【恐怖】日本のインフラ、また終わる 国道に架かる橋がアーチの鉄骨の破断により無期限の通行止め その破断っぷりがなかなかヤバい [597533159]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ モォ
||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、
/(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ
∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
_/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
柏崎市上輪(あげわ)の国道8号の上輪橋で、橋を支える鉄骨の接合鋼材の一部に破断が見つかり、国土交通省長岡国道事務所は9日、橋を含む国道8号を通行止めにした。
解除時期の見通しは立っていない。
代替路として、東日本高速道路新潟支社は、北陸道の柿崎インターチェンジ(IC)−米山ICか、柿崎IC−柏崎ICの区間のみを通行する場合は無料とする措置を取った。
同事務所によると、破断したのは橋を支える鉄骨と橋の下部にあるアーチ部分を接合する「ガセットプレート」と呼ばれる鋼材。
参考 上輪橋の風景
https://pbs.twimg.com/media/GqfH1olWEAAX_3P.jpg なんだこんなもんすぐ直せるじゃん
よかったな
でもこいつだけ破断してるってことは
なんか応力が集中してるわけで
なんらかの設計ミスだったりするのかな
こんなんで固定してるのってくらい薄く見えるけど
そういうもんなのか
主要構造っぽいのに鉄板1枚で繋いでんの?(´・ω・`)
このニュースって
インフラ終わってるなじゃなくて
この程度の不具合も事故前に
ちゃんと見つけてる
日本人の真面目さSUGEEニュースだよね
調べてみたら昭和40年に完成した橋みたいだな
竣工から丁度60年だけど耐久年数的にはそんなもんなんかね
>>15 えぇ?
破断面すら見ないで言ってるガイジ?
破断した上にズレてるから変な力かかってんだろうし
単にここ補修すればいいってもんでもないか
壊れる前に修理、架け替えすると通行規制や渋滞で文句言われるから壊れるまで待つんよ
そうすれば「じゃあ仕方ないか」とみんな納得するから
圧縮応力のはずだけどひっぱり応力が加わった様な崩れ方してる
寸法ミスってて無理やりごまかして接合してたんじゃないかな
うわ怖い
わー国では点検でちゃんと見つけて報告したってだけで最高に偉いよ
>>26 都合の悪い数字は無かったことにされるからな…😔
>>24 国道は基準決めてカルテ作って定期的に点検業務やってるから
異常は機械的に対応するよ
「明確な異常を見逃した担当者or委託先」にはなりたくないし
>>22 ズレてるのは梁が外斜めにかかってるから自重でたわんでるんじゃないのけ?
ついに1桁国道まで終わり始めました
ありがとうございます自民党
>>39 原発のための重要インフラだから国が直してくれるんじゃね
こんな感じの微妙にヤバめの橋が割と日本中にあるんだろうな
すぐ壊れそうなほどボロいってわけでもなくでも確実になんかおかしいっていう
いつ作ったのか知らんけど
材料の鋼材の品質偽装は無かったんだろうか
ボルトじゃなくて添接板の破断は珍しいな
5年に一度の法定点検で異常は無かったんだろうか
沢山ある梁の一本が駄目になっただけなら直ちに影響はないにならないなんて
>>46 検査員「前回大丈夫だったのだし、今回も大丈夫だろう。よし!」
>>19 100歳以上の男女比は男性には悲しい現実
昔広島かどこかで工事中の橋桁が落下して車がぺしゃんこになったの思い出した
ニュースで見たけど血溜まりがえげつなかった
鉄板だけで繋いでるように見えるけど、こんな構造アリなの?
鉄骨同士で接合してから、鉄板を当てるのが普通じゃない?
この橋釣りに行く時よく通ってたわ
まさかここまで劣化していたなんて怖い
五輪万博など大赤字中抜きイベントやってる場合じゃなかった
こういう橋の耐用年数って一般的に50年なのか
それなら60年のこれとか破損箇所修繕して延命したところで焼け石に水だろ
全国こんな橋ばっかだろうな
ドローンで勝手に点検したら全国の橋が封鎖になって嫌がらせ出来るぞ(^ν^)
ここらへんの橋が連続する区間は風が強かった印象
強風も影響してるの?
でも東京五輪で3兆こども家庭庁に5兆万博に数千億捨てるよ
>>68 大量に出て来たらゴールを変えて壊れるまで通行可能にするだけだぞ
行政の考える民草の命の軽さなめんな
破断しとるね
単語は知ってるけど滅多に使わない単語だ
けど衰退が続くと日常的に使うことになるのかもな
車乗ってる連中て命知らず扱いされる世の中が来ちまったな
>>15 老朽化に備えて補修工事も代替橋梁建造も何もせず東京五輪に3兆捨てこども家庭庁に5兆捨て万博に数千億捨てる支離滅裂ジャップほんま頭おかしいニュースですわ
>>68 既に全国の3割は耐用年数50年越えで10年後には55%になるみたいだし
その頃には昭和の頃みたいに新しく橋建造とか出来なくなってそうでマジでどうするんだろうなこの国
>>1 なんでこんな天空に橋かけるんだよ下に作ればいいだろうが
どうでも良いけど柏崎と柿崎って近いのに名前似すぎじゃね?
国道8号とか日本海側の1番重要な国道だろうに…(´・ω・`)
>>70 公務員「だって橋直す金よりゴルフ代と子供の習い事のが大事だしw」
>>15 そうそう でもこの先外人作業員増えるから事故るまで見つからないよ 見つかっただけマシなんよマジで
さすがに国道8号なんだから、大金かけても修復するだろうよ
巷の県道や三桁酷道じゃなく一桁国道でコレかよ…
天下の北陸道で通行止めなんてなw
風で撓った?
ここだけ補強しても駄目そうだな面倒臭そう
高速走ってるとこんな山の中&海の上の天空走らせてるけど誰がメンテすんの?て場所結構あるからな
>>92 ここが壊れるてことはなんらかの力が集中してこうなってるからここがアリの筵になって一気にボンするんだわ
溶接で強度出ないからスタッドボルトで留めてるんだから
目に見えてヤバそうだとならない限り動かない計画性のない行政
耐用年数と点検の実態が問題
こういうの見つけてちゃんと上に上がるのすごい
前任者だったり上司だったり関連業者だったり政治家だったりの顔潰さないようにやらなきゃ
山削って平地にしろよなんで山削らず無理やり橋かけるんだよ地面広くしたほうがいいだろ
こんなもの氷山の一角
高度成長期に一気に作ったもの一気に崩壊していく人口減少社会
税金は公務員の給料と天下り、利権団体に消え直す金は出せん状況
高度経済成長期に作ったインフラが耐用年数超えてくるから橋の架け替えしないとな
トンネルもコンクリの構造物だから耐用年数50年で更新だな
みんなから集めた税金ってこういう所に使うもんじゃないの?
なんで役立たずの公務員の給料上げてんの?
能登半島の、のと里山街道とかまだボッコボコだからな
高度成長期は建材がガチで鉄だったからな...
錆止めで塗装してても塗料は劣化する
一個右の同じ当板も変形しとるね
溶接してもまた同じように破断する
当てる角度が悪いのと、長さの割に薄いように見える
延ばして安心安全の耐用年数軽視傾向が有るからなぁ……
潰れてから治した方が土建屋も儲かるだろうしね
道路特定財源の一般財源化とかいうインフラから虚業へ金を流すクソゴミ政策
打音点検してたら気づきそうだけどな
年一ぐらいで点検してないのかね
雨水の垂れた汚れの跡は、
破断後の錆の流出なのか、
破断前からあった前兆的な物なのか
それを重大な破損の前兆と捉えるチャンスがあっても
建て替え予算がなくて騙し騙し様子を見るしかなかったのかな
>>75 ほんとコンクリートから人へとかゆってた
悪夢の民主党政権ゆるすまじだよな
>>4 よーし枝野ちょっとフルアーマーで渡ってこい
橋梁点検なんてこれ補修したいから評価出してみたいなこと平気で言われるやってる感しかないぞ
九州の土建屋に頼まなくちゃ
八王子の高速耐震工事でやったみたいにいらない柱だけ抜いてくれると思う
ちょうど大阪でも水が溢れてるとかニュースやってるわ
日本の下水管全て直すのに90兆円
何の効果もなく謎NPOや議員へのキックバックへ消えたCO2対策の血税130兆円
>>111 その民主党より予算を減らしたのが自民な
右のも明らかにサビ浮いて歪んでる上に塗料ベタ塗りしてて笑える
インフラ投資してこなかった国の末路だな。
2000年後半にこれを指摘してた本を本屋で見かけたが何も対策しねえんだもんな。
自民党に投票選択したバカ国の末路
インフラは徹底的に検査し続けろよ
人命も経済もかかってるんだから金と人をかけるとこだろ
非破壊検査とかいくらでもやりようあるだろうが
ぶっとい鉄骨の先がそんなに厚そうに見えない板で止めてあるけどこれ意味あんのかな
>>127 これ散歩してるおっさんが気づいたんだよな…
ワケわからん万博やるよりインフラに予算つけて全国に金ばらまいた方が景気良くなるだろうに
>>121 何億だののデカい機械も動かせる大人なのにできないの?
東京五輪、コロナの飲食店への補助金とかバラマキやめてインフラ再構築してればまだマシだったな。近所の補助金もろうた飲食店なん続々と最近潰れてるし意味ねえだろ
下水道、橋の補修!←勉強しないとこんな人になりますよ
管理団体(たまに見に行く程度)を作って中抜き出来るな
>>128 そうは言うけど民主党なんてコンクリートから人へだぜ
どの野党に投票してもそんな感じなんじゃないのか
結局昔の自民党みたくじゃぶじゃぶ土建屋に金流してたほうが良かったんじゃねこの国
予算使い切るために年末に道路引っ剥がして工事してたおかげで快適な暮らしがでいていたんじゃね
だから前から言ってるじゃん
下水管や道路の陥没もだけど
橋や歩道橋
特にほとんど利用されてない
高速道路の上の跨道橋
アレはヤバいぞ
管理してるのは公団じゃなくて自治体だからな
金の無い自治体の跨道橋
覚えておけ
>>127 台風が2連で来ると水流と雨風でぶっ壊してくれるよ
元には戻せんけど補強でなんとでもなるよ
万博終わって暇だからうちに声かけてほしい
>>139 今さら当時三年しか政権になかった民主党のせいはないだろに。
その後の自民政権は衆参で過半数握ってて何でも法案通せた。インフラ再構築もできた。何を選択して投資するかだよ。自民がインフラボロボロたからやらなあかんと国民に説明してれば古い土建政治があっても納得してたと思うぜ。東京五輪よりは優先度高いわ
昭和や平成ではインフラの老朽化は1件も起きなかったのにな
令和は異常だよ
これからこういうの直す業者が儲かるのかな
というかそうあってほしい
無駄なイベントとか要らんから
うちの市にも1本大動脈の橋があるんだけど、
右折専用レーンのない古い橋で毎日左車線大渋滞起こしてても架け替えられない
すぐ隣に仮設橋作るのもスペース的に難しい
多分地震で落ちるのを待ってるはず
ちなみに前の南海トラフで先(々?)代の木造橋が落ちたって話も残ってる
もう諦めろ
仮に予算ついても工事する人居ないんだから
>>148 東京五輪とか旧東京五輪がイベント契機でインフラ整えまくったから
それの更新を含めてレガシーとかいってたんじゃないのか
でも開催経費が増えるほど叩かれるので萎縮したのでは?(例:競技場)
昔の日本みたいに国際イベントなんだからって盛り上がって挙国一致してれば
下水道程度は整備されたかもね
リニアもそうだよな
リニアができれば予備になるし新幹線の更新もはかどるのに
足引っ張る奴だらけだもんな
>>151 直す業者は儲からない
請け負って中抜きして下にまわす企業が儲かるだけ
>>84 つーか耐用年数計算してそれを過ぎたら一律リプレイスするようにしなよ
日本人なら不具合を見つけられるなんて意味不明な日本人神話に頼るんじゃなくてさ
ほんと80年前から成長してねえなこの民族
>>37 羊水も精液も腐ってるから人口再生産には寄与できない悲しき社会の負債やで
>>111 新設するより既存インフラの補修を重点的に行いましょうって話で実際予算もその様に割り振ってたんだが
死ねよ脳腐れの蛆虫
板材破断やから掛け替え推奨やろ
言うて今で別の板材に負荷掛かってる訳やしここだけ治しても他の所がまた破断しそうや
インフラ治す予算もなさそうやし終わってるわ
>>26 柏崎って原発がある街だからね
また何かあったら洒落にならないもんな
色々洒落にならないことしてるけど
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!
>>165 あいつ国土強靱化とか言ってたわりに
あんまり成果だしてないよな
>>149 中央道笹子トンネル天井板崩落事故(平成24年)
>>160 すまん、業界に渡るお金自体がすくなくなるのに
どうやって補修だけに重点的に予算わりふるんだ?
この事例でも橋付け替えになるかもしれないのに
それも予算減らした補修の財布から出せるんか?
例年補修だけにして業界が縮小したところで
大きな災害がおきたとして
そのときだけ復興予算つけたところで
請ける業界は縮小してたらもう手遅れだよね?分かる?
まぁ点検で気付いてるならええんよ?
そのうち気づかないでロンドン橋落ちたになると思う。
水道管、下水管はすでにそうなってるからな
>>173 角栄はんの置き土産か?それとも地獄へのお誘いか?
こういうの、一箇所破壊→その分の負荷が別の場所に→連鎖して破壊
となるかと思ったけど、耐えてるんだね
ここまで巨大構造物だと補修工事したところで耐震性が担保出来ないだろうし橋の撤去架け替えでしょうね
これからそんなインフラが大量に発生してくる
>>174 八潮の大穴もそうだけど
新宿地下街水浸しもイキナリだったからね
しかしホルホルするつもりないが昔の高度経済成長期って凄いパワーがみなぎってたんだな。
日本中の水道管やら電力線、ガスとか張り巡らせて新幹線まで主要都市つないだのは凄いね。
生き残った戦争世代の復興力ぱねえす。
周りのボルトも錆びてるし塗装が塩害用じゃないのか?
耐震補強ばっか目が行って点検もザルだったんだろ
アーチ型の巨大な橋は修繕のこと考えてない欠陥品。普通に橋桁で作れよ
>>8 この部分だけアーチ取り替えるって出来ないよ
橋脚残して橋作り替えだろ
あれ?こご原発あるだろ
立地交付金使えるようにしろょ
事故時のときにまた想定外とか言ってお漏らしする気か?
>>182 とにかく昭和はエネルギーが凄かった
昭和は明らかにアメリカの優遇があったとしか思えない
>>111 「ゆってた」
とかちゃんと日本語が書けないネトウヨは草
>>111 公共事業は安倍政権で減ってるぞ
あってもオリンピック万博リニアとか
上級国民イベントだけ
道路には穴が空いて橋は壊れる
ジャップランドの終焉
破断して誰が見ても分かるレベルにまで壊れないと
何も出来ないジャップ🥺
>>127 これはひどいw
もうクリープでどうにもならん
別に一箇所くらいなら問題は無いんだよな
コレが複数箇所で発生して気が付かなければカタストロフ起きるけど
橋は壊れるモンだから定期的に巡回点検しておけば大丈夫
>>148 民主党のせいにしているわけではないが
当時の民主党のスローガンがコンクリートから人へだったように
公共インフラは当時誰もが軽く見て気にもとめていなかった
自民党だってそうだろう
結局道路に穴が空いて水道管が破裂して橋が落ちて電気やネットにつながらなくなって自分に実害からでないと人間には危機感なんてものを感じないもんだ
このズレ方は設計ミスじゃね?
設計外の方向に力が掛かってるだろ
>>200 今のインフラ崩壊の一因に人手不足技術者不足があるんだから
「コンクリートから人へ」は実は間違ってないんだけど
金さえあれば橋が直ると思ってない?
まあ金もないけどジャップw
>>199 そりゃ過重計算が今の基準でやってりゃいきなりは壊れないけどボルトの錆び具合見ると他の所も結構やばいだろ
橋台が沈んで歪んでたりするのかな
崩壊まで見届けたい
>>207 だろうねw
あそこまで変形しちゃうと構造計算がとか言ってられないし基礎からだから新規で作るしか無理だわな
柏崎ならお金たんまり持ってるだろ
デラックスな橋つくりなはれ
トラスは頑丈で強いわけだけど一部が破断すると全部が崩壊するんだよな
ここは高速道路を無料開放してなんとかするみたいだけど
迂回できる橋が無い地域や
あってもすでに渋滞が酷い橋なんてどうするんだろうね?
俺はトラス造見るの好きだよ
パット見どの部材がひっぱりで圧縮か分かる
ちな建築士
>>214 10年前に浜松の原田橋(長野方面に繋がる唯一の幹線)がいきなり崩落したときは、河川敷に無理矢理道路を作ってたな
雨が降るたびに通行止めになったけど
リソースがどんどん減っていくRTSなんて誰もやりたくないよな
もう日本は畑と宿舎の増産からやり直しするしかなくね
>>220 わりと農業からやり直さないとヤバい段階だと思ってるけど
食いもんは輸入すればいいって人が大半なのよね
この前通ったけどここが通れないとか地元民終わりだろこれ
かなり悩ましいだろな
構造計算してパーツ取り替えたり補強やらボルト取り替えなんかでなんとか誤魔化すのが一番安上がりか
こういうのが発見されるのが日本
外国なら崩れてから気づく
ちょっと前の道路陥没は愛嬌w
>>186 修繕不可能な構造なら最初から一体成型しろよ𐤔𐤔𐤔
税金の多くは公務員給与に消えてしまってインフラ整備には使われない
大阪ではまた水道管破断で
新潟じゃ橋が割れ
万博やってる場合か?
バカって、例えば隈研吾の設計で木が腐るのをして、需要を創出しているからOK、と擁護するけど、
そもそも日本にはもっと金を使うべきところがあるだろうと
鉄骨がこんなポッキリいくことあるんだな
てか浮いてるってことはこいつ元々役に立ってないのでは?
国道8号ってめっちゃメインルートじゃん
どうすんだろ
>>235 地盤の方が下がってて実のところ浮いて垂れ下がってるとかいう事かな
GWに行った和歌山の山奥にある上瀞橋めっちゃ怖かった
全体が赤く錆びまくってて揺れもヤバい
https://i.imgur.com/pkXHET9.jpeg いっそのこと
国が闇バイト雇って一晩のうちに橋を沈めれば
事が早く進むんじゃね?
>>200 >>128に書いたが2000年後半に本屋の本で警鐘に鳴らしてる方はいたよ。俺はそのとき少し立ち読みしてインフラ崩壊の問題を知った。本になるぐらいだから政治家も認識してた奴はいたと思う。建物でも何でもそうだが設備は必ず壊れるし永遠に利用できない。ましてや水流やエネルギー運ぶ管とか常時利用しているから嫌でも劣化するしね。
>>10 過積載って一度で死刑にすればいいのに
家が揺れて痛む
やはり地方インフラは見捨てて住めないようにするしかないな
>>171 なんだじゃあ昔からインフラ終わってたんだ
>>165 安倍というか清和会は文教族や総務省の利権屋
憎き経世会や宏池会の道路族を破壊するために国交省の席を公明党にくれてやってインフラ予算を糞の役にも立たない虚業に流しまくった
>240
大井川の方は2トンまで行けたわ
https://i.imgur.com/NG8iU7E.jpeg ワイヤーが太いおかげかな
随分前も橋にかかってるド太い給水管が支持具破損で損傷して水ダダ漏れしてたよな
そら皆若くて30でおっさんと呼ばれスマホもなく時間持て余した力が仕事や遊びしかも家に篭ってたら外行けと言われる時代のパワーはすごいわな スマホを皆に普及させたのは人類の失敗だよ明らかに
>>240 ルール無視の外人が突っ込んで壊すのが見えるわ
>>254 昔の日本人は特段優秀だった訳じゃない
ただ人口が多かったから人海戦術が出来ただけなんだよ
氷河期を見捨てた事でそれが出来なくなっただけ
国鉄なんかは鉄橋1箇所に1人職員をつけてたな。
毎日の登って錆止めのペンキを塗る仕事。
>>256 人口パワー含めて単一民族として優秀だったからこそだよ 同じ教育を受けた単一民族人口という力を舐めプした政治家の失政でこの国は沈む
こんなになるまで気づかなかったのか?定期的なチェックはやってるだろ?
ボルトさんは頑張ってるのに鉄板さんが破断しとるんか
>>1 こういうジャップ工事現場っていつも電話してるよな。自分では何も分からんし判断出来んのやろう
破断してるここだけに問題があるとは考えにくいから腐食や破損が橋全体でどれだけあるのかまず調査することが必要やろ
その上で対応方法を決める
公務員の給与と待遇は世界最強なのにどうして?
あり得ない重税と社会保障費用の負担をさせられてるのにどうして?
税金と社会保障費用は何に使ってるの?
老害公務員の定年延長して生涯収入は何千万増えたの?
財源が無いのにどうして?
定期点検はしてるだろうに
中抜き放題で放置するからなw
公務員とかいう何の生産性もない金食い虫に大企業並みの給料与えてるのジャップランドだけだからな
公務員とかいう何の生産性もない金食い虫に大企業並みの給料与えてるのジャップランドだけだからな
公務員とかいう何の生産性もない金食い虫に大企業並みの給料与えてるのジャップランドだけだからな
こんなのこれからの日常になるのに
それを望んでそういう社会を作ったんだから
>>24 てか、公会計に減価償却の概念はないから、こういう社会安全に関わるものは異常が出るまで、そうでないものは陳腐化したり、使えなくなるまで使う
だから、予算が行き当たりばったりなところがあって不正確なんだよなぁ
>>111 いや
無駄な新規建築を止めるってのは正しいし
人に渡すべきなのも正しい
適切に人に渡して介護や土木の人材を育てるべきだった
民主党政権の方針は概ね正しい
捻じれていて実行が難しかったのが悔やまれる
>>118 国内に90兆落ちると思うとええことやんな
地方は仕事ができるし国民にも安心が生まれるしでWIN-WINだわ
バブル期のインフラとか今より中抜き仕放題だろ?安普請ばっかでこういうのたくさんあると思うわ
自国の道路、水道インフラ、主食の値段統制、そういうものを全くできないくせに
軍事費だけ倍増に倍増を重ねてる先軍政治国家が極東アジアにあるらしいですよ
北朝鮮かな?いいえ、日本です
>>274 宮城県の水道局はヴェオリア・ジェネッツ社に売られちゃったからね
利益は海外に流れる
糞ダンプなんて過積載上等で違法改造の爆音響かせて走るから
平地でも振動が凄くて警察に何回も言いに行っても何もしてくれんからな
ガチの反社だと警察もビビって知らんふりしかできない
海が近いから腐食しやすいんだろうね
まあこのくらいはしゃーない
>>282 おかしくない
60年だぜ?この異常気象なんて誰も想定してなかっただろうし
そりゃ当然のように歪みも出てくるわ
これだけあり得ない重税と社会保障費用の負担してるのに
足りない足りないっておかしいんだよ
IMF管理下でもアメリカの指揮下でも良いから
徹底的に公金の流れを洗う
これをやらなきゃいくら増税しようが無駄
諸悪の根源の予算制度を廃止
議員を名誉職にして無給
年単位で休職してる公務員を問答無用で懲戒免職
公務員を最低賃金にして賞与と退職金の廃止
直ぐにでも公金横領は問答無用で懲戒免職
実刑確定にして横領した金は遡らせて
法定金利の上限で返済させろ
返さなければ一族郎党の私財を没収
それでも足りなきゃそいつらを労役にさせろ
無能で無責任な屑が
出来ないやらない理由だけを並べて
ひたすらてめえら公僕の給与と待遇を上げ続けるだけ
IMF管理下でギリシャみたいに再建するしかねえよ
>>285 必要性が全く無いこども家庭庁に5兆だからな
5兆だぜ?いやほんと5兆ってやべーよな
こんな遣い方してりゃそりゃ足りなくなるわ
>>286 別にこども家庭庁のために新しく5兆こしらえたわけじゃないだろ…
見たところ一箇所だけのようだし他のところも被せるように補強すればヘーキそうだが果たして
いくらジャップとはいえ、メンテのことまで考えてから作ってるはず
>>1 ヤフーにいつも道路関係のコタツ記事載せてるやつらが未掲載でワロタw
メディアヴァーグ、お前らのことだぞwwwwwww
メディアヴァーグ、お前らのことだぞwwwwwww
メディアヴァーグ、お前らのことだぞwwwwwww
財務真理教には理解できないだろうが
100億円で橋作ったらそれは100億円の国の資産になるんだよ
財務真理教は即換金できない資産は資産ではないというけどキチガイ理論を展開してるが
作った橋や道路を売る状況ってどういう状況だよ
こんなになっていたのに案外大丈夫なもんだな
完全にぶっ壊れるまで気にしなくていいかもしれん
こんなの溶接して大ハンマでガンガン叩いておけば大丈夫だって
>>70 公務員「悔しかったら公務員になれば?ww」
一桁台の国道インフラが維持できなくなったらマジでもう終わりだろ
地方のわけわからん県道とかとは意味が違うぞ…
>>221 どれだけ頑張っても農業生産性は伸びようがない(日本の国土的要因で比較優位にない)ので
他の分野を伸ばして輸入を維持する以外にない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています