FF6ってバニシュしたらなんでも即死通るって、名作とは言い難いよな [677076729]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
SFCドラクエ2はマヌーサでザラキが効くのでサマルトリアの王子が役に立つ
難易度が簡単すぎる割にはやり込み要素はキツめの設定だからいまいちスルメ感が無い
当時はみんなして頭にドリルやオートボウガン装備してたな
即死耐性もちにはきかない
わりときかないやつ多いで
スターオーシャンセカンドストーリーのバブルローション
魔石装備なしレベル40前後でクリアあたりがバランスちょうどいい
レベルあげすぎるとなんでもダメージ9999でゲームぶっ壊れる
アクセと魔石で味方が強くなりすぎるんだよな
7もリミット技だとかマテリアだとかで強すぎてな
>>12 レベルカンストでダメージカンストしないゲームってないのか?
ほとんど天井までいくだろ
バニシュデスなくてもめちゃめちゃ難易度低いよなFF6
オートボウガン装備してたのに普通に楽しめたのなんでだろ
開発が先んじて全ての抜け道塞いである高難度ゲーってクソだよね
>>15 6はレベル99どころかレベル35~の強化アクセサリ装備でカンストダメージだせるバケモンがおるのよ
味方の火力が強すぎる
天塩かけて育てたパロムちゃんとポロムちゃんが、カイナツオにやられるの今見ても切ない
ならじーさんと武道家のおっさんでええやん…
なんで若いのが
死の呪文が必中するのは分かるけどデスゲイズなんて
思いきりガイコツやん 見るからにアンデッドやん
ガイコツが死の呪文でウギャーって😅
https://i.imgur.com/8d1Cd0S.png FF4でセシール、カイエン、ギルバート諸島、寺井、ローザ・ルクセンブルクがラストメンバだったらどうなってたんだろ…
勝てる気がしないな
バニッシュデスって半バグ技だしそんなの使ってゲームぶっ壊してもつまらんだろ
使わなきゃいい
そもそもバリアントナイフかいでんで楽勝だろ
エドガーのウイークメーカーも地味にバランス壊す性能だったっけ
バニデスは崩壊後のナルシェ東の森(恐竜の森)のブラキオレイドス狩って
スリースターズ集めるのに必須だろ
>>27 こいつにバニシュ+デジョンしてバハムートの魔石落ちて来なかった時焦った思い出ある
ストーリーが素晴らしいだけで
シリーズ屈指のヌルゲーだしな
まあそういう意味でも最初にやるFFとしては理想だな🥺
5が正攻法では難しかったからその反省だろうけどやり過ぎだ
バニシュは「物理が全部当たらなくなる代わりに、魔法が必ず当たります(その時効果が解除される)」
→「なので即死魔法も当たります」ってとんちが利いてて面白いと思ってたから
みんながバグバグいっててピクリマで消えてたのやるせなかったわ
通らないやついただろ
かわりにデジョンがきいたけど
説明書に透明は全ての魔法が必中になるって書いてあったし仕様なんだよな
クルルはおまんこ舐めたくなるのにリルムはおまんこ舐めたくならない
この差って何ですか?(´・ω・`)
移植版だとバニシュデスはバグ扱いとして封じられてる
バニッシュデスはGBAの時点でバグ修正されて使えなくなってた
ボスすら即死とかそんな明らかなバグが仕様な訳無いだろw
>>36 ストーリー糞だし
世界崩壊の時点で投げっぱなしになった
ドリル装備できたりいろいろバランスは悪かった記憶
面白いんだがな
バランスブレイカーな技と装備が多くて
バグ技に頼らなくても中盤以降ヌルゲーになる
FF6のラスボスがシリーズ最弱とさえ言われる
ていうかエドガーにビスマルク付けっぱなしにして忘れるだけでオートボウガン9999だし
物理攻撃無効で魔法必中になる魔法なだけじゃないの?
バグじゃなくて仕様だと思うけど
バニシュ通ったら斬鉄剣とかデジョンも効くよ
バニシュデスはバグではないよな
単なる設定ミス
ドリル装備はバグ
今スイッチで1から12までプレイ中で7だけど、
6が一番かもな。7は名作だけど話重視だし。
小学生でバカだったからドリル装備してバニデス使って俺つえええしてたわ
海外で評価が高いのはFF6とFF7とFF9とFF10とFF12
バニデスなくてもストーリーもつまらない
ドットもイキリ時代でごちゃってて視認性悪いし
直前の5が完成度高いだけに、FFが凋落した原因が一番よくわかるのが6
長い茶番
クソ寒ギャグ
魅力薄いくせに数多いプレイアブルキャラ
ケフカなんて何がいいんだよあれ
ギルガメッシュの方が印象残ったろ
>>58 外国人はFF6が好きだわな
ああいう庶民が悪の帝国に立ち向かう話は好きなんだろう
>>59 言わんとすることはわかるけど、6やった後に5やるのはビジュアル的にキツい
なんなら7も3D作画未熟でキツい
SFC後期のスクウェアのドットアートは異常
FF6はなんか全体的にバランスが大味なんよな・・・まあDQ6もFF7もなんだけど
そんなん言い出したらFF5なんて薬師はチートじゃん
当時知られてたか知られてなかったの違いでしかない
薬師は効果が意味不明だからセーフ
通常プレイだったら まあ 気づかないだろう
バニデスわ そこそこ 気づくやついるでしょ
>>54 マジックマスターとケフカ(ラスボス)にはバニシュ自体が効かない
この事から、テストプレイ段階で
仕様には気付いてた可能性が高い
プレイヤー側が縛ればいいやん🥺
縛ったところで難易度高くない
そもそも純粋なデスなんてFFでほぼ使った試しがない
アンデッド系に聖水みたいのやケアル掛けたりはしたけど、普通の敵キャラにデスはなぁ
レベル5デスとかも何度か使ったがそれだと面白く無い
成長システム改良してリメイクしてほしい
全員魔法全部覚えるのも個性無くなるからやめてほしい
>>12 ラスボスに手加減しなきゃすぐ倒しちゃいそうって初見でも思って気を使っちゃうあの感じ
いっそ魔石 付け替え できないぐらいのシステムだったら良かったんだけどな
物理回避が意味をなさず魔法回避で全ての回避を判定という
あまりにも雑なテストプレイの産物
>>77 まず魔法回避のパラメーターの意味を当時は理解できてなかった
魔法って基本必中じゃねーの?って
ねむれるししのメテオすき
シャシャシャシャシャのメテオきらい
>>69 修正と言うか例外処理作る時間がなかったんじゃないかね
フンババ一回目にバニシュデジョンやったらスタックしたし
FF2のウォールデスが元祖だな
たぶんあれはエフェクトに引っ張られてる感じだろうね
それ以外にも魔石ボーナスでレベル上げたらヌルゲーになるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています