【石破朗報】高強度ランニングをやらせると脳が壊れ「苦しい」という感情を喪失、無事うつ病も完治😨 [249548894]
ザッ… ザッ…
ザッ… 彡 ⌒ミ ザッ…
/⌒ヽ (ヽ´ん`) /⌒ヽ
〆⌒ヽ (ヽ´ん`) @@@@ f´ ,.} (ヽ´ん`) ザッ…
(ヽ´ん`) 彡 ⌒ ミ f´ ,.} (ヽ´ん`) ,ム ィ´_}._.小. / .` `ヽ @⌒@
f´ ,.} (ヽ´ん`) ,ム }._.小. / .` `ヽ Y/⌒ヽ ∨ーfト. __ . 、 廴}| (ヽ´ん`)
,ム ィ´_}._.小. / .` `ヽ Yゝ〆⌒ヽ∨ーfト. __ . 、 廴}| (ヽ´ん`) /:| ト._リ ,。-" ~ヽ
Y.ゝ‐´ |. ∨ーfト. __ . 、 廴}| :| (ヽ´ん`) /:| ト._リ ,。-" ~ヽ 。 | / }
:| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:| ト._リ ,。-" ~ヽ 。 | / }` 、_ .ノ! | {_ .-、 f: メ.
.弋._ノ`{: | 弋リ f、 。 | / }` 、_ .ノ! | {_ .-、 f: メ.‘. :|'__ノ l / 三! . ノ|´ l
}、.ノ ! ` 、_ .ノ! | {_ .-、 f: メ.‘. :|'__ノ l / 三! . ノ|´ l リ マ ア~  ̄ !、 ‘.
{. リ ‘. :|'__ノ l / 三! . ノ|´ l リ マ ア~  ̄ !、 ‘ '| 〉r‐' l! マ 〉
弋_) マ リ マ ア~  ̄ !、 ‘ '| 〉r‐' l! マ 〉 i | o ハ `´
{ ー'| 〉r‐' l! マ 〉 i | o ハ `´ヘ | } 、 ノ !
}: { i | o ハ `´ヘ | } 、 ノ !  ̄ l `::ァγ´
本当らしい
全力ダッシュで100メートル走って
100メートル歩いてまた全力ダッシュ
これを毎日か隔日で10本から20本程度やるといいらしい
____ あー
l | 心配ありません
| 12月 | ただのハゲです
| :::: |
| ::::∧@∧ 彡⌒ ミ
ロ__(´・ω・`) (´・ω・`) 先生…寒気がするんです
__φとヽΩ/)‐┐ (⊃ ⊂ ) インフルエンザでしょうか?
||/| /ノ___┌┘_| ( ( _ノノ
─|l.┻(_(__| [__。 し し工
>>53 なんか縄跳びでもハンマーでタイヤ思いっきり叩くやつでもなんでもいいらしいぞ
そんな事は絶対にない
インターバルやロング走は前日からテンション下がる
ただ強度めちゃくちゃ高いから鬼教官みたいなのに強制的にケツ叩いてやらされないと折れて脱落するって
>>57 ソースみたらフルマラソン完走どころかサブスリー級以上みたいだから完全にランナーズハイの副作用
>>47 「運動不足は各種の肉体的精神的疾患の危険を増大させる」ってソースに書いてあるじゃん。
どこからどう見ても健康へのリスクは、適度な運動>>>運動不足、だよ
>>53 膝が逝ったことに気づかないようにすれば解決してね?
>>56 マジそれな
地面を思いきり蹴るのもいいぞ
>>60 規則正しい生活と健康な食生活と適度な運動と良好な人間関係があれば治るらしいな
高強度の有酸素運動は呼吸に全力
短距離走なんかそうだよな
強度高めのウェイトトレでもランでもダッシュでもうつ改善に効果あるぜ
何もしないのが一番ダメ
もしこの世に壊れない膝があればこれらの話にも意味があると思います
脳内麻薬中毒で脳細胞が死んでるっぽい
歳取ったら凄え勢いで痴呆になりそう
>>1 Mechanism of exercise-induced analgesia: what we can learn from physically active animals
運動誘発性鎮痛のメカニズム:身体を動かす動物から学べること
>動物モデルの研究を通じて、運動が脳、脊髄、免疫系、損傷部位に変化をもたらし、痛みを予防・軽減することが示されている。
これほぼ🐭の研究じゃないか…
ランニングじゃなくてスプリントだろ
50メートル走でいい
>>72 問題点は鬱の人は頑なに健全の実行を嫌がることだな
マジでわいフルマラソンとか登山とかボディメイクとかやってるけど
感覚麻痺してると思うわ
苦しい時時間の感覚無限だけどそれでも痛覚のスイッチ切って
無でやり遂げてる感ある、マジで無
トランポリンやるとテンション上がるよな、あれが永遠に続けばいい
膝が膝がという人は、まずはスクワットやロンジ、水中歩行とかで膝の筋力つけたら?
休日に家に閉じこもって5chやってるよりは確実にQOL上がると思うけどなあ
>>80 強度高い肉体労働でもよくなると思うよ
ひたすら穴掘るとか25kgのセメント袋を担いで積み上げるとか30kgの米袋積むとかそういうのでもね
苦しいから嫌じゃなくて風強かったり寒かったり長い距離走るのが面倒だから嫌になってくるんだよな
ウルトラマラソンやってる人たちのYouTubeはめっちゃハイテンションなのばかりだからな
無気力にパチンコやってたQちゃん見てそう思えるか?
サブ3モメンやが高強度、インターバル的なのは学生時代で懲り懲り
趣味で走り始めてからは1回もやってないわ
苦しいほどそれしか考えられないから、日常の仕事とか嫌なことを強制的に脳から追い出せる。その瞬間は。だからメンタルに良い。
>>62 やっぱり戸塚ヨットスクールみたいなとこに入れて扱く方がええんやな
おれは大学時代から結構長いこと登山やってるけど、「登山の負荷で膝壊した」って人は大して山やってない人か、60年代のウサギ跳び1000回みたいな非科学的トレーニングやらされた人がほとんどだと思う
>>98 明日の予定だからダメなんや
即日、逃げる隙なく開始されればいいという死刑理論
膝はそう壊れんけど腰と首は壊れるからな
忠告しておく
>>73 全集中の呼吸で答弁するってスガジイも言ってたな
タフだとキー坊が1日中マラソンしてた時になってたな
疼痛緩和には有酸素運動でもレジスタントトレーニングでもいいと書かれてて、更に強度が強すぎると逆効果
> 持続時間と強度が高いほど鎮痛効果は大きくなりますが、強度が過剰になると逆効果となることが示されており、運動強度と痛み緩和の関係は逆U字型の曲線を描く可能性があります。
>したがって、痛みの緩和を最大化しつつ副作用を最小限に抑えるために、運動の投与量は適切に調整される必要があります。
ソースにうつのことは書かれてないのでデマ
>>86 子供じゃないしそんなのでテンション上がらないわ
ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」
(『日経スペシャル カンブリア宮殿』より)
降りてる姿勢観察してたらわかるもん。「ああ、この人は日頃運動不足で下りの筋力がないので、膝関節にガツガツぶつけながら降りてるけど、絶対後で故障の原因になるだろうなあ」って。
スプリントトレーニングみたいなやつだろ
筋力より心肺機能の負荷がハンパない
全力でチャリ漕いだりバーピージャンプひたすらやったり
>>103 胸が苦しいほどあの女子のことしか考えられない
結局
辛い事を脳内麻薬分泌して誤魔化せ
って話じゃん
ドラッグやるやつが減らないわけだわ
トレイラルランニングとか山道を100キロとか走ってるけどあれなんなの?
脳みそのリミッターがぶっ壊れてるとしか思えないんだけど
>>106 俺は大学時代からやってることはオナニーしかないな
>>107 今日できることは今日やれっていうもんな
>>110 反万博とか6、70代がしてそうやもんな
貧困のやつはうつにならないから貧困に落としてやるのが一番の治療
オレも1年生の頃は先輩やOBに「なんだってそんなゴツゴツ降りるんだ。スリップの原因にもなるし膝痛めるしすぐやめろ。膝とつま先のバネでフニャッと降りるんだよ」と言われたが、下半身全体のバネができてないとできないんだよこれ。
年取ったら心拍数が上がらなくなった
高強度がキツすぎる
>>72 それできてたら鬱にならないんじゃないか?
>>126 俺も筋トレの姿勢で分かるわ
ああこの人は筋肉に効かない関節を痛めるだけのことしてるなって
Pubmedまで飛んで元論文確認してるケンモメン多くて笑う
俺は普通にジョギングするたけでしばらくハイになるな
>>131 🐇ジャンプより🦫ジャンプの方が効くよな
>>136 ノーモー悩み無用あなたの髪きっと生えてくる
(音声の聴き方)
imgur→右上hidden →refresh→スピーカー解除
免疫博士のSabine hazan博士
「コロワクでビフィズス菌ずっとゼロ」
https://imgur.com/g6Ym4KG.jpg ワクチンでセロトニン作れず鬱病に
https://imgur.com/MA5aaME.jpg ファクトチェックの真相
https://imgur.com/WwGCMLU.jpg アフリカポリオワクチン推進とビル・ゲイツとエプスタインの親密写真
https://imgur.com/8xRxd0a.jpg 【ビル・ゲイツ】
米セレブの闇・エプスタイン島被害者で英王子らを告発したバージニア・ジュフリーさんのデッドマンスイッチが発動
「米警察官ゆり」
https://imgur.com/xKYzu8f.jpg 厚労省高官「自分は打たない」
https://imgur.com/zMl8bcW.jpg https://imgur.com/cyPQ9RV.jpg ファイザー社長「自分は打たない」
https://imgur.com/cnSr55f.jpg ケネディJr「コロナ治療薬レムデシビルの真相」
https://imgur.com/V4ZySGT.jpg オミクロンの分析結果
京都大ウイルス研・宮沢孝幸准教授
https://imgur.com/Uzctl0f.jpg モデルナの真相
村上康文 東京理科大学名誉教授
https://imgur.com/uEC8V15.jpg コロナパンデミックの政府データや大学研究論文
https://imgur.com/gWSJY8Z.jpg https://imgur.com/TfXkNuu.jpg ワクチンの健康被害例
Dr. Sherri Tenpenny
https://imgur.com/6fGrCeE.jpg 河野太郎VSアメリカ国会議員
https://imgur.com/bR1PFOO.jpg 世界を代表する専門家達の警告
アメリカのトップ腫瘍学者黄馨祥(ホアン・シンシャン)博士「コロナワクチンで癌になる」
https://imgur.com/WMxsKU4.jpg アメリカ疾病予防管理センター元所長
ロバート・レッドフィールド医師
「接種後に癌が増加するというデータが沢山あり、それには科学的根拠がある」
https://imgur.com/8nsKjJc.jpg 国会でウソを吐きまくるファウチ博士
https://imgur.com/yX8OyNP.jpg 真実を拒否する心理
https://imgur.com/cXhzDt3.jpg けっこう真面目に自分の経験と勉強から書き込みしてるんだけど、ハゲプアのレスしか付かないってなんの呪い?
効果はあるかもしれないがなんかの理由でやらなかったときは罪悪感に苦しめられる
>>148 嫌儲見てると寧ろ鬱で怠けて貧困になってるのばっかりやろw
因果が逆のことがあるのか
街中ランニングしてるキモイ謎人種
脳内麻薬と引き換えに時間とエネルギームダにして活性酸素で死期早めてるアホども
>>149 俺も一年の頃は先輩に年取ると勃起の角度が下がってくるんだとか言われたわ
>>150 年取ったことを言い訳にするのは甘えやろ
有酸素運動かつ高強度なら何でもOKと書いてあるから、朝から晩まで全力でサイクリングでも大丈夫だぞ
>>172 距離というか時間が重要っぽい
肉体的な苦痛が続いた時間
鬱病って無気力なるもんだろ?そんな人間に走れとかそもそもがおかしいやん
走れる元気のあるヤツは鬱なんかにならんだろ
>>158 日本企業は辞めさせられないから鬱病とかになられたら一番困るから体育会系ばかり取ろうとするのはそういうことか
これ拷問したら鬱が治りますって言ってるのと同じだよね
>>167 オナニーしなくても罪悪感ないしそんなことはない
心拍数170くらいでももう凄い苦しくてめげそうになる🥵
膝が壊れるってどういう走り方だよ
片足ケンケンか?
>>183 本気で言ってるのそれ?
実験動物だって人間だって拷問すれば鬱になるだろ。ていうか精神的健康状態が向上する拷問っていったいどんな拷問だよ。
>>189 膝を含む下半身のバネができてない人がいきなり高強度の運動すると、膝に垂直に負荷かけて軟骨でショック吸収しがち。
>>190 安倍の名前つけてるゴキブリは知能とかないから名前でNGにした方がええぞ
筋トレが自律神経に悪い影響を与える可能性
筋トレは、自律神経のバランスを崩す可能性があります。
交感神経の過剰な活性化: 筋トレを行うと、交感神経が優位な状態が長く続き、自律神経のバランスが乱れます。その結果、疲労感が増したり、睡眠の質が低下します。
オーバートレーニング: 筋トレや、トレーニングは、オーバートレーニング症候群を引き起こし、自律神経の乱れに繋がります。オーバートレーニングの症状には、睡眠障害、全身の倦怠感、食欲不振などがあります。
長年ランニングしてるが足首ぶっ壊したわ
まだ治らん
膝は言うほど壊れない
以下は、論文「運動誘発性鎮痛のメカニズム:ヒトおよび動物研究から学べること(PMC7808683)」の要約です:
---
要約
**運動誘発性鎮痛(Exercise-Induced Analgesia, EIA)**とは、運動後に痛みの感覚が一時的に軽減される現象であり、慢性疼痛の治療に有望な非薬物療法です。
この効果の主なメカニズムとしては以下の4つが挙げられています:
1. 内因性オピオイド系
運動により脳内でエンドルフィンが分泌され、痛みを和らげる。
2. 内因性カンナビノイド系
アナンダミドや2-AGなどのカンナビノイドが増加し、鎮痛に関与。
3. モノアミン系(セロトニン・ノルアドレナリン)
これらの神経伝達物質が増加し、脳内の痛み制御回路を活性化。
4. 免疫調整(抗炎症作用)
炎症性サイトカイン(TNF-αやIL-1β)を減らし、抗炎症性サイトカイン(IL-10など)を増加させる。
これらの知見は動物実験とヒト研究の両方で裏付けられており、個々の慢性疼痛患者に適した運動療法の開発が今後の課題です。
---
ご希望であれば、図解やスライド形式にもまとめられます。必要ですか?
>>198 なんで壊したんや
ハンマーで叩いたのか?
>>203 鬱病の時点で脳が壊れてるんやから治るってことやろ
>>206 ブラック企業がなんの定義もないブラック人材の鳴き声やん
自転車でもいいの?
ランニングは膝や腰がヤバそうだからやりたくない
>>115 そうだね無酸素運動だけど、終わった後にガチで呼吸するから
既知外ベンチャー社長にトライアスロン好きが多いのはコレか
理にはかなってるよな
筋トレと一緒でストレス耐性低い雑魚もいったん壊した方が人生上手くいく
たしかにマラソンランナーで鬱で死んだ人いないなと思ったら昔の人でいたわ
長距離ランニングって筋肉減りそうで嫌だ
やるなら100mダッシュ
hiitやってる
最大心拍数の90%以上まで追い込むから達成感はあるな
ランニングって走り方をマスターするまでが大変で
走り方マスターする前に強度上げると高確率で膝壊すよね
走り方をマスターするとランニングって思ってるより全然楽でゆっくりなら3kmくらい簡単に走れるのね
3kmに慣れたら5kmにチャレンジするわ
軽めのバット買って素振りしろよ
お手軽にすっきりするぞ
完全に鬱になったら食事や外出する気力すらなくなる
そうなる前に全力で運動すると効果的なんか?
週に1回ぐらいはマジで疲れて寝るレベルの限界まで追い込んだほうがええか?
タバタとか高強度インターバルトレーニングやってるとその日の充実感がめちゃくちゃあるんだよな
何もやらないより元気になる
ただキツすぎて週に何回もできるもんではない
膝がどうたらって人間はバイク漕ぐといいよ
というかバイクの方が自力で追い込みやすいからおすすめ
長時間歩くくらいなら短時間高負荷で走ったほうがいい
スピンバイクでタバタ式やると産まれたての子鹿になれる
バーピージャンプじゃ出来ないガチ追い込みが可能だ
>>229 ポイント練は2週に1ぺんだな俺も
身体が無理
\( 'ω')/ウオアアアアアア!!
ウォーキングでもすごい効果を感じるんだが
>>231 マジで?走ろうかな
山登りでこれ以上いけないかもと思っても登りきった時は達成感はあった
ドーパミンとかそういうのとは違う
下界での悩みがくだらなく見えてしまう
>>234 まあ俺の実感でしかないけど
10~15分爆走した後のすっきり感が違う
走るのが気持ちいいのはわかる
でもデブなので翌日or翌々日に立てなくなるほど膝が痛くなるからクロストレーナーで我慢してる
>>50 全力ダッシュできる体力云々の前に全力出そうとしたらコケる自信あるわ
今日もトレイル20km走破
これで一週間鬱にならずに済む
短距離のインターバル走って長距離走るよりよっぽどきついぞ、肺じゃなくて下半身にくる
>>67 これオブこれ
>>47 運動不足の自覚がある人間、特に中高年かつ肥満体型が
いきなり何キロもランニングしたら速攻膝ぶっ壊れるとは思う
肥満度にもよるけど高負荷の運動はある程度痩せてからじゃないと足腰が死ぬからな
ただそのまま年取って行っても健康リスクが増すだけだから
例えば通勤時は階段使って退勤時には一駅分歩くとかの
軽い運動から日常に取り入れてけばいいんちゃう
運動不足だと代謝が落ちて病気に罹りやすくかつ治り難くなるし
デブモメンに一番良いのはプールの水中をグルグル歩くこと
水中なら足腰への負担のが軽減するし上半身も水掻きながら進めば全身運動になるからな
貧モメンなら自治体が運営してる健康センターとかの安いプール通え
>>240 選手になるまでのガチ勢だと勝たなきゃって過度のプレッシャーからメンヘラになる人も結構多いぞ
テニス キリオス、過去に自殺願望 自傷行為も
://www.afpbb.com/articles/-/3391866
サッカー 心の病をタブーにするな。エンケの自殺から学ぶべきこと。~ドイツ代表GK、訃報の裏側~
://number.bunshun.jp/articles/-/14155
リストカットとかの自傷行為と同じ作用でしょ
完治するわけじゃない気がする
体力無さすぎて30分くらいしか走れない
近所の公園を3、4周するくらいで終わる
>>177 嘘じゃないよ
腸内の菌によっていろんな病気やメンタル低下に繋がっているという結果はある
さっき初チョコザップ行ってきた
もうちょっと金出した方がいいとは思う
結局運動したら鬱にならないしなっても治るんだから鬱は甘えであり、怠惰な奴の言い訳なんだよね