大阪万博会場近くの商店街「万博効果? あるかボケ! 駐車場の値段が1日500円から5時間7000円になったくらいや」 [485983549]
大阪・関西万博の開幕から5月13日で1か月。期待されているのが周辺への経済波及効果です。
万博会場から最も近い商店街、八幡屋商店街(大阪・港区)には万博関連の広告があちこちに。しかし、文房具店で話を聞いてみると…
(文房具店の店主)「(Q経済効果の実感は?)まったくない。ここに来るわけないやん。(万博会場への)通り道なだけやから」
経済効果は感じないといいます。たしかに商店街を歩くと、平日の日中とはいえ、寂しげな雰囲気が漂っています。
たこ焼き店も「普通と同じくらい。全然」とコメント。さらに、野菜を扱う店舗も次のように話します。
(青果店の店主)「(Qお客さんの変化は?)なんにも変わらへん。変わったのは駐車場の料金が高くなった。めっちゃ高くなった。今までは1日止めても500円やってん。今は5時間超えたら…一気に7000円になんねん」
万博に車で訪れる客目当てなのか。
近隣の駐車場の料金が高騰しているといいます。
そのわりに大阪ではいまだに維新の人気、高いんでしょ?
それとも次の選挙では壊滅しそうな感じ?
ラブホかよ
カネ持ってる外国人観光客はんが見向きもしてないしな
駐車場の値段が上がったってことはその土地の価値が上がったってことだろ
すごい効果だよ
>めっちゃ高くなった。今までは1日止めても500円やってん。今は5時間超えたら…一気に7000円になんねん
そらアカンやろ
大阪主要駅から直行電車やバスだから
周辺の商店街が特需があるわけない
更に夢洲で島になってるから
影響は0
観光客が万博見に行った帰りに文房具買ったろ!とはならんやろ
バカの吉村らが経済効果10兆円とか言ってなかったっけ?
>>60 >>56 マジで万博アンチのオールドメディアの頭のおかしさやべえよなw
維新の試算では経済効果で薬なんかも売れるはずだったのでは
>>46 近畿以外は壊滅は確定だろう
比例で4人くらい受かれば良い方なんじゃね
経済効果なんて最も好意的な評価でも開催の半年"前"くらいがピークで以後反転して、開催後なんてずっとマイナスなんだけどなあ
最も近い商店街って無理やりすぎやろ…どこが近いねん
駅の近くですらない商店街なんかもっとずっと近所の海遊館の客すらこないだろw
ふーん
でもこれって私はチャンスをモノにできない無能ですって告白してるようなもんどよね
まぁそりゃそうだわな
建設中の段階でその土地売り出した方がまだ儲かったんじゃないか
そもそも電車バスで会場の近辺とかに出るわけが無いんだから経済効果が出るわけがない
夢洲の近くの商店街ってなに?
商店街を歩かないと行けないとかじゃないと需要無いわな
>>69 売れてるから文房具屋に答えさせてるんだろw
「ほな万博帰りに文房具買うか」
ってならんだろwwwwwwアンチあほすぎる・・・
文房具屋とか関係ないのに効果あるわけないw
駐車場は儲かってて効果凄いじゃん
>>82 ケンモメンですら困惑する意味不明な報道
オールドメディアは疑問に思わなかったんかなあ
mbsちょっと深刻だわな
朝潮橋駅ーこの商店街ー大阪港駅(海遊館)ーコスモスクエア駅(インテックス大阪)ー夢洲駅(万博)
橋下はん どないや
これじゃ弔問外交とかほざいてた安倍ちゃんの国葬儀と一緒だよwww
>>86 万博は今叩くところないからなw
メディアも大変やで
>>78 大阪港駅、朝潮橋あたりだと思う
夢洲まで10分かからんから
そこに止めて地下鉄でいく
はい反万博ビジネス
万博を崇めろ、褒め称えろ、否定するな
>>87 100歩譲って「弁天町」とか「本町」の乗り換え駅だろ、降りるとしたら
なんで万博行って途中駅で降りて文房具買うんだよwwwww
文房具屋はどうしようもないけど
たこ焼き屋は朝早くとか夜遅くに店を開けてたら駐車場使う客が寄ってくれるんじゃないか?
ゴヒャクエンヤッテンガナナセンエンナッテンホッテンアラジン
文房具屋にミャクミャクグッズ売ってるからでしょ。たぶん。
USJの肩透かし再びと言うか、
一駅歩こうかとならないのでUSJより酷いかもな
そりゃ隔離島でイベントやったって経済効果はほぼ島内で完結するわ
住之江区にある会社にお勤めのおぢが
仕事帰りに毎日万博に通ってるらしいが
えらい温度差やんw
>>99 ここの駐車場が500円から7000円www
経済波及効果w
朝潮橋の駅前の駐車場かなるほど
たしかに万博開催期間特別料金って書いてるな
平日5時間まで最大600円、5時間以上7000円
入場者数は多少誤魔化せてもこういうのは誤魔化せんな
ゴミ擁護どもがどんなアクロバティックな擁護をかますんだか
3兆円の経済波及効果があるはずなのにどうして・・・
お爺ちゃんの文房具屋と八百屋w
ついでに寄るのなんて飲食コンビニくらいだろう
例のローソン含めて島の中にコンビニ4店舗もあるやん
>>1 俺も大阪人だけど完全にこれ
期待して支持してたけど絶望してる
だから最期にもう一度だけ次も維新に決めた
経済効果はないのに万博の超絶大赤字を負担させられて大阪府民も大変だなぁ
まぁ身を切りたい身を切りたいっつって反日維新を選んだのだから仕方がないね
駐車場ご利用者の皆様へ
万博期間中のお願い
万博期間中は、園地・Asueアリーナ・プール利用以外でのご利用は
ご遠慮くださいますようお願いいたします。
>>115 土建屋も不払いされて全抜きされとるとこもあるぐらいだし
ほんと誰が得してんだろなw
ものすごいこじつけ記事だな
ここは会場に近くもないし元々地元民しか行かない場所だし
会場に近い場所に何があるんだよ
何兆も儲かる訳ないだろ
万博、周辺地域への経済効果ゼロだったwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww
1兆円の経済効果!
とか言ったら
建設費3000
運営費1000
飲食宿泊交通2000
これが一次効果で
建設会社にボーナスが出て、そのボーナスで社員が新車を買う
そういう乗数効果が4000って感じに計算する
ちなみに、ありとあらゆるイベントで、経済効果は過大に想定して出してる
企業購入分が大半なんだからタダ券で来る人が多いけど、そういう人たちが余分にいろいろ買いまくるとは思えん
この期間に子供が買ったノート代も計上されてんだろどうせ
経済効果ってのはいくらでも連鎖させて数字盛れるし
見えないコストも無視するから意味ないってのがもう世界の常識
IRが出来たら、経済効果もマシマシだよね、きっとたぶん
競馬場まわりも栄えているいる
そりゃ万博=非日常に行った後にわざわざ商店街=日常に寄るわけないよな
駐車場の売り上げは経済効果になるやろ
悔しいなら駐車場始めればいいのにアホすぎる
>>151 7000円なら流石にパーク&ライドの方が安いぞw
シャトルバスも付いてるし
でもそれもガラガラなんだから
この駐車場に止めるわけなくね?w
https://i.imgur.com/HG5aXIy.jpeg 悲報
ガイジ、愛媛でも「万博効果ありましたか!」とインタビューしてしまうwwwwwwwwwwwwww
>>145 この画像見ていつも思うけど背景の無い違和感がすごい
そもそも地元に経済効果もたらすためのイベントじゃねーし
橋下お得意の経済効果なんて無いってことを証明していけ
要するに立地的に経済効果は出ないって事やろ。嘘つきはどこにおんのよ!庁舎から出てこいや!
>>155 キャラに合わせて背景もデフォルメしてあるのかな
アシスタントすげえな
あそこの商店街なんもないぞ
元々寂れてて万博民が消費するポテンシャルないから
効果もクソもない
>>165 きょうも多くの観光客でにぎわう道後商店街のお店で話を聞くと…
白鷺堂:
「ちょっとまだ、あれかな。これからかしらと思って」
白久:
「正直ない。あまり(万博効果を)感じたことはない」
道後ミルクチーズケエキ:
「あんまり…」
「そうね、あんまり感じない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1085af47195f23b0651be5a230ca750b8a70d914 悲報
ガイジ
電車やバスで帰るのに近所の商店街なんて行くわけないだろ
経済効果は関連団体が儲かるって話で、
動態客の波及なんてたかが知れてる
なんせ万博自体、大阪(乗降客170万/日)の17分の1、京橋の4分の1(乗降客40万人/日)、鶴橋の3分の1(30万人)、最寄りの弁天町(10万人)、西九条(10万人)を下回る動態しかねえんだから
880万人都市での10万人なんて消し粒みたいなもんだ
そりゃ商店街なんて夢洲から相当離れたところにしかないから波及効果なんかあるわけないw
意地悪な記事だなあ
>>170 なんだつまり万博の経済波及効果は無かったんだね
>>115 関西の鉄道や航空の利用者は前年の同時期より軒並み
増えたから輸送関係は万博の恩恵を受けてるね
>>173 オールドメディアって関西相手に毎日こんな報道ばっかりだからな
関西人が嫌ってる理由もわかるだろ
>>171 こういうのに言わせると1日4万人のディズニーランドは経済効果ゼロなんだもんな
ほんとケンモメン頭悪すぎて泣けてくるわ
>>170 経済効果でどうのこうのはどうしたんすか?
別に近くないだろw
地図で見ると想像以上に遠くて笑っちゃったわ
万博叩きがしたいだけのMBS
>>171 乗降は1人を2回カウントしているから
乗降を半分にするか万博を2倍にしないと不平等だぞ
大阪市住みの俺には残念ながら恩恵ないなあ
万博のバイトは結構時給良いらしいから近付く者には恩恵もあるんだろう