【悲報】マツコデラックス正論「氷河期世代は希望の仕事につけなかっただけで諦めた幼稚な世代。誰もが望んだ仕事になれるわけないでしょ [257926174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://news.livedoor.com/article/detail/15626252/ マツコさんは
「一つ気になったのが、『希望の職に就けなかったから腐った』的なニュアンスじゃない?」
と無業者になった原因が望まない就職にあったと捉えることへの違和感を語った。
続けて、「それを言うなら就職氷河期の人じゃなくたって、希望する仕事に就けなくても頑張った人はいるわけじゃない?」と希望する職に就けなくても、自立している人は多くいるとし、
「売り手市場の時でいろんな会社に楽に入れたとしても、結局入ってからどうなるかっていうのはその人の頑張り次第」
時代の影響はあったとしても、就労後も働き続けるかどうかは本人次第であると回答した。
「良い大学に入り、良い会社に就職する」を捨てる
そして、マツコさんは農業や後継者不足に悩む職人業といった分野への就労支援を提案する。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
氷河期も他の世代と変わらんぐらいの
正社員率なのに
勘違い甚だしくないか
>>370 お前さぁ…何なんだろうな
その振り切った感じの頭の悪さ
まず発言する前に自分にそれを言う資格があるのか?3秒考えてから発言しなよ
仕事出来なそうw
>>345 今世の中で問題児されてるのは頑張ったけどどうにもならなかった人たちで議論のテーマもそこなんだけど
今の若い人は職業も会社も選び放題で給料も良いから
きっと何事もすべてうまくいく世代になるよ
自己責任を社会のせいにする口実として便利なんだろうな
>>384 昔からこの国は冷淡だぞ
兵隊には恩給を出しても民間人への被災は一切保証しなかった
>>367 レールから外れるとなかなかリカバーできないのよ
中高私立で親が金持ちが多かったけど院に逃げたり海外留学して大手に行くのが多かったが、並の家庭以下だと就職を強制され底辺職や日雇いについてたのも事実
底辺高校卒チンピラDQNでさえ彼女作って結婚して働いて子供育ててるんだよな
それなのに大学出て派遣で働いたり開き直りニートして自民叩き女叩きしてる連中は恥ずかしくないのかな
ただ身の丈を知らない馬鹿なんだわ
>>379 デマ
その統計は非正規公務員が正規扱いされてる
厚生労働省の統計アンケート用紙である国民生活基礎調査票に非正規公務員つまり「会計年度任用職員」を選ぶ箇所が無い
統計調査の調査票様式一覧
www.mhlw.go.jp/toukei/chousahyo/index.html
>>379 非正規公務員が正規扱いされてることが確定した
ありがとう助かる
10 「正規の職員・従業員」及び「非正規の職員・従業員」は、次の勤め先での呼称の 分類による 。
(1)正規の職員・従業員とは、一般職員又は正社員などと呼ばれている者をいう。
(2)非正規の職員・従業員とは、以下の呼称で呼ばれている者をいう。
「一般職員」→「会計年度任用職員すなわち地方公務員の一般職」
会計年度任用職員 (地方公務員法第22条の2) :
令和2年4月1日から導入された一般職
www.soumu.go.jp/main_content/000724456.pdf
氷河期世代も今はどうなの
15年ぐらい前は「無職だめ板」にも沢山人いたなぁ
こういう客観的なデータ出されても、氷河期だけが悲惨!!!!とか言うんだからどうしようもないよな
https://i.imgur.com/JurivZd.jpeg 甘えって言われるのが嫌だから世間のせいにしてんだろ
中途半端に高いプライドってやつ
>>378 職があるだけありがたいならお前が時給1500円で働いて小泉竹中に手を合わせろよ
やってみなよw
繰り返すけど発言する前にそれを言う資格が自分にあるのか考えてから発言しなよw
>>382 いや、どうにかなっただろ
流石に氷河期から今まで無職はないだろ
って話だろこれ
今手をつけるなきゃいけないのはリーマンショック世代だとは思う
氷河期世代は手遅れや
氷河期が自己責任でいいなら
子供が減って困るのも自己責任だし
犯罪の被害にあうのも自己責任だよ
>>394 時給1500円と無職だったら無職であることを選ぶのかお前は?
氷河期世代ってかなりいるからピンキリ
バブル世代が異常だっただけ
>>390 うちの会社も正社員じゃないけど正社員みたいなのができた
限定正社員みたいな奴
統計の取り方もインチキ方式に仕出したのが氷河期から
>>383 ホントこれな
そうなってほしいと願うよ
卒業した人生のはじめで社会から追い出されてさ
非正規や、悪徳企業で人を陥れるような仕事や、家族経営の小さな会社で働いて
それでも生き抜いた氷河期もいるが
35歳ぐらいまでに安定を手に出来なかったら
結婚できなかったし
当然、子供も持てなかった
40になって安定を手にしても全てが遅い
>>395 今氷河期問題が急にクローズアップされてきたのは、大量の生活保護対象者が出そうだからだぞ
今思うと秋葉テロを起こした加藤智大は時代の先駆者だったな
データでゆとりも同じ環境だったことが分かっているからな
とんだ甘え他責世代だよ氷河期は
この国が30年以上経済停滞している理由は、
いとも簡単に『分断』誘導にのって『分断』されちゃうからかもしれんね
>>388 底辺高卒どころか大卒ですら闇バイト叩きと立ちんぼしているZ世代に対する熱い風評被害www
>>378 馬鹿すぎて何も考えられないのかな
本来自社で金出してやるべきところを派遣に置き換えたんだから、規制緩和がなければ派遣じゃなくて正社員で入れたんだよ
正社員から派遣社員にしてくれてありがとうございますって言ってるんだよそれ
氷河期を冷遇した結果
ps://i.imgur.com/yhaRFOJ.jpeg
やっても報われないならそりゃやる気なんか出ないよね
これ見る限り2024年時点での4、50代である氷河期は
一番非正規雇用者が少ないわけで
印象操作甚だしいんだが
それに乗せられてるケンモメンもアホとしか言いようがない
https://www.garbagenews.com/img24/gn-20240515-04.png バブルで育ち、甘やかされ、好きなものを買い与えられ、モチベーションがなく、競争力がない。
低収入、少子化、独身割合を更新し続けている
「足引っ張り世代」であるにもかかわらず、
「日本を没落させたのは上の奴ら、下の奴ら。日本という国、社会、構造が悪い。」などと、
無能な上になんでも他人のせいにするという特徴を併せ持つ。それが氷河期世代。
>>406 派遣を長くしてた奴らは年金払ってないだろうしな
>>392 リーマンこそ悲惨!と言いたいのか?
リーマンはすぐに回復したし、転職も簡単、第2新卒もある。それこそ「努力不足」では?
>>403 35歳までに安定を手に入れられないのは本人に問題あり
非正規でいいやーってのんびりして40歳で後悔してる人たちも多そう
>>406 流石にずっと無職はないだろ
どうにかなっただろ
どうにかなった人このスレにも沢山いるやん
>>415 なんでだよw
お前、無職?無職が氷河期について語っているのか?
>>409 敵ははっきりしてるよね
まず自民は絶対落とせよお前ら
基本的に自分がその世代ならそうなってただろうに自分は違ったと思える才能ある人が多いからな
>>420 どうにもなってない奴が大量にいるって話だぞ
初期氷河期はニートが許された時代
親が終身雇用で裕福で
ネットでいくらでも時間潰せた
辛いのはその下の後期氷河期世代だと思うよ
特に1982年(昭和57年)生まれと1983年(昭和58年)生まれ
親がリストラされたりしてたからな
だから社会に逆恨みする「キレる17歳」とか生まれた
スレタイホイホイやなあ
マツコはそんな事言ってないやんか
>>383 今の若者は氷河期が望んだ世界に生きてるんだよな、ハラスメントも問題視されてるしサビ残もなくなってるし大卒就職内定率も過去最高、初任給も高い
あとは氷河期が望んだ老人優遇をやめろ、ジジババの社会保障費を削って若者や勤労世代を大事にしろの時代になれば日本復活
>>395 「どうにかったなった」のレベルによる
そりゃいくら氷河期でも低賃金・重労働の仕事ならあっただろう
世の中には探せばそういう仕事があるんだから我慢してやれよってことだろう?
>>390 公務員だけの話されても知らんし
なんならそれその下の年代も全部同じ条件だろ
氷河期でどうにもなってない人の人数ってどれくらい?
女はまだ子育て中でパートとかだよ
>>412 AIに会話させてるのは草
これマンガにできるだろ
>>411 バカなのか?
安い給料で働かせることができるから雇用が生まれたんであって金がかかるなら企業は採用しないし無職が増えるだけだろ
それと時給1500円で働くのどっちがマシなんだ?
>>421 自分も氷河期だけど院に行って新卒で就職してる
高校の同期で文系にいった奴らで、大学卒業後に派遣で酷使され精神病になってるのもいる
あと死んでるのもいる
まぁ無視してもいいよ
ずっと無視し続けたんだから変わらない
問題はなくならないけどその頃は元凶どもは死んでるだろうしね
団塊、バブル、氷河期、ゆとり、さとり、Zとどの時代に生まれついても才能ない自分は
自分だけは違うなんて思えないわ、その世代なりになってしまう自信があるね
いい大学行ったらそこそこいいとこ就職できてその後終身雇用年功序列賃金
というそれまでの社会の設計図が在学中急に「あ、ナシになりました〜」ってのが一番キツかった
内需の根幹だったとも言える恋愛結婚子育てマイカーマイホームってのも終身雇用年功序列賃金ありきの話だしさ
>>424 ちゃんとあったのであれば今の中間層労働者不足で技術継承問題とか起こってないよ
>>428 就活、ブラック労働で苦しめられた氷河期の生き残り組が改革してゆとりZ世代がぬくぬく暮らせてるのにね
ほんとあいつら頭悪すぎるだろ
知らないなら黙るという選択肢がない
ぬるく甘やかされているからバカでも自分が一端の人間だと錯覚する
>>416 出た第二新卒
そんなものは実質機能していない
だからこそ大企業や公務員にこの世代が少なくて空洞化起こしてるっていうのに
さらに期間が短いといっても、その時期に新卒就活した人からしたら関係のない話
転職市場の活性化もほんのここ最近の話
空洞化起こしてるから、まともな職歴ある人は転職が楽というのは事実だが、それは氷河期も同じこと
>>434 人数はともかく割合は
>>413 氷河期は人が多いから無職や非正規の人数が多く見えてるだけで
他の世代よりよっぽど非正規も少ないやんとね
氷河期テレアポこどおじ51が出てたが完全にマツコの言う通りな人やったわ
>>425 結果として無職がいることとどうにかなったかどうかは論理的に関係ないだろ
どうにかなったのにどうにもしなかっただけかもしれない
その可能性をマツコは指摘してるんだろ
本来なら氷河期世代は年齢的には800万以上は年収は無いとおかしい話であって
ソレが達成できて無い時点で終わってる
まさか年収400万円台とかいないよな、、、
>>438 おまえこそだよ
2024年時点の40代な非正規の率何%だ?
言ってみろ
他の世代は?
>>429 そうなんじゃないの?
お前も流石に氷河期から今までずっと無職はないだろって思うだろ
>>436 ずっと雇わずいられるわけないだろ
派遣という体のいい奴隷がいたから続けられたんだぞ
まぁわかってて書いてるんだろうしもういいよ
まあ、この世代以降みんな自己責任で切り捨てられてるよな
40代終盤から50代頭の氷河期には第二新卒って概念はなかった
中途もなかったしね
新卒で就職出来なかったらもう普通の会社や公務員には希望ゼロ
未経験者ということで、
底辺から搾取されるだけの20代を過ごせればまだマシな方だった
脱法的な悪徳業者が堂々と大卒氷河期を採ってドツきまわしてた時代
>>413 表も読めない低知能で氷河期叩いてて草🤣
労働人口も右肩上がりで問題ないね!
何でこいつは全てを知ってるかのような口聞くの?
自分の物差しだけで語るなよ
家族乗っ取りも
親と子供を『分断』して、お互いに罵り合わせるんだよね
親と子供=一緒に暮らす近い存在だから
当然みんなそれぞれ不満や言いたいこと(正論)を
持ってるんだよ
その正論を利用してお互いで潰しあいをさせる
氷河期でまだグダグダ文句言ってるのは少数
自分の能力の足りなさを認めてる人が多数
バカかコイツ
非正規や派遣なんて奴隷制度を飲まざるを得なかったのに
誰もがやりたい仕事って これだから芸能人とかいうテレビの特権階級の
連中はクソなんだわ
レールから外れたら終了だっていうこの国にしがみついてるレールから外れたおじちゃん達は何がしたいの?
さっさとこんな斜陽の国から出て行った方がコスパいい人生送れるんじゃないの?
理想の国があるんでしょ?
もしかしていつか異世界に転生して大活躍できる日がくるとでも思ってるの?
>>449 あったら今の後継者不足問題起こっとらんぞ
>>450 一定割合なら同じ人数だと思っていそうwwwwww
まじもんのアホで草wwwwww
高齢者雇用安定法も知らないのかよwwwwwwwww
>>416 言いたいのかっていうかその通りだけどな
日本がやってる感と中抜きだけの国になったのも
氷河期世代をごっそり見捨ててその時代の消費がガタガタになったせいだよ
だから安倍晋三のように身内だけで金を回すシステムに切り替えた
非正規や派遣から抜け出せるチャンスはいくらでもあった
氷河期の中の少数の勝ち組は同世代に辛辣なのを地で行く発言だな
毒舌で笑いを取るゲイ風でもこりゃ笑えねえぞ
無能ほどコネやコミュ力を軽視するからな
結局のところ社会は横の繋がりが大事だからコネでそれなりの企業に潜り込めたやつはうまくやってる人が多い
人脈を築いてこなかったやつはいくら勉強頑張っても無駄なんだよ、そういうことは自分で気付かないといけない、それすら理解できないのは無能
必要のないものなんてないからね、ずるいとか卑怯とかも努力から逃げたやつの言い訳
>>445 うわーーーー真正のアホだwww
そりゃ表の読み取りもできないのに社会人になってるのか?
きついよ下の世代の無能どもwwwwww
>>452 確かに景気が良くなったらその時は雇うかもしれないな
その時まで無職で待てるなら待ったらいいんじゃないか?
みんな右に倣えで、あの時期公務員すら募集を絞ったのがマジで意味がわからんw
>>462 第一次産業に就職する人が少なかったんよ
うちの地域、最近、氷河期の農業増えてきた
非正規で工場してたのが実家戻って農家
マツコも氷河期
成功した氷河期は氷河期に対して1番厳しいことを言うもんだよ
マツコはどこよりも厳しい実力主義の芸能界で勝ち上がったんだから説得力はあるわな
何十社も受けて一つも内定が出ず、ようやく出たらブラックで当時は今みたいに労働環境が整備されてなかったから始発~終電までサビ残で働かせる企業も普通にゴロゴロいて、上司もパワハラセクハラ三昧
で病んで辞めて他行ったらそこもブラックで、の繰り返しで今はバイトや派遣で食いつないでるのも多いと思うよ
>>463 上でも言及したが割合で考えなくてどうすんだよ
人数多けりゃ割合低くても多くなるが
他の世代より非正規の割合低い時点で
氷河期のせいにするのがまずおかしい話でしかない
他の世代はじゃあもっと甘えてるって話にしかならんだろ
アホなのか
>>453 結果として無職がいることとどうにかなったかどうかは論理的に関係ないだろ
どうにかなったのにどうにもしなかっただけかもしれない
その可能性をマツコは指摘してるんだろ
尚、
>高校卒業後は美容専門学校に入学し、卒業後は美容業の仕事をしていたが、「何か違う」と感じていた時に
>アクティビストな同性愛者の姿を見て奮起し、『薔薇族』『SAMSON』『G-men』に並ぶゲイ雑誌『Badi』の編集部に転職、
>同誌の記者・編集者などを務めた。
>出版会社の編集部で働いていたが、人間関係がうまくいかなくなり退職、28歳から30歳まで引きこもりだった。
>28歳で退職、千葉の実家で引き篭もり生活を送っていたが、編集者時代の記事を読んでいた小説家の中村うさぎがホストを務める
>対談集『人生張ってます』のゲストに抜擢され、『マツコ・デラックス』の芸名と、個性的なビジュアルやトークスキルが
>注目されたことが世に出るきっかけとなった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています