidアプリ作ってるけど広告収入は年収20万円だわ
毎日仕事してる風でも時給4000円もらってるけど、Cだけオジサン。
>>128 ハードウェア界隈はJTCの糞給与形態を引きずってるからな
技術に値段をつけるという概念が無い
Chrome book用のアプリ書いてほしい
Googleの規約変更でただでさえ少ないChrome用のオフラインで使えるアプリがどんどん消えているんだ......。
Google謹製のテキストエディタアプリが
SJISファイル開けないという嫌がらせ仕様だからそれが開けられるMODレベルのシンプルなテキストエディタが欲しい
TextMODが公開終了してしまった
チー牛から巻き上げる機械がAndroidという認識
iOSの方が審査厳しいし
>>207 分からない方が首吊って死なないといけないらしいからな
国語ができない奴は何をやってもダメ
あとGoogleのAndroid個人開発者の締め付け政策みたいなのが無理だわ
あれのせいで全世界に住所氏名公開しないとアプリ開発すらできなくなったでしょ?
プログラマってもうもうすぐ仕事なくなるかもっていう撤退戦に入ってんの?
それともまだまだこれから?
これからなら始めてみようかな
ワイScalaエンジニア、Scalaをオワコン化させたKotlinにブチギレ😠
関数型の良さはジャップには一生理解できないんだろうな
>>210 Googleは開発者への風当たり強いね
警告なしに突然ペナルティ与えてくるような厳しさを
充実していないドキュメント類で察しろな感ある
>>215 Androidエンジニア不足してるの絶対そういうGoogleのスタンスのせいだよな
朝令暮改とはまさにAndroid開発のこと
嘘つくな売国ハゲ
お前が税金で堂々とペテン工作してるだけじゃなく 反日ペテンクソ土人が売国と共に押し寄せてきてる意味がわからない
お前がしてる性犯罪の自己紹介とか架空の性遊びだの かと思ったらホモだのなんだの 矛盾だらけのペテン工作してんじゃねえよ
こっちはそもそももう8年ぐらい人と関わっていない
売国ハゲの人を騙すためのペテン工作のブラフやマッチポンプはいらない
お前のしてる工作全部が嘘だよ
税金堂々と使ってペテン工作してんじゃねえよ売国ハゲ
お前の責任逃れのためのペテン工作のために税金が延々と使われ続ける必要性が無いから
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/ インスタ更新しました ちゃんと定期的に見て下さいね
クソもらしうんこ外人と クソもらしうんこジジイが クソを漏らしたことをひたすら自己紹介して工作してれば
すべてを茶番化して政治的責任逃れするための工作ができるとか すごいな
それは新しい
嘘つくな売国ハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
お前が性犯罪者のチンコハゲだよ
で マッチポンプ勝ち馬乗り工作に気をつけて(民衆から相手にされなくなるのを防ぐために ペテン工作をして信用性がなくなったあとに 勝った側に乗っかるように勝ち馬乗りペテン工作をする行為)
ペテン工作をして負けた後に人を褒めたり 逆側の主張をして その後何食わぬ顔で平然と元通りのペテン工作を続ける行為のこと
追記
乞食の売国ハゲが逆のことを主張して税金で人員動員して工作をさせてます
釣られると 売国とペテン工作をもっと続けるって性質を持ってます
クソハゲの逆張り乙です
お前の発言はブーメランでしかない 嘘つき乞食売国ハゲ老人
ご臨終しとけハゲ
>>214 TypeScriptやPythonは許容できる
Rubyは型ヒントすらつけられないのがきつい
>>222 AIといえば、オルツ騒動ってどうなったんだろう
>>223 オルツのせいでKagiが変な色眼鏡で見られるようになってしまった
Kagiの本社はシリコンバレーだし、ガチでまともな企業なのに
>>225 ちゃんとネイティブWin32バイナリとしてコンパイルしとけ
Pythonの環境構築しないと使えないスクリプトは滅びろ
>>189 nextjsをbffにしてバックエンドをjavaかgoじゃね?
typescriptでバックエンド作るのはダメだと思ってる
>>223 日本はAIについていけないどころか
福島の土でドローン規制されたりwinny作者逮捕でブロックチェーン開発が敬遠されるような道が見えてきた
>>72 日本人でも優秀なのはカルフォルニアのテック企業に引き抜かれちゃう
残るのは無能な文系プログラマーだらけ。
下手したら2000年代のHPよりも見づらく無駄に重く使いづらいユーザー視点無視のサイトやアプリができあがる
文系は他人の気持ちが分かるはずなのになw
>>224 オルツは契約数多すぎて怪しいよな
スマホでもPCでも文字起こし機能ついているアプリ多いのに9000社も契約数あるの不思議なんだ
Pythonはwindowソフトも作れるしバックエンドもいけるし悪くないよ、頑張れば組み込みも
JavaもAndroidは最近は微妙だけど大規模バックエンドでいける
C言語は残念ながら・・・もはや組み込みでも古くさい企業でしか採用してないね
C++もゲームくらいでしか聞いたことない
>>229 昔からたまに世界で通用しそうな技術出るたびにあちこちから廃止しろみたいな勢いで叩かれるよな
法規制は必要なんだろうけどそのやり方がへたっぴすぎて...そんな事している間に海外に取り残される
vb6、Accessおじさんだけど
パッケージに変更するコンサルもどきで
なんとか食ってイケてる
まだ需要はあるが、5年後はもう分からん
僕PythonでMCPサーバー建ててwebアプリの構築出来るけど無職だよ
>>228 くそデカバックエンドtypescriptつらいんよ…フロント畑の人が楽して言語寄せたのを引き取らされるのつらいんよ…
>>233 陰謀論だけど裏で外国から操られてるわ
スパコンのペイジーは社長が研究費の不正で大々的に報道されて逮捕されたが
あれもnvidiaになりえたから潰されたんだ
MacBook air 2020あるからiPhoneアプリ作れるけど、参考書何が良い?
AndroidアプリならWindowsでも作れるんだよな?
参考書教えてください!
>>237 国連から世界でたった2つの敵性国家に指定されていてもう一つのドイツは年中外そうという動きあるから実は世界で1番なめられている国なんだよな日本は。
>>240 そういうの自分で調べられないなら向いてないよ
>>244 grokってもっと馴れ馴れしい感じじゃなかったか
>>235 そんなHello Worldレベルの事は本職の人間なら誰でもできる
エンジニアの仕事舐めすぎ
>>137 レガシーシステムはネットに上がってる情報が少なくてAIがクロールするのにも限界があって
属人的知識の優位性が今後も保たれる可能性が高いからな。
今生きてるCOBLOLerが現役の間くらいはレガシーシステムがリプレースされきることもないだろうし、食いっぱぐれることはたぶんない。
"Talk is cheap. Show me the code." - Linus Torvalds
>>247 それは流石に認知歪みすぎ
MCPサーバー立てるのがHello Worldレベルは流石にない
kotlin使ってるけどバックエンドだわ
アプリ作っても稼げないからなぁ
>>93 アセンブラ使いみたく低レイヤできる人は貴重かもな
大手メーカー系に正社員採用されたら手厚い待遇が期待できるし
>>128 間違いなくくそ会社だから経歴がしっかりしているなら転職サービス使えよ
厚労省のjobtagっていう職種別のキャリアパスや給与実態が調べられるサービスあるじゃん
あれでモバイルアプリエンジニアについて調べるとキャリアパスの終点が「フリーランス・独立」になってて笑うよな
どんだけ雇用が不安定なんだよ
オラ、
東京さ出て、
サイバーアーティストに成るだ―――――――――――――――――――――!!!!
>>134 業務用でしょ
スーパーのレジとかほとんどwindowsだから
ぎぎぎ、COBOLとEASYで年収700万でいいほうだと思ってた
>>265 SESだから派遣みたいなもんだね
25年給料変わらん、汎用機で仕事も変わらんけど・・・
オンプレスクラッチとかマジで仕事無くなるよな
ベンダー様大変だと思うわ
android osが更新される度にメンテするのクソだりぃよ
>>242 以前何かのプログラム勉強しようとしたが、結局書いてる通りしても動かないし、そもそも全体的なコード書いて無かったりして確認が出来なかった。
本って売るのが目的で、理解させる事は二の次だから、独学者が一回躓いたらそこで終わりなんだよ
>>271 同じトピックの本を複数読めばだんだん分かってくるよ
>>268 実質社会からパージされてる身分だけどな、SESだの派遣だのって
日本社会で正社員のキャリア残さないでよく正気保てるなw
転職しようとした時正社員歴ほぼゼロってマジで詰みでしょ
Flutterはいまいちぱっとしないまま萎んでるし、今まで腐るほどあったマルチプラットフォームツールも絶滅したしマルチ終了なの?
KMPとComposeMPはどうなるのか気になる
>>274 何も考えてないから・・・(とりあえず現状維持で)
定年まであと6年やりすごす
>>275 普通にイケイケだしシェア拡がってるぞエアプ
どこぞの野党が食品消費税ゼロにするってニュースのコメントで
そんなんなったらシステムの変更がめんどくせぇとか言ってる開発者みたいのがいたがそんな奴でも年収1000万とか貰ってるんだろうなぁ
俺フリーのiOSアプリ開発者だけど平均だと年収1800万くらいかな
>>278 React Native(JavaScript/Kotlin/Swift)
Python
Flutter
PHP(ごくまれ)
このスレの連中も大半が派遣かSESなのかね
正社員で定年までいくプログラマーなんて1割もいなさそうだよな
みんな歳食ったらパージされて警備員とかやってる
>>289 たくさんお金貯めて逃げ切るつもりだよ
フリーになってから4年だけど、今のところ年1000万ペースで貯めれてる
>>290 そんな貰えて凄いけど
元々何年くらい会社勤めしてたの?
ビルウンコがウンコを寄付する
やはりチンクワは毒であり
反撃されて殺されるのが怖くなっとるなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています