楽天グループ赤字拡大 [256556981]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://greta.5ch.net/ 【決算速報】楽天グループ、1-3月期(1Q)最終は赤字拡大で着地
楽天グループ <4755> [東証P] が5月14日大引け後(15:30)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年12月期第1四半期(1-3月)の連結最終損益は734億円の赤字(前年同期は423億円の赤字)に赤字幅が拡大した。
https://s.kabutan.jp/stocks/4755/news/k202505140267/ https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250513546639.pdf ホリエモンが意味なく勝ち誇りそうでイヤだな
三木谷もたいがいイヤだけど
乗っ取り補償は10%ってとこか
お金ないなら仕方ないね
三木谷がまだ14000ポイント配っている間に再加入しとくべきか
円高になる方に賭けて高利のドル建て社債を発行してたよな
さぞ後悔しているだろう
楽天銀行やら証券や市場は儲かってる
モバイルが足を引っ張ってるだけ
衛星とか街中じゃまず利用することないし、KDDIみたいな大手がまがりなりにもウチが初でっせとかやってきたらモバイル危ういよな
ASTの方がどっちかっていうと可用性で言えば最強のはずなのに
営業益相当上がってんのに経常、最終で赤字爆増してんのなんなんだ?
談合3兄弟「よっしゃ楽天赤字継続で堂々と値上げ出来るわ」
日本人にも地味にダメーなんやでこれ
今決算説明会やってるけどAI三木谷が延々喋ってる
かなり不自然
決算説明資料みてるとモバイルは一応伸びてるっぽいけど何でそんなに減ってるんだ?
優待目的で買った株がどんどん下がってるぅぅぅうう🤣
利益ださなくていいから、もっとモバイル回線の強化する投資してくれ
楽天を勝たせなきゃまた携帯は大手3社の寡占状態になる
日本人は本当にこういう所のバランス感覚がないな
ゼレンスキーと会ってたしバックにユダ金がついてそうだよな
個人情報収集して日本支配の尖兵やってそうなイメージある
たった三ヶ月で赤字額大きすぎね?
あえて不利な要素を最初に盛り込んで次から黒字決算連発する予定なのかな
楽天モバイルに頑張ってもらわないと
ドコモ、AU、SBの3倍返しの通信プランが始まると思う
三木谷、もうぶっちゃけちまえよ
ぶっちゃけてなんぼだろ?
大手キャリアは値上げに動き始めそうなんだろ
楽天はもう脅威と思われてないって事か?
直近の底700円から200円も上昇してるから織り込み済み
ヴィッセル神戸と楽天イーグルスを売れと株主に言われるんじゃないか
残念だけど楽天は赤字を普通にサービス改悪といった形で還元してくるからね
楽天モバイルもかつて無料やめたくらいだし、じきに値上げするだろ
ずっと大赤字出し続けてるけどいつまで持つんだ?
いい加減お父さん見えてくるんじゃないのか?
行きつけのイオンモールに楽天モバイル入ってるから覗いてるが最近はいつも満員だぜ
まあ、ショップ満員なのは他のキャリアも同じだが
ありゃまあ
最近は好調アピールしていたのに赤字拡大かよ
こないだ楽天カード申し込んだのに審査で落とされた
おかげで2万ポイントもらえなかった
かなり恨んでる😡
楽天企業倫理観おかしいからな。全部解約して一切使わないことにしている。むしろ倒産望んでるわ
>>19 営業利益も大して上がってないw
社債の支払いもやばい
内需企業なんでどうでもいい
代わりはいくらでもいるし
>>8 しゃーない
イシバやウエダがキチゲエすぎた
住友化学の社長すら円高になると予想していたくらいだし
イシバとウエダが
株バブル継続のためにメチャクチャやっていて
邦銀や生保からすら
金融正常化を進めないと国債買わないと
断言されているくらいだしな
今の自民党は存在自体が膿だよ
世襲馬鹿のせいでもうメチャクチャ
イシバとウエダの被害者は財界にも大勢いるだろ
あいつらは令和の牟田口将軍だよ
イシバとウエダはアベクロ以上に権力持たせちゃ駄目な人間だった
モバイルは固定資産税が無かったら黒字になるレベルまで来たって
・「楽天モバイル」単体の売上収益は872億円(前年同期比40.7%増)で増収。
Non-GAAP営業損失は前年同期比175億円の改善となる491億円を計上。
毎年第1四半期に計上される固定資産税を除くEBITDAベースでは1億200万円(前年同期比202億円増)となり、携帯キャリア事業参入以降初の四半期黒字化を達成。
楽天で何か買おうと思わないなあ
店で楽天ポイント付けてもらう時だけ楽天というものを思い出す
優待も廃止されそう
ぶっちゃけ無料で30ギガも使われたら困るって
>>70 優待はむしろ赤字だから出したんだぞ
配当で現金配るより余ってる回線配ったほうが良いって
前回の四半期はモバイルの数字かなり強引にしてたが、今回はインチキせんかったんか?
安いし暇つぶしにNBAやパリーグ見られるから好き
限界ギリギリまで楽モバは待つよ
>>73 上限を制限する(月100ギガ)とかならいいが、下限を値上げしたら一気に客は離れるんじゃないかな
>>69 だいたいヤフショの方が安いからな
たまに楽天しか出店してないってところあるけどそういう時にしか使わない
そもそもアマゾンかヨドバシもあるし
>>68 EBITDA黒字で営業損失491億ってことは
利払い負担がでかいんだろうな
だからキャリアモバイルはやめておけとあれほど...
>>75 前四半期はASTモバイルの評価益をなぜか営業利益に組み込んでた
今回は横ばいだからそういうのはないっぽい
モバイル自体は相変わらず大赤字やん
ttps://buzzap.jp/news/20250514-rakuten-mobile-financial-results-2025q1/
利払いで潰れそうやんけどうにかしろ石破
円安政策継続すんなよ
なんで楽天はパナや日産みたいにリストラしなくて大丈夫なのか
つまり全然余裕って事だろ騙されないわ
>>79 FC2とか1本10ギガとかあるし全く足りないわ
>>8 バークシャーが円建て社債発行してる時に逆張りしてたよなw
さらば三木谷また会う日までw
借金の形に金融・証券・クレカ部門をみずほに取られて終わりだね
>>86 社員減ってはいるよ
リストラというよりは逃げてるんだろうけどね
これから利上げでどんどん金利も上がっていくし、地獄やね
>>86 楽天は自動車産業みたいに重厚長大産業じゃなくて固定の工場があったりするわけじゃないから人数調整はそんな難しくない
工場があると人数減らそうとすると工場の閉鎖や配置転換が必要になってリストラっていうことに
楽天モバイルが談合4兄弟にならないうちにしゃぶり尽くしておく
楽天証券もポイ活で数万貰っておくのが吉やな
モバイルはどうしたいのか分からんな
あれ黒字化できるつもりでやってんのかね
>>68 まずEBITDAで赤字続きなのがおかしいんだが…
>>95 身売りできない条件で電波割り当てられてるから死ぬまでやるしかないんだよ
モバイルの値上げしないともう限界でしょ
世の中のコストが上がりまくってるのに
自宅回線代替にしたいから5Gエリア整備頑張って欲しいわ
今ドコモのhome5Gで800Mbpsとか出るけど割引の綱渡り辞めたいから
500メート向こうの場所では楽天の5Gで400とか出るは確認済みなので
楽天モバイルが通信業界の価格破壊やってくれてる
楽天潰れたら損するのは日本人だろ
米の価格が上がったようにね
わざわざドコモAUSBに高い通信量払って喜んでる連中は
もはや宗教かなんかだろw
銀行も入ってるのに営業CFまでマイナスとか悲惨すぎ
知ってた
もう拡大できないから値上げか既に削り出してる費用をさらに削るパターンか
回線品質が上がることはなさそう
>>102 楽天の存在は他社は全く相手にしていない
ドコモが価格を対抗するのはKDDIとソフトバンクの料金プランに対してのみ
>>104 去年あたりからはもう設備投資できませんって開き直ってるし実際減らしててそれでも金回ってないからなあ
>>108 基地局を1万局増やすみたいだよ
来年の秋にKDDIとのローミングを切るから採算取れない田舎にも整備しないといけない
楽天モバイルがいるおかげで、他の会社が格安SIMも含めて価格をあげられない!
楽天市場があるおかげで、アマゾンが好き勝手しない!
楽天を日本のバランサーみたいに扱う勢力の魅力
>>111 楽天に対抗して値下げしたことは1度もないけど
楽天を見習って既存ユーザーのプランを値上げしたことはある
>>111 なんかの病気だよなこれって
俺だけは真実に気づいてるんだみたいなやつ
楽天がなかったらドコモはahamoなんて絶対に始めなかっただろう。
>>51 わかる
めちゃくちゃ恩恵受けてるから頑張ってほしい
楽天モバイルもし大幅値上げしたらまーたmineoに戻らなあかんやん
面倒くさいねん夜間フリーとか色々
>>115 あれは楽天は関係なくてNTT法規制緩和とのバーターだよ
ahamoあたりが出来たのはスダレハゲがしょうもない人気取りで圧力かけたからだしな
本体キャリアは値下げどころか本体値引きすらしない(出来ない)状態だし
なんならスダレハゲに殺された側だろ楽天
>>120 いつもいつもお前みたいなバカが勝手にそういう妄想をわめいてるが、モバイル値下げをバータにする意味が全くないし。
楽天が出てこなければ携帯電話料金が高いなんていう意識が消費者に生まれることはなかったんだから、菅が3バカも値下げしろなんて言い出す必要がなかったわけだからな。
アホみたいに使いまくる奴が結構いるっぽいからもう1、2段階上の価格を用意するかもな
>>121 そうなったのは基地局建てずサービスインすらしなかった楽天のせいなんでね
>>42 売るのなら台湾楽天モンキースが先だろう
まだまだ余裕ある証拠
バカ「アハモはNTT法規制緩和とのバーターだからああああ!」
天才「ならドコモ以外の2社は何のバーターで値下げしたの?」
バカ「・・・」
これw
>>122 何いってんだ?菅が人気取りを兼ねてお友達の楽天を参入させたけど全く競争は起きなかった
そこでドコモ子会社のバーターでアハモを出させたのを忘れたのかよ
ワンプラス2980円(税抜き)になるんでないのモバイル
>>126 >ドコモ以外の2社は何のバーターで値下げした
アハモの対抗だよ
楽天参入とアハモ発表と他社の対抗の時系列をよく見ろバカ
>>128 官房長官時代から値下げ余地がって言ってたのも知らんのだろうし妄想垂れ流してるやつ相手しても時間の無駄だよ
ホリエモンは履歴書送って楽天モバイルで働いてくんねーかな
なんかアイディアあるだろアイツ
>>132 菅はもともと谷脇康彦を用いてアメとムチ使ってたからな
>>106 現状では楽天ペイ最強だからね
楽天経済圏理解できている奴らはその恩恵の大きさも理解できてる
>>124 あれ普通にサービスは開始してなかったっけ
ケチって基地局全然足りなくてろくに繋がらんみたいな記憶はあるけど
>>133 ホリエモンがやりたいのはフジテレビの経営
過去のリベンジ
>>128 楽天モバイルは菅が参入させたというソースは?w
競争が起きたからauからpovoみたいなプランが出てきたんだけど、なんでドコモしか値下げしてないとか思いこんでんの?w
>>131 >楽天参入とアハモ発表と他社の対抗の時系列をよく見ろバカ
お前のガイジ論理なら楽天のほうがahamoより先なんだからバータだったなんていう論理がバカ丸出しってことになるだけだけど?
時系列をよく見ないといけないバカはお前だけど、頭大丈夫?w
>>136 基地局を規定の数揃えられずサービス開始が半年遅れてる
無料サポーターってのがこれでその後におそらく言ってるであろう1年無料だね
薬販売のネット通販規制なんかにも噛みついて風穴開けたのが楽天
意外と既得権益の排除にも一役買ってるところもあるんよ
楽天モバイル 2020年4月にサービス開始
ドコモahamo 2020年12月発表2021年3月サービス開始
どうみても楽天モバイル潰しで発表したとしか見えませんけど笑
時系列をよく見ろだのと偉そうにイキリ倒してきたから詳細な時系列を作ってやったぞ。
そもそも菅に言われて先に値下げしたのはauとソフトバンクっていうw
時系列をよく見ないといけないのはお前の方だったな (スプープT Sd1f-Pedj) ID:K7F7ggPJd
2017年12月14日 楽天がモバイル事業に参入を発表
2018年8月21日 菅官房長官が帯料金は今より4割値下げできる余地があると語り、料金値下げを目玉政策に掲げる
2019年10月1日 楽天モバイルが先行サービスを開始
2020年4月8日 楽天モバイルが正式にサービスを開始
2020年9月16日 菅義偉政権が誕生、ドコモauソフトバンク(いわゆる3キャリア)の寡占化による価格維持を批判
2020年9月12日 KDDI社長がイベントで値下げに言及
2020年9月29日 NTT社長が値下げに言及
2020年10月28日 au、ソフトバンクが値下げプランを発表
2020年12月3日 NTTドコモがahamoを発表
2021年3月26日 NTTドコモがahamoのサービスを開始
おっとtypoってるわ。
2020年9月25日 KDDI社長がイベントで値下げに言及
な。
携帯料金の値下げに楽天関係ないって言ってるのはさすがにキチガイだろ
>>142 povoも1.0の時はあまり安くなかったけど
楽天が攻勢しかけてきたので2.0で激安神プランになった
競争こそ消費者にとって善
1000円ぐらいは普通に上げてくるんじゃないの1年以内に
モバイルがなんとか黒字化した模様
談合紛いの3キャリアに負けず頑張っていただきたい。
> 楽天モバイル、四半期黒字を達成 携帯キャリア事業参入以降で初
> 2025年05月14日 16時38分 ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/14/news165.html 利払い負担が増えてるって、もうどうしょうもないだろ
アマゾン携帯事業欲しがって無かったっけ?身売りしようぜ
>>153 借金して作ったもんが赤字垂れ流し装置なわけだもんな…
ARPUはだいぶ上がってきとるな
上限が税込3278円なの考えると
売上:872億円(前年比+40.7%)
営業損失:▲491億円(175億円改善)
契約回線数:863万回線
ARPU:2,827円
>>156 経済圏でモバイル加入者が使った金はモバイルの功績だからモバイルの売上にします!って独自ARPUだよw
>>121 ガースーはデジタル相大臣に迎えたかったほど三木谷大好きでしょっちゅう会食してた
あの時はガースーへの忖度で楽天モバイルかなり食い込めてたが
岸田になってからプラチナ帯に関して3キャリアに談合されて整備費自己負担の逆風吹いたんだよ
>>158 岸田政権以後も普通に楽天に大甘だったよ
楽天モバイルへのプラチナバンド割り当て、特定企業に肩入れし過ぎる判断に仰天
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00687/112100137/
ヘビーユーザーから金取ってないからライト勢の下限を上げそうな雰囲気だな
積極的に楽天ポイント消費しとかないとな(´・ω・`)
>>159 だからさー
少しは読めよ馬鹿
プラチナ帯の整備費は楽天の自己負担になっちゃっただろ?
ガースーの時は3キャリアに押し付けられそうな勢いだったんだぞ
>>162 変な髪が「1ミリも納得できない!」とか有識者会議で騒いでただけでキャリア負担は無理筋って空気だったけど?
楽天のCDSは日産自動車なんかはるかに及ばないぐらい国内企業ダントツのトップだからな
つまり日産なんかよりずっと倒産の可能性が高い
>>162 プラチナ帯の整備費(=修了促進措置)は2025年3月31日までは楽天負担、それ以降は既存キャリア負担
楽天は金をケチるために終了促進措置をやらずにひたすら2025年3月が過ぎるのを待ってた
これからはプラチナ帯が既存キャリアから楽天への移行にかかる費用について楽天が負担することはない
>>159 岸田の腹心の木原と乱◯パーティするぐらいの間柄だからね三◯谷さんはw
>>166 それは3キャリのプラチナ帯域強奪プランでの干渉対策の話
その非現実的なプランは消えて、NTTが提案した狭帯域を楽天に充てがって終わり
むしろ細分化した方がいい
0.5Gまで 480円
1Gまで 980円
上限は撤廃してくれていい
>>169 0.5GB480円じゃ無料通話のコスト負担が厳しくなる
>>169 下限を下げるのは時代逆行でしょ馬鹿
経営黒字化を考えるなら逆に下限を1580円くらいまでアップが良い
乞食追い出しは成功だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています