【悲報】「観光業」、全然儲からない…あんだけ外国人多くて崩壊してる京都が財政破綻寸前 [578545241]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
w
ww
草
じゃあ意味ないじゃん
納税してないの?
1泊2万とかだったらかなり売上有るはずだけど
円安が大きいとは言え、日本のGDPも大した事無いもんな
バブルや高度経済成長期の頃は今ほど観光業を優先しなかった
だって地下鉄死んでて土地も宗教法人のが多いから取れないし
>>1 タイ🇹🇭なんかは観光立国として儲けまくってるのに、何で京都ジャップにはそれすらできないんや
陰湿で頭が悪いからか?
愛知なら氷河期でもみんな当たり前に結婚して子どもがいる
結局携わってる人達がその日暮らしできるだけで地域としての経済を成長させる事はできないって事だよな
官民一体の究極の水商売
そもそもお寺はまともに税金払ってないから
京都なんて宗教施設の集合体だろ?
そんなもんどこも税金納めませんぜ
円の価値を貶めてインバウンド進めていくという戯言アベノミクスの段階で、シナジーがないからやめとけって散々言われてただろ
>>30 そもそもが京都市面積あたりに住める人数がめちゃくちゃ少ないからな
京都市エアプ論破してええか?
・観光業がメイン→愛知並みに製造業の町です
・じゃあなんで赤字なの?→バブルの一番高い時に地下鉄を延伸して、
さらに地下は遺跡だらけで工事中断しまくり、無駄に滋賀県まで山を越えたり、路面電車に変形したりして行くため、
新幹線より高い車両を導入したのに閑古鳥で、地下鉄が大赤字のため
京都は運転手がクズしかいないから……タクシーにバスに……
インバウンド産業()がむずかしいのは人類史が知ってる
うそつきかバカの二択です
潤ってる地域で文系やるのが正解
自分はチマチマ製造しなくても
潤ってるから仕事ある
流石に甘えでしょ
歴史ある土地だし既得権益で甘い汁吸ってるやつだらけなんだろうな
地理も歴史もゴミでも頑張ってるような中途半端な地方都市に謝れよ
>>1 京都は寺が観光でぼろ儲けだけど免税だからだろ
長野は軽井沢だけか
信越化学とかエプソンとかあるけど
その辺の市町村名が無い
この国で外人さんが落とした金なんか格好の餌食だぞ
丸々入るわけないだろ
>>40 昔修学旅行で京都行った時に乗ったタクシーのおじさんは優しくて面白くて良い人だったけどな
もう定年退職されてるかもしれんが
>>53 メキシコってみんなドラッグ買いに行ってんのかな
円安にしなきゃ来ないんだから儲からんよ
円高でもくれば本当に価値があるということだ
>>38 工事してた当時でさえ東西線何の意味があるの?と思ったわ
>>56 もう定年退職されたよ
個タクにもならなかった。ちゃんと蓄えてたんだろうな
観光業って地域にとって地代が上がるだけで、地代があがることで工場が誘致できなくなるソ産業だからな
土地が余ってる田舎ならいいけど、土地たりてない京都で促進した結果大幅に工場が来なくなって県民所得下がる
大阪と京都はまじでこの10年で大幅に一人当たり県民所得が下がってるけど、これは観光で地代が上がってそのせいで
しかも有効求人倍率は京都で1.2大阪は万博の工事の佳境でも1.04とかだから
土地が余ってない場所での観光業は工業を衰退させる毒薬でしかない
君津の製鉄所、高炉の火を落としたのが効いたか 日本の製造業がみんな海外に 円安効果どないなっとんねや
こんだけ優良企業が揃ってて財政破綻寸前ってマジで市長が無能だったんだろう
https://i.imgur.com/oY8aEWj.png これだけ来ててもインバウンドがGDPに占める割合は2%くらいだからな
>>53 微小なこのために円安にして米が2倍となるような物価高にして
今後も物価が上がり続けるというのか?
そんなまさかそんなことって。。
真の目的は輸出産業で観光はその目くらましだとでもいうのか?
そんな!そんな!はずは!
京都の中心部ほど増税したら喜んで払うんじゃね京都人なら
食料品の消費税ゼロにする代わりに、
観光の消費税20%にしたら良い。
>>55 観光って立地だけが重要だから地価上がるせいで、工場が来なくなって求人倍率も一人あたり県民所得も一気に激減してるのが京都と大阪
観光庁は土地が余りまくってるど田舎にはいいけど、人口密集地では工業を追い出して生産性わるくて土地だけ使うホテルや民泊に変わる
大阪はもっと酷くて一人あたり県民所得は20位まで一気に下落、さらに2月の有効求人倍率は万博工事特需があっても1.04っていう酷さ
まじで観光産業は工業を潰す毒薬
かつて1ドル300円になれば国の経済にメリットだらけ言ってたアホがいたなぁ
やっぱり円安は害悪じゃないか
観光で一番潤うのは飲食店かな?
最も税金払わないことで有名の職種だな
なんぼでも誤魔化せるからな
京都無駄金遣いが半端ないんだろ
コロナで財政破綻言われてたけど今は持ち直したようだし
まだまだ無駄遣いは継続だな
そりゃ観光する場所が無いところは儲からないからなw
でも京都なんかウハウハだろうに
円安で来るような客は底辺だから富豪は混雑を嫌って来なくなる
80−90年代の日本人が安さにつられて東南アジアで暴れたのと同じ
たぶん全国どこが観光でにぎわってもぜんぶトーキョーが吸い取るんだろうな
観光メインにしてる先進国があるかって話よ
観光をメインにしてるのは他に大した産業がない国がやることだ馬鹿め
京都市が2022年度から財政黒字になってることも知らず頓珍漢な推理を披露するケンモメンをお楽しみください
京都市が2年連続黒字 23年度88億円、所得増で税収伸び 2024年8月9日 10:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF081850Y4A800C2000000/ (1)令和7年度予算規模:9,575億円
コロナ禍に編成した令和3年度予算(約1兆円)に次ぎ、過去2番目に大きい予算規模です。
(2)歳入予算について
市税収入が堅調であり、過去最高を更新見込です(R6:3,178億円→R7:3,361億円 +183億円)
https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000337116.html 京都市の財政は順調に回復中
観光で稼ぐって京都ごときがローマ気取ってんのかねぇ
>>72 既に子育て世帯とか若年層ほどみんな宇治に出ていってるから
意地でも動かない高齢者世帯だけは残るだろうね
>>38 大津まで行くのは京阪大津線だろ
市営地下鉄は途中で分岐する
お前がエアプじゃねーか!
>>82 これやろな
底辺外人ばかり来るから結局儲けよりもコストの方がかさむという
法人住民税を儲かってる事業者からちゃんと取れよ
あと寺社仏閣の観覧料に課税すればいい
>>38 分不相応な借金したから死にかけてるクソみたいな自治体じゃん
公債もバンバン発行してるわ基金も取り崩すわどんな脳みそしてたらそんな野放図な財政政策できるんだか
宿泊費高騰してんのに満室続きなんだから儲かってるはずだろ
どこに金が消えてんだよ
【 日本人は更に貧しくなっていく 実質賃金3ヶ月連続マイナス 】
厚生労働省が発表した3月の毎月勤労統計調査によると、名目賃金に相当する1人当たりの現金給与総額は前年同月比2.1%増でした。前月は2.7%の増加です。市場予想では2.5%増が見込まれていましたが、これに大きく届きません。
そして物価変動を反映させた実質賃金は2.1%減とマイナス幅が拡大しました。2022年以降のチャートを見ても、ほとんどがマイナスです。インフレが酷いということです。
トランプ米政権の関税政策の影響で世界経済の不確実性が高まる中、賃金動向の先行きに慎重な見方が広がる可能性は高いです。
トヨタの決算は今年度1年間の業績見通しでは、為替の変動や先進技術への投資、アメリカの関税政策の影響などで最終的な利益が3兆1000億円と34%余りの大幅な減益を見込んでいます。
https://pbs.twimg.com/media/GqecZpzbMAA0-a6?format=png&name=small >>38 変形なんてしないでそのまま路面区間を走るし、使用車両も京阪800系のみ
ひどいエアプ
>>90 訪日客全体の45%近くは中国・韓国なのが面白い
ウヨクが反日と叩いてる国に支えられてるインバウンド
結局シーズン以外はガラガラになるからってことじゃないの?
>>38 製造費品出荷額
京都兆6兆、愛知52兆
どこが愛知並みだよ…
拝観料とってる寺はガッポガッポで笑いが止まらんだろうな
当たり前だろ中国人が土地取得して建てた中国人の施設外人呼んで観光もセットして中国人のサービス間で金回して日本に一才金でないように完結してるんだから日本国内なのに
財政厳しい割には住民はあんまり気にしていないのかな?
最近話題の改革系?首長の話題とか聞かないところ見ると
京都いうても与謝野町やら
日本海側の方やろ財政難なんは
そら観光関係あらへんわ
宿泊施設とか単に本社が観光地以外にあるだけとかじゃないの?
そもそも観光でどんな儲け方すんの?
ホテルと飲食だけやん
んなもんで製造業に勝てるかいな
観光料取ってる寺からだけでも税金取れよ
おかしいだろ儲けてるのに
>>90 これで国民が満足に国内旅行にも行けなくなってるんだからどうしようもないわ
>>77 大阪はインバウンドどうこうというかこんだけ本社が転出されてたら、そら県民の所得なんて落ちるのは当然だわな
https://i.imgur.com/9Oxzwq3.png 観光業が儲かるなら、なぜイタリアは経済大国になってないのか
わかるかい?
>>1 儲かってる言うと交付金もらえなくなるから低めに計上してるだけだろ
ほんとずる賢いな
石油が出るだの温泉が出るだの独占してる旧世界のシステム
それでは何年経っても戦争が無くならないですよ人間さん
京都市の財政は改善しとるわ
京都府は広いねん
神社仏閣だけある場所ちゃいますねん
京都の場合は京都駅から四条通の間に6万人しか住めないのが問題なのよ。
タワマンを建てられる面積に10人しか住んでない。
同じ100万円を稼ぐのに工場なら派遣だけで充分だしなw
イタリアは経済で世界10位にはだいたい入ってるだろと
観光業で儲かってるのは大手宿泊業とか流行ってる飲食だけだよ
そりゃそうだ。
うちの兄は大手宿泊業に入って景気いいから早々に管理職、賃金もあがってそのまま子供二人育ててるけど
そういう一部の勝ち組だけが総どりの世界だぞ
>>1 京都は学生が多いとか中心部に寺社が多いとか高層建築建てづらいとか税収不利な要素も山ほどあるからしゃーない
>>128 ビジネス上怖いというか、本社を大阪に置くメリットがないからね
東京から新幹線ですぐ出し、飛行機なら羽田や成田のが便利だし、愛知みたいに工場地帯というわけでもないし
経営陣が東京出身を占めると大阪に本社置く意味ないよねとなって東京に移転しちゃう
そもそも儲かってるのは一部で
ほとんどはデメリットだけ受けてる
日本の観光分野のGDP貢献度、2023年は41兆円でシェア6.8%に、雇用は560万人、世界旅行ツーリズム協議会が予測
https://www.travelvoice.jp/20230627-153759 観光自体は儲かっとるわ
>>135 新幹線ができて大阪の本社流出が始まったからな
京都駅から南のエリア、明治の頃から観光用途で使えるように遠回りして線路轢いたり駅作ったりしてたからな
京都市をなんとかしたいなら南区のよくわからん土地を地上げして
20本くらいタワマンを立てればいい。
大阪まで新幹線通勤できる超高級ベッドタウンが完成。
>>122 その原因が関空を泉州に置いたせいだって気づかないのもふくめて大阪はどうしょうもならない
国際線が伊丹時代は広島や福岡の人が欧米行く時に使ってたからNY便みたいな欧米の主要都市と繋がってたけど、クソ立地の泉州沖になったせいで広島や福岡の人が羽田成田使うようになった結果
関空にはNYロンドンワシントンシカゴという英国やアメリカ東海岸っていう金融の中心と一切直行便がなくなった
その結果、商社も金融も全部東京に移らざるをえなくなったんだよ。nyやロンドンにいけない関西に大企業がやってけるわけがない
関空を泉州沖にした時点で大企業特に商社や金融はほぼ全部関西から東京にうつることが確定した
一時的なブームに過ぎない中国人の「爆買い」で勘違いしてしまった末路がコレ
本来は観光客が落とす利益なんて大したことない上にマクロでみるとインフラコストが掛かりすぎるし住環境が終わる
>>1 元から製造業以外は生産性クソだと証明されてるぞ
>>1 富士市は脱法汚染地帯みたいなものだからな
犠牲になってるものが多い
だから外国人と日本人を二重価格にして分けないとダメだって
良心的な店は日本人客が離れてしまうからってんで値上げ出来ずにいるんだから
>>82 円安で増えた底辺外人はカプセルホテル泊まって吉野家やスシロー食って無料の寺見て帰るからな
>>135 そりゃ都心からクソ遠い関空は不便で、伊丹の頃はニューヨーク直行便があったのに
関空はNYやロンドンシカゴワシントンみたいな英国やアメリカ東海岸に一つも直行便がない
こんな場所に国際便うつした時点で大阪の大企業は羽田や成田のある東京に行かざるをえなくなった
泉州沖ってきめた大阪経済界が愚かすぎたとしかいえない
基本的に大量の労働者を必要とする観光業だと
大手じゃないとそんなに儲からん。
大手は雇用したり賃金を払う体力と稼ぐ力があるが(例・リゾートトラストや星野リゾートなど)
小規模だとどうしても人件費の問題で料理人がひとりでやっていって腕を磨く必要がある
だからイタリアやフランスは料理はおいしいけど
大手企業じゃないとホテル関連は雑なんよね
そりゃ産業としたら1件当たり数千万から数億動く製造業と観光業じゃ比べるまでもないからね
それでも観光業に注力したのは単に自民党にキックバックがあったから
癒着と利権でしか政治しないから彼ら
クソ貧乏人はアベノミクスに夢見てないで
工場派遣でもやってろってこったw
>>151 それだけじゃなく、観光業は立地が命だから地価をあげて高付加価値な工場の通知ができなくなる
ここの15年くらいで一気に所得が上がったのが茨城滋賀三重栃木って時点で土地が安い場所がどれだけ有利かわかる
そして大阪始め関西は一気に一人あたり県民所得を落としてる
結局地価だけあげる低付加価値産業の観光業が、高付加価値の工業を潰してるんだよ
最近広告で大学に観光学科設立とか出てくるけどアホなんかと
観光資源整備できる先進国は
観光で儲けとんのや
観光客の消費性向も高いし
付加価値も高い産業や
観光業は儲かりまくりや
>>38 日本最強の工業地帯舐めすぎだろお前
しかもGDP近い茨城の工業生産額が12兆なのに京都5兆しかねぇから割合も大したことねぇじゃん
>>142 広島や福岡の連中は羽田や成田なんて使わずに仁川で飛ぶのが普通だろ
単純に日本の航空行政の手落ちでアジア地域のハブ空港の役割が確立できず、東京側に集約せざるをえなくなっただけ
TSMC(従業員数5万人)
3ヵ月間の売上は約3.6兆円、純利益は1.2兆円。
NVIDA(従業員数3万人)
3ヵ月間の売上は約4兆3400億円、純利益は2.5兆円。
訪日客(3200万人)の「年間」消費総額はただの4.5兆円。
(諸コスト、騒音、ゴミ、犯罪対応、糞尿処理など別途必要)
経済生産性最低の観光業って本当に糞
TSMC(従業員数5万人)
3ヵ月間の売上は約3.6兆円、純利益は1.2兆円。
3200万人訪日客の「年間」消費総額はただの4.5兆円。(諸コスト、騒音、ゴミ、犯罪対応、糞尿処理など別途必要)
観光業って糞
観光客の到達数見ても
先進国が軒並み上位やわ
アホはスレ立てんな
外国人が大量に押し寄せて大人気を演出できる絵が大好きだからね
アホがトップだからこの絵面さえあれば成功を演出できるからね
国民の生活にこれだけ迷惑をかけている観光業なんて、日本のGDPの1.8%にも満たない経済規模しかない。
そんなもの、思い切って切り捨てたって何の問題もない、はっきり言って“完全不要、コスパ最悪”のゴミ産業だよね。
>>123 イタリアは闇経済と呼ばれる労働力ダンピング経済が幅をきかせてるから
わーくにのワープア経済と同じ
>>157 まぁ工業を完全に中国に奪われた国だからしゃーないわな
フランスのフィガロも東京はいずれ香港みたいになるって言ってるし
工業やITで負けた国は自動的にそうなっていく
>>53 これはインバウンド観光業だけではなく、国内観光マーケットも入ってるだろ
いい機会だから交通インフラがもっとよくなればいいなと思ってたんだが
どうやら京都にはもうその余裕がないらしい
地下鉄なんか夢のまた夢よねぇ
他の業界――たとえば製造業や食品業などでは、たとえ価格を10%上げるだけでも、何度も議論を重ねたり、コスト削減の努力をしたり、それでもやむを得ない場合には消費者に対してきちんと謝罪と説明を行うのが当たり前だ。
それに対して観光業、とくにホテル業界はと言えば、平気で料金を一気に2~3倍に引き上げることも珍しくなく、まるで消費者のことなど眼中にない。
この身勝手さ、傲慢さは、まさに常軌を逸していると言わざるを得ない。
本当に最悪の底辺産業
>>157 工場用地と商業用地はそもそも別なんでは?
だからインバウンドで地価が上がってーとかいうのはそこまで大きく連動するものでもない
工業用地の地価はどちらかというと高速道路との接続がよいとかが一番大きく関わってくるし
>>166 大阪から東京に大企業が一番移転した90年代後半から00年代前半の話よ
NYに直通してた伊丹が、NYロンドンシカゴに通じてないクソ関空に変わった時点で関西経済は終わった
それが広島福岡の需要が流れる先が関空から成田→羽田→仁川と順番に変わっただけで,
そのあともNYもロンドンも直通したない関空しかない関西にまともな企業は本社おかなくなった
製造業が工場を建てる際には、事前に発生する可能性のある汚染について対策を講じ、周辺住民に対して説明や補償を行うのが当たり前とされている。
それに対して観光業は、自らが生み出す「観光公害」にはまったく無関心で、ひたすら儲けを優先する。
ある意味、観光業が最もモラルに欠けた業種と言っても過言ではない。
自民党=これからは観光業とか言ってアベと一緒に円安招いた政党
>>178 琵琶湖の一部を埋め立てて国際空港を作ればいい。
TPPで製造業すら海外に流失してしまい円安政策の観光業しか残らなかった国の末路
>>178 その地下鉄が赤字の原因
財政破錠寸前と言いながら市役所に濡れずに通勤するために地下鉄と直結して、そこに美術品を置くのが京都
>>180 工場の従業員の賃料が結局給与水準を決めるから家賃がたけりゃ意味ないし、なにより京都は京都市内で伝統産業から町工場まで中小の特殊な工場が多かった
>>185 景観規制がなきゃいくらでも住人が増やせるからな。
>>1 消費税無くしたらトヨタも儲からなくなるから名古屋も破綻するぞ
>>26 本当これ
観光業なんてのわ生業が無い人間を一応食わせる為の有っても無くてもいい業界
迷惑なだけの観光業界なんてほっておけよ、下手に救おうとするから調子に乗る
観光は工業化出来る部分があんま無いから、大量生産とか集積するなんて出来ないやろから、儲かるためには多くの場所を必要とする非効率な産業だから儲からないのでは?🤔
まあ、日本が儲からないようにするのが安部ちゃんとか菅義偉の目的なんやろね
任天堂京セラニデックオムロンロームというでかい製造業があるから金の使い方がおかしいんだろ
>>176 茨城栃木滋賀三重はしっかり工業で県民所得上がってるんだぞ?高齢化率を考えない生産年齢あたりの一人当たり付加価値もこの地域は一気に上がってその辺の先進国より工業によって生産性の上昇が大きい
工場を奪われたのは大阪とか話でそのせいで県民所得が一気に下がって北関東や滋賀三重より一気に下回っただけで
高齢化を引いた時間あたり生産性はG7平均よりも日本は高い
観光業は日本国内に存在しなかったはずの追加需要を取り込む業種だから
慢性的な需要不足の日本にとっての存在意義は非常に大きい
そりゃもっと金取らないと儲からないでしょう
ジャップは馬鹿だから労働力でも何でも皆で競うようにダンピングする
それで給料が上がらないって国に文句言ってる馬鹿の国
>>26 これやね
観光国化なんて観光以外の多くの産業を無駄にするだけの政策
入国税を100倍にして関西近郊のホテルを10倍の値段にするしかない
製造業インフラを軽視し、観光広告コンサル人材派遣なんて虚業を太らせる
しかも道路特定財源の一般財源化とかいう史上最悪政策のおまけつき
宗教法人の非課税になっとくいかないお前らにケンモハックを教えてやる
拝観料は喜捨扱いで非課税になっているものは踏み倒しても問題ない
料金のように書いてあってもあくまで善意の寄付で目安金額なので
後で気づかれても詐欺や窃盗にならない、警察を呼ぶことは不可能
ただし気づかれてスタッフに止められた場合強行突破したら威力業務妨害などで逮捕される可能性もあるので手元が見えないようにこっそり1円玉だけいれる戦略が合理的
また駐車場など課税対象となっているものは普通に踏み倒すと逮捕されるのでちゃんと払わないと行けない
>>205 大阪ニセコ化計画やね😌
ほんで観光バブル弾けて終了と
シナチョンが押し寄せてくるとまともな観光客は寄り付かなくなるからかえってマイナスになる
シナチョンは百害あって一利なしなんだが目先の利益に目が眩んでる土人が嬉々としてシナチョンを呼び込む
>>175 身分証なしで家出したらオスは西成女性は売春しか手がないようなわーくにの状態よりより安全なインフォーマルエコノミーがたくさんあったほうがインクルーシブだと思うがな
店そのものは儲かってんだけど
構成比で見ると実はたかが知れてんだよな
>>189 町工場がなんていうけど、地価上昇著しい京都市中心部にある町工場なんてほとんどないし、大部分が桂川沿いなんて観光とかは無縁な場所
>>205 ネトウヨレイシスト排外主義者はバカなのか?
それやると日本人も出国税100倍払うことになって
この糞みたいなヘルジャパンを脱出して好きな国で好きに暮らす自由が侵害される人権侵害になるぞ
あと海外出張ビジネスマンとかどうすんねん
大損になって経済しぼむし日本人が一番損するぞ
富士山ローソン無料とか
スラムダンク踏切無料とか
乞食ばっか集まるからな
>>206 道路特定財源の一般会計化って福田康夫がやったやつやと思うけども、福田康夫って地味に日本を悪い方向に導いてるよね
地味すぎて誰も注目しないけども
>>38 まさに今それに乗っとるわ
ラッシュタイムに関わらず立っている人は少数でまぁ空いてる
>>217 寺の拝観料も実は無料なんだよな
あくまで目安、善意の寄付でしかないから
>>215 なんであれ住宅地が高くなったら当然工場は来なくなる。それだけだ
高い生産性の工場つくる会社は当然住宅補助も出してるわけだし。
経済全体に観光業が占める割合はたったの2%
観光公害に対して全然恩恵がないし日本人の消費を増やすべきだわ
>>218 お前らネトウヨが当時さんざん福田は親中だー、せいぜいがんばってください、あなたとは違うんですとか叩いてただろ
ホテルも外資飲食も東京本社
土地に入る人数は上限がある
儲かるわけねえだろアホか
>>223 その頃はあんま政治に興味なかったんよ😔
実際観光業なんか儲かるわけねえじゃん
観光立国なんて馬鹿なこと言ってるの発展途上国くらい
先進国は製造業やIT産業で稼いでる
>>1 もう観光業とかいらんだろ
はっきりいって迷惑
コロナ禍とか困ったときだけわめいて税金にたかり
儲かったら独り占め、なにも返さない
まあ銀行とそっくりやね
あの観光アナリストデブとともに滅びろ
(´・・ω` つ )
>>202 日本人の需要をクラウディングアウトしてるだけだけど
回転寿司も外国人だらけで日本人が食えない
需要不足なんて存在しない嘘っぱちだわ
万博のせいでガッツリ建設費も高騰するし
>>227 若者は軽井沢に興味ないからな
高齢者ばっかりだろ
あと上高地とかもな
我々30代は上高地の河童橋とか知らない人が多いが、母親と同世代の間ではイスラム教とのメッカ巡礼なみの一度は行きたい場所と認識されてるからびびる
日本中にどれだけ廃墟になっているテーマパークやリゾートホテルがあると思っているんだ
なぜやつらは反省しないのか
日本は人間足りねえっつってんのに一人のお客を何人もで接客する観光業なんか儲かるわけねえ
そいつらに売りつけてる物を円安で買わなきゃならないし
もう昔の風情や空気感はもどってこないネ
外人だらけだからって追い出すのも違うし
沖縄とか国際通り周辺建物も古くなってこのまま寂れて行くのかな思ったけど
古い建物壊されてホテル建ちまくってるからインバウンドすげえと思ったわ
コロナ禍に税金で延命措置してたのはほんまアホくさかったな
オマケにあとから税金のボロボロ不正利用出てきてお咎めもろくになしとか癒着にも程があるだろ
虚業にはクズしかおらん
日本の観光産業
2024年の予測:
経済貢献額(GDP): 約44.6兆円(2019年ピーク比+5.7%)。日本のGDPの**7.5%**を占める見込み。
雇用者数: 600万人超(2019年ピーク比+20.97万人)。日本の雇用を大きく押し上げる要素となる。
国際旅行者支出: 6.3兆円(過去最高記録)。インバウンド需要の力強い回復を示す。
国内旅行者支出: 約24.9兆円(2019年比+2%)。こちらも2019年レベルを上回る見込み。
背景要因: 円安が国際旅行者にとって有利に働いていることなどが、好調の要因として挙げられています。
2023年の実績: 経済貢献額約41.8兆円(GDP比7.1%)、雇用者数550万人(まだ2019年を下回る)、国際旅行者支出5.66兆円(遅い再開からの大幅増)でした。
10年予測(2034年): GDP貢献約48.64兆円(GDP比7.9%)、雇用者数約680万人に達すると予測
https://wttc.org/news/japans-travel-and-tourism-sector-to-surpass-previous-records-in-2024 沖縄もハワイもGDP低いの見ればアホでも分かりそうなのにな
中国人オーナーの旅館(趣味悪い)や店に中国人観光客がアリペイ決裁してるだけだろ
なんなら日本に税金納めてるのかすら怪しい
京都の財政難の原因は過去の借金でやらかした大規模公共投資や市営地下鉄の赤字体質のせいやで
最近は税収多くて歳出削減もやったんで財政健全化は進んでる
ttps://www.sankei.com/article/20231020-LYI3CGI4MFOCRIX2WSLKWKJJHU/
京都奈良や都市部どころか地方ですら外人ばっかで生活の方が不便だわ
儲からねえならやめろよもう
京都は東京の植民地だからな
京都の不動産なんてインフラの割に高すぎて庶民じゃ住めないから、子育て世帯は滋賀や長岡京、向日市に流れてる
>>238 沖縄はインバウンド云々より不動産価格がめっちゃ上がってるからなぁ
あちき京都人
京都が都市として儲からない理由、教えます
これは京都に来ると分かるんだがビビるよ?
マジで都市そのものが若い
街中歩いてると若者しかいなくね?みたいな状態なんよ
だって観光地だから観光するような人は年齢若いし日本人はシンプルに学生だらけ
ps://i.imgur.com/CzlujPZ.png
京都市は10人に一人が学生という日本でも屈指の学園都市
逆に東京とか行くと老人だらけじゃん!ってみんなビビるんだと
あんな狭い盆地に京大同志社立命館初め無数の大学がひしめいてる
で、その学生は当然地方だと住民税とか京都市に落ちないし勤労者でもないから税金も期待出来ないつうわけよ
発展途上国のやることだし外国の巨大資本が入りやすいしね
消費税の一部は地方税だから、
外国人観光客が色々消費してくれたら地方税税収も増える(免税されるのは土産物など海外に持ち出す分だけ)
観光消費はインバウンドだろうが日本人だろうが自治体税収には貢献してくれる
日本政府が頑張って客呼んでるから
観光地の外国人オーナーは儲かってるんじゃね
地下鉄叩かれてるが京都の暑さを経験すると地下の涼しさに助けられる。バス?ろくに進まないぞ
>>244 外人ばっかりなのはいいことだろ
ジャップばっかりだと息苦しくて生きづらい
もっと外人を増やしまくってジャップのくだらないガラパゴスなルールやマナーを完全破壊してやるべき
京都って一度いったら十分だし南国リゾートみたいなところじゃないと観光で稼ぐの無理よな
>>247 その学校通ってる若年層が京都に定住するようにしろよ
物価は高いし不動産も高騰するわまともな企業や仕事が少ないから殆ど出ていってるじゃねえか
>>247 景観規制でタワマンが建てられないのが問題なわけよ。
地上げしても意味がないから無駄にでかい町家と旗竿地のボロアパートが蔓延。
前者にはジジババしかおらず後者には貧乏学生と技能実習生。
沖縄の最近の経済成長率は全国平均上回り続けてるけど、インバウンドの影響大きいんじゃね
日本語captchaをタブレットで店先に置いて日本人と認定されたら5割引とかにしてほしいね
>>218 当時はとにかく旧田中派の残滓を破壊するのに一生懸命だったからな
国交省を公明にくれてやったほどだし
外国人のオーナーがーっていうけど
逆に済州島や釜山のオーナーになればいいじゃん
韓国は外国人のリゾート地不動産投資誘致してるぞ
一定額投資すると市民権買えるっていろんな国でやってることで韓国でもやってる
むしろジャップはそういうのないぶん遅れてるほうだぞ
でもちょっと前までは5000万円で韓国の市民権買えたのに利確して買おうと思ったら1億5000万円に値上げされて買えなくなった😭
>>254 そもそも日本人が歴史を学ぶために行くところで、若いころに行っても興味はねーからなほぼマニアックなやつだけ。
そういうところ西洋社会はうまいことやってる上級支配層が表に出す白人も一般人や学者であって政治には口出せないやつ同士で争わせるからな絶妙だよ。
>>227 別荘地だから平均所得が高いのと億超えの別荘がうじゃうじゃある固定資産税
インフラにタダ乗りして儲かるのはごく一部
一般市民はむしろ負担が増える
人間はものを作ってこそ
>>260 清和会というゴミの戦略の一部やったんか
うちのアパートの手すりにこういうのぶら下がってるんだけど
これって民泊以外にも使うの?
https://i.imgur.com/qSYIFIp.jpeg >>264 京都の問題はK
京都駅南の新幹線徒歩圏が全部占領されてる。
ろくな観光地も存在せず。
ここを地上げして高級タワマン街にすれば
一部屋3億でも売れまくる。のぞみ通勤が可能だからな。
>>269 郵政もそうだしめちゃくちゃわかりやすいよ
いつまでもインバウンドに力入れててくれ
京都はもう行かない
宗教法人から税金とろうぜ!w
あいつら舐めてるだろwww
観光税とかあるんだっけ?
元の住民は観光公害が嫌で出て行くから税収は減るわな
その減った分を外人が払う仕組みなん?
>>260 創価は死ぬほど嫌いだけどJRの精神障がい者割引は公明にポスト渡してなきゃ無理だっただろうから助かる
宿泊税上限10万は26年からだっけ
滋賀とか大阪に流れるとはいえ多少は金入るはず
京都ってずっと金ない金ないって言ってるけどそれも京ことばってやつなんだろ?
本当は金あるに決まってる
狼少年を救う必要はありません
ニセコみたいに人口少ない自治体を養う程度なら何とかなっても、大都市を養う産業にはなり得ない
>>255 出ていくんじゃなくてもともと地方から来てるから帰るんだよ
大抵の大学の地元率は8割近いけど京都の大学は地元率5割がざら
https://i.imgur.com/eUNhio7.jpeg 部落差別や外国人差別してるやつは論外
東大前の事件でもネパール人が命はって事件を止めてくれたのに
バカジャップは死ねよ
バカウヨゴキブリゴミジャップヒトモドキより外国人インバウンドがたくさんいればいるほどいい
京都の観光もニセコみたいに中国父さんに買収されそう
ざまぁ
身動きできないくらいギチギチに観光客いるのにこんなんダメだろ
観光業とかGDPもカスみたいなもんだしな
最初から失敗するものを国が推進してた
坊主から税金取るだけで黒字になるのに
京都は寺社勢力が行政よりも力を持っててやりたい放題してる治外法権なんだよ
>>283 それでも京大生レベルの人材が一時期京都にとどまってそのうちなんパーセントかは京都の残るかもってだけでもでかいアドバンテージに感じる
たとえば9割他県にいくとしても日本の人口の2%しかない京都府が京都大卒業生の1割りを抱えたらでかい
インスタかvlogにあげるくらいだから
金落とさないだろ
>>279 名古屋市内だと手帳持ちはタダでJR乗り放題だな
>>282 むしろ地下や家賃などをあげてしまって生産性のいい工場が来なくなる
ここ15年で所得を大きくあげた地域って茨城滋賀栃木三重っていう魅力度ランキング低くて観光少なく地下が安くて日本列島の中心に近い地域だから。
そして大阪は20位まで一気に一人あたり所得ランキングで落としてるし京都も落としてる
観光はマジで罠だよ
土地があまり過ぎてるど田舎ならいいけど、それ以外にとっては県民所得を下げる効果がある
>>279 まあ公明は地方議員山程いるから道路押さえてると陳情受けやすいのもある
何千万人も外人観光客が来て何千億円も金使ってくれてるのになんで赤字なの?
1000億円ぐらいの黒字にならないといけないんだが
誰が1000億円中抜きしてる?
人口多いのに金ないのは流石に甘えでしょ
滅びかけてる自治体がどれだけあると思ってんのよ
まあ現実的なプランとしては市営バスと市営地下鉄を値上げして地域住民と大学生にだけ大幅割引のICカード配るとかかな
そうすれば市の財政が改善するしそこから新しい公共交通機関整備につなげれば混雑も改善するだろ
>>208 精神障害手帳取ったほうが楽
施設どこもただ、何の悪気も感じることもない
京都が破綻言うてたのはコロナでその観光客がいなくなってた時期の話で
コロナ後はV字回復しとるけどな
>>293 まあその通りなんだけど第三次産業は人口抱えられるから都市の人口増加には寄与する
製造業は効率化が進みすぎてしまった、だから生産性高いんだけどね
フィジカルの制約があるから効率が悪すぎる
単価上げるしか方法がない
宗教法人から税を!は解るんだけど
支配者層で何百年やってきた業種からどうやったら徴収出来るのかな?
>>296 それはホテルオーナーの東京資本や外資や大阪の民泊特区の中国人オーナーのお金になって府民は最低賃金プラス数十円しかもらえない
それなのに住宅価格が上がることで生産性の高い自動車とか化学とかの工場がこなくなる
ここ15年で県民所得を大きくあげたのが茨城栃木滋賀三重っていう観光弱めの県なのをみてもわかる
そして下げてるのが大阪と京都っていう
観光が弱いほど地価が落ちて良い工場が来て生産性が上がって賃金上がる
拝観チケットとかをホテルとか駅で10枚300ドルとかで売って
京都市はそこから手数料貰って
京都市から社寺仏閣には実際の円で払う感じでよくね
>>22 タイ君は大麻も買春も解禁してるでしょ
ズルいよこっちは厳罰規制でやってるの!!
>>311 外資系のホテルは経営は日本人だよ
少なくともアメリカ資本のヒルトン、ハイアット、マリオットはそう
>>311 ずーっと昔からやってるホテルとかも吊り上げた値段で満室になって儲かってるよ
>>314 ロイヤリティとコンサル料もっていかれるから
儲からないってよ
外資系のホテルが海外企業の直営だと思ってる奴多すぎだろ
大部分が日本の資本でフランチャイズだよ
>>301 県民所得落ちまくりの人口維持をしたいのか、名古屋みたいに金持ちだけど人が減るのがいいのかだけど
大阪圏は既に協力なインフラがあるから観光やめてもそんなにへらないよ
それなのに観光で民泊特区とかやって、大阪の郊外の民泊特区(大阪府が全国の特区の95%)で民泊始めるみたいなアホなことやってる
民泊特区始めると民泊の会社名義で経営管理ビザがたった1000万以下で簡単に取れるっていう。そしてその民泊は中国人が中国人や欧米人に貸すだけだから日本語さえ放さず地下だけあげてマンションで近隣トラブル起こして地元の雇用に貢献しないのにビザのために民泊が爆増してる
去年梅田徒歩7分のビジホが5200円だったのみても民泊特区は最悪の制度でしかない
京都との県境を民泊特区にして中国人の民泊が増えてるから京都のホテル需要まで下げるし、日本語話さない中国人入りまくるし、地価あげて工場がはいらなくなる
マジで維新は糞だし大バカ
>>316 ならなんで紀尾井町のプリンスホテルがマリオット系列のラグジュアリーコレクションなんだよ
愛知は輸出企業の消費税還付でしょ
トランプ関税でこれからどうなるかわからんよ
京都はメインコンテンツが非課税だからな
神社がいくら儲かっても京都市の財政は良くならない
そもそも寺社仏閣の拝観料自体タダ同然だしな
京都なんかウハウハで岐阜に琵琶湖代だしてなかったか?
>>318 まあ京阪神はどのみち市街化されてて土地がないから工場はきついと思うわ
滋賀や三重が伸びたってのは正にそれが要因だろうし
修学旅行が1970年代くらいに廃止された私立中高だから京都行ったことないわ
校則無しの早大学院と同じ区にある中堅男子校
大阪の民泊特区とかいうマジキチシステム
民泊をなぜか奨励して、中国人が経営管理ビザのために民泊経営して、中国語しか喋らず中国人に貸すだけで経営管理ビザが取れてしまって地元社会にまったく貢献しないのに地価だけ上がるっていう
そして京都の県境も好きなだけ民泊作れるから京都の需要もこの日本人がだれも得しない制度のために奪ってるっていう
>>22 平成初期にホイホイ市債発行した物の返却が苦しい
アホみたいな地下鉄開発→大赤字
お金ないけど市役所修繕に160億使うぞ!wwww
結果 京都市「お金無くて苦しいの!!!」
ってなっただけだぞ
衣笠大学OBの僕としては西大路に地下鉄引いてほしかったんだよね
西大路なら沿線に大学いっぱいあるし、金閣寺にも行けるし
なんで東西線だったんだろう
なんか観光客相手の商売人は性格歪むよな
一期一会だから良いかみたいな感じなんだろうか
>>323 兵庫は県民所得保ってるし、滋賀が上がってるの見るとマジで観光による賃料増加だと思うぞ
人口密度が高い場所は地価が高い代わりに、人手には困らないわけだから、観光や民泊で地価があがってなきゃ工場は来る
それなのに大阪府はの民泊特区で全国の95%を施行して、大阪の郊外に中国人でもだれでも開業できる民泊特区にして地元民のだれも得しない民泊を増やしてる
さらにひどいのが京都や奈良の県境もほぼ全部民泊特区だから京都や奈良の需要も奪うという
中国人は最安で技能なしで経営管理ビザを取得す方法が民泊特区で民泊会社作ることだから雇用も増やさないし日本語も喋れないのに、京都奈良から客奪って、地価だけ上げて、その分工場が来なくなって生産性を下げてる
維新はこの世のものと思えないほどに愚か
神社仏閣からは税とれないよお!!!
でも市役所には金の茶室だああwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
単に京都がガイジなんですw
>>328 途中に市役所駅があるやろ
公共いうて自分たちの使うための路線掘っただけ
>>1 京都が財政破綻寸前とか悲しいわ……
まぁでも京都の財政破綻と京都の宗教法人・学校法人は関係ないので叩かないでね
市税の税収自体は無茶苦茶増えてるし(7−1参照)、収支(1)も黒字基調が続いてる
ttps://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/cmsfiles/contents/0000282/282278/R7budget.pdf
過去の借金でのやらかしが重荷にはなってるが健全化は進んでる側の自治体
バカが一人吠えてるけど
需要がないから地価は下がるのであってそこに住むものは稼ぐ力もない
固定資産税も法人税も住民税もロクに払えない奴らが集まる場所に過ぎない
地価が上がるのは絶対正義だ
大阪はこれから地価が爆裂に上がるだろう
それは生き残りをかけた日本の自治体同士の戦いであり大阪はその勝者の一人
こいつは地価が上がらん土地でも掴んじゃったのかな?
可哀想に
>>329 カジノのディーラーとか旅行会社勤めでも
そういう学校出てたり研修受けてる人はそこまで歪まないです
真心とかオモテナシどうのとか精神論でやってる人はきっちーと思う
ジャップ社会のダメなところです
儲からないんじゃなくて商売が下手なだけ
アホほど人が集まってるのに儲けが出せないならどうやったら儲けられるんだよ
>>221 住宅地価は上がってはいるが、言うてインバウンドのせいで住めないぐらい著しく住宅地価が上がったということはないし
観光業が盛んになって住宅地の家賃が大幅に与える影響はそこまで大きくない
だってそもそも住む人が増えるわけじゃないから家賃相場も上がるわけない
https://i.imgur.com/VQ01jvm.png >>44 ワコール
村田製作所
京セラ
いっぱいあるのにどうして
>>330 大阪市はインバウンドによるサービス業の需要増加で女性を中心とした社会増加が伸びてるからそこは難しいな
まあ京阪神都市圏内での大阪一極集中が進んでるだけでもあるが
>>336 民泊特区は大阪の他府県との県境だぞ京都奈良和歌山の需要を奪って、県境の地価あげて、工場が誘致できなくなってる
維新になった結果7位だった大阪の県民所得は20位まで落ちてる。本当に無能なのが維新
しかもその民泊は雇用も作らない。
その結果、大阪の2月の有効求人倍率は万博工事の佳境なのに1.04っていう悲惨さ。万博おわったら1切るぞ
しかもその民泊の中国人は日本語もできないで中国人に貸すだけだから地元になにも還元しないし雇用も産まない
まじで民泊特区は狂気の沙汰
これは自治体同士の生き残りをかけた争い
需要を上げ地価を上げ他県から人を吸い込んだブラックホール都市だけが少子化時代を生き残れる場所になる
それは中国人だろうがなんだろうが高いマンション買って税収くれるなら金のない日本人よりウェルカムの世界だ
大阪はその戦いに勝利し神戸や京都や奈良は苦戦を強いられてるというだけのこと
可哀想な奴はその現実がわからないアホ
>>339 2013年から大幅に県民所得下がって人口減少もしてるのに2割上がってる時点で終わってるんだよ
滋賀茨城栃木三重みたいな観光のないところが生産性の高い工場を入れて県民所得をあげまくって京都大阪を大きく超えるようになってる
>>330 大阪がインバウンドで住宅地価が他と比べて著しく増えてるなんてエビデンスは特にないよ
なんなら名古屋の方が住宅地価が一番上がっている
https://i.imgur.com/T4DalIQ.jpeg https://i.imgur.com/bZEWWPN.jpeg 製造業が好調で住人も増えてるから住宅地価があがってるのが現状
インバウンドのせいで住宅地価があがって製造業がこなくなるなんてことはない
でも京都の住民って観光客や学生には優しくてもよそものに排他的だっていうよな
居住地差別もすごいっていうし
ネットのネタやステレオタイプとして誇張されてる面はあるんだろうが
10年前に大阪や京都に長期滞在していたときよく大阪人から京都に嫌な思いした話とか京都がいかに糞か話された
少なくとも部落差別はやってるよなあいつら
そういうところを改善すれば京都大学の優秀な人材が定着しやすくなってよくなるんじゃないのか?
部落差別を反省しろ糞ジャップ
何代前から洛中に住んでるとかアホか、そんなことより京都大学入れるやつや金をたくさん使ってくれる外国人が偉いだろと言いたい
>>344 単純にインフレしてるだけだから
二割あがってるのは他都市の中心地でもだよ
京都は伝統的に共産党が強いからネトウヨがネガキャンしてる可能性もあるかもしれない
共産党の穀田とか着物でなじんでたしな
そういう工作の可能性も考慮はしておかないとな
これから大阪は圧倒的に地価が上がる
そして正確にいえば大阪市な
大阪圏と名古屋圏という言葉自体がそもそもレイヤーがあってないことすら理解できてないアホ
愛知圏と大阪圏で比べればすぐにわかる笑
>>348 人口も減って経済も悪くなってるのに地価が下がらない時点で
大阪京都は県民所得のおち方エグいんだからその分落ちて然るべきを、上がってる時点でまともな工場なんて誘致できないよ
>>350 有効求人倍率が落ちまくって全国最低で万博特需があるのに1.04で、一人当たり県民所得ランキングもここ15年で全国で一番落ちてるのに、地価や家賃だけ上がるって生地獄じゃん
所得が下がりまくって、雇用が減りまくって、地価だけ中国人が買い支えて家賃だけ上がる最悪ぱたーん
ありがとうアベクロミクス異次元金融緩和シャビシャビ円増量ジンバブエ円安
都内ホテル、1万円の壁どころか2万円に 中国など裕福な国が宿泊料を押し上げ日本の原住民は追いやられる [828293379]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1734664447/ 【観光】超円安…お買い得天国日本 外国人観光客は大歓迎 ラーメン1杯「アメリカなら3千円」 [田杉山脈★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1714199903/ 【悲報】イギリス人記者「東京はいま“セックスツーリズム”の中心地になった」「円安と貧困のおかげで外国人男性が東京に押し寄せてる」 [452836546]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1731921458/ 海外新聞「東京はアジアの新しいセックス観光の首都。円安と日本の貧困化によって、外国人男性が東京に『セックス観光』に来ている」
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1732100764/ 中国で歌舞伎町立ちんぼ買春ツアーが大人気 [377482965]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1734687653/ 外国人観光客「ラーメン一杯5500yen。海鮮丼7000yen。ホテル1泊70000yen・・・ワオ!日本はとても安いんだネ!」 [441660812]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1729557467/ ■加速し続ける円安…外国人観光客は大歓迎
チェコから来た観光客
「想像してるより高くなくて、本当にビックリ!本当に安いわ!」
インドから来た観光客
「より多く買い物ができるし、僕たちにとってはお買い得だね!」
24日、節目となる1ドル=155円台を突破した円相場。加速し続ける円安は、日本に来る外国人観光客にとっては大歓迎だ。
デンマークから来た観光客
「日本の物価はすごく安い。毎日買い物をしてます」
フランスから来た観光客
「私たちにとっては良いですが、日本人は大変でしょうね」
フランスから来たアニメが好きだという観光客はこう話す。
フランスから来た観光客
「フィギュアを買ったわ!鬼滅の刃。日本だと1400円で買えましたが、フランスだったら1万5000円くらいよ!」
ハネムーンで初来日したアメリカ人夫婦も、あまりの安さに仰天したという。
アメリカから来た観光客
「きょう、『一蘭』でラーメンを食べましたが、7ドル(約1000円)でした。向こう(アメリカ)だと、20ドル(約3000円)ぐらいじゃないかな」
その驚きは、食事だけではない。
アメリカから来た観光客
「タクシー、タクシーは安いですね。渋谷から30分乗って浅草まで40ドル(約6000円)。アメリカなら75ドル(1万円超)。いい時に来ました。日本を楽しんでます」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8ec23d5cd5fde6a81de683d5845b517c693db9d http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1714199903/1 【観光】超円安…お買い得天国日本 外国人観光客は大歓迎 ラーメン1杯「アメリカなら3千円」 [田杉山脈★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1714199903/ よく考えなくとも観光業って接客業で、接客業って底辺なわけ
裏帳簿作ってるから表向き儲かってないように見せてるだけだろ。
まさに腹黒京都土人
>>355 高付加価値の工場がなくて古い工場が利益率低いもの作ってるだけ定期
付加価値ベースで見てどうぞ
この前セリアで行ったら紙コップとか紙皿とかが国産アピールされててみたら全部大阪の工場でビビった
こういう付加価値の低いものじゃなくて利益率の高い自動車や化学が多いから県民所得で差がつく
京都のGDPしってるか?
茨城にすら負けてるからなw
外国人課税しろよ
日本文化を継承してきた日本人は安くして文化保護のために他文化の人間からはぼったくれ
日本全体終わってるけど特に関西って不正・腐敗が尋常じゃないな
重要なのは大阪の税収であり平均所得ではない
これがわからないうちは政治語らないでいいよ笑笑
>>364 万博工事佳境なのに有効求人倍率1.04
維新が大阪で政権とって以来県民所得ランキングの下落1位
それなのに日本語も喋れない中国人がビザ取得のために民泊特区で中国人向け民泊開いて家賃だけがどんどん上がって庶民生活が壊される
維新の大阪ってマジの地獄じゃん
>>367 中国人が増えるのはいいことだろ
女性やマイノリティを犠牲にして老人バカオスに媚びさせて成り立っていた共同体など壊れろ
>>368 ビザ取得してしばらくして永住権申請できるようになったらおさらばだぞ
フランスとかギリシャとか外国はどうやって
観光で儲けてんだろな
>>370 儲けてないぞ
GDPたいしたことないし
>>360 まぁ自動車や化学工場なんて今更そうそう新設されねーだろw
このバカは多分れいわ信者かな?
そんな平均年収とかその時々の人の動態で変わるもんなんて意味ないんだわ
その都市の実力は結局税収で現れる
税収は絶対に嘘をつかない
その大きさが自治体の稼ぐ力の総体だから
>>360 なんでお前のマクロの話を大阪全体と思ってるんだよ
大阪も建設機械とか化学機会装置とかのシェア1位の品目は結構あるんだぞ
正直愛知一強過ぎるだけで、大阪の製造業がどんどん落ちてるというわけでもない
TSMCの設計部門とか大阪にオフィスできてるし、海外資本の誘致も増えてきてるよ
https://i.imgur.com/chw7IYe.png >>372 円安の輸出好況の時に工場誘致で所得や雇用や生産性を上げようとした地域と、観光なんかを誘致しようとした地域で明暗がくっきり別れたってことだな
ここ10年の円安の輸出好況の時が地方の工場の大規模新設の滅多にないチャンスだったのにそれを大阪や京都は棒に振ってしまった
>>374 >なんでお前のマクロの話を大阪全体と思ってるんだよ
1行目からこの矛盾
全体の話してるからマクロなんだよぞ?
そして全国最悪の有効求人倍率1.04も、維新になってからの県民所得の大暴落も、家計っていうミクロにも大きなダメージを与えてる
大阪の事業所が多いのはなんだかんだ昔からの繊維業と金属製品加工業が多いから
この二つはやっぱり事業所あたりの出荷額は少ないからね
宗教法人から金取れば余裕で逆転できるだろ
宗教法人だらだから金にならないんだよ
>>91 儲かってるじゃん
なんで
>>1は嘘つくの?
なんとかバーガー2800円とかするもんなぁ
なんとか牛とか特殊素材でもないのに
モスなら600円なのにほんと外人ってバカだなぁって見下してる
>>1 嫌儲やなんGで糞スレ乱立する名古屋ガイジ(自称・名古屋在住の生活保護不正受給者。牛乳パック 732289945, 578545241)のステマ死ね
名古屋は民度低い、ブス多い、見どころない、メシマズい、キチガイ多い
ハリボテの駅前から徒歩数分で郊外な永遠の田舎
運転マナー最悪の名古屋走り、帰るまでに命があるかわからん
関東や関西から中途半端に遠くて人口密度もスカスカな田舎だからイベントの名古屋飛ばしに泣かされる
夏はフェーン現象による猛暑で熱帯夜も頻発。冬は伊吹おろしの強風が吹き荒れ厳しい寒さ、日本海からの低気圧で天気が崩れ雨雪も降りやすい
名古屋アベック殺人事件、闇サイト殺人事件、名古屋妊婦切り裂き殺人事件、勝田清孝事件といったサイコパスな凶悪犯罪が多発
伊勢湾台風や東海豪雨に象徴される水害リスクの高さ、名古屋西部の殆どが埋立地で非常に脆弱な地盤だぎゃ
南海トラフ巨大地震で名古屋の震度7!名古屋の広域が激震に襲われ液状化現象も大発生!更に津波まで襲う!!やべぇ災害リスク
南海トラフの発生で名古屋は巨大地震の激震に襲われ建物は倒壊し火の海になり津波に飲み込まれ大勢が死亡・負傷する地獄が決まっとるがや
液状化で道路も寸断されまくり名古屋のインフラや産業は壊滅的被害を受け、官民双方多額の負債を抱え市民サービスの悪化も確実
2022年には遂に転出超過で名古屋のオワコンぶりが露わに
EV化に遅れ自動車産業も衰退していく、名古屋の悲惨で絶望的な未来
ps://i.imgur.com/SP4v7Ll.jpg
名古屋の南海トラフ被害を想定した漫画が始まったがやー!
【マンガ】『南海トラフ巨大地震』…そのとき日本中を襲う「衝撃的な事態」
ps://gendai.media/articles/-/111092
名古屋って東日本か西日本かわからんのだけどワイだけか?
ちな道産子
大阪市は土地の面積比で考えた時の税収が市別で圧倒的1位
額面だけなら横浜市に負けてるがな
なお面積比2位は川崎市
この2つに共通してるのは人口ブラックホール都市であることと、地価の高さで固定資産税が捗ること
かつ大阪市は法人も集中していて工業だけでなく色んな業種の法人が密集してるから強い
そしてこっからが一番重要な
『一人あたり税収も大阪市はトップ』
あの名古屋市より高い笑笑
しかも名古屋と違いトヨタに依存してないから耐性も高い
バカは少しは多角的に見られるようになってから政治を語れ笑笑
財源がなきゃ市民は守れませんよ?
観光業ほど社会的副作用が多い産業がほかない。しかも生産性も技術性もほぼゼロ
観光業の成長は、結局のところ入国者数に頼るしかない。しかも、その数を増やすには、通貨安を誘導する政策が必要になる。
しかし、その結果として、一部の利権層を除き、大多数の国民は生活が苦しくなり、生活環境もどんどん破壊されていく。
外国人が経営するところで宿泊して飯食って土産物買って
日本人はただただ日常生活が騒がしくなるだけな未来がやって来そう
観光業も一つにすぎないが
もう京都には観光しかないんだ
任天堂と協力して世界最高の観光都市を目指せや
諦めろ
稼げないくせにギャーギャーわめくなカスども
嫌なら中国やアメリカ相手に開発競争で勝てよ
あ、技術力で勝ってもトランプみたいに鎖国されたら終わりだけどな
非課税の寺は儲かってるだろ
電車バスは赤字埋めれるレベルじゃないってかw 宿泊は大阪とか滋賀だしな
>>387 土地が余りまくってるド田舎か、ガチで他に産業のない貧乏向けの産業が観光だからね。
それなりに産業があって人口密度も高い場所は工業や情報産業に力を入れるしかない
大阪にとっては観光は一つの武器でしかない
使える武器は全て使って税収をきっちり上げてる大阪は優秀
ふるさと納税も日本で一番使いこなしてるのは泉佐野といっていい
そら車をベルトコンベヤーで作る方が100倍稼げる
だから名古屋が豊かなんだよ
今はな
だがトヨタがEVで勝つ未来はもはやない
全固体電池はEVにはオーバースペックで見通しも立たない
アメリカは鎖国で利益を圧迫されるたまろう
トヨタの斜陽もさほど遠くない
貧乏国家が外貨を稼ぐための最終手段だからな
手段を目標にした時点で詰んどる
>>395 じゃあなんで大阪万博は関係者カウントしてるの?自信あるなら必要じゃないよね自ら愛知万博に敗北してますの宣伝してるよね笑
大阪にはグリコサインがあり
渋谷にはスクランブル交差点がある
これだけでとんでもない利益が生まれている
大阪万博なんてカジノの布石でしかない
バカ以外はそう思っている
そして万博も普通に楽しいから全く困ってない
バカ以外は
バカは平準化した比較は永遠にできない
バカだから
名古屋圏と大阪圏という言葉自体に違和感を覚えられない白痴
軽井沢で金落とすのは長期滞在の別荘民で
インバウンドや短期滞在の観光客は他と大差ない
任天堂と京セラで支えてる京都
宗教に課税しろよカス
学校法人と宗教法人と学生がインフラにただ乗りしてるからな
>>401 そうだけどうんざりするくらい混んでるからな
>>409 税収の良さも移住民の年収の高さと別荘の固定資産税だからな
中国人が上手にビジネスしてるからねw
これが目指した観光立国なんだろ?wwwwww
土地が高い
京都市役所の役人の多くが滋賀に住んで滋賀に納税している
観光地になれば住みたい人間が減るからな
人口減少を誘発させる
>>427 洛中には物理的に10万人くらいしか住めない。
景観規制ってのはそういうこと。
観光地になれば?住みたい人が減る?
現実は全くの逆
需要のない場所に人は来ない笑笑
>>430 景観を保つために築200年の町家を
リフォームできないとかそういう世界。
ただこれはまだマシな方で景観をガチでやってる妻籠馬籠みたいな場所は
数億かかる現状維持リフォームを行政に強要される。
昔から白人は日本で消費しないって言われてるよね
日本の金持ちは欧米で散財したがるのにフェアじゃないよなぁ
ホームラン級のバカだな
またバカを表に出さないようにきちんと総括しとけよ
ボッタクリの店が儲かってるだけ
下請けや孫請けまで金が行き渡る産業じゃない
おだてられて製造業捨てたバカ
隣国に追い抜かれてますやん
>>431 金銭的な需要があればそれでも破綻しないしなければいずれ破綻する
それだけのこと
>>410 任天堂、京セラ、村田製作所、オムロン、島津製作所などいっぱい企業あるけど
>>440 それでも赤字だから
>>1みたいに金持ちからお金せびってんだぞ
取るべき所で取らないからだろ?
清水寺とか地元民以外は入場料5000円くらい貰っても良いんだぞ?
外国の観光地は地元民は無料みたいな値段で
観光客は高いとか値段設定なのに
日本は逆だからな。
外人に財政バラ撒いてるのと変わらん
外人相手は徹底的にぼったくれよ
関所作って入市税10万円くらい取れ
飲食店オーナー外人なんかでも容赦なくな。
あw任天堂は除外でいいかもなww
全然地元に金落とさないらしいな特に中国人
中国人ツアーは中国人がけいえ
>>448 中国人が経営するバスで観光して、中国人が経営する飲食店で食事して、中国人が経営するホテルに宿泊する...したたかで頭いいよあの民族は
終わりだよ日本
>>449 なんかもう全部これでやられてるよな
ジャップは学ばないのかい?
京都市が財政赤字って何年前の話してんの?
マジでケンモメンって知識なさすぎじゃね?
日本叩きたいなら少しくらい調べろよ
観光業なんて基本ヤクザのシノギなんだから
そんなの当たり前だろ
長者番付に載るヤクザがいるかよ
京都って2022年以降黒字だったよな
嫌儲がデマとフェイクだらけなのはデフォなのでしょうがないが
京都市は観光業だからというより金の使い方が下手すぎるツケを払ってきた
観光業って道端で投げ銭待ってる乞食みたいな商売に見えてしょうがない。
観光なんて他人のふんどしで相撲を取るようなものじゃん
過去の遺産にすがって自分らは何も生み出してない
市が率先して二重価格で外国人からぼったくらないと駄目だよ
もしくは宗教法人から税金取るか
地方交付税って基本的に地方企業の法人税ベースやぞ
地方交付税貰ってないのは法人税削って企業誘致してる自治体
京都なんてパヨクが支配した所はこんなもん
あいつら高説垂れてるだけでやってることは公金ちゅうちゅう
選んだ住民が悪い
「地元の旅館」と思ってても実は本社は東京だったりするからな
飲食店やお土産屋も同じ
だからネットで必死に宣伝されてるような人気店には行かない方がいい
>>463 宗教法人課税をやれば消費税なんかゼロに出来る、と発言した小沢一郎はなぜかいきなり東京地検特捜部がガサ入れに入って“帳簿の日付間違い”を理由に政治資金規正法の「虚偽記載」で起訴されて有罪になったからな
あれ以来、誰も宗教法人課税を口にしなくなった
>>453 それは国から交付税をもらってるから黒字という意味で、国からの援助がないと赤字なんだよ
今調べたけど令和4年も京都市は赤字
国からの交付税なしで黒字を維持してるのが
>>1だけって話
>令和5年度決算は、昨年度に続き、「特別の財源対策」を実施せず、黒字を達成しました。
>また、過去負債を35億円返済し、持続可能な行財政運営に向けて前進しました。
>「特別の財源対策」とは、借金返済に充てるための積立金(公債償還基金)を取り崩すこと等によって、赤字を補てんすること。将来へ負担を先送りする”禁じ手”です。
地方交付税は基本的に貰う前提で国税と地方税が設計されてるから
もう宗教法人にも課税すればいいじゃん
中国人も日本の宗教法人を非課税目的に買い漁ってるみたいだし
>>113 産業の割合と言いたかったんじゃない?
それでもそうかは知らんけど
メーカーは多いよな
要するに地方が支出することを想定されてる基礎的支出よりも地方税は少なくその分国税を多く取ってる
これは地方の支出を地方税でまかなうようにすると企業数や工場数等が異なり想定支出に比べて税収が多いところと少ないところがあるから
一旦国税として集めてから想定支出にあわせて交付してるだけ
なので交付税貰ったあとで黒字なら何の問題もない
交付税を貰ってない自治体は施設工場が立地してるとかで住民数など想定される基礎的支出が税収より少ないてこと
>>469 ニデックや村田や東レみたいな優良メーカーの本社は多いけど、工場が全然たたずに県民平均所得が落ちてくっていう
その分滋賀や三重に奪われる
これは観光業が無駄地価と住宅の家賃あげるから有料な工場が新しく立たない
これのせいで生産性高い工場が入たず生産性低い観光に生産性高い工場の芽をつまれてるっていう悪循環
観光が少ない茨城栃木滋賀三重が生産性爆上げで所得も上がってるのと対照的
京都はせっかく大学も多くてポテンシャルがあるのに観光のせいで本社だけで家賃が上がって工場が立たない
京都「うーん市民も外人も使わない役所のエレベーターに税金を大量投入して蒔絵施したのに何でお金がないんだろう」
何もない国が最後に縋るのが観光とカジノと売春だからね
本当に日本は終わったんだとしみじみ実感するよ
>>476 フランスは「農業大国」
農業大国フランスを揺さぶる「食料主権」の二律背反:農民デモが問う「EUの自律」か「国家の自律」か:宮下雄一郎
https://www.fsight.jp/articles/-/50610 ケンモメンの大好きな中国も韓国も観光に必死になっとるやん
>>479 それなりの数いる低スキル人材にあてがう仕事として観光業は悪くない
でもそれで経済発展出来るとかそういう性質の仕事では無い
日本はわざわざ技術を捨てて観光に舵を切ったのにこれからどうするの?
>>465 まあ交付税自体が再分配のためにあるからもらうと悪いってもんでもないからなあ
日本が何かで喜んではいけないっていう反日左翼の工作員
>>484 世界一観光客が来る先進国でも農業大国であって観光大国にはなれない
その市場原理に説明は要らないんじゃないかな?
>>472 税金使いまくって新庁舎建設したのに1000人分の執務スペースが足りなかったのは大笑いしたわ
どれだけ無能なんだよwww
>>481 技術がなくなっただけで捨ててはないぞ
観光に力入れてなかったら、技術も観光もない国になってただけ
>>465 厳密に言えば、京都市の企業も国税として徴収されてその一部が地方交付金として戻ってきてるんだけどな
エッタやチョンどもが公金税金チューチューしているから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています