【悲報】X「技術職が『仕様だから』って言うたびに営業職は頭下げてるんやぞ😡」 [394133584]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
技術職「安易に出来ますなんて言うな」
突然、謎の機能が増えたりハイスペック化する口先の魔法使い系営業殺す
技術職に出来ないと言われたとき、優秀な営業は出来ますと答える
納期になればアラ不思議、新機能が実装されている
手に職のブルーカラー(電工や配管工)>>>>>>誰でも出来る営業や事務
だからな
勘違いしてる奴が多いが
社会貢献度やAI耐性も前者がダンチで高い
営業と技術が分かれてるなんて相当大手の会社ですね。
うちは開発部の部長と課長が実質営業やってる。
時代は変わった
嘘ついて売らなきゃいいし
買わなきゃいい
営業「出来まぁす!やれまぁす!」
営業「じゃあやっといてねw」
品管のオマイら
技術職も営業も無茶しかいいよらん!
まとめてタヒね!
仕様を確定させてお互いで了承したから契約してこい
あとか仕様変えるのは普通は契約違反、あいまいな事とか仕様に盛り込まれていないのは営業の知識不足が悪い
それは出来るのにってことを出来ませんっていう営業もなんだかなぁって思う
こいういうやり方じゃないと仕事取って来れないレベルの会社なんだから仕方無くない?
現場の状況把握しないで仕事取る奴いるからな
下請けに仕事投げて作業始まったら出来ませんでしたってこと割とある
営業部長 数字足りねえよ仕事取ってこいコラ
顧客 無理なら他社にお願いするけど?
生産 利益が出ないこんなカスみたいな仕事出来るかボケ
ぼく 😇
仕様を理解して売るのが営業であって
むしろ技術への理解のない営業なんかいらねんだわ
いや営業が勝手にできると説明したり、記載してあったんだろうがよ
仕様変更するとどんだけ工数増大すると思ってんだ
一応出来ないとは言わんが
試作作って妥当性の検証からになるからアホみたいに金と納期かかるけど本当に良いの?とは伝える
仕様なものは仕方ねぇだろアホか
仕様変更を希望するかヒアリングして案件化すりゃいいじゃん
現行仕様で売れないから困るんだよ
技術は現場の運用知らないまま作りたいもん作るだけ
結局営業トップから技術のトップに連携されて開発される。
マジ技術は無能だわ。
なにも知らないのにすぐに出来ますっていうのやめろや
顧客が仕様について聞いてくるってことはむしろ金取るチャンスじゃないの?
出来ない理由を考えるのではなく…
技術者 だーかーらクソ案件持って来んなよ(プンプン
仕様だからしようがない
みたいにつまんねえダジャレでも言えや
安易にできますって言ってめちゃくちゃなプロジェクトになる経験無いんだろな
こういう会社ってどういう会社なの?
そもそもメーカーの子会社の販売会社の営業しかやったことないから、本社の技術職と調整するって業務が発生したことない
>>1 そもそも営業が仕様わかってねえからやろそれ
あほくさ勉強くらいしろよ
>>7 エンドミルは水平方向しか削れないと説明を受けているのに
エンドミルが溝を掘っているのを見ると加工技術考える人ってすごいなと思う
営業が勝手なこというから現場は困ってるって言うけど
ホントにそんな力関係なら営業職やりたくない内勤したいってやつこんなに増えないだろ
実際は取引先と社内の板挟みになってストレス溜まるからやりたがらない
あのさあ、それは新規の客を取ってこれるようになってから言えよ。
ブランドイメージのお陰で、客が口の中に飛び込んでくるのを待つだけか?
こういうバカなこと言う奴ってなんで逆の立場で考えられねぇんだ?
技術のことなんもわからん営業が適当言ってるだけやろ
客が言ったからって言葉で錦の旗に掲げてごちゃごちゃ言うのは違うだろ
よっぽど人のいないブラックでもなければこうはならんやろ
板挟みというか、ただの伝達役にしかなってないわこれじゃ
>>58 中抜きガーしか言えないおまえみたいなアホこそ不要
仕様上出来ないことを勝手に勘違いして怒れる客と一緒になって文句言ってきた時が一番困るわ
お前の自社商品勉強不足が原因なんだからお前が謝れよと思うけどどうせこっちのせいにして丸く収めるんだろうなぁと
こうやって間に権限ないAgentを置いて交渉できなくするのがゲーム理論に出てくるテクニック
頭を下げることでしか会社への帰属意味を見出せない、自身の無能さを憂うべき
それを謙虚に出来ないのなら、お門違いの呪詛を陰でぶつぶつ言ってる人生を過ごせばよろしい
お似合いw
それはできる期待持たせるから頭下げることになるんや
その場でそれは無理や言うたら別の案出してくるやろ
営業が無能なだけ
実際ジャップの勘違い技術屋は、営業視点が無いから世界に負けて凋落している部分もあるやろな
一回技術営業でもやらした方が教育になると思う
>>55 これよな
「客がこう言ってる」だからなんやねん 判定基準が何か変わるんか
不具合や見込みの甘さを仕様と言い張るエンジニアもそこそこ多いと思う
稼働後に仕様書ほどの性能が出ていないと分かった途端、仕様書を更新しましたのでご了承くださいみたいな
べつに仕様以上のことやれと言われても良いんだよ.ちゃんと客から金引っ張ってくれば.もし営業が勝手に約束したんなら営業が開発に金払えよ.
客の期待値をコントロールするのが営業の仕事だろ
それが出来ないなら居る意味ないじゃん
むしろ仕様って言ってくれる方が楽だわ
技術のせいに出来るし、大抵はクソ客クソ案件だから断る口実にもってこい
仕様を知らずに営業職は売りつけてんのか
そら頭下げなきゃならんだろ
営業が必要だからって作った機能なんだぞ。。って言いたいこともあるんだけど。
できないものはできない
むしろできることとできないことをちゃんと把握して売らなきゃダメだ
営業も客の要望を全く聞かず仕様ですしか言わないで発注取れるならそう言ってるだろうなその方が圧倒的に楽なわけだし
そうじゃないことにも気付けないのか自称技術屋(笑)は
技術職と営業の両方経験しているけど
実際、営業バリバリで全パラメーターを営業に振っているような人は、敵わないなって思う
技術屋でもそれなりの立場の人は弁が立つようになるけど、やっぱり話の持って行き方がバリバリ営業とは違う
人間適材適所。それに気付かない三流ジャップ技術屋は多い
何が必要で何ができないのか整理しないで伝書鳩してるとこうつまづくのでは
顧客対応やれって言うけど大体説明に行ったら
技術「無理です。こういう理由で物理的に」
顧客「ならしょうが無いね…」
で済むぞ
はぁ?適当に説明でもして売りつけてんのかよとしか思わんわ
>>82 出来ねえもんは出来ねえんだよ
文句はMicrosoftやOracleに言えw
>>82 客への返事は技術口説き落としてからにしろってことだろ
何ができて何ができないかどうすればできるようになるかすら理解してないのは物売るってレベルじゃねーよ
一体技術屋って何をもとに作ってるの?
こんなもん使えねぇよってなんで売る段階でなるの?
技術屋が見積もった金額に営業分乗せてもらってるのに偉そうだな
お前ら生産0だからな
一緒に仕事する相手を尊重出来ないやつは営業だろうと技術だろうと組織には要らないよ
できないことをできないままにしてる創造性のない技術屋ばかりだから
給料低いんじゃね?
日本が落ちぶれてるのはバカな技術屋のせい
足らぬ足らぬは工夫がね
>>99 かと言って客先も納期があるから下手に挑戦出来ないからね
外注が出来るって言うからやらせたら出来なくてこっちで全部手直しと完成まで結局やることになって困ったわ
>>2 サブリミナル安倍晋三ヤメロ
どういう意図でわざわざ透過処理して画像作ってるの?
その労力に見合う対価がどれだけ頭を捻っても思いつかないんだが
>>94 営業の意見聞いて作った基本仕様をもとに作ってるでしょ
それをわかってない営業は無能だしそれがない会社はシステムがおかしい
仕様に関わる営業なんかもうほとんどいないよね
結局技術屋が以降の折衝全部やらされる
なんで出来もしない事を出来ます!とかゆっちゃうの?
もっと上の上司が調整すればいいだけなのになんで末端の社員どうしで調整するの?
凡庸性とコストのバランスで決まったのが凡庸製品だからな
その範囲から出る特別仕様はどうしても高くなっちゃう
既存客相手に同じ品物の受注取ってくるだけのルート営業したい🥺
>>86 ほんこれ
お客様が言ってることは絶対なんだ〜!みたいなバカ営業にありがちな考え
できないならできないで客も代替策を考えてるわけで
それが結果的に失注ならやむなしってだけ
自社の事なのに何ができて何ができないかすら理解できてないクソ営業マンの言い訳だな
営業が仕様を理解せず適当な説明しとるからや
だから話が違うとなる
営業が技術について全く知らないこと大手でもザラにあるのおかしいよなぁ?
持ちつ持たれつだからな
お互いの仕事入れ替わっても出来っこないんだから
良くも悪くも頭下げるのが得意な奴が立派な営業マンだろうよ
うちの会社は赤字プロジェクトをやる余力が無いので安請合いは社内稟議を通らない
>>112 せめて分からないなら分からないで技術屋を同席させればいいのにな
このツイートからも技術屋はどうせまともに喋れないだろうみたいな驕りが見え隠れするわ
最近はできないことはできないと言える世の中になりつつあるよな
営業が勝手に客と話進めた皺寄せが全部技術に来るからな
自社が提供できる商品やサービスを、ちゃんと顧客に提示できていないから頭を下げることになるんだろうに
やるべきことが出来ていない営業の自業自得やんけ
>>95 確かに
AIによって技術の民主化が成されたら差がなくなったモノを他人に売り込む営業技術が一番求められる
おまえらが俺達に確認もしないで「出来ますっ(キリッ」なんて言うからやろ
技術『AIぽちぽち あ、こうやったらできそう』
平和な世界www
>>78 これ本当に必要だったものと実装の方向性は間違ってないから次のバージョンで頑張れば実現できそうっていつも思う
>>12 ブルーカラーは高卒がなるもの
事務や営業は大卒がなるもの
これが「答え」ですw
営業がなんもわからんくせに散々打ち合わせとやらに時間を使った挙げ句にクソみたいな仕様のモノをアホみたいな納期でとってくるのも大概だけどな
顧客「〇〇してください」
営業「〇〇してほしいんだって」←こいつ鳩でもよくね?
客の声から仕様を作るのが、営業や企画
仕様に沿って作るのが、技術だろ
営業A「できない理由を考えるのではなく!」
営業W「できないは嘘つきの言葉!」
(ヽ´ん`)「んぁ・・・」
大根が欲しいって客に人参売るのが営業の仕事やん
人参を大根にしろって無茶言うなよ
普通先に技術と営業で打ち合わせするだろ
よくわからねえなら技術のやつ連れて行くし
着地点を探しながら内外に交渉するのが営業の仕事だからなあ
それで製品の価値が上がることもあるわけだし
造らないならそれくらいはやって欲しいよね
顧客と技術職が直接やりとりするのはダメなの?
営業の存在って合理性を欠いてるよね
営業職を違法にしたら日本の生産性爆上がりするよ
買いたいやつが自由に調べて買うだけだしシステムに滞りは生まれない
>>136 営業にえらそうに言えても客にはえらそうに言えないんだぞ?
しかも客はトンチキも混じってるっていう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています