【朗報】千葉の新ロッテスタジアム、建設費用はわずか2,505億円程度で収まる模様!!税金払ってる身としては助かるね❤ [339712612]
千葉にこれ以上野球場は不要と思います、プロのチームもいらないと思います
インフラの整備をお願いしたいと思います
>>280 それは卑怯なモノの言い方
日本の場合は、戦後早くに
国税庁通達で、子会社プロ野球団の赤字は親会社広告宣伝費として経費計上処理してよい、となった
その税制運用優遇で、日本プロ野球はいち早く復興隆盛したが
半面、プロ野球団は企業の私物、日本プロ野球の堕落腐敗を招いた
日本プロ野球こそ長年に渡って税金減免を受けてきたもの
そして、読売は親会社新聞社で財務省天下りを役員に受け入れ、新聞社税務調査で国税庁税務署から読売は叩かれない
これを見てとった巨人坂本勇人は、選手同僚友人との高級クラブ酒飲み屋通いをプロ野球選手仕事に必要不可欠なものであると高額経費計上して、税務署が否認して、揉めに揉めまくった
>>273 30年間じゃ建設費用ペイできないって記事だろ
>>491 でそれはJリーグ開幕時から
Jリーグにも適用されてるんだけど
>>491 ちなみに坂本の話と
前段の話は一切関係ないじゃん
ロッテが自前で建てる金ないから税金に集ってるという構造はサッカーと一緒
ただ収入は多いからサッカーよりマシという程度
ただ今後日本人口が半減して今と同じ収入を維持できるかは不明
20年後には一万人入ればいい方とかになったりしそう
千葉に住む住民に対し住民投票で決めればいいと思います
何で野球場にこれだけのお金を税金を使わなければいけないのかと思います
千葉は財政が苦しく水道代を値上げする話が先の選挙の時にはもう出ていたと思います
それなのに野球場にはポンとお金を出すっておかしいと思います
インフラの整備のためにこのお金は使ってほしいと思います
若い野球ファン増えたなんていうけど、年齢構成はこれだから、プロ野球とJリーグはそうたいして変わらんよ
https://i.imgur.com/e8RmYRU.png 若いやつの割合が明らかに多いと言えるのはバスケぐらいなもんよ
>>495 ロッテが自前で球場を建ててほしいと思います
ロッテは大きな会社だと思います
この程度の金が出せない会社ではないと思います
何で税金にたかるのかわからないと思います
>>502 ※千葉ロッテマリーンズはスタジアムの主要顧客にすぎず過半数は他の目的で他の客、市民に貸し出されます
ロッテとかいうクソ雑魚球団ほんとイライラするから調子乗らないでほしい
なぜここまで打者が育たないのに指導体制を変えない?
微妙なコーチばかり優遇
サッカーじゃこんなことありえない
サッカー下げて野球上げするやつ
スポーツ真剣に見てない
東京ドームが約350億円なのに
中抜きが過ぎるだろ
>>497 いいんじゃないそれで
建設費用2500億が既に誤解招いてるし
スタジアムコストがいくらでロッテが年間いくら払っているか
今後どういうコストがかかるこれ以外にどういう面で収益が上げられるか
少なくとも提示できる程度にはやましくはないから
バスケのチケットは女の食いつきいいから重宝してるわ
エスコンは8年前から計画してたらしい
千葉も出来るのは10年後か
税金スタジアム多すぎだろ
ゴルフ場なんか全部自前だ
野球やりたいやつの金で建てろよ
右翼保守派カルトの自治体だと悲惨だな
新庁舎やスタジアムを建設してくれる
もちろん水道道路は
ドームには別にせえへんでええと思うが建て替えは賛成やは🤔
マリーンビレッジって感じで再開発の目玉にして欲しいで🤔
>>514 でももうイオンやらアウトレットやらあるからなあ
何があったら行きたいかって言われると思いつかないなあ
>国立競技場の建設費用は、最終的に1569億円でした。これは、当初のザハ・ハディド氏の案での試算額(3462億円)よりも大幅に低い額です。
>>402 これ
自治体がデカい箱物を持つべきやないわ
札幌ドームの二の舞になる
いうて球場なんぞ大抵が市やらの持ち物ってのが普通やからな🤔
MLBもかつては球場作るからうちに来てってチームを誘致してたくらいやし🤔
むしろ企業スポーツ色が強いプロ野球が特殊なんやわ🤔
ハム
一軍 エスコン
二軍 鎌ケ谷→北海道内
楽天
一軍 楽天モバイル 建て替え予定なし
二軍 仙台/利府
西武
一軍 ベルーナ 建て替え予定なし
二軍 CAR3219
ロッ
一軍 ZOZOマリン→新マリンスタジアム
二軍 浦和→君津
オリ
一軍 京セラ 建て替え予定なし
二軍 杉本商事
ソフ
一軍 みずPay 建て替え予定なし
二軍 タマホームスタジアム筑後
読売
一軍 東京ドーム→築地新スタジアム
二軍 ジャイアンツタウンスタジアム
ヤクルト
一軍 明治神宮野球場→新明治神宮野球場
二軍 戸田球場→守谷新球場
横浜
一軍 横浜スタジアム 建て替え予定なし
二軍 横須賀スタジアム
中日
一軍 バンテリンドームナゴヤ 建て替え予定なし
二軍 ナゴヤ球場→東海地方内
阪神
一軍 阪神甲子園球場
二軍 日鉄鋼板SGLスタジアム
広島
一軍 マツダZoom-Zoomスタジアム広島
二軍 由宇球場
>>473 千葉市がプロ野球球団を欲してる理由がわからんわ
収容人数3万5千フルスペック球場が
市民の何の役に立つんだ?
広島の285億のサカスタが税金の無駄と反対運動が起きたが
千葉でも同じことになりそうだぞ
>>462 市と県予算でデカい箱物作って土建屋に仕事あげたいだけの公共事業じゃん
税金の無駄でしかない
箱物自体が儲かるんなら事業主体はロッテがやれよ
>>488 ほんこれ
千葉市と県が福祉以外に真っ先にやるべきなのは道路整備
渋滞が慢性化してるのをいい加減なんとかしないと
>>495 ほんこれ
賛成してるのは一部のロッテファンだけだろ
野球ファンの多くは有望選手を潰すロッテが嫌いだから
これを機に本拠地球場を失って解散してほしいと思ってる
>>522 それならなんでJリーグスタジアムはあれだけ反対されて
プロ野球スタジアムは自主的に自治体がやり始めるのか
そこから双方の違いを考えてみな
>>504 野球がサッカーみたいに2部制なら
ロッテは万年2部リーグだよな
>>525 収益率の違いだろ?
自治体が率先して儲けるのは民業圧迫だし
市民をスポーツ観戦漬けにするのは倫理的に良くないわ
>>528 スレ流し読みして資本関係見ろよ
ですかね
マリンスタジアムは株式会社かしてて半官半民です
スタジアムの株主には地元の銀行が複数、JR東、JFEスチール等があります
公園内にある球場で県が土地を所有
建物は市等という感じです
年間通して7割は市民と県民が使える公共施設の側面があります
中学生じゃないんですから
球場と球団の関係とか資本関係とか
どんだけ利益だしてるのか、お荷物なのかくらいは把握した上で書き込みましょうよ
それじゃ直感で騒ぐネトウヨと変わらないじゃないですか
>>527 スタジアム運営でどこの民業を圧迫してるんだ?
>>530 いやだからどう見ても税金投入案件だから
騒ぐんだろ
企業が金出すから税金投入しないとは限らない
てか水道直せよ
マリンスタジアムって言うほど古くないよな
30年ちょっと
ハマスタとか甲子園のがよっぽど古い
海が近いから腐食がっていうけど補修でなんとかならんのかね
補修でも最大1000億かかるとか書いてるけど
新スタが建てたくて盛ってるようにしか思えない
県大会とかでも使うから市で持っときたいってことなんかね
まあZOZOって名前付いてるぐらいだし例のあの人もお金出してくれるんじゃないの
>>533 ン?なに今、楽天モバイルパーク宮城(県営宮城球場)(75)の話した?
>>520 新しさでいえば北海道、広島、大阪、名古屋、福岡で6番目か
建て替えるには新しすぎると言う話でもないんだな
どうせ今から初めても完成する頃には旧スタジアムも築45年くらいだろうしな
>>533 ハマスタって築45年で供用終わる予定だったんだわ
ベイスは数年前に当然移転も含めて考えたけどあんな一等地が他に空いてねえから直して頑張る路線が決まった経緯がある
>>521 東京(スワローズ)
神奈川(モガベー)
埼玉(ライオンズ)
茨城(アスプラ)
こういうことだよ
※栄光の巨人軍は日本がホームなので除外
>>532 ネトウヨと変わらない理論ですね
もう一度いいますね
資本関係しっかり頭に入れましょう
シーズンの7割は市民と県民が使う公共施設なので
一般企業がやれってのは暴論ですね
莫大な赤字垂れ流す理由でもなくお荷物でもないですし
自治体としては美味しいプロジェクトです
ベイスターズの横浜市民球場は
球場設立時に株を市民やら地元利権がおさえてました
市民とハマのドンと呼ばれる二階元幹事長の兄弟分が株主です
球場の儲けをヤクザのようにガンガン吸い上げてたわけです
球団は全然もうからないです。札幌ドームよりエグいです
TBSが球団経営したときには酷い状況で
ハマのドンはご立腹
ベイスターズは横浜から出てけとか揉めに揉めてました
その後DeNAが経営を引き継いだときも東京の企業ということで信用してませんでした
読売新聞の渡辺恒雄すら籠絡させたDeNAのトップや優秀な経営陣がチームを建て直しに成功
観客動員数もうなぎのぼり
DeNAが本格的に球場売却を打診して、ハマのドンを納得させて売却という流れです
DeNAはバスケチームも保有していて広告収入とかでうまくやってて
川崎駅横にバスケアリーナ含む大規模な施設を立てるようです
s://kawasaki-arena-city.dena.com
子供はどんどん減少するのに
将来の野球大会なんかのために税金使わなくてもええやん
ワンナウツのサイン盗み上等インチキスタジアムみたいにしてロッテをリーグ優勝させてやれよ
ベイスターズは本牧埠頭が整備されたら作るんだっけ?
30年はかかりそうだなぁ
建設費の都合でなく屋外型の方がいいな
雨天中止が増えるのは残念だが
マリン名物の強風は面白い
とはいえ日本で有数の巨大建築物のランドマークタワーで総工費2700億
東京ドームの総工費350億
野球場で2500億って破格だから心配になるわ
税金ならなおさら
>>546 >>431 スレ流し読みできないのが心配です
建設費は600億円前後です
元記事の質が悪い
インパクト出すためにあえてかかない可能性もあります
野球なんてマジで害悪だから閉鎖だけでいいよ頼むから
千葉債券0.8%ぐらいでジジババアホみたいに投資してくるで
国債でも2%から3%ゴロゴロ落ちてるのに
日ハムのスタジアムが大成功したからロッテもワンチャン狙うつもりか
>>548 ならそれを争点に選挙に出たらどうだ?
ここで吠えてるだけじゃ現実は何も変わらないぞ
うーんこれは税吸うボール
税吸うボールの税金たかり額は他のスポーツとケタが違う
>>380 やきうのアンケなんて誰も信用しないもの持ち出して来てて草
やきうはアンケだけは最強だから
あんまりドヤ顔で出さないほうがいいよ
>>462 そんなに儲かるなら自前で出せよ
税金に集るな
>>431 30年後のやきう人口とかどう考えても壊滅状態なんだが
後世に負債投げるのもう止めような
>>455 やきうは動員数測ってないので意味ないです
チケットの発券枚数を観客動員と言い張ってるので
毎試合満員御礼とボードにでるけど
実際は半数も入ってないという画像がxでも見れます
>>431 すごいな維持管理でちゃんと利益出るんだな
結局ロッテは元取れたのか気になるな
経済効果含めたら余裕でプラスだろうけどw
>>560 ならプレミアリーグの動員数も意味がないしブンデスも意味ないな
というより意味があるのは実数とか言ってる
Jリーグだけと君は言ってるわけだが
>>564 プレミアやらブンデスは日本の税吸うしてないからどうでもいいわな
焼き豚が架空の動員数で2500億をペイできるという論調なのがマズイだけだからな
>>547 >市は23年7月、改修案と建て替え案を3つずつ、計6案を含む基礎調査結果を公表。改修だと、現状維持で最大1000億円、建て替えの場合は、屋外型で最大1772億円、固定式ドームで最大2354億円、開閉式ドームで最大2505億円と試算した。資材の高騰などから費用がさらにかかることは十分考えられ、ドームが実現できるかは不透明だ。
そんなこと記事にちっともか書いてねえしわざとだな
幕張メッセ移転後のコミケ開催時はまだ建設中だった記憶。
>>567 なにが税吸うなんだ?
架空だろうがなんだろうが支払うもんちゃんと出してるから
別にロッテが要請していないもの建ててるわけだが
>>570 30年後の競技人口考えて無駄になる可能性高いものに税金を使うなと言ってる
もう10年もすれば終わるゴミ球技に2500億も散財するならそれは税吸うだろ
>>545 もう夏は夜でもクソ暑いから
試合自体ができなくなりそうだけどねえ
>>571 競技人口関係あるの?
プロの興行で使ってもらって行政が利益を得ようって計画なのに
頭悪いんじゃねえの
2000億のうちどんだけ中抜きされてんのかな
1800億くらいか
>>573 どう見ても有ると思うが
今でさえ水増し動員で満員御礼とかほざいてる状態なのに
どうやって30年後までこのクソ球技維持するつもりなの?
子供の競技者数が少子化の8倍ペースで進行
やきう用具大手がやきう用具から撤退
最大手のミズノは儲からなさすぎてサッカー用品に手を出したらそっちが好調になるわで
絶賛規模縮小中だぞ
オオダニとWBC優勝というこれ以上ないポジティブ要素があったにも関わらず
競技者人口減ってんねんで?
今から23年後の少年野球の競技人口予想が2万3575人やで
ボリューム層の70代は当然死んでるし
今の水準が維持できる前提で考えてる方が馬鹿でしょ
>>575 なにがどう関係あるんだ?
どう見たら関係あるように見えるの?
>>576 70代の老害が見ない→視聴率激減で発言力が弱まる
ガキがやらない→人材が集まらず低レベル化、スポーツ用品はプロに使ってもらってガキに買わせるビジネスモデルなのでこれが完全崩壊
プロですらまともな用具が手に入らなくなる+用具の高騰で
ますます親世代が関わらなくなり
競技人口減少に歯止めがかからなくなる
ドル箱の甲子園が維持できないので
若い世代が完全にやきうに関わらなくなる
これでどうやって30年後も観客動員変わらないと思えるのか
逆に教えてくれw
>>577 すげえゴチャゴチャ書いてるけど
お前のようなアホ以外今のNPB見てそうなるんだとと思ってるアホはいないよ
>>578 そらそんなゴミレジャー見てるやつとかいう狭い世界限定ならそうだろうけど
それただのエコチェンだからな
70代のジジイがボリューム層なのに球場にいないのは球場まで行く元気が無いからだろう
今球場に居るメイン層が50代だけど
そいつらも会場これないって事だぞ?
どうやって動員数維持するつもりなの?
サッカーは移民がやるからいくらでも補充できるけど
やきうは世界から嫌われてるから誰もやらねえぞ?
野球ならサッカーに比べて試合数多いし、自前の球場なら元は取れるだろ
>>431 そう言う事かやっぱニッカンスポーツはクソって事か
ヤフコメより
>有用性の高い施設にしてもらえる方が、千葉市民としても税金の無駄遣い感がなくていいと思います。
>そうじゃなかったら、正直箱物はもう厳しいと思うので普通に街の整備とかに税金使ってほしいです。
>けっこうボロくなってますよ、あちこち
>>54 自治体が絡んでるからね
お友達価格なんだろうね