YouTubeで怪談やホラー動画見たいとき、誰のチャンネル見てる? [153490809]
まめちゃんねる
貧乏中年TV
オカラジ
悠遠かなた
星野しづく
サンポール後藤
新怪談
禍話切り抜き
https://sakechazuke.com/
ナナフシギ
三木大雲
西浦和
夜馬裕
オカルトエンタメ大学
スリラーナイト
このへんはクソです
ファンキー中村とかいう欲の業が顔に出てるオッサンwwwwww
たっくー
都市ボーイズ
トクモリザウルス
この辺もクソです
稲川淳二で育ったおじさんだからYouTubeの怪談系全部なんか違うなあって感じで合わなかった
【ゆっくり茶番】ゆっくり怪異譚
ゆっくりの怖い話関連の動画で、心霊スポットからの配信者が何人か行方不明になってるみたいな話。あれ、マジなの?
・怖怖ちゃんねる
・2chハム速報
・ゆっくり怖い話(霊夢と魔理沙)
・オカルトざんまい(霊夢と魔理沙・グルメ話が混ざってる)
見てる
ファンキーも好きやな
>>2 俺はその中から三木大雲だけ見ない
実話とは言わず怪談説法としてるから実話だけ求めてる俺には合わない
ナナフシギは2ch・洒落怖ってタイトルに入れて
視聴者投稿の創作怪談を朗読する最悪の騙しスタイルをやめろ
>>14 嘘です
スポット凸系はニコ生から歴史があって
ニコ生出身者何人かが怪談界でも活躍してるけど
彼らの口からは心霊スポット行っても何も起きねえというボヤキばかり出る
なにか怪異が起きてるなら彼らの口から語られる
稲川級に上手いのは滅多にいないのと、ネタが出尽くして微妙になってたり作り話度が高すぎたりもあるから難しいのよな
スラップ訴訟さえ無かったら実話と言いつつ創作をずっと語ってるあいつをクソミソに叩くけど
スラップ訴訟が怖いので実話怪談創作師の方の名前は出せません
怪談は全く興味ない
何年に日本に大災害っていう予言のほうが面白い
>>23 サンポール後藤のパクりしてツイキャスに呼ばれて謝罪させられてたな
年取るとこういうの楽しめなくなるわ
というか全て作り手がいるからな
聖書ですら
こういうのってだいたい子供騙しのなんちゃってだろ?
ガチで怖いのってあるの?
ヘレディタリーくらいのガチの怖さのやつ
アカオさん
進化したまーくん
おしえてオカルト先生
ほがら朗読堂
怖い事件
世の中の闇
心霊系より未解決事件や凶悪犯罪の方がホラーだと思う
事件の中心環境と精神状態、生きてる人間が一番怖くてやべえよ
なんなら人が人を公然と殺してる戦争系だろ
普段それらを嗜んでおいてわざわざ穴だらけファンタジーはねえわ
>>36 禍話のアイスの森、祭り覗き
星野しづくクロロの腕女、登山者を呼ぶ谷
あたりは名作
>>1 ホラーなんていまだにみてるの?
今の流行は嫌儲でアンケだから
これに勝る娯楽はちょっとないね
>>6 あれって本当に個人でやってるのかね?
その割にはクオリティ高いし毎日動画あげてるし
配信者やっててマイク安くて音質クソな奴は何をしてもダメ
西浦和とか登録数伸びないのそこ
声は手術で仕方ないけど
ホラーコンテンツは小説映画ゲームは大好きだけど怪談師とかいう連中は嫌い
というか怪談話なんて聞いて何が面白いのか全く理解できない
芸人の怪談はまずない。
桜金造と枝豆はアリだけどあとの奴らはなんもおもんない。人生経験も人間関係も芸人しか無いから油断するとすーぐ芸人どうして遊んだ話とか先輩後輩の話でもりあがる。
怪談は引っ越したらお化けがいた話とみんなで肝試しに行く話のしょうもないバリエーションばかり。
怪談はもうゆっくりしか聞いてねえな
ホラー求めてる時はホラーゲームすることが多い
西浦和とかロックとかあのへんのベテランは作家がついてるのか本人なのか「面白い作り話」出し作家性もあるからよい。夜馬裕とか。
職人芸だしお金かかってる。
芸人がだめ。とにかくだめ。もう人気が高い順にだめ。
親がユタとか姉妹には自分も霊が見えるとか、そんなやつの怪談ヤンキーが白バイ巻いた話と大差ない。
動画こそ少ないけれど怪談社はクオリティが高かった
上間が休養に入ってからほとんど動画を上げなくなったけど、糸柳の語りもフランク故に普段の会話の延長で居酒屋で知り合いから実際の体験談を語られてるみたいなリアルさがあって好きだし、また動画をあげてほしい
>>36 怪談図書館の桜井館長って人が他人とコラボするときに心霊写真持っていくけど、まあまあエグいのが混ざってる
館長自身のチャンネルは画質が悪いから心霊写真見るなら他人とのコラボ動画が良い
>>43 オウマ、ゾゾゾ、デニコワ、オカスイ、LOLあたりの心スポ系は対象じゃないみたいだな
>>55 20年以上心霊スポット凸してる人たちが、何も撮れないとぼやいてるのに、そいつらだけコンスタントに撮れるって時点で、お化け屋敷見せられてるのと変わらん
>>51 コロナが流行ってしばらくしてから売れない芸人やらAV女優が雨後の筍の如く実話怪談に参入してきたけどあれは酷かったな
案の定もう残ってない
ゆうて霊感あるとケンモメンですら誰が本物かわかるでしょ?
海外ホラーゲームを和訳してる荒巻
前はアスモさんも見てたけどあっちは東方の内輪ネタ茶番がうざすぎて見なくなった
ぼくは幽霊とか信じてないけど怪談はフィクションのジャンルとして好き
作品の中で霊感とか出すのはアリだけど話し手がリアルで怪談あるとか言い出すと途端に冷める
自称怪談師増えすぎじゃね。
しかも普通に怖い話すればいいのに妙に捻ってテクニカル感だそうとするからつまらない。
あとすぐ人が怖い話に持っていくやつもやめてほしいわ。
フェイクドキュメンタリーQだけはたまに見てる
当たり外れが激しいけど
芸人怪談師のショボ締めの言葉
「そいつ…それでもう芸人辞めて田舎に戻ったそうです(なんで家にお化け出て芸人辞めるん?)」
「そのマンション、未だあるみたいです(お化け出て潰したマンションあったらみてみたいわ)」
「このはなし…まだ現在進行系なんです(続かんでええわしょうもな)」
山 遭難とか 山 事件で出てきた適当な動画見てる
山岳遭難ファイルとか言うのがよく出る
なかなかに怖い。
怪談師がよくやる盛り上がる部分になると急に早口になって大声で擬音叫ぶやつ嫌い
なんかテクニックみたいに思ってそうだけど徹頭徹尾静かな語り口の方が話に浸れるからやめてほしい
怪談師は総じて嘘にしか聞こえないから見なくなったな
都市伝説検証系しか見なくなった
安倍晋三チャンネルっていう殺された人のチャンネル見てる
語ると障りのあるタイプの怪談が好き
生き人形
京都幽霊マンション
獄の墓
中山昌亮の神棚
ゾゾゾ
家賃の安い部屋
Spooky Hotel
アイの告白
>>45 動画自体はカチカチに決め打ちしてるテンプレだし
動画の正味量で言えばそんな大した量じゃないのと
動画のネタはおそらく本人の掲示板に膨大に書き込まれるおかげで尽きないんじゃないかなあ
それにしてもロストメディアとされていたものが発掘されたりかなり有益なチャンネルではある