ネット通販で注文したら欠品。返金のため同額をPayPayで送金した。そのあと暗証番号の入力と称してまた送金させられそうになった [545512288]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ネット通販で欠品を装い…長崎・諫早の男性が詐欺被害 全国で多発、決済アプリを悪用
2025/05/10
長崎県諫早市の男性(64)は4月上旬、インターネット通販サイトで趣味のバイク関連商品を注文した。すると、サイト側から「欠品」を理由に返金手続きに誘導され、決済アプリで送金した計約1万2千円をだまし取られた。「まさか自分が」。全国で多発している決済アプリを悪用した新手の詐欺だった。
男性がネットで探していたのは愛車の座面シート。複数の販売サイトを見比べていて、あるサイトの惹句(じゃっく)が目に留まった。「セール価格6030円」「在庫少なく注文早めに」
なじみのないサイトだったが、定価の半額ほどの値段。「お買い得だ」。ためらうことなく注文した。代金はPayPay(ペイペイ)で支払った。普段からネット通販にも決済アプリを使うのにも慣れていた。
「欠品しているので返金する。LINE(ライン)の登録を」。数日後、サイトからこんなメールが届いた。残念に思いながら、30代の息子に手続きを頼んだ。ラインで担当者に「本人照合のため」と促され、息子は、商品と同額をペイペイで送金。返金を要求したが、エラーが出て対応できないと突っぱねられた。通話を試みたが応答はなかった。
サイト側は「販売元」に連絡するよう求めてきた。別のラインアカウントを友だち登録させられ、片言の日本語を話す男が通話で対応した。
QRコードにアクセスし5桁の暗証番号「39985」の入力を-。ただ、スマホに表示された画面はペイペイの送金画面。不審に思った息子は入金を拒否した。相手が入力を指示したのは暗証番号ではなく、危うく「39985」円を追加送金させられるところだった。男は態度を一変させ「おまえバカだろ」と言い放ち、通話は途切れた。
警察や消費者生活センターに相談したが、だまされた通販サイトも類似サイトもまだ残っている。「誰かが同じように被害に遭っているのでは」。男性はやるせなさを感じている。
※略※
https://nordot.app/1293766900831421200?c=39546741839462401
>男は態度を一変させ「おまえバカだろ」と言い放ち、通話は途切れた。
なんなん
送金先の情報で捕まえられないのか
ペイペイで本人確認やらされたが
迷惑バイク作る予算がどこかへ消えてしまったってこと?
前からあるよなこれ。最初聞いた時は感心したわ
結局変なとこからは買わないしかない
嘘ネタだけど架空請求業者に野獣先輩ウイルスで対抗するって創作が面白かった
詐欺サイトをDoS攻撃で封鎖するとか
メールボムとかもあるけど
日本じゃ残念ながら違法
公的機関がやれるように法改正すべき
>>3 PayPayはAliPayと乗り入れしてるからそっちだと無理やろな
>残念に思いながら、30代の息子に手続きを頼んだ。ラインで担当者に「本人照合のため」と促され、息子は、商品と同額をペイペイで送金。返金を要求したが、エラーが出て対応できないと突っぱねられた。通話を試みたが応答はなかった。
カモの親子かよ
これ、当局も企業も真面目に対応しろよな。
日本人がチケット詐欺でPayPayで送金させてる奴らは逮捕されたりしてるけど、本人確認できないやつとかあるんだろうな。
1回でも不正な送金要求したらアカウント止めるとかやれよ。
オバサンや爺さんほど訳の分からないマイナー通販利用するよな
アマゾンとアリエクで地球上の物ぜんぶ網羅してるだろ
欲しい商品で検索すると変なサイトの激安出品出てくるでしょ
あれさすがに読み流すけど怖いよ
訳わからんクソゴミ詐欺サイトを上位表示するグーグルさんさぁ
数年前からググールで検索すると上部に通販サイトの値段が
出てくるようになったけど
あれってちょっと怪しいのも混じってるよな
送金を偽装して6桁の暗証番号入力してくださいってやればバレにくく稼げるのか。詐欺サイトもどんどんレベルアップしていくな
送金を偽装して6桁の暗証番号入力してくださいってやればバレにくく稼げるのか。詐欺サイトもどんどんレベルアップしていくな
振り込め詐欺じゃんね
口座振り込みからPaypayに変わっただけ
貧しくしてやるから投票しろ!の自民党が勝っちゃう片鱗を見た
返金するから入金しろ、に騙される人いるんだよなあ
買ってもない宝くじの当選通知が来て「〇億の受け取りには100万必要だから
送って!って詐欺は昔からある
Google検索すると半値以下のサイトが出てくる 画像サムネは他のフリマサイトのコビー
怪しい通販サイトはAdGuardがアクセス遮断してくれてて助かる
電子マネーって小売の決済利用が多くて
送金受金操作は実際に操作したことがない人のが多そうだもんな
>>27 最近やたら増えてない?
ひどいのだと会社名と代表者名が同じだったりするやつ
一応物は送ってきてるんだからその発送元から特定出来そうなもんだけどそのへんも上手くかわしてるのかな
電話越しに「お前バカだろ」って言ってくるような末端を使ってる連中だからガバガバ組織かもしれんけど
半額で売ってる信用のない謎サイトで買える勇気がすごいわ
多分何も考えてないんだろうけどw
最近まじで多いよな
欲しい商品検索すると
結構上位に謎通販サイトが大量にヒットする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています