日本人気ずく。「焼肉屋?ただ肉切って提供してるだけじゃん」→大量閉店wwwwwwwwwwwwwww [271912485]
どどすすの?
お肉おいちいね🥹
牛?たっか
これほんま草
もっといい感じにご家庭で炭火焼きできるようにならんかな
>>1 しかも食べ放題がコスパいいの知ってるからな
単品売りの焼肉店なんてぼったくりすぎて行く気しないわな
円安ジャパンで肉を安く食べたいなんて不可能やからな
焼肉きんぐ昨日食ったけど予約してない人達は20組待ちとかだったぞ
美味しいくて安いところに流れてるだけ
>>69 近所の食べ放題は値上げしすぎてそこらの焼肉店よりむしろ高くなって行かなくなったわ
>>68 匂いだけ炭火でもわかんないと思うわ
炭火の匂いを調味料としてあればいい
スレタイ詐欺
客足が遠のいたんじゃなくて、原材料コストが上がったからと言うのが記事内容
焼肉なんてもんは結局 タレ な
仕入れなんかどこも同じ条件だし
仕入れる肉のランクのバランスとタレのオリジナリティしかねーんだわ
>>75 その通り
食べ放題に客が流れてるのと
スーパーで輸入肉買って家で食べたほうがコスパいいの知ってしまったからな
潰れてるのは単品売りのぼったり店
油の掃除とか臭いとかの処理が大変なんだよな
家で肉焼くといつも思う
>>76 てか、焼肉は近所の焼肉屋のランチが1番コスパいい
安い個人ホルモン焼肉店になると仕入れの肉がゴミ袋に入って届く
本当にクズ肉かき集めてきたのがよくわかるしこれ見ると食えなくなるよ
焼き肉はほぼタレで決まるからな
そのタレも店の味に近いものあるしな
>>88 スーパーのパック焼くだけでは
お好みでさんちぇ
>>76 普通の単品売りの焼肉店より高いという
エアプ丸だしのアホ発言
それって普通の焼肉店dどれだけ金落とすかで違ってくるからw
>>68 >>71 換気扇の下で飲み食いするのはさすがにネ…
【卓上七輪】水コンロを使って台所で炭火焼肉と酒を楽しむカイジ
youtu.be/DB4MbCL__K0?si=gvr3SX5Jem5n3tGL
>>67 もう何年も経つのにまだやってるのね。すぐつぶれると思ってたから意外だわ。
宮迫とヒカルの店が儲かってるのはやっぱ芸能人パワーだろうな
知らんうちに流行って知らんうちに廃れてた
昔はたまに食べるご馳走くらいだったのに一般的になったもんだな
家じゃ焼肉屋で食べるような焼肉できなくね?
肉も設備もタレも違う
コロナで調子乗ったとこが潰れてるだけなのと生肉焼いて食うってのは食事じゃなくてレジャーの分類になりかけてるから高級か激安の2択なだけ
熟成してたり独自のたれを調合したりしてるから
>>1の指摘は当たらない
脂の塊食ってうめえびゃあしびれるうって言ってるバカも気づいてしまったか
コロナがはじまった頃から美味い和牛がすごく安くなった
週1か2で家ステーキだな
仕事以外で月に二回ぐらい行ってた焼肉が一回行くかどうかになったわ
つーかどんな勝算があって個人で新規で飲食店出したろって思うんだよ
2年以内に8割潰れる業界なのに
日本の焼肉屋はコスパが悪い
キムチ、サンチュ、エリンギに🍚で2000円くらいするだろ
韓国だと🍚が100円で後は無料
日本で焼肉屋に行く気がしない
フライパンとかホットプレートで焼いた肉ってなんでまずいんだろうな…
日本はBBQや7輪できる庭はないし…
>>83 近所の安楽亭1000円でドリンクバーとご飯おかわり自由までついてくる
コスパ良すぎて夜行くのが馬鹿らしくなるね
スーパーとくらべて2ランク3ランク下の肉をg単価5倍で焼く設備だけいいところで食べる
これに価値を見いだせるかどうか
何がすげーって
飲食店で一番金かかるのって人件費なのよ、調理する人の給料ね
それを、「客に肉を焼かせて」調理費丸々カットしてるのに
「何故か更に高くなる」という錬金術
しかも在日と屠殺業は繋がってて肉も安く仕入れられる、もう日本人は笑ってしまうほど徹底的に舐められまくり
>>113 それが商売だろ
誰でも儲かると思ってんのかw
>>90 チェーン焼肉きんぐの成功の影響で
個人店店が潰れてる報道だけど
元が取れないならリピーター来ねえだろ
>>119 コスパで言ったら牛タン食いまくるのがいいんじゃないんか
>>123 そう思うならお前が起業すれば良いだろハゲ
>>90 その発想がな
3000円ちょっとであらゆるメニューが頼み放題だから
デブじゃなくても普通に利用してる
表に出て社会をみてよう
食べ放題のワンカルビとか儲かりまくって株価見てたら嘘つかんね
さしが入った霜降りが旨くて高いとか馬鹿な商売やってるからだよ
しっかりとした赤身食わせろや
後は1人前の定義をハッキリさせろや
1人前多過ぎたろ
ベトナム人がよくやるベランダで七輪で焼いて食うのがコスパいい
>>128 つまりコスパがよくないから儲かってんだろ
大丈夫か?
切った肉を出すだけで料理とも呼べない代物なのに大金を取ってるのは異常だよね
高級店か食べ放題のどちらかになったから
中途半端な焼き肉屋はキツい
>>116 一人焼肉で網で焼いてると
食うのが追いつかなくて網の上が火事になるのが嫌過ぎる
時間内に満足出来るように肉並べて
肉食ってビール流し込んで白米パクパク
氷落として火事止めて〰って
もう忙し過ぎて何してるのか意味不明
この飯記憶に残らない
>>130 これやったら煙がやばくて火災報知器みたいなのなったわ
きんぐはオーナー負担が少ないから出店人気なんだ
人いらない営業時間短いで
まずい焼肉屋とうまい焼肉屋があるからなぁ。
だからと言って高級焼肉屋っていうのもなんか違う
>>79 あなたは本当のスタミナタロウを知らないようだ
>>127 だーかーらー
なんで焼肉屋が「在日朝鮮人稼業」なのか説明しただろ
日本人は屠殺業者とコネクション無いから、肉の仕入れは正規ルートしかないの
だから日本人が焼肉屋経営しても儲からないから誰もやらないの
>>130 トンキンはベランダでタバコ吸うだけで苦情くるんでしょ?
七輪許されるの?
グエンさんとか中国人様なら許されてもジャップがやると通報されそう
おうち焼肉は部屋が次の日まで肉臭くなるという弱点がある
>>123 やっぱり貧民って人のやること文句しか言わねーな
お前の金がないだけだろw
>>138 てか、韓国焼肉ってキムチとかナムルとかの小鉢おかわり仕放題で付いてくんだよな大阪のコリアンタウンがコスパ割とよかったわ
家で焼肉屋規模の焼肉すると匂いがきつすぎるわ
賃貸なら特に気になる
>>123 なんというか
そういうの死ぬまでやり続けるの?
ちょっと雰囲気良さげな店だと
国産牛カルビ一皿(4,5切れ)1500円とか取られるもんな
上カルビになると2000円越えとかさ
流石にやり過ぎだろと思うもん
>>148 その代わり、後片付けは店にやらせられる。
あと自宅に臭いがつかない
焼き肉で最も人件費がキツイのは掃除だろ
家でちょっと肉焼いただけで大変なことになるわけで
スーパーで売ってないレベルの肉を提供してる焼き肉屋なら行く意味あるんだが
スーパーでもこんな肉ないやろレベルを提供する焼肉屋があるからな
恐ろしいよ
家で買って焼いた方が美味くて安いって気づいたんだろ
個人経営の美味い焼肉屋行くと、やっぱ焼肉は美味いと感じる
きんぐみたいな食べ放題もいいけどさ
>>128 社会草
みんな小学生半額だからファミリーが焼肉キング行ってるだけやで
安楽亭なら彼女とデートで酒なしで大皿なら一人3000円かからんでw
嫌儲民とは
②人生がネトウヨとの戦い
なによりも「ネトウヨ」と呼ばれる人種を敵視、憎悪、嫌悪しており、日々ネトウヨと戦っているのがケンモメン最大の特徴です
人を見る時は必ず「こいつネトウヨか?」で判断します。どんなに素晴らしい才能を持つ人でも、その人にケンモメン基準でのネトウヨが垣間見える発言を見つけると、その人の人格、作品、人間性すべてを否定します
人を「ネトウヨかネトウヨでないか」でしか判断できません。
意見の食い違う人を見つけると
「お前ネトウヨか?」とレッテルを貼り、意見の合わない人を「ネトウヨは出ていけ!」と排斥します
そうして毎日「ネトウヨ」という見えない存在と終わりのない戦いを日々繰り広げています
コンロのグリルで焼けばいいだけだぞ
雰囲気抜きにしての話だが
スーパーだとタンはポーランド産とかあるんだけど
しかも2000円弱する
味は普通かな
肉って全部品川から出荷してるんちゃうの?
質の違いなんて出るんか
意外と個人経営の店が残るイメージ
但しガチ美味い肉を一種類でも出していれば
食い放題に流れてるって言うけどすたみな太郎は潰れまくってるからな
厚切りの牛タン買って焼いて食ったけど
砂肝でいいやってなった
>>174 これな
いかにボロい商売だったかということ
肉=高いの洗脳でボッタを払ってきてしまった
昨日プレミアムカルビ初めて行ってみたが、キングの方がマシだな
一人焼肉かよって大きさの焼き網
家族で行ったら絶対肉だけでは腹一杯にはならん
外食で盛り上がってるジャンルってあるのか?
個々は上がってても外食はかなり苦しいだろ
いつも焼肉きんぐとか安かろう悪かろうみたいな焼肉屋に行ってると
自宅で焼いたほうが美味いになるけどさあw
ちゃんとした焼肉屋に行くと絶対焼肉屋のほうが美味いよねww
自分で焼くのダルイから焼いた肉を順番に出す店作って
安楽亭って美味しいの?
お母さんと外食行く予定なんだけど行っていい?
ガキの頃ハナマサバイキングで食った肉の不味さが忘れられない
何の肉だか謎だった
>>185 素人には熟成が出来ないからな
買ってきて焼けばいいってものじゃない
ステーキ屋が成立してんのが謎だわ
あんなんスーパーで1000円も出せば和牛の美味いの食えるのに
>>183 一つもない、自民党の悪政により国民は必要不可欠な生活費以外は一切使わないようになった
例えば不景気時には牛丼屋などのファストフード店は逆に儲かるなどの経済的流れがあるのだが
今の日本は「全てが没落」してる、これは本当に国家経済の末期症状だ
家の中で肉焼くと部屋が脂まみれになるからな
今のご時世に庭で気軽にBBQできる人もそういないだろ
半分くらいは場代だよ
焼肉きんぐとか他の店も経営しているグループ会社だと
いいお肉はグレードが上の店に回る
>>199 写真が貧相ですごいゴミじゃなかったっけ
最近はあんま食えないので付き合いでしか行かないけど
家で焼いたら匂いつくし同じ肉プレートで食っても美味くないやん
>>184 貧モメンでも行ける焼肉屋そのうちなくなっちゃうね…
>>184 なんかすたみな太郎プレミアムみたいなのが出来てたけど
高級路線店なのかな
>>195 安楽亭はなぜか炭火焼きの店とガスコンロの店があって炭火焼きなら安肉でも普通に美味いと思う
でも炭火店は絶滅危惧種だからガスコンロ店はやめとけ
安楽亭懐かしいな。昔住んでた時は近くにあったから行ってたけど
今住んでる市にはないんだよな
コスパはいい方じゃないかな
ステーキもそうだけど中途半端な店で5000円の肉食うくらいならスーパーで3000円の肉を半額の1500円で買って自分で焼いた方が遥かに美味い
体感として店で5000円のステーキはスーパーで定価1800円くらいのと同等
>>198 ああいう料理店は雰囲気を楽しむものだと思ってる
鉄板焼が網で焼く肉よりも不味いのはみんな知ってるけど、外人は喜ぶしな
街道沿いに大量出店してる大手チェーンのスカスカペラペラな肉に懲りた若い奴らが「焼肉は肉がショボいガッカリ料理」だと学習しちゃったんだろうなあ
小さいとこはそれなりに頑張ってると思ってたんだけど
焼肉屋ってやるの難しいよ
カットに関してはネットで独学で学べるけど仕入れが素人には無理
古い業界だから金出せば良い肉が仕入れられるとかじゃなくて完全にコネ
電気七輪でたまに1人焼肉やってるが
煙を外へ逃がしたり飛び散った脂の掃除が大変
場所だけ貸してくれるサービスほしい
肉はふるさと納税で仕入れるからよ
肉は目利きと問屋選びが重要だからな
タレで誤魔化そうにも限界がある
タレでどうにかできるとおもってる弱小は潰れるよ
>>188 ビルさんがうんこバーガーとゴキブリミルク用意してくれてるから安心汁
排泄物を飲み水に、ゲイツ財団の支援で工場建設へ
pbs.twimg.com/media/FTIUAxAaAAI6Ljm.jpg
pbs.twimg.com/media/FTIUAxBakAEBTJ5.jpg
pbs.twimg.com/media/FTIUAxCaAAguA2X.jpg
pbs.twimg.com/media/FpXDAhcagAA7ZSU.jpg
>>118 このご時世に自社で精米工場持ってるのは強い
>>216 当たり前じゃん
人件費光熱費やら色々乗ってんだから
これな。結局いい肉使うかどうかだもんな。
まあおれはもう豚細切れでええわってなってるけど。
>>133 嫌儲の真理
儲かってる企業ほどお金を取りすぎているということ
>>214 o.5ch.net/1qo7x.png
コロナ禍で焼肉屋は安全みたいな謎の宣伝文句あったよな大型換気扇がどうのこうので感染しにくい的な
外出自粛出浮いた金に豪華な食事が使われただけでインフレが再燃したらこの有様よ
片付けも面倒だし、どの肉をどれだけ食うかも先に決められない
焼肉食い放題は大体小学生半額だから今のうちに行ってる
子供達は焼肉以外のメニューばっか食ってるけど
>>214 安倍さんのおかげで肉と麦は関税かけないようにしてくれたんやで
これだけはあのお方の唯一の最大の功績
ブロック買って来て焼くのがケンモ流
無煙のロースターも今はある
肉業界は○落と関係気付いてるところが強い
今でも流通担ってるから
おっさんがカットした肉出すだけだからな
サルでもできる
料理しないし誰でも出来るから他店と差別化がしづらそう
年末年始とかスーパーでザブトンとか売っててあれおいしいんだよな
普段は売ってないから買えない
肉食うと胃もたれが半端ないから食べられない
若い時は金がなくて行けず金を持った今は体が拒んで行けず
焼肉食いたくても
公務員の贅沢三昧の生活を支える為に
あり得ない重税と社会保障費用を負担させられて
100s越えのデブを背負ってフルマラソン走らされてるようなもんだから
焼肉屋どころか吉野家すら行けませんよ
このデブは感謝どころか敵意むき出しで文句と権利だけ主張して何もしない
口を開けば激務だ 薄給だから若い人が来ないから給料上げろしか言わない
端的に言って日本の膿は公務員
地方公務員が必要ですか?
パートのおばちゃんが週2回来れば処理できる作業を
世界最強の給与と待遇の公務員が何十人も配置されてるのに
公務員は何もしないで下請けに丸投げ、派遣に丸投げ
公務員のいる意味は?
アルゼンチンは公務員をリストラして財政黒字になって
経済も復活しつつある
アメリカですらイーロン・マスクに公務員のリストラを託した
ジャップランドも無能で無責任な公務員を大量にリストラして
消費税を廃止して社会保障費用の負担を大幅減にするのが至上命題
週休3日とか楽する事は真っ先に実現させるが
住民の為に利便性を上げたり効率化を図ることは
まるでやらない屑組織
AI化して公務員をリストラしろ
民間以上の給与なのに民間以下の作業効率
いらねえよジャップランドの公務員
在日がやってる個人店で壁に有名人の色紙が貼ってある小汚い店だと期待度が上がる。
焼肉はチェーン店は行く気がしないなぁ。
ホルマン店は別カテ。あれは飲みのための店
ハナマサで肉買ってフライパンで焼いてたほうが安いしな
ササミかって焼いてたれつけてニンニクそれと白米でええ
店に行く必要ない
結局たれの味やし
油きついのだとフライパンだともたれるけど
でも安く買いたいからお前らは店にいけ
タレに個性があって炭火焼きならまだ価値あるけどそんな店そうそうないしなあ
冷麺がうまい店はよきかな
焼肉業界は食べ放題チェーンが勝ち組だな
これぞ弱肉強食だ
昨日家のフライパンで焼いたらうまかったぞ
焼肉のタレがなかったからトリュフが入った万能ソースみたいやつかけたらうまかった
焼き立てならうまい。家なら運転を気にせずハイボールとか酒も飲める
お肉は鶏肉と魚肉だけにすると行かなくなるんだよな。
>>229 アスペか?
ほぼ焼くだけの調理に人件費や光熱費だけで原価+2000〜3000円が基準になってるのがアホらしいって話だぞ
ラーメンや蕎麦やパスタも人件費や光熱費かかってる上に調理が更に大変なのに精々原価+1000円以内で収めてる
焼肉ってまじで割高よな
ただの肉数切れで金取りすぎ
コスパとか求めて、安い焼肉屋行ったら、そりゃまずいし、
>>1はそんなとこしか行ったことないから家で云々いうんだろうなぁ
>>123 ホールスタッフは焼肉チェーンの方がファミレスよりはるかに多そうに見えるけど
どんな資料みていってるの?
全国的にチェーン店が増えてるから昔からやってる町の個人店はしんどいだろうね
若者やファミリーはチェーン店を選ぶ
店主も高齢化して後継ぎ問題とかもありそう
ブロックを塩漬けしてハムにして食う 干し肉にしても良い まあ絶品やわ
コストコで肉買ってきて庭でバーベキューやったほうが美味い
ステーキ=ご馳走
結局は昭和からのこのイメージがあるから原価に上乗せしまくってるだけなんだよ
ファミリー、カップル友人連れ向けじゃなくて弱者男性向けの一人焼肉屋増やして欲しい
お前らも独身パワーで気軽に焼肉食いに行ける程度の財力はあるだろ
>>288 美味いのもある
ピンキリ
定価2000以内はほぼ不味い
子供と行くときはキングで友達と行くときは個人の店
キングと他のチェーンは差がありすぎてまじで潰れそう
焼肉ブームは1970年前後だな
あの頃は、町の肉屋は牛肉なんてほぼ売っておらず
豚や鳥も鮮度が悪かったな。冷凍技術や輸送技術がなかったからな。
韓国に行かなくても美味しい焼肉が食べれるということで大ブーム。
俺が大学出て、会社の新入社員歓迎会でごちそうになった想い出だ。
ササミとキムチ買って焼き肉のたれにんにく米なら500円強で満腹や
5千円はたかいっすわ
それこそ寿司なんて生魚のスライスを酢飯に乗せてるだけだぞ
>>277 ラーメンは回転速いし蕎麦パスタは原価安いし回転速いだろ
焼肉屋来て10分で退店しても
客が汚した網洗わないといけないんだぞ
>>295 韓国に行かなくても?
そんな価値観なかったが
ホルモンとか仕込みが大変だよ
肉の切り方とかタレとかも色々大変だよ
>>128 実際なところ、食べ放題ってどうやって儲け出してんだろな
タンばっか頼まれたら赤字だろうに
提供ペースを遅めにするとか施策してそうだが
>>288 スーパーは本当店次第
主婦はあそこの肉がいいとか、そこの肉はマズイとか知ってるw
>>290 普通の焼肉屋でもランチタイムは一人客だらけよ
1,000円のラーメンが食えんのに焼き肉なんて食えるかいな
>>285 肉が酷すぎる
しかもg表記止めてスカスカにするのやりたい放題
>>290 平日のランチタイムにいけば一人用メニューもあるぞ
休日でも14:00以降なら空いてる席あったりするから一人でもボックス席占有できたりする
焼き肉きんぐでいいしな
開店直後に行くか予約しとけば待つこともないし普通にうまい
まずいって言ってる奴らは普段何食ってんだって話
>>116 焼いた脂と水分が溜まって煮込み料理になるから
>>297 カウンター席で一人用ロースターがついてるケンモ好みの店とかもあるな
>>173 安楽亭でデートwwww
せめて系列店の七輪房にしたれよ…
焼肉って原価率40%くらいあるんじゃない
サイドメニュー売りまくるするしかないよな
>>308 1枚まるまる焼いてでてくるから
客のペースじゃなく店のペースを作れる
いきなりステーキなんかは基本レアで出してもっと焼きたければ
鉄板置いてたら勝手に焼けるから
良い感じになったら勝手に食えってなるだろ
客がやるのは食うだけだから
キャンプまがいでBBQも流行ったから
こっちのが安くてたくさん食えるやん
ってなってるしな
煙と油で家じゃ食えない
日本人が貧乏になったからだろ
会話になってないやついてワロタ
焼くだけで回転率も早いステーキの価格設定はぼったくりだろって指摘に何の反論もできてない
リアルタイムで焼き肉焼く必要もなくね?
家で焼いて一気にくうほうがうめえじゃん
今の若い人とかは家で焼肉とか揚げ物とかやりたくないの多そうだなw
店の味の完全再現は無理でも旨い肉さえあれば
かなり美味しい焼肉は出来るしな
焼肉きんぐで完成されてるわ
クポーン使えば3500円で食い放題ソフドリ飲み放題
五大名物とそれ以外の肉の質の差が激しいけど、五大名物だけ食っとけば問題ないしな
かと言ってスーパーの牛肉コーナーもしょぼくなってるし
そういう事だよな
ベランダで肉を焼くって迷惑かな?
タバコがオーケーなら肉もオーケーか?
家で食えば安いのは何も焼肉に限った話じゃなくて大抵そうだろ
煙を出さないで焼く方法が開発されてファミレスでも焼肉の食い放題やるようになってるからな
>>340 百貨店の精肉コーナーはいい肉置いてる
そこそこ高いがバカ高くもない
>>98 何がいけないんだい?
俺いつも焼肉としゃぶしゃぶはガスコンロをテーブルにしてるんだが
>>341 日中にやったら隣近所と殺し合いが始まるだろうな
>>342 いや調理や工程が大変なものは店の方が遥かに美味い
ステーキみたいな焼くだけで素材が99%みたいなものは同額出すなら家で食った方が2ランク上のものが食える
きんぐが1人勝ちしてるって記事見たぞ
高価格帯が潰れてるだけだな
貧乏になると選択肢がなくなるからね
アメリカや中国人みたいに皆3阡萬貰えてれば閉店もなかっただろうに
まさに貧すれば鈍するだね
>>341 むしろベランダタバコもNGになってきてる時代だからやめとけ
客に作らせるお好み焼き屋は高い
店が焼いてくれる所は安い
貧乏だと理由探しに必死になって自分を納得させなきゃらならん
ぶっちゃけ増えすぎだと思う
肉よりも酒とかサイドメニューで勝負したほうがいいと思うくらい違いわからん
焼き肉屋の牛肉は牛丼やカレーのチェーン店で使ってる薄っぺらい肉ではなくちゃんとした牛丼だから全然違う
客に調理させるのが当たり前のような顔してるけど何で?
