【画像】日産「国内工場2つ潰しちゃおうかなー🥹」みなとみらい駅前の本社ビルは労働環境確保のため維持へ [881878332]
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2505/18/news053.html 日産自動車は2025年5月13日、経営再建計画「Re:Nissan」を発表した。
あわせて、2万人規模の人員削減方針を明らかにした。
2024年11月に発表していた9000人削減に加え、国内外で約1万1000人の追加削減に踏み切る。
国内での本格的な人員削減は2007(平成19)年以来、18年ぶりとなる。
対象となるのはグループ全体の従業員のおよそ15%にあたる規模だ。
この削減規模が示すのは、コスト削減策だけではない。日産という企業の構造自体を抜本的に見直す局面に入ったことを意味する。
リストラの割合は、「約7人に1人」の計算になる。
グローバル企業としても異例の水準といえる。
>>86 このとき本当にソニー終わりだって言われてたよな
ちゃんと回復したから凄い
私は昭和の死んでレラおばちゃん
カボチャの馬車は かるとぱとか〜
私をみてみて たまのこっし〜(笑)
えす://えっくす.gd/eBGaO
HONDAとの経営統合の話を袖にされたときの会見であの驕り高ぶった輩どもの無能さが際立っていた
潰す工場は設備が古くて稼働率低かったんでしょ?
むしろいい機会だったじゃん
本社潰したところで何の意味があるんだよ
工場残して本社ビル売却の方が正解じゃろ
工場は今後利益を産む可能性があるが本社ビルの管理部門は負債やろ
これ結局最後は全部死ぬやつだろ
役員の報酬のために延命するだけで
どう考えても売り物作る工場こそ一番残せないとやばいものでは
勤務先の工場近くにマイホーム建てた工員とか一杯おるんやろうな
へえ、工場を残して
本社ビルの方を売却すべきだと?
俺はいいよ
でもYAZAWAは何て言うかな
頭さえ無事なら手足はすぐ替えはきく
NISSANの看板さえあれば労働者なんてすぐにはえてくる
また加藤の乱起きそうだな
ターゲットを間違えなければ大衆は味方するだろう
>>111 シャープみたいに買収されるまで吸い尽くす気だぞ
>>115 まじでそんな思考で運用してそうな恐怖よ
1番要らねえだろ、地価高い本社ビルとか
ガイジが過ぎる
製造業は工場が利益を産んでて本社は利益を出してないというのを分からないんだな
ホンダと真逆の存在
>>122 少し前ならともかく今は労働者もう生えてこないんだよなぁ
二万人のリストラ事務処理しなきゃならんから事務方はしばらくは必要だろうが、事務方は逃げねえんだろうか
一番要らない満州閥長州閥の経営役員共が最後まで残るから終わりだよ
日産社員もプライド高いやつばかりだしもう早く潰れた方がいいんじゃない
九州の工場に移転して戸畑鋳物株式会社時代に戻るんだ
この先こだわり有る偏屈人間でも無ければ日産車なんて買わないだろうに大変だね🥹
日産がなくても日産の穴は他の企業が埋めるだろうしな
ヌクヌクナイキンマンとお偉方の憩いの場だからな
絶対に無くさない
> 経営再建計画「Re:Nissan」を発表した。
ふざけてるの?
>>144 こういうのは全部やってる感だから
一応銀行や取引先とかに再建ちゃんと考えてますよってポーズを見せとかないといけない
鈴木亮平がニッコニコのCMは流し続けるの?(^ω^)
縮小してるというより欠損させてる感じ
業務回るんかね
>>144 もう死んでるのに税金チューチューしようとするゾンビだな
>>155 あれもやってる感なんだけど内容がひどすぎて笑ったわ
あれにゴーサイン出してしまうのが今の日産という会社
待て!
円安で日本は世界の工場として好景気になっているものとするっ!
>>115 そんな感じよな
贅肉落として小柄になるんじゃなくて頭部から遠いところを切り落としてる感じ
円安で安価な奴隷が集められて世界最高レベルの部品メーカーが集積してるこの日本で倒産寸前ってよっぽど経営センスないよな
三菱が京都にオフィス移転で
イヤイヤ音頭で中止になりましたね
日産って周りの人間も未だにシルビアだのR32だの化石みたいなボロ車の名前しか言わない老害ばっかだもんな
スカイラインもフェアレディも作っても貧困老人は金無くて買えないとか最早ギャグみたいな話
別に日産なんて本社に客呼ぶわけでもないんだから工場の横でいいのにな
トヨタもホンダもど田舎やで
>>72 ソニー本社は港区港南のほうだから大崎ではない
こっちもソニー銀行かなんかに売ってたと思うけど
本社ビル売って旭川とかに移転してデトロイト化するのがええんちゃう?w
本社ビルなんか要らん!って社長で
倉庫みたいなとこが本社の会社あるにはあるけどな
三菱の造船所あった所か
確かに世界企業のHQに相応しい場所だ
工場なんてのは人件費安い田舎に置いておけばいいのよ、横浜工場も熊本か栃木に移管すべき
工場の敷地内に本社作るのが一番よくね?
なぜそんな見栄以外のメリットがない場所に
スズキだって高塚に本社工場ミュージアム三者一体でやっていけてるんだから売るものないのに横浜のど真ん中にあったって意味ないやろ
苅田はクソ田舎だけど三菱マテリアルの工場かっこいいよな
平塚の日産車体の土地は高く売れるんじゃない?
駅まで遠く無いからマンションにしても良し、国道のすぐ脇だから商業施設にしても良し、圏央道のインター近いから物流センターにしても良いし
まあ、売れるのか?買い手がつくのか?って問題がある
そっちの方がずっと深刻
トヨタのアムラックスみたいに何年も放置ってわけにいかないだろ
しかも元本社ビルがだぞ
>>170 愛知県は日本の中部地方に位置し、東京と大阪の中間に位置するため、交通の要所として優れた立地条件を持っている
名古屋市は東海道新幹線や東名高速道路など主要な交通インフラが集中しており、国内外へのアクセスが非常に良好
これにより、物流や人材の移動がスムーズに行える環境が整っている
愛知県は自動車産業を中心に、製造業全般が発展してる
トヨタグループをはじめ、多くの自動車関連企業や部品メーカーが集積しており、産業クラスターが形成されてる
このような産業基盤の強さは、トヨタが愛知に拠点を置く大きな理由の一つ
愛知県内には、工業地域としての高度なインフラが整備されてる
高速道路や鉄道網、港湾施設などが充実しており、製品の輸送や原材料の供給が効率的に行えるのも強み
また、中部国際空港(セントレア)も近くに位置しており、国際的なビジネス展開にも有利な環境が整ってる
トヨタは「ジャストインタイム」生産方式を採用しており、サプライチェーンの効率化が求められる土地柄
愛知県内には、トヨタをはじめとする多くのサプライヤーが集まっており、部品や素材の供給が迅速かつ効率的に行える環境が整っている
これにより、生産コストの削減や品質の向上が実現されている
大雑把に書いたがTOYOTAさんが愛知県に本社を構える合理的な理由がこれ
観光立国だから工場は要らない
工場全部潰してカジノを経営しよう
>>66 横浜市長が日産出身だったから誘致したんじゃね
あそこ、横浜駅から一番近くて良いところだし
関係ないってことはわかるんだが日産車乗ってるドライバーが全員見栄っ張りの間抜け面にみえてしまう
まぁそういうところやな
本気(マジ)なら工場内に本社移すわ