日本人「やっぱアサリは熊本産に限る!」→実は中国産でした!!みたいな話して他にある? [472617201]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>57 これ白人がモデルでも絶賛してたんだろうな
>>185 ps://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221213/amp/k10013921271000.html
ロシア産が50~60%
アメリカ産が30~40%
日本産が5~10%
「博多」明太子だから半分以上国産と思ってたわ
明太パークとか地元民しか知らんのじゃないか?
楽天で「グルメ大賞」に選ばれた“四万十川産”うなぎ、実は“中国産”だった
1 名前: メルラン(三重県) 投稿日:2008/07/04(金) 15:13:16.53 ID:lhBP0nAt0 ?PLT
中国ウナギを「四万十川産」…茨城の通販業者に改善指示
茨城県は4日、中国産ウナギを「四万十川産」と表示してインターネットで販売するなどしたとして、同県神栖市のインターネット通信販売会社「サンシロフーズ」に対し、日本農林規格(JAS)法と景品表示法に基づき改善を指示した。
同社はインターネット上の仮想商店街「楽天市場」で「四万十川産特上うなぎ2枚セット」
を2880円で販売。人気を集めた商品に贈られる「グルメ大賞2007」に、水産物部門
で選ばれている。
高知県の四万十川は、全国有数のウナギの漁獲量を誇り、「ブランドウナギ」として人気が高い。
>>251 商品を見て確信いたしました。
これは決して「四万十川」産うなぎではございません。
ブルガリと同じ問題ですよ楽天さん
長野県産のリンゴが足りなくて赤字覚悟で割高な青森県産を仕入れて消費者に売ったけど、産地偽装でバレた長野の林檎屋
やっぱ愛国は安倍晋三に限る!
→統一協会工作員の売国奴でした
>>80 中国の天然ウナギ使ってるなら間違いじゃない
日本人「さすが静岡茶、やっぱさぁ、輸入モンとは香りが違うねェ~」→実は価格を抑えるために中国産のお茶をたくさんブレンドしてました!
こんなんもあったで!
味もなんもわからんやろ大衆は
安い寿司界隈なんて産地どころか魚種すら違うの当たり前だしな
>>249 昔は殆どの明太子用のスケトウダラが北海道産って割と有名な話だったけど
今は漁獲量が1990年頃の1/24なので輸入品が大半になる訳だ
>>208 アメリカ軍がタンごと牛を輸入するはずないからアメリカ軍が日本国内で調達した国産牛のタンを捨てたんじゃないかという説がある
これ暗黙の了解だと思ってたら大事になってビビったよな
福島産のベクれた食材をタイで加工してタイ産の缶詰に仕立て上げる方法とかもそうだ
ウナギ、シシャモ、シャコ、サーモン
イセエビ、アワビ、はまぐり
美味しんぼのアレコレ
作者が実体験に乏しい頭でっかちだから
馬鹿みたいな願望や希望を著作に描写するし
それが的外れなら当然冷笑系のマトになり
冷笑系のマトにされる
熊本あさりの被害者だわ
二度と熊本にはふるさと納税しない!
やっぱりそうめんは三輪そうめんだね
↓
残念、それは産地偽装された島原そうめんでした
東京湾の牡蠣は黄色くて新鮮だなあ
→実はウ◯コの色でした
中国産のうなぎって食べたら分かりやすくないか?
変に脂がのりすぎてるというか
>>57 「将来、泣いてもいいわけ?」を思い出した
国産牛(輸入してから2-3ヶ月程度国内で飼育)
和牛(日本でも肥育ホルモン剤の投与は合法だから危険な米国産と安全性は大差無い)
国産ブランドを守る為にも国産定義やホルモン剤関係を法規制すべき
熊本は産地偽装多すぎ
ヤクザとか関わってんじゃないの
>>57 性的な空気を強くだして
愛国=セックス
みたいな洗脳してるのも問題なんだよなこれ
みえる
みえる
100人の朝鮮人に
リンチされて
涙目の
>>83 が
これが糞ジャップの自己責任というやつよ
お前らずっと勘違いしてるけど熊本はブランドを利用された被害者
騙した加害者は福岡、佐賀、山口の業者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています