【画像】ドラゴンボール全42巻の表紙絵を有名マンガ家がリメイクした表紙カバー付きのドラゴボ全巻セットが発売 [738130642]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
40周年記念プロジェクト!!豪華作家陣のイラストがダブルカバーになった「DRAGON BALL 全42巻セット Double Cover Box」が予約開始!!
豪華作家陣が描き下ろしたイラストがダブルカバーになった
「DRAGON BALL 全42巻セット Double Cover Box」が予約開始!!
コミックス1~42巻&同梱アイテムが
4分割の『DRAGON BALL』デザインボックスに収録されるぞ!!
総勢42名の豪華作家陣による『DRAGON BALL』イラスト!!
原作コミックスの上に新たなイラストが巻かれたダブルカバー仕様!!
ダブルカバーとなるのは、
最強ジャンプの「DRAGON BALL SUPER GALLERY」にて描き下ろされたイラスト。
総勢42名の豪華作家陣が『DRAGON BALL』の表紙をリメイクしたスペシャル企画だ!!
31,800円
https://dragon-ball-official.com/news/01_3373.html https://dragon-ball-official.com/dragonball/jp/news/2025/05/DBDB.png リメイク例
https://dragon-ball-official.com/dragonball/jp/news/2025/04/n250509000-3_2.jpg https://dragon-ball-official.com/dragonball/jp/news/2025/04/n250509000-6_2.jpg 全42巻リメイク表紙一覧
https://dragon-ball-official.com/dragonball/jp/news/2025/05/n250509000-4_2__2_v2_2.jpg ジャンプなんて久しく読んでないから、作家の名前見ても知らない人ばかりだな。
>>1 こういうのやるならせめて締めは尾田じゃなくてとよたろうにするべきなんじゃないの?
今まだ続編書いてるんでしょ?
求められてるものをわかってる人とそうでない人でわかれている
ディレクション側の問題だな
ちょいちょい自キャラ描いちゃってるじゃん
なんて依頼したんだよ
こち亀だけ完全にこち亀じゃね?
他はドラゴンボール要素あるのに
この次はドラゴンボールの名シーンを各漫画家がリメイクした小冊子でもつけて売るのだろうか
鳥山明の絵を見たくて買ってんのにこんなの被せられたって邪魔なだけだろ
普通に買うより高いし
鳥山版よりこっち揃えよ!ってなる人はいないと思うよ
どういうノリの企画かよくわからないから自分の漫画のキャラ描いちゃった🥺
原と秋本の2人も趣旨わかってない
説明も悪いし書き直しもさせない
編集は仕事しろよ
自分のキャラ出しちゃってる痛い漫画家になっちゃうだろ
ちゃんと説明するなり 書き直しさせろよ
どうせなら内容もその漫画家に描かせろよ
一部を除いて今連載もなく何してるのかわからんようなのが大半だろ
正和を1巻にもってきたのはいいね
31巻の表紙絵だけ欲しい
有名漫画家がリメイクする必要が無いだろ
プロなら断れよ
自分のキャラ書いてるやつのわかってない感すごいな
企画意図読めよ
>>48 前にも見た絵があるなと思ったら死ぬ前からやってる企画をまとめただけみたいだけど
なんだかんだ言って
とよたろう
1番鳥山明のこと好きだろコイツ
ちゃんと悟空描けや…と思ったけど多分悟空描いても微妙な出来になりそうな連中ではある
尾田くんって普通に絵上手いよね
漫画になると途端に読みづらくなるけど
いや自分のキャラで描いていいんだよ
別に寄せなくてもいい
本来の鳥山絵のカバーに被せて売るだけなんで
最終巻とよたろうでよかった気がするけど尾田栄一郎ってのは集英社の忖度か
作家のノリが割とバラバラで伝達ミスがあったんじゃないかと思ってる
なかなかに豪華やな
森田まさのりは何描いてもこういう絵になってしまうんやね
徳弘正也とかゆでたまごにも依頼しろよ
鳥山明とは付き合いあったやろ
キメツの人こういう仕事はまだするんだなと思ってもうちょっと下見たら
麻生周一って今何してるんだろ斉木楠雄だけでもう一生喰ってけるんかな
>>57 確かにちょくちょくDBパロったりしてるし
ハンタ除けば現ジャンプでワンピースに次ぐ長期連載なのに可哀想
https://i.imgur.com/jRB5vFK.jpeg とよたろうみたいに気の抜けたようになってからの絵柄を真似るんじゃなく
このくらいの全盛期の頃の画風を完コピしようって奴はいないの?
AIでもいいけどAIでもこの頃の模造は全然無理みたいだし
>>49 本人も困惑してそう
編集は何してるんだ…
そういえば漫画の表紙のイラストはギャラ出ないのが普通なんだってね
今回のもノーギャラなのかな
企画の意図が分からず自分のキャラ描いてるやつとかいるし
せめて最終巻はとよたろにしてあげろよこいつの立場ないじゃん
それでもいらんけどな
いかにも無能な銭ゲバドラゴンボール室が描かせた何のセンスもない企画
これほとんどかなり前の周年記念イラストじゃないか?
俺が大分昔に完全版か何かで見たぞ
ケンモメンって漫画好き気取ってるくせに何も知らないのな
もともとジャンプの増刊で描いてたヤツをリユースかいつかこの企画をやるためにやらせてたんやろ
>>49 作例ざっと見てこれが一番飛び抜けてるなw
調べたところ40周年に向けて2021年の8月に岸本が書いた11巻のイラストが最強ジャンプの裏表紙に掲載されたのが最初でした
死んでからどうとかは完全にいちゃもんですね
テーマが統一されてない企画を商品化するのはいかがなものかと
絵柄的には岸本斉史が鳥山明の正統後継って気がしてたけど
これ見るとやっぱりこなれてる
41巻ってこんなんだっけ
あと新装版?のデザインなのもちょっと違和感あるな
>>105 向きと何かに乗ってるのはあってるから、企画意図は伝わってるな
>>49 趣旨間違えちゃったんやね😭
説明がおかしかったのかな
ドクスラの方が欲しいなぁ
ドラゴボなんてもう見ないだろ
改めて見ると全体的に悪くないけどやっぱり鳥山明上手いなってなるわ
あと別カバーとはいえ本にするのなら秋本と原のは描き直してもらうなり差し替えるなりした方が良いだろ
>>105 こち亀の人もおなじやり方してるけど
あっちは上手いから違和感ないな…
>>27 こういうの個人で買う人って既刊はもう揃えてるでしょ
死んだ後でセット販売される作者の気持ち
これ論述問題にしたほうがいい
>>49 これ鳥山への冒涜だろ
本人はその気ないかもしれないけど
>>1 桂正和に描かせておいて
女キャラがいない1巻やらせるとかガチで馬鹿だろ
いや桂が女キャラを書かなかったのか
需要が考えろバカ
絵が上手いってのは、プロでも格差付くんだなあと思いました
>>123 尾田は他のコラボだと割と元に寄せて描くのになぜかドラゴンボールだけ反抗するかのように似せないんだよな
https://i.imgur.com/1zsptPX.jpg >>71 1巻はリアルで仲のよかった桂に、最終巻は大物の中から影響を最も受けてる尾田に、ってことやろ
あとの並びはテキトー
>>49 原先生に何て依頼したらこれが出来上がるんだろうな
>>125 尻尾生えてるし甲羅背負ってるし胴着っぽいし寄せてるやん
>>67 これ一生ついて回るよね。。。
髪型がなんとなく悟空っぽいのもじわじわくる
>>134 言いたいことはわかるけど1巻と42巻は特別な人に任せたかったんじゃねーかな
鳥山明との関係性を考えると桂正和がトップバッターなのは納得の人選ではある
俺らは鳥山ファンなのであって
集英社の箱推しではないんだよ
いや流石に自分の漫画キャラそのまま描いてるやつは描きなおさせろよ
どうなってんだ
本家を自分の絵で描いた奴と自分のキャラでオマージュした奴が混在してて気持ち悪いんだよ
相当昔の奴も紛れてるし
新規で全員に描き下ろしさせろよ
>>150 昔そういう企画があったからそのまま転用してる
>>125 一応両さんはフリーザと戦ってるからな。ドラゴンボールのキャラみたいなものよ
各先生方の依頼されてやりづらかった感が伝わってくる⋯
森田まさのり先生は大喜利やってるだけあって回答力あるなぁ
同じ名古屋市出身で、同時期にジャンプで連載を持ってたのに。江川先生…どうして
>>159 鳥山顔ってもう時代遅れかと思ったけど意外とイケるな
そういやDIO3部のラストバトルって
ドラゴンボールに影響受けすぎてたよな
>>161 セルってジョジョ5部あたりに出てきそうな顔してたんだな
>>161 非人間キャラの方が、普通の人間ぽい顔やん
i.imgur.com/GVhG0wu.jpeg
ゆでたまごと不仲だったのは本当
原哲夫や車田正美とはどうだったのか
flying gallop問題とか言うんだっけ
馬は走り方として犬とかマキバオーみたいに前脚と後脚同時に開いて走らないから
構図として間違ってるってやつ18世紀を生きてんな
>>161 戸塚って人のはいいかもな
続きを書くことで絵柄を寄せつつただの模写にはならないようにしてる
こち亀の人とキングダムの人はわざとじゃなくて依頼の仕方が変だった気がする
一覧見て泡吹いてそう
こういうの本当に本にして金とるのやめたほうがいいんじゃない?
画集として出すなら俄然アリだけど
>>182 だとしてもやり直さないところが闇深過ぎやろ
>>186 確かに今からそのまんま世に出るわけだよな…
>>159 砂浜の質感は何なの?
足元に水溜りがあるみたい
ガンダムとかヤマトもそうだが何十年も業界にいたのに何者にもなれなかった老害クリエイターが
有名IPにいっちょ噛みして箔付けしようと躍起になる問題が深刻化してるな
自キャラを使わずにポーズでしっかり「節」を出してる荒木飛呂彦やっぱり凄いわ
全体のやつもっと画質良いので見せてくれよ
わからんわ
>>161 似せながら自分の色を出す
そういうのを求めてる読者は多いだろうしそれに応える作者は有能
自分のキャラ出してる表紙おもんないわ
>>49 酷すぎるこれ
これでスレ立ててほしい
先生に許可なくやる気がないスタッフが描いた?
マジで自分のキャラ描いてる漫画家の意図が知りたい
依頼側はミスするか?
「DBの表紙描いてください」と明快な依頼にしかならないだろ・・・
漫画家が意図的にこうしてる気がする
しょーもな
これ買うバカって
リメイクドラクエ3購買層と被ってそう
買いたいけど本屋で買ったら持って買えるの大変そう
ネットじゃ買いたくねえし
秋本治に関しては絵の中に巻数すら入ってなくない?
マジでただのこち亀の描いただけやん
表紙真似てるやつと変えてるやつがいるの気になるなぁ
表紙変えて出すと別の本になって価格改定できるし儲かるんだろうな
>>105 ブウ編OPで悟飯が乗ってた乗り物ってこれか
ここから持ってきてたんだな
>>49 絵が下手な人って絵がガチガチに固まって止まってるんだなと改めて思った
一番最初に桂を持ってきたのは両方のファンへのサプライズとして良いな
最後が尾田っちなのを見ると、本当に両者の仲は良かったのだろう
この手の別の作者が表紙描くやつで一番良かったのはベルセルクと3月のライオンでお互い交換して表紙描いたやつ
ベルセルクタッチの3月のライオンも見てみたかったがアレはアレで良かった
江川達也は同郷で、過去に対談もしてるし
仲は良好だとは思うけど
なんで呼ばれなかったんだろうな
>>226 そもそも最近メディアに出てきてないよね江川
昔は出てたのに
秋本治と原泰久は原作リスペクト無しだな。企画の趣旨とズレてる気がする
一人でやってるのかと思ったらオールスターかい
でかい画像で見たいわ
亡くなる前から企画されてたらしく
何巻か担当した人がこれ描いてる途中に鳥山先生が亡くなられて…みたいなコメント書いてた
編集側も「これでよし!」ってなったのはなぜか?
企画として適切だったってことか
つまり他の作家も自キャラ描いても問題なかった
中身DBなのに表紙は別タイトルの絵という
異常な企画になった可能性もあるのか
>>129 嫌儲でもこういう一から十までいちいち詳細に説明してあげないと理解できない人増えたのがめんどくさい
その既存絵をもとにした漫画家たちのイラストの話なんだなっていうのはスレタイだけでもわかると思うんだけど
でもドラゴンボールの絵に似せてもしかたなくないか?
それなら本人の絵の方が絶対良いわけだし
>>76 本人の発案じゃなかったのでは?
だから今のジャンプ編集側が企画して各漫画家に描いてもらったとか
鳥山は他人に描いてもらおうなんて考えないタイプでしょ
記念のお祝いイラストとかで祝われる作者と全く関係ない自分のキャラだけ描いてる奴おもんなって思うのにな
まああれは無償かもしれんからアレだけどこんな商業企画でもやるんかよっていう
周りが止めろ
秋本と原のは編集が無能なのか作家がこじらせてたのか
>>159 AIに描かせたほうが良かったパターンだな
>>108 下手だけど4コマ劇場感あって嫌いじゃない
てかメカかけねえだろな
>>49 草
素直にメカかけない体になってそう
基本鳥山のメカうますぎるし下手なやつには厳しい表紙逃げたかw
>>180 表裏である利点を使ってるよな
謙虚さと遊び心がある
これいい企画だよな
ドラゴボTCGのイラストは本来こういう作家でやってほしいわ
とよたろうはいまさら呼ぶなよ
つまんねーから
「鳥山明の絵を減らした豪華版です!」
ファンは買わないだろ…
だいぶ前に見たことあるけど企画自体は昔のやつなのか?
それより42巻の方はリマスターして綺麗になったんか?w
ちょうどボロくなってきたし買っても別にええけどw
何も変わってなさそうや
>>265 トリビュートアルバムみたいなもんじゃないの
追悼企画で鳥山明の画集出すかと思ったら全く出さないし集英社の対応クソすぎるんだよな
本人のタッチで悟空を描いて欲しいんだよな
鳥山絵に寄せたり自分のキャラでパロディしたりするのは違う気がするわ
遊戯王の高橋先生も亡くなってなければ描いてたんだろうな
惜しかった
>>273 見たかったな
画力ありで自分の癖のあるタッチが見たいわな
寄せるのはとよたろうだけでええわw
>>178 実績で勝負出来ないゆでたまごが鳥山を妬んで嫌ってただけやんw
吉野家の件も含めてゆでたまごはいつも惨めだよな
>>161 てか構図は変えるなよなw
構図のまま自分の癖を出す企画やろw
>>159 悪くはないけど何を伝えたいのかわからん
サム8先生、あれのせいでネットの玩具になったけど
画力はこの中でもトップクラスだよな
宮下あきら
原哲夫
ゆでたまご
漫☆画太郎
高橋陽一
この辺りも加えて欲しかったな
通常の単行本全巻買うより1万円ぐらい高いんだけど
箱とカバー代でそんな値上がるもんか
>>284 比較すればするほど鳥山の絵がうますぎるわ
今はドラゴンボールは海外売上が圧倒的なのに
外人はこういうの見て作者とか知ってるんか
>>36 記念すべき1巻が桂なのが鳥山との深い縁を感じるぞ
かつて悟空の対となるジャンプヒーローはナルトだったのに
尾田っちがなかなか連載終わらせないから…
集英社に多大な貢献をした猿渡哲也とふなつ一輝と岡本倫も呼ぼうよ
「ドラゴンボールは語られ続けるけど鬼滅は誰も語らなくなる」
これマジのガチだったな
大友、安彦、あたりは書いてくれそうだけどなジャンプでは書いたことないしあかんか
Dr.スランプは名作だと思ったけどドラゴンボールはなあ、、、
>>49 忙しくてもここまではならんと思うけどなあ…思った以上に普段のキングダムはアシの作画だけで構成されてるのかもしれん
>>1 何で他人の表紙絵なのか理解できない
イベントのギフトならまだわかるけど誰が欲しいんだ
>>284 まあ悟空が乗り物乗ったらこうなるオチになりそうなのはわかる
なんかピッコロと教習所で車乗ってる絵もあったような
>>159 この後亀仙人にパンツ見せようとするシーンかな
自分の作風じゃなくて自分の作品描いちゃってるのが数人
鳥山先生あんな頭おかしいくらい稼いでも死んだら終わりなんだから虚しいね
個人の解釈で原作アレンジうまく決めてるのは本当に凄いが
一部ゴミクソみたいなの混じってるのひどすぎる
>>308 名作だろw
内容ただのバトル漫画やけどな言いたいことはわかるがw
これジャンプから去った、追い出された作家は選考対象外だったんかな?
車田なんて、他誌で描いてる時間の方が多いし。もうジャンプ作家のイメージもないしな
これドラゴボキャラに統一させろよ
自キャラ描いちゃってるのいるやん
ジョジョの人はさすがだと思うがそれ以外は下手くそだな
当時の鳥山明を超える絵を描ける漫画家は誰もいないってのを証明するだけの企画
>>322 それを伝えたかったんだと思う
森田まさのりはいい線いってるなw
みんなが自分の推しのいいところを無理やり見つけて褒める中
特に穴がなく質の高い尾田栄一郎がぶつぶつ難癖つけられて貶されてる地獄w
お前ら恥を知れ
下手なのはいいけど、ドラゴボキャラで統一されてないものをファンアイテムとして売るってなるとそれはちょっと違うよね
まあ描いた当時では最強ジャンプかなんかの企画でしかないんだから
自分のキャラ描いてる人たちをそれで責めるのも酷ではあるが
だからって本で揃えた時に突然こち亀が混ざるのはちょっと
自キャラ入れる入れないは統一しろよ
購買意欲削がれるだろ
>>330 如意棒持ってるところしか5空間ねえのにそれはないわ
>>335 確かに中途半端やな
原さんこち亀みたいに振り切れんかったかから余計w
これはシリアス面の空知かな?
シリアス回の銀玉はつまらないってそれわかってるんだよね
なんで澤井がいないんだ…
ドラゴンボールパロといったら一時こいつだったろ…
>>312 原作読んでると悟空は乗り物はむしろ得意に見える
そもそも第1話でブルマの運転を観察しただけで理解してバイク乗れてたし
アニメの引き伸ばしの為だけに乗り物苦手とか運転下手なキャラにされてしまった
ちなみに免許アニオリの元ネタになったイラストがこれ
悟空は運転を教えてあげる側
https://i.imgur.com/g3VQz4s.jpeg >>335 ピッコロセンセーとして大爆笑してくれると思ったはず
>>274 鳥山明の世界っていう画集に収録されてる
今回は有名作者達の中に放り込まれる石恵はいないのか
>>49 ギリギリ髪型が悟空として何で背景の馬の大群描いてるんだ?
まず基本的に00~10年代以降のジャンプヒット作家には大体オファーしてるような選考っしょ
残りは大御所や繋がりその他って感じで
>>343 運動神経めちゃくちゃいいから下手なわけないよな
事故してるやつは想像力ないよな
>>346 後ろの16号デカすぎだろ
これ立ち上がったら車の3倍くらいの身長になるだろ
>>343 これ書きおろしテレホンカードかなんかの規格の時の絵だった気がする
あの時のテレカ、俺もなんかどっかにまだあると思う
>>284 村田雄介は芸が細かいな
隣を走ってるのは鳥山明◯作劇場の村長とスパイだ
>>355 人間に対してメカが小さいのは鳥山あるある
オリジナルのも付いてくるっていうからどうせ全巻買うつもりだったし買ったんだが…
秋本治のとキングダム酷過ぎるだろ
松井優征も大概
こいつらの表紙はドラゴンボールよりも自分!!って感じでリスペクトもクソもないしょうもない奴だな
https://i.imgur.com/xXGdaec.jpeg 寄ってるだけやけど
やっぱとよたろうはうめーなw
井上先生いたんか普通やな
>>346 出すとこ出す、デカいところはデカく
漫画おもろい
>>284 加藤和恵との比較が一番興味深いな
CGと絵の違いみたいに感じる
それぞれの人物の姿勢とか、そういうところで右は重さや速さを感じるけど左は感じない、とか
そういうところも単純に上手下手だけじゃなく、生気の違いみたいに感じられるというか
鳥山がうまいのってこういうとこなんだよな
このBOXが31800円
鳥山カバーで全巻揃えると20328円
カバーとBOXだけで11472円
>>49 これは侮辱する意図があってやってるとしか思えないぐらいヒドイ
ダブルカバーだから元のやつもついてるみたいだな
それにしても3万は高いわ
ダブルカバーとボックスなけりゃ2万で買えるのに
>>370 確かにw
ふつうにかいたらめかおおきくなるんか
鳥山のメカはデフォルメされて漫画メカとして洗練されてんだなあ
>>380 上手いとは思うけどなんか気持ち悪いなw
鳥山はメンタルも絵描きとしていい感じだったなあ
ムック本に掲載されてチラ見する程度なら面白いけど単行本ならファンはもう持ってるし買うとしても通常版でいいし誰が買うの?
>>384 転売勢が多分作家につき一枚づつメルカリで売ってそう
>>371 ポストカードも付いてるから(震え)
まあ好事家しか買わないコレクターズアイテムだし高いのは別に良いんじゃないの
>>161 荒木は1枚じゃもったいねえな
気合い入れて何枚か描けや
そこで両津を描くなんてコンセプトを勘違いしてないか
ボロボロだけどリアルタイム旧版のコミック持ってるし、保存用でほとんど読んでない完全版もあるから要らんのだよな
場所取るし
このイラストって鳥山まだ生きてた頃にやったやつよな?
>>391 冨樫は手抜きの他色塗りが技術的に下手すぎるし色彩感覚からしておかしいんだよ
特に5巻は元から赤と緑の難しいバランスだから冨樫に描かせるなら別のにした方が良かった
>>394 2021年9月〜2024年7月にかけての企画だから開始時はバリバリ生きてて最後の方は死んでる
1巻が桂で最後が尾田っちなのは良いけどそれだけの企画だな🥺
>>392 全く似てない悟空とか描くよりはいい気もする
ゴン描いてる奴もいるな
絵柄まで鳥山絵を完コピ
↑
リスペクトしすぎ
DBキャラを自分の絵柄で描く
↑
まあこれが企画の趣旨
自分のキャラとDBキャラを混ぜる
↑
まあこれも企画の趣旨
自分のキャラだけ描く
↑
ちょっとはしゃぎ過ぎ
デスノートの人も画力やばいやろ
画像が小さくてようわからんw
旧版の表紙を再販してくれたほうが売れただろ
というか新版のクソみたいな表紙はなんなん?
/ ノ./ ゙\ : ‐、゛-..,,,,,,. ' _丿 ゝ
だ で か ! / │ / ゛‐‐ ,,......,, ゙ヽ / ! ⊥,,,,」 お
" /'''' ...._ 1! 、 \ │/ ヽ! 、ノ^ヽ ´
/-,,_ : ヽ ,/ 7 ノ/ │ヽ`ーゝ
ろ き く /ー/{ │ 丿 :-‐^ ノ ヘ 卜 の
!''丿」 ‐''-、ヽ// _ノ' ̄‐ ゙゛ 1⊥
./!:| ^ヘ: 冫'´/ ''--! 、 _`ー!
う て ご !<:ヘ、 | ./" ./│ 丿 ; ! │ れ
1 ゙\广マ`ー-_ !、 丿 .‐ノ''_ノ'´ │ /│
│ `ぃ.ヽ1 ゙''心__rゝ_o___.._;彡‐'´ /| ,ー│
な お は ! ゙ 、 ゙|゙ゝ o卜‐' ノ二二ニ ⊥ / │ い
! ゙./ヽ_ニン│ン/..:-――`ーぃヽ-∨ ゝ丿
1 ! ./|:〉ノ ' 」 -ヘ:\ ゙ ゛ ( /丿
!!!! る '、 ゙‐.._ ノ'、 /^' / ヽ_/'''>:< ヘ ゝ '' ノ! !!
│''-ゝ `‐、-ゝ_..ノ / 、 ヽ ゙1 ゙ヘ ゙: ヽ ./
ヽ ^ ゙'-ヽ-.._‐ン‐`ー冫"/''''ヽ、 1 / _.._
!ー^ ゝヽ二 { .-': ハ‐ヽ ノンノ| │ _,,_
1 \ \ -:〉i 1 (-'ヘ ゙、 /''ン │ !-〉」 /゙
/''ー 、 、 \ゝイ''亅 -イ,,.│! │./ │丿 ノ ノ '、
{ `\ ' 、 ヽハ_,,│ 1 !.|ヾ/ │ !丿 ヽ
-., ヽ `っ 宀‐ !-_:厂ー ノ./ / ‐ //
゙ー、 '- ゙-、{___ニ,,-'' - / l j"
`ヘ !ゝ⌒ ,,:ゝ'‐''‐丿 ノ
>>413 ToLOVEるの時は舐めてんのかって感じだったけどな荒木
>>413 歴代ジョジョ主人公の絵描くときもその気持ちで少しは再現してもらいたいわ
>>413 悟飯ちゃんおヘソが痒いのけ?
とか言いたくなるけどな
>>413 どう見ても完全模写を目指してるように見えないんやけど
必ずしも元の表紙絵のリメイクってわけじゃないんだな
中にはドラゴンボール読んだこと無いマンガ家もおるやろ
平成生まれの俺は読んだことない
一言もカラー版と書かれてないってことはまさか白黒なの?
付加価値が他漫画家のカバーだけならいらないかな
鳥山明は鳥山明で買いたいから
20巻とかキングダムみたいなふざけたの入れて1万ぐらい上乗せって何の罰ゲームなんだよ…
>>346 16号までおっぱいデカくなってんじゃん
本人死んでやりたい放題しだすフェーズに入ってきたなw
鳥山亡くなってから金稼ぎムーブがすごいコンテンツになっちゃったよな
>>417 まぁToLOVEるに情熱持てるタイプでも年でもねーししゃーないよ
申し訳程度にゴメンネって本人も言ってるし
これファン向けじゃなくて鳥山向けだよね
生前の鳥山は無償で皆に描いてもらってそら喜んだかもしれんが
ファンは金出してまで鳥山以外が描いたイラストなんて別に欲しくないんじゃないの
やっぱとよたろうはダントツ似てるな
鳥山本人が似てるって言ってるだけある
>>367 自分の杓子定規で晒しあげようとするお前の方が大概しょうもないがな
>>108 この人はもう自由にしたれよ
本人才能以上に売れたって理解してるんだろうし
背表紙ヤジロベー2回出てるんだよな、これはもう直さんのか
タツキ腹立つわ…
あえてクソ主張強い全く似てないブルマと悟空
バカにしてんのか
>>281 画風だけ覚えさせて物語はAI使うやつが作ればいい
鬼滅作者のイラストだいぶ昔に見た気がするけどまだ発売してなかったの?
トリビュート的な企画はいいとして、他人の絵に差し替えた単行本なんて欲しいファンおるんか
別に選択肢があるならいいだろ
しかし今更通常版で揃える奴なんておるのか
>>161 荒木は似てるようで別の漫画みたいな感覚におちいるな
こち亀と暗殺教室とキングダムの作者は何を考えてんだ?
いや、こち亀はしょうがないとしても、
自分のキャラを描いてどうすんだ???
これ買うようなコアな人は単行本なんて絶対持ってるし
掛け替えカバーとボックスの別売りも出した方が売れるんじゃね
>>465 漫画は正直愛蔵版とかより最初の単行本のがいいことも多くない?
読者ページやおまけページ消されたりするし
4分割の『DRAGON BALL』デザインボックスに収録されるぞ!!
イメージ画像じゃ1箱に42冊詰まってる様に見えるのに
イラスト集として3000円ぐらいで売らないのが商売っけを感じる。本当は43巻目として単行本価格で売って欲しい
>>470 こち亀はこち亀Zの頃の画力がなくなっていたんだろう。一応モンキー選んだり色々アイデアの工夫はある
表紙の共通デザインがダサい
初期か完全版のほうがいいだろ
>>49 鐙もないのになんでこの姿勢が可能なんだよ
宙に浮いてるだろ
描いたやつ頭悪いのか
>>125 秋本は同じメカ好きってのがあるから見てられるんだよな
こんなんDBオタしか買わないのに鳥山明以外が書いたイラストなんかの為に金払うか?w
>>414 池本って岸本の元アシかよ
思ってたほど上手くねぇな
>>284 村田はやっぱ飛び抜けてるな
あと加藤ってのは知らないけど上手いわ
キングダムの人はコンセプト趣旨理解の問題だけじゃなくて
絵のクォリティ自体がヤバいだろ何だよその馬
和月は自分の色をあまり出さずに模写に徹したのか
刀でも持たせるのかと思ったが意外だな
こういう編集主導の企画は巻ごとの作画担当にセンスや思想が問われるが
個人的にはとよたろうを最終巻の担当にすべきだったのでは?と思った
改めてみると鳥山明のセンスがずば抜けている
鳥山って面倒くさがりなイメージがあるけど絵や漫画については妥協の無いプロの仕事って感じがする
漫画家としてもイラストレーターとしても一流だよな
>>84 お前とよたろう舐めんなよ
描けるけど鳥山明から自分の絵柄で描けって言われてるだけだから
https://i.imgur.com/3mlQEaz.jpeg >>161 村田雄介はジョジョの時に原作に寄せ過ぎて他の作家見てそういうのじゃないと反省してたな
>>504 よく言われるベタ塗らなくてもよくしたとか「都会は描くの面倒だからすぐ田舎や荒野に行っちゃうんだよねw」とかも
逆に言うと画面に出す場合はちゃんと描くからこそでもあるしね
>>505 車が全然描けてないな
これに関してはしゃーないか
絵の善し悪しは置いといて秋本と原はダントツでクソだな
>>512 分からん
これで描けてないって言われたらほとんどの漫画家は車描けないだろ
服のシワをうまく書く人おらんよな 尾田とか下手だし秋本も適当
秋元っていつもこーゆーとき空気読まずコラボ作品のキャラ描かないで両津を出してたの面白かったのになw
>>84 富樫がこの表紙絵見て、画力で鳥山明を目指すのは諦めたらしいな
>>519 とよたろうも既成デザインを似せて描くのは上手いんだけど、おそらく無からは生み出せない
例えば
>>505と
>>511も
鳥山明はフロントガラスやリアガラス越しの風景の線や塗りをぼかしたり、フロントガラスの縁をわずかに明るくする事で“ガラスがそこにある“事を示してるのに対して、
とよたろうは何も施してないから、ガラスの無い枠にしか見えず、スカスカ感を受けてしまう
また、右にハンドルを切ってるから左前輪は斜めになってるのは良いんだけど、右前輪がまっすぐだから、やっぱり違和感を感じる
こういう細かい違和感すらも読者に与えない、なんなら想像上の乗り物ですら違和感を与えないってのが鳥山明のデザインの神髄だから、
おそらく「誰も(鳥山明レベルでは)描けない」ってのが正しいんだと思うわ
ちょ秋元やっぱ両津描いたんか赤魔おかしいわやっぱwwwww
自分のキャラ入れるのズルくね?
そんな宣伝できるなら俺もやりたかったって漫画家いるだろ
なんか描く本人もコンセプトがよくわかってないまま描いてるんだろうな
>>536 まぁ角が立たない人選となるとワンピかこち亀の人なんだろうけどさ
最近の森田まさのり先生はみんなこの口になってしまうから嫌だわ
ガモウひろしなら世直しマン風なセル描けそうではある
こち亀はコラボしてるから有りじゃね
フリーザとか普通に上手かったから書こうと思えば描けたはず
>>549 同じイキリでも
「もっと苦しめてやらなきゃ」とかいう方向じゃなさそう
覚悟の度合いとか聞いて来そう
こう見ると鳥山って別に絵上手くないよな
漫画家の画力がインフレし続けてるだけかもしれんけど
>>526 わからん
そんなふうに言われたら鳥山のもガラスが無いようにしか見えん
文句言ってる奴はどうせ最初から買う気なんか全くない弱男
>>555 原作本編だとギャグ調でぶちのめされたようにしか見えない(アニメだとアニオリで爆死)が
関連書籍だとあれで死んだ扱いになってるようなのでそれにならったんだと思う
>>560 だよな明確に死んだような感じ無かったよな
なんか今ケツに如意棒突っ込まれてヒーヒー言ってたコマしか思い出せないけど
電子版は!?電子版もあるならこの際にドラゴンボールの単行本ほしい
色々と酷いな、ただの冒涜
作品に対する敬意を何も感じない
特に秋元のは没にしろよ、コンセプトすらまともに理解していないだろこれ
不快感しかないわ
秋元治とキングダムがあれだけど、秋元治は鳥山明とジャンプの連載陣として同格だし一応亀の甲羅つけてるからまあって感じあるけど、キングダムは鳥山先生のこと舐めてんの?って感じしかしない
>>49 作者がどういう意図や熱量で作画に向かったのかは分からないがDBが好きかどうかは全く伝わらないなあ
編集主導の企画なんだから作者より編集者の責任でしょこれ
そりゃ編集から大物作者にリテイクとか言い辛いのは分かるが今後悪い方向にイジるネタにされる方が何倍もダメージデカくね?
これどうするのが正解なの
先輩や個性派がパロディで自分のキャラを使ってるのはいいとして
俺の構図ダイナミックだろ?のやつも鼻につくが
完全にトレスで個性も出さず俺の画力いいべしてるやつが一番醜いんだが
>>570 何やって文句垂れるお前みたいなのがいるから断るのが正解じゃね?
>>16 マジで許せねんだわ
なんで好きでもないやつの絵に金払わなきゃいかんの?
既存絵でも42枚のカバー加工イラストを得る機会が損なわれたんだぞ
並べて見る気もしない
まるでドラゴボファンが雰囲気や売上ネームバリューでジョジョやワンピ買ううっすいうっすい人間みたいじゃん
>>571 ほんとそう
売れなければいいのに
もう本人には届かねぇし
>>2 最初見た時はめ込み合成かと思ったわw
なんでこんな釘付けなんだよw
元も俺の持ってる42巻となんか違うから見てきたけどタイトル簡略化してるのか
出水ぽすか推してるのが俺だけで悲しい
俺の目がおかしいのか?
>>49 恣意的に歴史物としてテレビ局に取り上げられて勘違いしちゃったんだろうが天狗過ぎんだろ
俺のファンが表紙欲しさに古い漫画を買うからありがたく思えとかなのかな
自己肯定と承認欲求すげえな
>>572 買わなきゃいいだけだ
なきゃいけないなんて無いよ
藤本タツキとか芥見とかちょいちょい疑問感じる選出があるな
漫画家側もこういう国民的~の押し付けめんどくせえだろうな
自分には自分の作品があるのに
少なくとも表紙でやっちゃいけないやつ
>>108 そもそも鳥山のは実はメカはどうでもいいから消してもいいが
一見明るく見えるけど母親に親孝行できなかった息子と(将来)できる息子という悲哀がテーマなのに
ベジータ足したらそういうコンセプト消えちゃうだろ
>>572 そもそもこれはただの限定企画物であって別に通常版の表紙が変わるとかそんな話じゃないよ
>>586 それよりこのベジータキモいやろ
同人誌でありそう
シャーマンキングの武井も集英社辞めてなかったら選出されてたろうな
>>585 漫画とアニメは実際あるから腐っている業界ではある
所詮はカルトと繋がり貧困ビジネスにも手を出している所だな
忠誠度チェッカーだろ
影響受けてない奴は適当に書いときゃいい
>>1 鬼滅の刃の作者いないん?
あれだけジャンプに売らさせてもらったのに作者は恩とか仁義とか感じてないのかな?
せめて「DBキャラを描く」でコンセプト統一しろよ
ラフ絵とか下書きチェックすらしなかったのかよ…
>>525 ああああ
ナメック星へ着くまでに戦闘力あげとかなきゃいけないからって
切羽詰まって宇宙船内で悟空がかなり無理して死にかけた時の修行を
リアルでやってたとは…
>>327 ギャグマンガ日和に出てくるなんかのパロディキャラにしか見えない
ボルゾイみたいなポニーもキツイ
>>327 キャラが似てないメカが下手とかはこの中にもチラホラいるけど、自ジャンルの鎧と馬描かせてここまでペラペラの絵出せるのやべえだろw
バラ売りすれば三千円くらいで売れそう
原価割れする作者もいると思うけど
なんかの企画で結構前からやってた奴だよな
こういう事になるって分かってたら違う絵を描いた作家もいるんじゃないか
,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ >>11
/ ´・ ・` l 少年ジャンプは死んだんだ
(l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ
. l __ l もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
新聞広告賞決まる 大賞に『ONE PIECE』コミックス3億冊突破記念キャンペーン「ニッポン縦断!OPJ47クルーズ」 | 電通報
https://dentsu-ho.com/articles/1587
スパイファミリー、左翼叩きを始めてしまう [175344491]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1743422840/
【26卒】集英社の採用大学2024年ランキングと就職難易度!学歴フィルターも!
https://vinc.co.jp/mag/syuueisya-uni/
> 2023年度の採用人数は以下の通りです。
> 早稲田が6人と圧倒的ですね。
早稲田大学「帝国の忠良な臣民を造就する」 ← 密かにこれヤバくない?
https://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1729914270/ チェーンソーは最近の連載見ても分かる通り
過去の連載やこういうの自分で描いてたのか?ってところにすら疑問がでる
他所の看板になったからとは言えジャンプはこの企画には鈴木央呼んでやれよ
楽天がポイントバック一番凄そう
でもプレミアはつきそうにない、予約期限長過ぎ
フジリューはおらんのか
こういう一枚絵こそ本領っぽいのに
>>327 何か深い超マニアしか知らないようなドラゴボキャラってことはないの
もしかしてドラゴンボールじゃなくてプロトタイプのドラゴンボーイの方とか
無いか…
>>586 うーんまんさんの人間関係察する能力とは一体()
>>284 空知は真面目に書けw
お前なら、もっと書けたろwww
明らかに手抜きで草
真面目に模写したら
そりゃある程度そっくりに描けるのは大量にいるだろ
それに意味があるかは別にして
まあだからセンスが問われるんだろうな
>>616 俺はむしろ銀魂に頼らないで
ふざけないでリスペクトしてんだなって思った
自分の色を一生懸命出そうとしてあまり特徴がなかっただけに思える
>>603 石恵はおいといて、黒子のバスケの藤巻は他の人と比べると角落ちな気がするけど仲良いんか?
ちょっと欲しいけど表紙だけリメイクした漫画を買い直すのはなぁ
42巻は場所取るしドラゴンボールは今買うなら電子書籍でいいしなぁ
20年近く前の「うる星」新装版の巻末ページの方がいい企画だったな
サンデー作家だけじゃなくて他誌の一級線作家にもイラストとコメント描いてもらってたし
惜しむらくは電子版はそこだけ削除されてることだね
最終巻だけはとよたろうにしてほしかった
いやするべきだった
>>367 まじで原ムカつくな
原型もクソもないじゃんこんなん
>>284 村田上手いけどやっぱ鳥山明の車見ちゃったらなんか違うってなるなぁ
>>623 他誌の作家さんが描いたの見たかったねぇ
個人的には諫山と藤田和日郎の描いたドラゴンボール絵が見たかった
こんなアホなの買う奴いるのかよと思ったら楽天の売れ筋上位にいてびびった
>>630 何万もするフィギュアを何体も買うようなドラゴンボールファンたくさんいるんだから
こんなもんはした金だし買うだろ
>>276 追悼で正直にこう書けるのは立派だと思うぞ
昔こち亀にフリーザ出てたよね、それは上手かった記憶があるが
>>575 南米男子はみんなこれに憧れて強くなろうとしてる
自分の絵柄や作風を保ちつつ鳥山明の世界観と融合させる
こういう企画ってモロに作家のセンスが出るな
改めてDBのコミックス買いたいと思ってた所だけど
JCの装丁が変わってるならこれでまとめて買ってもいいかもしれない
>>635 こち亀最終回のほぼ原作模写しただけみたいなのと
自分の絵柄に落とし込みつつ描くってなると全然面倒さが違う
鳥山明が歴代ダントツで絵が上手かったんだなと
再認識させる為の企画か
マジで1人もいねえな
結構な面子なのに
>>614 鎧と衣服の色はは悟空の道着と帯やインナーのシャツをもとにしてるんじゃないの
赤い棒は如意棒だろうし
見た目が絶望的に似てないだけで髪型も悟空を模しているのだろう。
集英社繋がりで頼まれたから描いてるけど
子どもの頃にドラゴンボールの愛読者でよく模写してたとかそういうタイプじゃないのだろう
>>572 元の表紙も付いてる二枚重ねのカバーだろ
>>178 DB30周年の時に島田はコメント出して、中井は亀仙人を描いているから
嫌いという訳でもないんだろう
単に嫉妬を隠せなくなり離れたという感じかな
https://image-tm.s2mr.jp/i/original/1746919523490.jpeg ジャンプコミックスから単行本出してたんだし
転生ヤムチャの人も呼んでやればよかったのに
>>586 未来のブルマ生きてて、めちゃめちゃ親孝行してるだろ
誰か知らんが出水ぽすかさんだけずば抜けて絵、構図が上手いな
>>610 エグい背景とかダンダの龍が描いてたのは別に隠してないし、まあそうだったんだろうなって感じだけど
とっくに抜けた後の2部初期も別にクオリティ落ちてる感じなかったからな
今は背景だけじゃなくて難しい構図とかでもないシンプルな人物もほんと酷いから
自分で書いてなかったとかじゃなくて、明確にタツキが劣化したというかやる気なくしてるんだろ…
キングダムの作者だって絵はうまいだろうに
なんでこんな手抜きっぽい感じになってしまったのやら
>>651 俺はいらんけど
>>631なんだそうです
>>178 担当同士の派閥があり、本宮系の原とかは80年代半ばまで、ゆでとかの担当は90年代初頭まで、鳥山の担当はその後にジャンプの主流に
鳥山と桂は同じ担当なのもあって他より繋がりはあるが、個別の付き合いはまた別
原や北条は集英社と決別したので会社的には使わない(本宮の担当はBジャン→Sジャンと移動したので、派閥はSジャンやYジャンには残ってる)
ゆでも今の少年ジャンプ編集部とは繋がりが非常に薄い(担当系列はプレイボーイとか漫画以外に行ったのでそっちで続いた)
主流から落ちた担当編集は集英社の子会社とか海外支社送りにされる場合もあり作家より恨みは大きい
中には有名漫画の編集だったベテランが、神保町ブックフェスティバルの露店で海外版コミックを売らされたりもするし
集英社の子会社には出版以外の部署もあり、駐車場の管理とかそんなのに飛ばされる人もいるので闇が深い
原作者が他界したからこういうのもやりたい放題なんか
正直あんまりいい絵ないな
頼むのはいいが仕上げてきたら描き直し要求できない大物がほとんどやしな
>>665 森田まさのりと矢吹健太朗は非常に良い…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています