【悲報】東京都民の正社員の50%、「年収400万円」WWWWWWWWWWW [796594164]
>>776 大阪だけど世帯年収500万円でも持ち家で車持てたぞ
旅行もたまにする
親の支援はゼロ
愛知って人口密度高いんだな
住みにくいんじゃないか
>>797 まだ、払い終わってないならマイホームじゃないやろ…
事務職集中の結果だよ
今から文系大学半分位潰して工員や現業系に誘導させろ
>>796 「大量」にはないだろう
有名製造業の地方工場に技術、営業、管理系総合職で入れれば
ど田舎なのに都会と同じ収入を得られる可能性はある
が、実際は
地方工場は別子会社で待遇クソ
本社待遇の枠は地方採用はせず、本社からの配属のみ受け入れ
正社員極少数で、下請けや派遣バイトが工場の大半を占めてる
こんなケースばかりで、田舎で旨い汁を吸うのはなかなかハードルが高い
>>796 女の事務職でも500くらい貰えるならいいけど貰えないんでしょ?
地方にあるでかい工場って大手だらけだけどな
住友とかな
つうか地方にしか無いけど
んで住友の賃金って地域差がなくて良い歳になれば800万くらいはもらえる
まあ三交代制だから嫌だけどw
それでなんで東京で暮らしていけるんだよ
家賃払ったら終わりじゃん
>>802 東京の本社採用で田舎の工場に飛ばされたらそれはそれで罰ゲームだしな
最初からその土地でいい給料貰って暮らしたい地元民は採用されないし誰も幸せにならない
>>809 ワイがコルセンやってたときそんなやつゴマンといたぞ
>>809 東京には住んでない。川口川崎松戸あたりの家賃10万以下のベッドタウンに住むのさ。だから通勤電車上りが激混みなんだよ
東京に住んでるのは家賃補助とかあるか、世帯年収1500万以上の人たち
>>808 まあ大手工場で交代制のとこは夜勤は若手(30代前半くらいまで)だけで歳行くと日勤だけで済む
みたいなとこも結構あるけど入る前には分からんもんかな
大ヒット連発した元講談社のスター編集者が都内に一戸建て建てたけど
ビフォーアフターみたいな狭小住宅で夢ないと思った
年収も大事だけど
さっさと結婚&共働きはもっと大事なので
それをやってるのは群馬とか栃木とかの地方に多いんだろう。都民でも低年収でもとにかくさっさと結婚&共働きしたらいい
地方だと勤め人で年収1500万円を超えるような仕事は医者以外まずないけど東京にはそこそこあるから若者はやっぱりそこを目指したくなるだろ
>>812 東京都民のってスレタイにかいてあるが?
東京で働く人という括りなら俺だって埼玉都民だな
>>814 いくら業績が華々しくても所詮はサラリーマンという悲哀だよな
再雇用ジジイもパン職まんちゃんが増えてるからそんなもんでしょ
>>707 700ごときの雑魚が俺に偉そうに安価向けんなよw
半分以下の雑魚がw
年収ならサラリーマンには絶対に負けない自信がある
トレード歴3年で5000万円
>>808 それさあ、技術とか各管理部門などに本社待遇の正社員が配備されてるだけで
事務とか実際の生産現場の大半の作業員は派遣や下請けなんよ
その工場に高待遇で就職するためには、その住友の事業会社の本社に雇われなきゃダメ
滅茶苦茶狭き門だよ
村田製作所みたいに地方拠点ごとに子会社化して
待遇を下げてるトコの方がまだチャンスはある
>>824 普通に現地採用の正社員で本社経由でもなんでもないよ
知らないなら無理に反論しなくていいよ
>>812 トンキンも多摩の郊外まで行けばまあまあの広さで家賃安いよ
八王子まで行かずとも、調布、府中、西東京、小平あたりならケンモが好きそうなコスパ良い物件あるだろう
>>825 住友って言っても何百もあるのに限定しないあたり社会知らなさそうだけど
その住友の地方工場の従業員の何パーセントが本社待遇だと思い込んでるんだよ…
一般的にお前みたいなのが現地採用されるポジションなんて皆無なんよ
実態は、転勤ありの総合職ばかりだよ
>>827 女だったら、平均よりマシ
男だったら、平均よりかなり下、底辺寄り
田舎の高卒の工場勤めが800万も貰えるわけないって固定観念があるんだろうな
まあいいんじゃねそういう人生で
愛知が国内最大の被害想定 地震による液状化現象
この液状化現象、愛知県が全国一危険度が高いといわれています。
国の想定によりますと、濃尾平野と名古屋の西側のエリアで、わが国最大の液状化被害が発生するとされています。全壊家屋が最大で23,000棟に達するという想定です。
名古屋駅を含む名古屋市西部は、かつて海だった場所に、川の土砂が堆積した柔らかい地盤が多いといいます。
www.nhk.or.jp/nagoya/lreport/article/004/89/
>>779 貧乏人目線でいうと地方だと選べるチェーン店が少なくなるというのがデメリット
チェーン店が一通りそろった駅が東京には結構あるけど、地方だと中心地の駅クラスにしかなかったりするし、そもそも賃貸自体が少ない
都内に住むのは無理だなと思って埼玉から都内へ通勤してるわ
テレワーク使えるようになってかなり楽にはなった
>>834 埼玉がチェーン店だらけなのはそのせいだな
まあ地元じゃ好きな仕事もないしましてや待遇のいい仕事には就けない(競争には負ける)から
上京しました、都会に出てみたかったしねって人も多いだろうな
で、上京しても大した生活はできてないけど地元にいる自分と比べればマシだという自認なんだろね
このぐらいの年収ゾーンの人というのは
都内出身こどおじとかだと給料殆ど小遣いだから親元を出なければ楽勝だよな
バカ「田舎の300よりはいいから!」
そのバカがいう田舎の300、家建てて車も乗ってますw
結婚したらガキ育てながら貯金もできますw
>>838 底辺側だろうが上級側だろうが、結局のところ上京して居着いてるのは「地元にいるより良いから」って点が共通項
東京で底辺のやつが地元に帰っていい生活ができるわけではないし、地元のことは十二分に分かった上で上京して留まってるんだからな
>>834 そんなのの何が誇らしいのかちょっと理解に苦しむw
>>840 いいと思いこんでるだけだろw
現実には東京住まいには不利なデータしか出てこないのに
>>842 地方に住んでるのに家の一つも買えてなさそう
>>790 まともな生活したかったら700はいるかな
>>843 チェーン店しかいけない人生の何が便利か理解に苦しむw
>>844 うさおじ、現実見てくれw
>>846 ??????
地方だとチェーン店「すら」選べないという意味だが、文章読めない感じ?
>>846 残クレでイキってそう
>>847 チェーン店なんてなくてもそもそも店くらい地方都市ならあるしチェーンより安いし
君の使う便利の判定、お前の部屋くらい小さすぎるw
>>840 まあ地方出身だと中高年になるにしたがって故郷に近い静かな環境を求める気持ちになりがちだと思うけど
その時に上級であれば地元に帰ろうがどこかに移住しようが別荘を買おうが好きにできるが
底辺側だと貯金がなくて地元に戻ってボロ屋に住むか東京圏に一生賃貸かという事にはなり「選択肢」は無くなり
地元でこどおじしてた方が貯金出来てマシみたいになるのはある意味皮肉っちゃ皮肉よな
あと、底辺ほど無駄な消費しない方が経済的に助かるんだから
チェーン店やらの消費場所が少ない地方のがいいんじゃないかと思ったりはするよ
同じ400万でもたぶん地方の方が貯金はしやすいだろう
>>849 色々書いてくれてるけどそもそもデータで地方のが可処分所得圧倒的なんだからもはや語るまでもないよw
1億円かけて住める家がこんな小屋みてえなとこだしw
https://i.imgur.com/ZgIB3m0.jpeg 周りに年収1000万以下なんていないわ
人間の集団なんて偏ってくるもんなんだな
おれは年収1500万だが
六本木ヒルズもこじるリの元旦那で張りぼてて解ったからな
>>851 さぞかしいい家住んでるんだろうねwギャハハw
>>850 まあ芸能人の「数億円の豪邸」とやらが地方の普通の家と同じような感じだったりするしね
とにかく地代と消費(サービス、教育、イベント等々)で搾取されがちなのはある
でもまあそれでも東京が好きで居たいって人はなぜか多いなという印象
>>849 「同じ400万」という前提が間違いなんだよ
地方だとそこそこ成功したルートで年収500万に40歳でようやく到達するみたいになったりするけど、東京だと30歳前後で普通に到達する水準だったりするからね
東京で400万なら地方でも400万稼げるわけじゃない
>>848 子どもの教育費を車代にあててそう
負動産残して子どもにうらまれてそう
>>855 おそらく東京で400万の奴は地方だと320〜350万くらいだとおもうけど
仮に300万だとしても地方の方が「豊かな生活」になりやすいと思うぞ
まあお前はおそらく地元にいるよりはマシと思って頑張ってるだろうからこれ以上は言わないけども
>>856 そう、単身で生きていくだけなら簡単なんだよな
しかも娯楽に事欠かないし安い風俗だって豊富だ
だから東京依存症のようになりなかなか離れられなくて一生搾取される人は案外多いと思う
土日も惜しまず働いて平日の昼間から女買ってる金持ちの子供や家賃収入で働かず暮らしてる奴を指咥えて見てるドMが50%
>>857 具体的に「豊かな生活」って何を指してるんだ?
年収300万じゃ毎週車でキャンプなんてどうせ無理だろ?
>>860 車でキャンプこそ田舎の真骨頂じゃないか、釣り道具と風呂グッズ積んでね
帰りに温泉入ってきたりして
で、奥さんと共働きなんかして家なんか買っちゃってね、独身でもこどおじやってりゃリッチマンよ
まあお前はこういう田舎にやさしい質問をするという事は本当は地元が嫌いではないんだろう
まあ頑張ってくれ
>>855 地方なら手取りは少し下がるけど400万なんてうちの周囲にはそこそこおるわけで……w
発想がガキすぎて生きるの大変そうw
>>854 俺はあのアントニオ猪木でさえ、本人は気にしてないのはおいといても、病床に伏せた最後は東京の小さなマンションで過ごすことになったのかと思うと
もう東京で住むことはありえないな
せめて吉田茂のように郊外の邸宅で海とか山とか眺めて過ごしたいね
年収800万だが生きるのやっと
子供1人がやっとだしミニバンの車中古しか買えねーよ!
なぜ世の中みんなアルファードヴェルファイア乗れるんだ
Fラン、留年、大学時代に彼女を流産(結婚してない)転職3回、現在適当に入った会社にいるゴミみたいな人生を歩んでる窓際の35の俺が650万だぞ
400万って流石に嘘だろ
>>861 だから、年収300万じゃ結局田舎に住んでてもキャンプなんて大してできないだろって話をしてるんだが
車と釣り道具とキャンプ道具揃えたらすっからかんになるだろ
そこら辺の野山でカップ麺すするだけならキャンプなんて別にしたくないぞ
>>862 400万がようやく「そこそこ」いるだけってことね……
東京で400万のやつが「そこそこ」しかいない400万の仕事にありつけるわけじゃないって証言してくれてありがとうよ
>>866 職種にもよるんだと思うぞ
営業や専門職は比較的給与が伸びやすいが事務経理サービス飲食エッセンシャルワークだと
おそらく年収400万前後をウロウロしてるのが多いだろうし
>>831 ついでにDodaも見たけど、住友ゴムの正社員は地方営業年収400万円が3件だけ
技術や生産系は派遣社員のみ募集
本当にありがとうございました
上でチェーン店の話も出たがそういう安いチェーン店やサービス業を支える労働者の賃金は安いしな
そして都会ほどそういったサービス業が多くなる
地方の高待遇の工場って特定の学校(工業高校、高専、工業大学)の学校推薦でしか入れなくて
ハロワとか求人サイトじゃ出てないことが多いよな
そっから家賃税金引かれるから東京でキラキラ生活なんて到底無理じゃん!
休日は家でボーっとしてるしかないのがトンキンの実態(なお家も狭く居心地が悪いw)
>>871 ああ、その枠(製造の優秀層高卒正社員)だったら
地元採用でそこそこな年収もらえるね
ちゃんとチームリーダーやれるように大事に育てるし
港区にだって公営住宅の団地はあるし
家賃5万円台の部屋もあるよ
東京だから上級がいるって言うだけで下級国民も普通にいる
>>870 そういう安いチェーン店ってフランチャイズが多いからね
つまり、大企業の名前を掲げた零細企業である
>>873 東京で400万の人らがもらえることはない枠だな
ホームレスが一番生きやすいのは多分、東京
厳密な住所がなくてもナマポが貰える区もある
ドヤにナマポを貰えた元ホームレスが住んでるよ
東京には金持ちしかいないというわけでもない
田舎でお金があってもキラキラ生活できないから意味がない
ネットで話題のものは全部東京に行かないと体験できない
例えるなら面白いアニメの話題でみんな盛り上がってるのに自分だけ見れないし参加できないみたいな疎外感と負け感に襲われるのが田舎
東京で400万の人は地元で結婚するまでこどおじこどおばやってるのが
多分一番コスパがいい(よほどのドドドドド田舎限界集落は分からんけどでもまあ通勤圏内にある程度の市はあるだろう)
けどそういうのが嫌だから上京してるんだろうし帰りたくない〜となるんだろね
>>878 まあ金がないのにミーハーってのはおそらく生きづらいだろうなとは思う
400万で5万円台の港区アパートに住んでたとしてさ
おしゃれなカフェでコーヒー飲んでキラキラすることぐらい
月に何回かはできるんじゃないの?
皇居でマラソンとか無料だし
巨大な書店を散歩するぐらいのキラキラでも田舎にいたら出来ないわけで
金はないがミーハーな女の場合は水商売や風俗で稼ぐ手はあるか
男はどうするかね、ウリ専でもやる?
>>881 まあ大体が無料の公園やカフェ巡り、あとデパートの高層階から観れる景観とかそんなんに落ち着くよな
そのために高い家賃払って搾取されてもいいんだと思える人が行ってるんだろうとは感じる
あとあれだなおっさんおばさんジジババになってくるとキラキラスポットに自分がそぐわなくなってくるし
静かな環境を好むようになるからその時にどうするかだね
>>728 そういった地方の雇用総数が東京のこの層を賄うだけのボリュームがないからこうなってる
>>885 つまるところそういうことだよな
特に女性においてはその傾向が顕著
洗脳もクソも地元も東京も実際に暮らして選んでるんだっつうね
>>866 適当と言いつつしっかり転職活動してるし、上に気に入られるコミュ力とかあるんやろ
>>878 子育てしててしみじみ思うが
「みんなが同じものを見て、同じものに憧れ、同じ行動をとる」
この時代は平成でとっくに終わってんだよなあ
今の子はサブスク動画で好きなものを見て、サブスク音楽で好きな音楽聴いて、趣味も多種多様でネットで同好会に参加してる
田舎だろうが東京だろうがサンパウロだろうが、大して関係ないンだわ
>>867 ばかだな〜そんな融通の利かない奴だからだめなんだよお前はw
まずこどおじなら余裕、これは分かるな、そして共働きで500もありゃ家車趣味できるぞと
そして地方は基本的には都内より消費の誘惑が少ないから日常生活が安いんだよ
そのういた金で都内暮らしより「豊かな生活」送ってるのが多いって事
実家に戻って感じないか?なぜ所得の低い地域なのに家車当たり前にもっているんだろうか
のんびり暮らしてるんだろうかとね
まあそういう所から背を向けて都内に吸い寄せられたお前には見えない部分だろうとは思う
>>886 ていうか地元に就職〜こどおじ生活とかやってから上京したんか?
学生時代と就職してからじゃ地元の生活も結構変わると思うけどな
>>889 ロピアにでも行けば、和牛も1000円程度で購入できるしな
無料のキャンプ場で肉焼いて食ってるだけで十分な娯楽である
車って言ったってアルトなら新車でも1,064,800円〜(中古車なら60万円程度で変える)で持ち家なら駐車場代もかからん
余計な電車賃かからずに駐車料金も0円だし、
>>889 「地方でこどおじ300万なら『豊かな暮らし』ができるんだぁ!」とか言われても、こっちとしては「あっ(察し)」としかならんよ
>>890 地元でも働いたし、東京でも働いてるぞ
お前はこどおじ300万暮らしな感じ?
>>888 その多種多様なコミュニティがあるのも東京なんですが