昇進しないことが確定してるおじさんって仕事頑張る必要性ないよな?やってもやらんでも給料変わらんわけだし [786835273]
そういうおじさんいる?
>>7 まあいいんだよそういうの
言われたことはやってるし
昇進諦めて最低限のことしかやってなかったら逆に昇進の話来たわ
最近大人になったなとか言われた
頑張ってた時は何だったんだよ
正直稼ぎ終わってんだろ
20年米株入れて億はあるけどやめても金減るだけだし働いてるジジイばっかでしょ
ただ昔は会社にしか居場所がない
無趣味なオッさんが方方にいたから
給料安くてもその受け皿に半分なってたんだよ
bagamat hindi tayo pinalad sa buhay, ayos may yan
>>9 余計なことやりすぎてたり他人に突っかかったりしてたんじゃないか
静かな退職とか言ってるやつって最低限の仕事すらできてないのが現実なんだよね
本人は最低限のことはこなせてるとか思い込んでるけど
>>9 そんなこともあるんだな
周りがアホだと負の連鎖にしかならんな
ポスト数きまってんだから大企業や公務員ほど出世が難しいのを知ってる
無職ほど40で部長じゃないとか終わってんなみたいに煽る
正直課長で定年ですら成功者だよ
中小零細は知らん
>>9 やる気があり過ぎて面倒臭いタイプだったのか
窓際の先、窓外の世界を見るまで、俺はここで頑張るつもりだ😤
窓際の先、窓外の世界を見るまで、俺はここで頑張るつもりだ😤
そのポジションになったら静かな退職して
余った時間と体力で副業したほうがいいよ
収入増えるし自己肯定感上がるし将来の不安も減る
いつ、病休休職のカード切るか迷うわ
いま35だから40で1年くらい税金休み取るか
>>23 >収入増えるし自己肯定感上がるし将来の不安も減る
根拠は?
やんなくてもいいけど、やんなかったからもっとやばいところにトバされるのがいやで
一所懸命仕事してるフリするのが常道どろ
>>26 「生きるために働く」と「働くために生きる」
この違い
>>15 これが嫌儲スタンダード
静退じゃなくて、ぶらさがり社員なんだなあ
こんなスレで仕事するためのドクトリン身につけるより
いまある仕事に全力投球したほうがいいよ、マジで
「生きるために働く」というのは株でもFXでもやって金があたら
働かなくていいというスタンス
「働くために生きる」とは人のために役に立つこと その労働をし
ているから神様に生かしてもらっているんだということ
自分のためになるのはどちらか
>>9 自分の仕事せずに人の仕事手伝ったほうが感謝されるし評価もされるそう言う社風なんだろ
言うこと聞かない人間のポジションを確立したわ
人手不足だから中堅レベルの人間を切れない
正直いつ退職してもいいし解雇されても構わない
ただ退職すると言い出してないだけ
昇進したくないからOK
管理職の1つ下のポジションが現場で威張れるし給料いいしで最高
ダラダラ仕事して残業代稼いで家に帰ったら嫁とイチャイチャして毎月旅行に行って最高
給料が多いとか少ないとかあまり関係ない
生きていければそれでいい
人間はいつか死ぬ 早いか遅いかの違いだけ
>>39 それはあなた自身のことだから他人に言うのは間違いでしょ
そういうおじさんやってたけどクソ面倒なプロジェクトとかぼんぼこブン投げられて
最終的に嫌になって辞めちゃった
中間管理職ならならないほうがマシ
ただの奴隷
社内法律顧問とか社労、システムのスペシャリスト枠が
奴隷でもなく収入も安定しててコスパいい
オレも国家資格が効いてる
出世諦めたサラリーマンが最強だって明石家さんま言ってたな
教師も教頭試験とか受けないで担任やってる先生も多い
>>52 労働者視点だよ
幸せとは何かということ
金があるから働かないでいることと
金はないが人のために働くマザーテレサ
ここを間違えているから「幸福」と言うものを
感じられない
全てが給料が高いか低いかになってしまう
なんか最近そういう奴が増えすぎたのか
一番美味い管理職一歩手前ポジションに対する評価か厳しくなってきてる
なんか現状維持評価取り続けるとクラス下がるようになるっぽい
まあクラス下げるならそのクラス(給料)に合わせた働きしかしないだけだから別にいいが
働くということは自分自身を成長させるということだからね
その成長した自分は来世に持って行ける 大谷のように
しかし金はあの世には持って行けない
転職して半年くらいで昇進の話が来て1年で昇進した
責任者という立場だけどクッッソめんどいな
責任者に文句言う人が多くて大変な立場だなと思う
>>56 だから
「私は」
そのポジションになって静かな退職して
余った時間と体力で副業した
収入増えるし自己肯定感上がるし将来の不安も減る
と書くべきでは
>>58 管理職になると無限に働かされるからな
自分より若いのに昼夜関係なく働かされてる管理職を見ていつも不憫に思ってるわ
公務員でも大企業でも
管理職級になれるのは1-2割でほとんどの人は管理職になれずに定年するんだわ
管理職と言うのは管理職の手当ては出るけど残業代は付かない
そして労働組合も脱退するからリストラされたり長時間勤務
になったり会社によってはまちまちだが
半導体の工場(会社)ではそうやって早期退職と言うリストラ
の対象になった
>>61 責任取れねー奴ほど口がでかいんだよな
「じゃあお前が俺の仕事やれよ」って言うと黙るけど
>>62 と考えてるのはあなただけ
それを言うならあなたも「私は」をつけないで書き込みしないでね
まあそんなルール勝手に強制してる人って他にいないけど
>>67
>>23はあなたの経験であって他の人もあなたと同じように
なるとは限らない だから「余った時間と体力で副業したほうがいいよ」
とはならない
それくらいのことはわかるでしょ 管理職とか責任者ってなってみりゃわかるがただの苦情処理係だからな
苦情いうのは内、外両方
管理職になったら残業代なくなるからモチベ維持できるかあやしい
でももう50だからそろそろ決めないと
>>68 いや~あなただけじゃないの
自分の意見は正しいって思い込みやめたほうがいいよ~ストレス溜まるよ
なんか真面目そうな人だけどその真面目さは仕事で活かせばw
今は知らないけど出世しようとしても上が渋滞してるから
課長の席が空かないんで名刺には「課長代理」と言うような
肩書になって給与などの等級も上がる
そんな会社もある バブルの時だけど
>>66 いやほんとそれ
一回やってみてから言ってほしいと思う
しかも言うやつに限って上の立場の資質を持っていない
まぁ気楽だよね文句言えるだけの立場は
自分のとこの社長は何かあったら全て管理職が悪いという思考だからトキシックワーカーの存在も認知してほしいと今後管理職になったばかりだけど伝える予定
>>72 俺はサッカーやったからオリンピックの選手になれた
だから余った時間と体力でサッカーやったほうがいいよ
とはならないでしょう
そもそも管理職だから残業代出ないってBLACKだからな
休日規定適用外された人が本当の管理職だからな
そもそも違法だらけ
まあ他人の仕事をよくわからないくせに文句だけ言う人はいまはだいぶ減ったと思うよ
今は守るものがないから即ブーメラン飛んで来るからね
>>15 ほんとこれ
能力ない人間がみみっちいプライドを守るために作り出した言葉、それが静かなる退職
実際は頑張らない無能が1番タチ悪い
頑張らないからと言ってミスやトラブル起こさないってことは当然ないから
身が入ってなけりゃしょーもないミス、トラブルは良く起こす
1番やばいのは他人の脚ひっぱることばかり考えてるやつだけどな
でもこういうタイプが実は1番多いだろ日本
>>76 たかが副業とオリンピック一緒にするのは無理あるよその辺が歪んでるんだなあ
社会人がフットサルやって生活が楽しくなったくらいなら結構いるでしょ
自分はサッカーやってないけどw
サラリーマンの人間関係しんどそう
自営業のワイ高みの見物
>>9 日本人エアプか?
日本で評価されるのは頑張って目立つ奴じゃなくて
当たり障りなく問題を起こさない奴だぞ
むしろベンチャー立ち上げて経営なりたってる方が万倍すごい
それぼく、リストラ(早期退職)の募集があっても組合員だから絶対に定年までしがみつけるのがメリット
むしろ無駄な会議に出席義務が出てくるからその時間で副業したほうが儲かる
打診されてもヒラでいいっす言ってるレベル
実際に副業はありよね
まず世界が広がるし
職場と自宅の繰り返しみたいな生活してる人だと特に
マジオススメ
上に行くと求められるものが変わるからな
昇進が本人にも会社にもいいことかは場合による
知らなかったんだけど昇進しなくてもなんかベースアップってやつで給料上がってるみてえなんだけど
昇進諦めてるのに上のやつの立場の仕事を押し付けられてるわ
そこは、お前の仕事やろと
頭弱いか、コミュ障害だから昇進しないんだろ 窓際族がいた時代はそうだった 定年まで飼ってもらえてたんだよ
今は首になりますよ
能力が高いというズレた自己認識が怖い
なでパナソニックでもなんでも大手企業が中高年をリストラすると思ってんだよ 使えないんだよ
ちなみに、能力があってもそれを使わないのは無能と同じだからリストラなんですよw