【石破朗報】📖最新モデルのKindle Paperwhite(第12世代)- 2024年発売、ガチのマジでサクサク動作。お前らの想像の5倍サクサク [803137891]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Kindle (キンドル) 電子書籍リーダー | Amazon
読書専用端末のKindle電子書籍リーダー。本物の紙のような読み心地で、薄くて軽く、数千冊の本を一台に保存して気軽に持ち運べます。目に向けて光を当てるのではなく、ディスプレイの表面を照らすので、目の負担が抑えられ疲れにくい。場所や時間を選ばず、好きな時に自分のペースに合わせて読書を楽しんでほしい。そんな思いから誕生しました。
https://www.amazon.co.jp/b?node=3933932051 https://i.imgur.com/Tn94xwP.mp4 これでサクサクなのか
今までどんだけもっさりだったのか気になる
eインクの反転処理が大分向上してるな、俺でなきゃ見逃しちゃうね
このpaper whiteってのをわざわざ買う理由がわからん
ギリ動画が見れるくらいには向上してるけど構造的に絶対タブレットみたいな動作にはならない
ラノベってこんなに1ページあたりの文字数少ないんだな
持ってるけど活字本なら全く問題ない。
イーインクじゃなくてもスマホのダークモードである程度目疲れしないからひたすら本読む人向けだね。
無駄金だろ
10年前の機種で特に支障ない
端末買う金でメルカリやブコフで古本を百冊買ったほうがいい
寝る前用に買おうと思ってたが、これよりandroidのを買った方がよくないか?
米尼で購入した物理キーボード付きの3代目くらいのやつから飛び飛びで買ってるけど今のはほんとサクサクだよ
というかE-ink自体がいまや24型とかのPCモニタまで作られてるんだから凄いよな
電池の持ちが長くてスマホやタブレットよりも軽いのもメリットかな。
>>85 カラー買うぐらいならもう泥で見るべきだと思う
広告付きモデルを売るくらいの広告ジャンキーだから関わらないほうがいい
TCLのNXTPAPERってどうなん?
einkっぽい表示出来るらしいけど効果あんの?
これ使っても疲れる人は自宅や職場の電球や蛍光灯疑ったほうがいいと思うで😅
横書きに変更する機能つけてくれよ
縦書き読みにくいんだよ
ゲームボーイ時代に逆行ですか
貧しくなったものですね
スマホでええやん
沢山ガジェットをカバンに摘めてる奴いるけど全然スマートじゃねーわ
>>98 目に優しいのとバッテリーが一週間以上もつ
>>77 たいがい17行 1行あたり42文字じゃね?
>>85,102
確かな進化を遂げた“新しいAmazon Kindle”。担当者に聞く「スマホに負けない人気の理由」 | Gadget Gate
最新のテック/ガジェット系ニュースやレビューをいち早く、どこよりもくわしくお届けするサイト。注目のテクノロジーやサイエンス記事、スマホ、PC、ゲーム、AV機器などのデジタル機器についてもご紹介します
Amazon Corporate(以下、アマゾン)が10月に発表した電子書籍端末Kindleシリーズの新製品が好評だ。12月には専用スタイラスペンで電子ペーパー
https://gadget.phileweb.com/post-89771/ > 海外ではKindleシリーズ初のカラー電子ペーパーを搭載する「Kindle Colorsoft Signature Edition」も発売された。米国をはじめ、英国・ドイツ・フランス・イタリア・スペインから先行販売される。米国での販売価格は279.99ドル(約4万2千円)。
>
> Kindle Colorsoftは “読む方専門” のKindle端末だ。元の電子書籍のデータに記録されているカラーに近い色を表示するE-Inkの電子ペーパーを採用する。なお、ユーザーがコンテンツに着色したり、書き込んだりすることはできない。
>
> 日本では2025年の導入が予定されているが、価格はまだ検討中の段階だ。アマゾンジャパンの丸山氏も「漫画や子どもの絵本のような電子書籍コンテンツとの相性がとても良い端末。また新しいKindleユーザーの拡大に貢献するのではないか」と発売に期待を寄せている。
文献固定アドレス用結果一覧|J-PlatPat [JPP]
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1801/TR/JP-2025-041453/40/ja マジでサクサクになったよな
普通にブラウジングして本も買えるレベル
oasis持ってるけど全く使ってない
ipadか本物の本だけでいい
2万もするならそら機能は向上するわな
もっさりのときはセールで1万だったし
普通のFIREを買えばカラーで見れるし、動画も見れる
もうこれでよくないか
俺のvoyageだかoasisだかより数倍速いやんけ
Paperwhiteのくせにむかつく
電子書籍はiPadminiにアンチグレアフィルムが攻守最強
なんでoasisラインから外したんだろうな
かわりにscribe登場なら防水はずすなよと思うんだが
去年買ったBooxで満足してるeink端末もほぼ完成したな
活字はともかく漫画はきついな
チカチカが気になって集中できない
>>126 もっといいのはそれすら見えない速さで処理できるが海外メーカー買う人は、知らない人が多い印象😅
>>77 リフロー型の電子書籍なんだから端末設定によるやろ
見た目は変わらないのにメッチャ値上げしたよな
1世代古いの持ってるけど何の不満も無いわ
よくわからない
スマホのKindleアプリの何が不満なの
電子ペーパーメリット
消費電力少ないので充電しなくても一週間以上もつ
屋外でもはっきりと画面が見える
直接じゃなく反射光なので目に優しい
軽い
デメリット
画面更新が遅いのでレスポンス悪いし動画はほぼ無理
白黒メインでカラー機種あるけどおまけレベル
タブに比べて値段が高い
大昔は電車でKindkeたまに見かけたがもう誰も買ってないだろ
これでじゅうぶんなのでは…?
2chMate 0.8.10.214/LENOVO/TB321FU/15/DR
>>143 タブと比較するならFireHDでいいんだよ
十分とか以前の問題
iPadとかFireとか液晶で読んでるやつは
40過ぎたあたりから一挙に「くる」から気をつけろよ
目は消耗品だからな
E-INK特有の残像もゴーストもほぼ感じられなくて凄いな
活字メイン用だわな
漫画も読むテンポ早いやつは泥のが良い
こち亀やハンタぐらいだと電子ペーパーのが読みやすいが
ブリーチやダイダイみたいなのは泥じゃないとストレス貯まる
スマホやタブレットの人はダークモード試してみな。全然見やすいから
ページ送りがボタンでできなきゃクズ。
OASISからBookに乗り換えたわ
>>138 容量ギリギリまで詰め込まなけりゃ変わんないよ
Kindleの設計は書庫じゃなくて必要だけ分DLして読んでね、という方針
こち亀全巻、ジョジョ全巻とかやるもんじゃない
つうかモノクロ7インチはマンガ向きではない
目に優しいEink(チカチカする)
iPadのナイトモードでよくね?
>>158 ダイソーや中華通販で売ってるBluetoothリモコン便利よ
iPadでも使いようによっては便利
iPadやeinkタブの物理ボタン押しまくって壊れたら泣くけど、300円のリモコンなら躊躇いなく買い替えられる
俺が買った頃に比べて価格が倍ぐらいになっとるんだが
>>160 チカチカして括約筋に刺激与えた方が疲労は溜まるが「目には良い」
液晶の問題点は凝固で括約筋が固定され麻痺してくること
スマホ老眼なども同じ理屈
プライムデーまであと1か月くらいか
安くなったら買うかー
漫画だとサクサクが効いてくるのかな?
書籍だと選ぶまではかったるいけど
読み始めたら全く気にならない
>>161 良いなと思ったけどKindle端末じゃ使えないのでは
今のKindleは不具合多くなかった?
作ってる人変わったんやろか
目にやさしいて言うけど画面がチラチラ点滅するから酔いそう
電子書籍って
行きたいページまで一気に指でめくっていけないからイライラする
これなんとかならないんか?
>>175 唯一紙に劣ってる点だな。パラパラできない。
Kindleはページ送りのカスタマイズができないからクソ
このせいで縦書きと横書きで持ち手を変えなきゃならん
マジゴミクソ
電子ノートとして使えてモバイルスキャナで書類スキャンして保存できるやつ教えろ
すげーんだけど本読むのにサクサク動作は必要ないんだよな
旧型全然壊れねえし買い替えるタイミングがない
小説はともかくkindleで漫画読むのは限界がある
漫画読みたいんなら8インチ以上のFireHDにしろ
文字選択はどないや?
単語調べたくて指で選択しても複数行ドラッグするんやけど
今見たら一番下のモデルでも2万するじゃん
昔はpaperwhiteの3G回線無料のやつ1万円しなかったけどな
>>1 でもオマエ新製品出るたびにずっと最新モデルはサクサクで〜って言ってんじゃん
通信料が無料だった時の初期型買ったけど遅すぎて使い物にならなかった
あの頃からするとかなり良くなったな
もう買う気は無いけど
チカチカはアマゾンの本気度が感じられないことが原因です
>>175 今はまとなとこならだいぶできるようになってるだろ
>>81 これ。1日の中でスマホやPCより読書してるのが長いような奴が買うもの
einkの性能が上がっただけだよ
これかうならandroidアプリストア使えるeinkのタブレット買った方が良いよ
普通のタブレット買えよというやつは分かってない
読書しか用途がないから集中できるんだよ
サクサク感はもうどうでもいいからクソUIをなんとかしろ
昔は5980円とか7980円とかだっただろ
今3倍だからな値段
誰がこんなの買うんだよ
俺も昔買ったやつ画面割れたけどこんな高くなったら買う気がしないわ
ふざけるなよアマゾン!!!!
ふざけるなぁぁあ!!!
一万にしろおおおお!!!
Booxは専用のBSR-GPU単独で積んで力業高リフレッシュレートやってたな
価格的にタブレット買った方がよくね?ってなってたが
>>149 クソTN液晶で二十年三十年とモニタ見続けて来たPCモメンは大丈夫なん
これで1万とかなら買うんだけどさ
なんなんだよ今の値段は
その金で本買うわ
dasungだからデメリットはほとんどない
たまにETS2動かしてるよ😎
電子ペーパーの方が電池が長持ちするし見やすいし直射日光でも読みやすいと思って使ってたけどカラーの本が見辛いからタブレットをちょくちょく使ってたらこまめに充電すりゃいいし直射日光が当たるとこでほとんど読まない事に気づいてから使わなくなった
久しぶりに使おうと思ったら電池が死んでて新しい本体買おうと思ったらタブレットより高くなってて買う気が失せた
>>201 昔のやつなら電池交換できるやん
今のは無理だけど
スマホ普及して10年も経とうっていうこの時代にモノクロ機種がモッサリだったら逆にビビるわ
>>202 色々と改善されてるなら10年近く前の端末のバッテリーを交換するより新しいの買った方が良くね?
>>203 サクサク言っても前機種より早いってだけで基本モッサリだぞ
積んでるチップゴミだもん
>>207 チップとかそういう問題じゃなくね
表示の構造自体が全く違うんだから
やっぱりギラギラがない分見やすいし紙で読むのに近いから目が疲れにくい気がしたわ
遅いのは慣れた
>>207 ゴミではないだろ
デュアルコアの2 GHzあるんだから
犯罪者のア〇リカ上層(反日ペテンクソ土人)について
国内ではいつ銃で撃たれるかわからないので
何年もア〇リカ荒野の立ち入り禁止エリアに施設を作って暮らしてます
普通に暮らせなくなっていて困ってるのが特徴で(存在しないウィルスを捏造してばらまいた犯人)
日本を乗っ取って暮らすことが目的です(日本では撃たれないのでこの集まりからしたら都合の良すぎるセーフゾーン)
日本の売国ペテンオムツハゲや公務員のネット工作員サルの集まりとグルなのも特徴で
反日騒動を起こしたのもこいつらです
今のこいつらの目的は
ネットでひたすらペテン工作をしながら 日本に押し寄せてきて 日本を環境ごと乗っ取るのが目的です
ふざけた面でヘラヘラしながら 観光客を装って押し寄せてくるのが特徴で とんでもない犯罪者の集まりです
掲示板でジャップがジャップがほざきながら日本を乗っ取ろうとしてる反日ペテンクソ土人です
こいつが犯人です
特技は捏造 ホラ吹き ネットで捏造や工作行為 ハセカラ騒動は反日ペテンクソ土人と売国ザル(税金もらってる関係者)が起こした存在しない捏造事件で 登場人物は税金もらってる関係者だらけです
他にも捏造サイトを作って勝手に祭り上げたり
責任逃れとヘイトそらしのために色んなペテン工作をしてます(もちろん税金でやってます)
https://www.instagram.com/fvooo00/ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています