サッカー日本代表森保一監督、激怒「日本はもっと屋根付きのサッカー専用スタジアムを作って!」 [466377238]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5/11(日) 6:00配信 SOCCER DIGEST Web
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f466f31083046418a580770f12968938ecc066b 「サッカーで街が潤う環境を」
2025年5月10日のFC東京が1-0でヴィッセル神戸を破った試合のあと、日本代表の森保一監督が囲み取材に対応。そこで指揮官は「日本に屋根がしっかりと付いているスタジアムがたくさんできるといいと考えています」と環境面に言及する部分があった。
「今日は約2万5000人の方々来てくださったのは有り難いですが、ひょっとしたら雨予報で来ていない方もいるのかなと感じました。おられるのかなと感じました。チケットの実際の売れ行きと、観客の実数がどうなのかはわからないのですが。何を言いたいかというと、屋根がしっかりついているスタジアムがたくさんできるといいと考えています」
それはなぜか。
「サポーターファーストになればいいなと。なかには『一緒に戦うから濡れてもいい』と覚悟しているサポーターもいるはずですが、天候に観客動員が左右されなければいいと思います」
森保監督は実体験からそういう想いを抱くようになった。
「この間も柏で試合を見ていた時に、雨はちょっとパラパラ降ったりやんだりしていたんです。『もともとのチケットの売れ行きと実際の動員数は違うんだろうな』と思って見ていたのですが、試合中に雨が強くなったら、サポーターの皆さんが帰りだしたんです。こんな光景はないほうがいいなと。そのあとに行った神戸では、屋根が開閉式のスタジアムなので、運営の方が(雨が降っても)観客動員に影響がないと言われていました。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
屋根付きの効果は他にもある。
「あと屋根があって、ヨーロッパみたいにせり出していると、音がさらに響くんです。サポーターもパッションが上がるし、選手たちのパッションも上がる。試合全体のパッションももっと上がって、より非日常の空間ができる。これを一番言いたいです」
環境面の整備も、日本サッカーが発展するうえで重要なポイントだ。
一理あるよな
石破はもっとサッカーに税金を使え!!!
∧_∧
ピュー ( ^^ ) <これからも小野口を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 小野口征
横浜スタジアムは毎日満員なのに
横浜マリノスとかかわいそうなぐらいガラガラじゃん
神奈川県民は少しはサッカーも見に行ってやれよ
屋根付きのサッカー場なんて日本にしかない
代表戦で屋根がないから負けたって言い訳するのか?
自前で作れよ
いっぱい客入るんだろ?その金でやればいいじゃん
お
前
の
金
で
好
き
な
だ
け
作
れ
アホちゃうか
身の丈に合ってないんだよ
関東は陸上兼用クソスタだらけ
全部専スタの関西が羨ましい
なんでサッカー関係者はどいつもこいつも他力本願がすげーの?
サッカーで街が潤う方法=サッカー(Jリーグ)と関わらない
登記的にはこの手の建物は屋根があるところまで床面積にするはずなんだけど、税務的にはどうなんだ?
とりあえず森保の年俸の95%をスタジアム建設基金として寄付しろ
話はそれからだ
日本代表のスポンサー料は全額
これくらいやれば作れるよ
DAZNマネーは?あの金で毎年一つずつくらい作れたよな?全部飲み食いに使っちゃったのか?
ちなみにイングランドの有名なスタジアムみたいなの作るとしたらおいくら億円くらいかかるんだ?
>>10 >>15 この人結果だしてるのに年俸1億円程度しか貰ってない神様だぞ
お前はいつまで監督をやり続けるんだよ
邪魔だから早く消えろよ
そして永遠に黙ってろ
>>21 WBCみたいに優勝してから結果論を語ってくれ
アホか
日本のような貧困国でできるワケねえだろ😞
芝生あるだけマシ
税金使ってまでやるなら毎年なんのイベントでも優勝して、WCは当然のように優勝それくらいのレベルなら作るんじゃない?
じゃあ優勝はよ
>>21 結果出てるのは選手のおかげだろ
謎采配のおかげではない
Jリーグはもうほんとうにどうするべきなんだろうな
こいつらががんばるほど地方が衰退するだろ
困った存在だよ
現在進行形で本当に何も価値を生み出してないサッカー業界がどいつもこいつも口を開けば必ずスタジアム建設ばかりを口にする
唯一の価値の歴代最強代表メンバーも怪我と頭打ちでピークアウトしてて元々価値がないのに失うものしかない奴らよりにもよって無謀な巨額の箱物を乞食しまくる
最低の業界最低の組織だわ
>>29 もらった税金はどこに行ってるんだろうな
これどこぞのNPOと同じ公金チューチューと同じ
自分の金で作ればいいのでは?一部の人間の趣味なんだし
ワールドカップですらオールドメディアに騙されて国民みんなが関心あるように誤解してるのいるけど関心あるの半分以下と出てるからな
>>12 基本が「他責思考のウヨ」だから アメリカが守ってくれる!と同ロジックで他人がオレらのためになんでもお膳立てしてくれるの思考
そんでお膳立てしてあげても甘えがあるせいで碌な成果がでないのが常
そんで甘えがあるからアイツらの準備が悪かったとかで他人のせいにして逃げてオレは悪くないを宣う
>>17 DAZNとの契約内容は漏洩禁止だが漏れ出た情報によると半分も払われてないとか
視聴数に応じて配給される契約みたいだ
サッカーで街が潤う環境なんてありません
というよりそんなものがあるなら
サッカーで街が潤うようにサッカークラブが屋根を設置すれば
レアルとかバルサみたいに世界的な観光資源になってるようなクラブなら
税金投入どんとこいって感じだろうけどJにその価値があるクラブはないからな
バブル期前後ならともかく国が貧しくなり続けてるうちは風当たりも比例して強くなるぞ
WC優勝したら考えてやるからまず実績上げて見せなよ
名実ともに最強国になったら誰も反対なんかしないってw
【サッカー】日本代表の森保監督が一番言いたいこと「試合中に雨が強くなったらサポーターが帰りだしたんです」「屋根付きスタジアムを」 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1746913804/41 41 名無しさん@恐縮です 2025/05/11(日) 07:26:09.68 ID:Y02Y+5QR0
男女できる世界一のスポーツなんだから税金で作るのは当たり前だろ。
totoでも払ってるし。
そもそも人気あるならクラウドファンディングで資金集めればいいのに
東京ではJリーグが一番人気だしな
国立で試合あれば雨でも四万 普通なら五万 六万は集まる
ホームスタジアムでは入らないけど
国立は常に客が埋まる地域密着
「サッカークラブは地域のもの。プロ野球は企業のもの」だからね
『地域のもの』だから親会社だろうがメインスポンサーだろうがチーム名に名前を出すのが禁止されているし
東芝サッカー部を札幌に誘致したコンサドーレとか TDKサッカー部を秋田が引き取ったブラウブリッツとか
「町興しの材料にするためにサッカークラブを引き取った」以上は町興しにかかる費用として地方自治体がお金を出さなきゃ
ましてやJリーグのスタジアム基準は「クラブを運営するために必要な入場料収入」を確保するためには最低限これだけのスタジアムが必須という条件
現在のJ1の年間入場料収入は平均十億円弱 そこに年間五千万円も稼げない秋田のスタジアムでどうやってJ1に上がってクラブを運営する気なの?J2平均二億五千万円の五分の一だよ 十億円稼げるスタジアムが必要でしょ
問題なのはスタジアム基準ではなく「年十億円稼げるスタジアムを持ってないクラブに建設見込みでホイホイJ1ライセンスを許しちゃう」体制
「スタジアムが身の丈に合っていない」のではなく「クラブライセンスが身の丈に合ってない」
全六十クラブのうち二十七クラブが基準違反 なのにJ1ライセンスが49なんて状態を解消しなきゃ
その地域で試合するだけが地域密着だと思ってるバカがいるんだな
Jリーグクラブは常日頃から地域社会で活動してるんだわ
幼稚園から大学まで訪問指導して、老人ホームで一緒に運動して、商店街のイベントやお祭りに参加したり
国立で試合するからと言ってそれが全否定されるわけがない
>>49 メインスポンサーをチーム名にするのって禁止なの?
読売ヴェルディとかあったやろ
屋根が無いために減る観客数と屋根の建設費を考えたらコスパ悪すぎ
しかも、屋根があるせいで天然芝の養生が難しくなっている。アホじゃねーかと
サッカー界は、くだらんスタジアム要求のせいでどれだけヘイト買っているか考えるべき
代表監督までこんな馬鹿な発言する様じゃ終わりだわ
誰に言っとんねんこのボケは!まさか税金で作れとか抜かしてないやろな?
サポーターファーストはサッカーの中でやってくれ。一般市民がなんでサポーターファーストせなあかんねん!クソが!
目先の金にくらんでDAZNに売り渡したんでファンは今後増えねえよバーカバーカ
サッカーは大衆のスポーツなんだからグレードじゃなくて身の丈に合った運営でいいんだよ
>>50 地元で入ってるならともかく
国立だけ異常に集客がいいことに
なんの疑問も抱かないのか
有望な選手は全て海外に行くし、代表もほとんど海外組だしでJは実質二軍なんだから天然芝とか贅沢言ってねえで人工芝にしろってこった。天然芝でプレーしたかったら海外へ行けと
DAZNからの放映権料がクラブに分配されていると思うけど
それをスタジアム建築費用に回せばいいじゃん
お前ら監督や選手の給料は下がると思うけどそれは受け入れろ
サポーターファーストでなんか言ったら
首長にうちは住民ファーストなんでって逆手に取られるだけだろうに
万博とオリンピックに金を使ってるんだからしゃーないやろ
他所の国が2回くらい万博してる間に日本は6回くらいやってんだから
球蹴りガイジが県知事の提案で甲子園潰してサッカー専用スタジアムを建てて焼き豚発狂wとか言ってるけど
やつらは甲子園は民設民営で阪神電鉄の持ち物って知らないらしい
>>49 なら半分公務員みたいなものだから、試合ない日はゴミ回収したり清掃したり地域に貢献しろよハゲ
>>61 異常でも何でもない
地元民が国立に遠征して、東京近辺に住んでいる移住者たちが駆け付けてる
>>68 なのに地元のホームスタジアムには行かないのか
>>61 JFL新宿とか普段は平均千人も入らないのに国立競技場でいきなり万人超えるのにびっくりだわなw
最近は経済効果連呼だな
積算根拠も意味不明な数字並べてるが
「文化」はどこ行ったんだよw
>>70 いや、普通に集客してるだろ
去年Jリーグは動員数過去最多だったし今年も好調だわ
今日の国立は普段から平均2万人以上を集める鹿島と川崎の試合だから6万人来るかもしれない
>>69 税リーグでトップの動員のレッズと日本代表のホームスタジアムになってるさいたまスタジアムを抱えるさいたま市でさえ何十億も税金を注ぎ込んでる
根本的に経営構造がおかしいんだわ
>>72 やってる感じゃなくて、実際にやってるんだよ
Jリーグだけオフサイドありのルールにするとかそんなレベルの話じゃないんだからさ
川渕が勝手に言ってるだけの決まりなんて変えればいいだけなんだよ
そんなくだらねえ言い分にビタ一文税金をくれてやるご時勢じゃない
作るのなら最低でも通年で週5回は試合しろよクズども
>>75 だったら運営団体がスタジアムの建造費をポーンと出したらええだけやん
それで解決や
>>78 J1の平均動員2万人だぞ?
これで集客出来てないとか言うのはさすがに頭おかしいわ
単純に考えて、2万人集めるチーム2つ合わさったら4万人超えるよね
そこに東京在住の県民が来たら5万6万になるよね
儲かるならそんなもんいくらでも作るだろ
儲からないんだからしゃーない
>>83 地元で二万入りで
国立では倍以上は当たり前
おかしいと思えないほうが脳がどうかしてる
そろそろワールドカップも金払わんと見れなくなりそうなんで
見れないような大会どうでもいいわ。出ようが出まいが
例えばまず豪雪地帯?アホかとそんな日本の気候を舐めてるチームは潰すか北海道青森秋田辺りチームで仲良く札幌ドームを本拠地にすればいいんだよ
これこそウインウインだろ
屋外スポーツ全般に該当する話で観戦する側にとって便利でいいねくらいなことだな
>>87 そもそも試合密度が低すぎて1回あたりの動員数自体に意味がないんだよな
>>35 それでも契約延長してんだから話半分でもデカいのは変わらんよね
ふむ…では人工芝みとめてドームにすればいいだけでは?🤔
何この乞食?
まず自治体にお金集らない様にしろよ
いつになったら脛齧り止められるんだよ
>>87 おかしいおかしいって訝しんでりゃいいじゃん
おまえがそうしてる間にも国立開催は5万人集まるだけだから
自分の考えと現実が乖離してるなら、おかしいのは自分の方なんだと気付けるといいね
>>98 タダ券ばら撒いてるだけじゃんw
本拠地スタジアムはガラガラなのにw
>>98 で人気だから5万入るだとか思ってんだろ
純粋かよ
地域の文化とか住人がほぼファンでこぞって観に行くぐらいになるのが先なんだが
そういったのは経済成長しきったうえ娯楽がなんでもある時代の日本において今更組み込むのは難しいというかまず無理だな
>>1 サッカーって元々受刑者スポーツだからな
手しばっててもできるようにしてた
土人スポーツだから日照りでええやろ
Jリーグの理想って
収容人数数万人のピカピカ新設屋根付きスタジアムを駅前街中ど真ん中に税金で建てて月曜から金曜まで芝の養生で利用禁止にすることなんだよな。
既に安田生命がレポート付きで動員してることは公表してるからな
>>37 W杯ベスト16、アジアカップベスト8
お前の実績は?
駅直結の屋根付きサッカー専用スタジアムを空港からアクセスが良い埼玉、千葉、神奈川あたりで作れば良い
交通インフラ整備できるなら東京の西の地域でも良い
もちろん財源は爺さん婆さんの社会保障カットな
偶にしか試合しないじゃ無理だろw まあ毎日やってもガラガラで終了だけどなw
ふ~ん
じゃあ民間で建てればいいやん
問題解決したね
サンティアゴ・ベルナベウスタジアムの改修費は、当初の計画では8億ユーロ(約1040億円)でしたが、最終的には10億ユーロ(約1600億円)に増加したと報じられています。これは、コロナ禍やロシアのウクライナ侵攻の影響で資材の価格上昇や納期遅延が発生したためです。改修工事は2023年9月から徐々に稼働を開始し、2023年末に完了しました。
でも芝は天然芝にしろとか言うんだろ?
,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
/::::/~ヾ,}::::j| 。 }::::::::::::::::::::::::
l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
|::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ \:::::
|Y l| ヽ
|ノ〆 l| ー- | あんなこといいな
/| / l| ー- |
l / r 」{, ヽ | できたらいいな
l, ヘ_ _,,>ー=、_ /
∧ `Σ,,、-‐─゙ゝ=´ / おまえら民主党の政策は
ヘ ===一 ノ
∧ そんなのばっかりなんだよ
\≧≡=ニー ノ
サッカー詳しくないけどノエスタみたいなのは珍しいんか?
順番が逆じゃない?盛り上がってから収容人数を増やさないといけないからとなれば賛同が得れるかと・・・意味のない箱物作って赤字を税金で補てんしろとは酷い話だ
そんな物作る予算は日本には無い
水道管やインフラの整備すら有志からの寄付を募ってる現状八潮の陥没とかも今後日本国内どこでも起きる現状だし、南海トラフや首都直下地震、富士山の噴火など控えてる
能登地震の様に震災でも国が被災地への復興支援しないのにたかがサッカーの為にドーム型を造る為に捻出する予算は無い
地球一金のかかった球技専用スタジアム
(建設費7500億円)
がこちらwwx
s://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b0/SoFi_Stadium_interior_2021.jpg/430px-SoFi_Stadium_interior_2021.jpg
s://m.youtube.com/watch?v=x0aWHC5HlTA
>>126 そもそも自治体所有物には固定資産税かからんだろうに
なんだ経済効果って玉蹴りさせてもらえるだけでありがたいだろずぶ濡れが嫌なら止めれば良い
国立は6万人弱だったか
ガンバ大阪サンフレッチェ広島で3万人超えたのは大きいな
西日本でもサッカーが健闘してる
>>134 日韓W杯開催時にわーくにが兄さんにスタジアム建設費を融資したってのは国士様たちの思い込みによる生まれたデマだよ・・・そして共催を持ちかけたのはわーくにの国会議員様だった件
センシティブなので実名は控えますが
屋根付きのサッカー専用スタジアムを自治体に要望してる東北地方の某チーム
GWにタダ券撒いて3000人しか集まらずの現実
札幌ドームをサッカー専用にすればいいじゃん
税金使わずにね
>>139 既にほぼスポーツはサッカー専用ですよ
野球やるとなるとコンクリにカーペット敷く手間があるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています