左翼(厳島神社…?どう読むんや…?) [279254606]
8 エッヂの名無し 2025/05/13(火) 02:28:12.340 ID:TXHWxGk6H
源島神社のパクリやん
18 エッヂの名無し 2025/05/13(火) 02:30:11.503 ID:qHW99Hf5q
>8
もしかして厳島読めへんのか?
27 エッヂの名無し 2025/05/13(火) 02:34:47.200 ID:TXHWxGk6H
>18
ただの変換ミスだ
いちいち突っかかるなアホ
https://5ch.net
、
。
エッジとかどうでもいいよ
まとめサイトかよ
しらくらとしあき
まあ確かに初見じゃ難しいけど普通は義務教育の過程で目にするやろ
なんであれでイツクシマと読ませるのかまではよう知らんな
ネトウヨはチョンカルトだからハングル以外には疎いんだ
ネトウヨが厳島神社読めるわけないだろ曰く付きじゃねぇーぞ
>>5 まとめサイトになんでコンプレックス持ってるの?
微妙に辺鄙なとこにあるし外人7割だったしイマイチだったわ
でも平家物語の舞台が見られたのは良かった
日本で生きてて厳島神社避けて通るなんて可能なんだな
変換は人それぞれだしね
いつくしまで変換するよりげんとうで変換したほうが1文字すくないしね
平氏との関係が深いのによりによって源島はいかんでしょ…
>>30 コンプレックス持ってることにしたいの?
つまんねーからつまんねーって言ってるだけだが?
むかしはまとめサイトのコメント欄とか馬鹿にしてたのに、いまそれやってるとか馬鹿じゃん
むかし馬鹿にしたことやってるとか頭しらくらとしあきじゃん
お前とか音符とかちーんとかケツプリンみたいなつまんねーまとめブログ運営がスレ立てするのつまんねーって言ってんだよ
コンプレックスの話じゃないよ?
ブサイクで若い頃の写真しかあげられないのはコンプレックスなの?新潟に住んでる田舎者はほんとコンプレックスがすごいな
これにお前はコンプレックスとかないが?って思うんだろ?お前がやってることはこれだぞ?
勝手に決めつけてたたくしらくらとしあき
厳原
じゃあお前らこれは読めるのか?読めないだろ
所詮漢字なんて外来語にこだわる意味なし
分からんことはちょっと調べるだけで恥もかかずに済むのにな
この手の人間は自己認識が甘いのかもな
読めないのはまだしも、言い訳が義務教育すら終わってなさそう
日本人の8割は厳島神社は読めても都久夫須麻神社は読めない
これほど有名な神社すら読めないのは日本人かどうかも怪しい
読めないまでなら恥ずかしいバカで済むところなのに
反撃してくるところがもう死んでくれたほうがマシ
>>57 分かってないことを分かってないのに調べるはずないだろ
>>48 顔真っ赤で草
こういう低能がまとめブログコンプなんだなあ
テレビ見てりゃ、発音が耳に残ってるのにな。
テレビをゴミとかオールドメディアって叩くやつの正体って感じだ。
というか読みわからんくせに厳島神社のイメージは語れるんだなw
>>84 亀田家は全部 コウキくらいにしか覚えてなかった
こういう地方特有の地名とかを読めんかったら馬鹿にする風潮マジクソだろ
お前らの住んでる地域の常識なんて知らねえよ馬鹿が
じゃあこいつら交野市を読めんのかよって話だろ馬鹿が
ゴリゴリの左やけどマジで日曜日参拝してきたで
がんじま神社
>>89 定型文の顔真っ赤
コンプにしたくてワロタ
さすが新潟でコンプレックス膨らませたしらくらとしあき
怖くて新潟から出られないシン会津くん
最近は些少な読み間違いはスルーするようになったな
勿論彼我の関係性によってまちまちだけど
口頭で伝わらんレベルの読み間違いじゃない限り許容してるわ
北海道には初見で読めたら天才レベルの地名がゴロゴロしてるぞ!
>>101 地方とかマイナーなものはともかく世界遺産に登録されるレベルの神社で義務教育ですら出るような読み方を知らないは馬鹿にされてもしょうがなくね
なんかそっち方面興味なくても知ってるわ
テレビで取り上げられたのとか無意識のうちに覚えてるのか
>>124 確かにただのバカだけど
なぜかいつもネトウヨなんだよね
所謂、左のネトウヨってやつなのでは
馬鹿なリベラルを装ってリベラルの評判を落とすという
読み方知ってれば自動変換候補で上がってくるだろうに
>>127 日本人ならそうだけど
ネトウヨはチョンだから
>>131 装ってるとしたらどう見てもネトウヨを装ってるけど
幼卒?
>>136 左のネトウヨという単語をまず勉強しなさい
これは知遅れネトウヨ風情が馬鹿なリベラルを演じることで、それをアフィを通じて印象操作させるというもの
リベラルたるもの教養に優れた者がなるため厳島神社の読み方を間違えるなぞ、詰めが甘いと言わざるを得ない
愚か者が愚か者の真似をしても結局素の愚鈍さが露呈するというものですよ
>>131 結局ウヨじゃん
>>76
そういう個人情報出すのやめなよ
おっぱい大きかった?
漢字読めないのはネトウヨが多い印象
特に暇アノンとか黒瀬界隈の知能の低いカルト信者たち
>>131 装うとか言っててワロタw
バカなパヨクはネトウヨのなりすましだってかw
現実でもそれ言って欲しいわ
福祉を寄越せとか喚いてるパヨク支持者の底辺のバカとかに
エッヂって左翼いるの?と思ったけどネトウヨって言ってる事極左だったなそういや
>>131 左のネトウヨってただのネトウヨ並の知能の左でしょ
まあ俺らケンモメンのこった
>>151 実際にネトウヨの工作活動が顕著であり、かつそれが第三者から見ても明確と分かるほど露呈してるのですから
左のネトウヨというミームが流行ったのですよ
ゲンシマなら現島原島が変換上位だな
変換ミスではなく厳を源と誤認してた可能性高いな
勉強嫌い体育しか好きな無かった中卒よりネトウヨムーブメント
>>162 日本三景やぞ
まともな日本人なら誰でも読めるっての
読み方違うのに変換ミスって言い訳普通の日本人にはよくある
福岡なのだけど、近畿大学卒の奴で、シンガイと読んでた、筑紫野市 針摺
ちなみ、菅原道真由来の地名です
ネトウヨ爺って蒙昧が読めなかったわよ。
豪味って言ってたし
>>163 そもそも左のネトウヨってなんだよ
あいつら元々法運用変更の口頭決裁容認するレベルの極左だろ
いつくしまじんじゃじゃなかったっけ、もしかしていわじまとか読むのかな?とか思っちゃうよな
厳島神社の鳥居を知ってるのに読み方知らないってどういうの
>>179 難解じゃなくて難読
老眼か?
ちなみに一般的に「難解」という評は「つまらない」をの言い換え
こういうのだと柏原発が好き
あらゆる愚かさが詰まってる間違い
左のネトウヨなんてこと言ってるネトウヨは
そんなにネトウヨって呼ばれるのが嫌なのかw
広島初めて行ったとき「げんじま…?宮島じゃないのか…?」ってなったわ
高卒だけど厳島神社くらい当然の知識として知ってたわ
どこにあるかまでは知らんが有名な神社なのは知ってる
清水寺とか平等院鳳凰堂並みに有名と思うけど
亀戸
を正しく読めなくて捕まった(バレた)オレオレ詐欺のやつがいたな
怨嗟の声(おんさのこえ)
好好爺(ハオハオジイ)
朴念仁(パクさん)
カルトウヨに居なかった?
なんとか巌
樺島じゃなくて
>>204 エッヂってネトウヨ以外いんの?肩身狭そうだな
>>206 嫌儲と大して変わらんよ 構成が少し違うくらい
がんとう読めねえのかよ
低学歴は巌流島の戦いも知らんか
読めないことより読めない単語が出て来た時に調べようとする気持ちが無いのがヤバいよね
そもそも源島って明らかに違う字が出てきてるのにそのまま出しちゃうのもどうなの
地元の神社がもう読めねーんだわ普通にそう読むだろって思ったら沖縄とか島根みたいなパターンだった・・・ いやそれは読めんて、
厳島とかは観光名所だからなんとなく分かるけども地域特有のはダメだわ大阪の枚方すら引っかかったもの
これだろ
いつくし【厳・慈・美】
〘 形容詞シク活用 〙
@ 霊妙である。威力に満ちている。荘厳である。神や現人神(あらひとがみ)としての天皇および仏などに関していう。
[初出の実例]「そらみつ 大和(やまと)の国は 皇神(すめかみ)の 伊都久志吉(イツクシキ)国」(出典:万葉集(8C後)五・八九四)
「いつくしき神宝(かむだから)をもて続けたり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)澪標)
隠岐とかは絶対に 沖 の当て字やろ
ジャップは昔から漢字を適当に使ってるんだわ
>>221 いたこは歌にあるから読める奴が多いだろ
>>108 音威子府住みのケンモメンに聞けばいいね
>>173 平清盛と厳島の戦いで歴史好きなら皆読めるだろ
単なる難読地名ではない
>>226 逆
おきという地名を表す方法が当時は万葉仮名(とも違うが)しかなかった
沖は訓読み成立後におきと読むようになった
>>221 上場しきった渡り鳥これえで〜いいので〜
>>173 一般教養レベルだが
あ、反日売国奴には教養なんてなかったかw
どっちかといえば源氏じゃなくて平氏だろ
壇ノ浦から近いし
ふいんき(←なぜか変換できない)で書いてるから
最低限の義務教育受けてれば読めないとおかしいんだがなw
修学旅行で広島とかとコースで行ったわ
九州の公立中学だとだいたい行くんじゃないか?
厳島神社がある島の名前が厳島じゃなくて宮島なのはややこしくない?
お前ら向け漢字テスト
伊佐爾波神社
上総国分尼寺
御厨人窟
崑崙山脈
堀田正睦
>>89 まとめブログコンプ?なにそれ
ゴミのコンプレックスなんてないだろ
冗談は嘂だけにしろ
よく厳島のことだってわかったな
画像か何かを話題にしてたのか
伊佐爾波神社 いざじぱじんじゃ?
上総国分尼寺 じょそうこくぶんにょじ?
御厨人窟 ウォンチューじんくつ?
崑崙山脈 コンロンさんみゃく😤
堀田正睦 ほったまさむつ?
全然正解してないけど
御厨人窟
以外は割と素直な読みなのかな
堀田正睦
は常識問題だけど自分にはその常識はなかった
>>173 一般常識レベルなんだよなあ…
日本大好きネトウヨが日本の一般常識レベルの地名すら読めないってところがツッコミどころ
そもそも危ういと思うならggrksって話だしソレすらしない低脳ド底辺がネトウヨだっつー証左なんよ
大鳥居の沖側(北)の額は「嚴嶋神社」、御本社側(南側)は「伊都岐嶋神社(いつきしまじんじゃ)」
と記されています。(伊都岐嶋大明神を祀っていこることから、昔は伊都岐嶋神社となっていたのだとか)
>>270 東北北海道の地名と苗字は関東マスコミは散々報道するからだいたい全国区になってる
問題は西日本、九州とかはほぼ関東人関西人は知らないよ
>>270 読めないなら先ず調べろよって話だ
まぁ戦コレやってたしモガミヨシアキは読めるよ
神代欲理云伝久良久虚見通倭国者皇神能
伊都久志吉国言霊能佐吉播布国等加多利継
神代より言ひ伝て来らくそらみつ大和の国は皇神の厳しき国言霊の幸はふ国と語り継ぎ言ひ継がひけり
今の世の人もことごと目の前に見たり知りたり人さはに満ちてはあれども高光る日の朝廷神ながら愛での
盛りに天の下奏したまひし家の子と選びたまひて勅旨〔反云、大命〕載き持ちて唐の遠き境に遣はされ
罷りいませ海原の辺にも沖にも神留まりうしはきいます諸の大御神たち船舳に〔反云、ふなのへに〕
導きまをし天地の大御神たち大和の大国御魂ひさかたの天のみ空ゆ天翔りみ渡したまひ事終り帰らむ日には
また更に大御神たち船舳に御手うち掛けて墨縄を延へたるごとくあちかをし値嘉の崎より
大伴の御津の浜辺に直泊てにみ船は泊てむつつみなく幸くいましてはや帰りませ
イデオロギーで区切らなきゃタヒんじゃう人も大概だけどね