焼き立てが美味い天ぷら屋でもそんなことさせないが
言うてただ肉切るってのも、適切に火を通すくらいの難しさはあるだしょ
スーパーで売られている、カット済の焼肉用肉は鮮度が劣るし
焼き肉屋の牛肉は牛丼やカレーのチェーン店で使ってる薄っぺらい肉ではなくちゃんとした牛肉だから全然違う
ラーメン屋も定食屋も飲食業界全部同じニュース
補助金と無利子融資なくなって消えただけよな
>>67 もう店売ったってケンモメンから聞いたけど
焼肉屋に行ってホルモン頼むやつはバカだと思う
タダ同然の肉に金を払っている
カルビとロースしかオレは食べない
パチンコと同じでポテドンの資金になるんだから必要悪だろ
自分で肉切って食う方がコスパいい
結婚せず車持たなかったら1億くらい節約できる
>>362 あれこそ場所代
みんなでワイワイ話しながら自分たちで作ってやるから長居する
>>277 まあ会食という概念がない孤独な原価厨は家でスーパーの肉ヘタクソに焼いて満足してればいいんじゃないかな
ご飯炊いてキンキンに冷えた生ビール用意して炭起こして飛んだ脂片付けてギトギト食器きれいにしてと
自宅だと前後の面倒なこと全部金で代行してくれるすごいやつだよ
しかも脂煙だすのにエアコンまで効いた空間用意してくれて自宅は臭くならないで
臭いのは店の周りの住民だけという他人の環境まで金で買える
反日豚極左行ってやれよ。ユダヤ人の肛門必死で舐めてないで。
>>357 高い肉なら家で焼いた方がいいしな
考えてみれば高い肉を料理人に調理任せず自分等で場所代払ってまで行くか?って感じだわ
役員とかの役職もちくらいだろ
ボリューム層からの需要は皆無に近い
公務員の人件費を削って景気対策しないから
あらゆる業種、あらゆる分野で過去最悪の指標が続く
普通の国なら当たり前のことなのに
ジャップランドの公僕は真逆の増税と社会保障費用を上げて
30年以上意図的にとしか思えないセルフ経済制裁を続けてる
>>373 美味いと思うなら何頼んでも良いだろ
飲食店に行っていちいち原価考えるほうがバカだわ
肉の原価上がり方やべーもんな
ものによるけど3年で倍超えてる
焼肉キングとかに流れているんだろうな
男性差別した牛角は調子悪いみたいだがw
>>196 ハナマサの食べ放題店でバイトしてたけどマジで謎肉だったな
冷凍された肉塊で送られてくるんだけどカット作業は店長しかしちゃいけない
牛でも豚でも無く肉質はマトンっぽい感じだけどマトンほど猛烈な臭みは無いという
コストコのミスジ、フライパン調理だとスジ切り落とさないといけないけど炭火だとスジまで食える
焼肉きんぐ明日のランチ予約したわ
ここのたこ焼きがうめーんだw
オーケーでA5の肉買ってきて
焼肉のタレにニンニクショウガ林檎の擦りおろした物とコチュジャン加えると焼肉屋と遜色ない味になる
>>77 この前宮崎のアンテナショップで買ったんだけど「ほぼ炭火焼スパイス」って良かったよ
>>352 金だけを考えれば概ね家で食うのが安上がり
金以外を考慮すればいろいろあるんだろうが
例に挙げたステーキなんてオレからしたら焼肉同様に店で食う筆頭だわ
片付け面倒だし油飛び散るわニオイは取れないわ熱々食えないわ良いことなし
ホルモンじゃないなら肉はたいしてかわらん
タレで差をつけるしかない
>>250 全然復活してねえやんアルゼンチン
身を削って狂った数字からとんでもない数字になっただけ
面白いよな
ここ10年そこいらの日本人は家族で出掛けて食事することだけをなんとかレジャーとしてきたんだけどそれすらももうやめるんだろ
もうやれるレジャーないじゃん
確かに無くても困らないな
高級焼肉店がパパ活用に残るくらいか
>>焼肉店の経営は、コロナ禍の出店ラッシュで様々なプレイヤーが参入するなか、
コロナで増えた分が淘汰されてるだけ
近所のチェーンの焼肉屋が撤退した跡地にお値段結構お高めの個人経営の焼肉屋が入ったけど全然客入ってない
なんでお安いチェーン店がだめだったのにいけると踏み切ったのか気になる
きんぐそんなにええんか
行きたいけどひとりは恥ずかしいしついてきてくれそうなのめっちゃ下の後輩しかいなくて食べ放題チェーンは恥ずかしい
飲食なんて普通はガンガン潰れては生えてくるものだけどコロナのおかげで本来潰れるような場所が生き延びまくったからな
そもそも飲食店の3年目の生存率は3割もないらしいから
別に驚くことでもない
本来淘汰されるべき店がコロナ補助金で延命されてたけど
それが切れたってのもあるんだろうな
店で焼いて持ってこいといつも思うわ
自分で焼くなら家でいいじゃん
ワイもワンカルビはすき
昔はよく行ってた
四角いハラミかカルビみたいのが柔らかくてうまいんよね
>>290 デパートの中の焼肉屋でも1人で行くけど
それこそシュラスコでも1人で食べてる人普通にいるけど、誰もお前のことなんて興味ないんだから好きな店に入れよ
外国産のクソ安い肉を仕入れて胡座をかいてきた業界だからな
必要以上に店舗が多すぎた上にコロナで打撃を受けた影響が大きかったんだろう
>>413 まぁ価格帯が一回り違うからな
ワンカルビは大抵の肉が旨い
きんぐとか牛角食べ放題で満足できるマンだから焼肉食べに行く分にはコスパは超絶良い
ドミノピザの大量閉店も前にスレ立ってたけどこれも172店閉める前にまずコロナで300店増やしてるからな
では作ったはいいが使ってない軒下ウッドデッキに侵出するとするか
>>414 あったなーそんな制度
あれでガッポリ貰って遊びまくってた店になんて今や客は戻らないだろうな
>>398 気分で店も家も両方利用したらいいだけ
そもそもスーパーにいいステーキが安く売られてるタイミングで嫁が買ってくるだけだし
むしろ揚げ物とかと比べたらステーキは楽で助かるみたいだから時間ない時によく買ってくる
同じ値段出すならスーパーで肉買ってきて家で焼いたほうが美味いからな
居抜きで便乗商法で始めた奴らが閉じてるだけ
ちな成功してる1人向け焼肉はどこも成功してる
>>429 なんならその制度や補助使って新しく始めた奴もめっちゃいる
これは焼肉に限った話じゃないけど当時はどこも安く借りれたりしたからな
>>408 設備投資抑えられてラッキーぐらいしか考えてないんじゃね
もう焼肉店は個人でやれる時代じゃないよ
流行ってる大手は安くて美味い加工肉を自社で開発してる
肉をただ切って出してるわけじゃない
チェーン店でいいからなぁ
手間暇を考えないなら自分で焼けば安いし量も多い
同じ値段でスーパーで肉買って
叙々苑のたれ付けて食った方が良い肉食えるからな
>>130 その辺で猪でも捕まえればタダだしな
海が近ければ海水干せば塩もタダで調達できるし
BBQする時の野菜みんなどうしてる?
玉ねぎとかカボチャとか焼くとパサパサしてあんま好きじゃないんだが
焼き肉屋の肉高くね?
場所代やら光熱費も客に支払わせてるから当然か
>>388 半解凍で山盛りなんだよな。妙に脂多くて燃え上がる肉もあって普通に食える感じの肉を探してリピートして
最後にゼリーを燃やした
>>436 インジェクション加工な
スーパーでも店でも安いとこは大抵があれ
あれに騙されて美味いと言ってるやつもたくさんいるから某チェーンが成功してるんだろうけど
バーベキューばっかになった
同じ一万なら倍食えて海鮮も付けれる
>>441 肉を食うために火を起こしてんだから草なんて食わねえよ
>>441 野菜に油を塗ると水分の蒸発を抑えられる
やで
焼肉屋行くくらいなら近所でネパール人がやってるインドカリー屋でランチ食えばナンおかわり付きで1290円(税別)
安いファミレスタイプの焼肉チェーンならまだしも
個人店は飲みに来る客が減っていて厳しいだろうな
>>449 それ数年前700円だったぞ
今そんな値上げしてんだな
「一人前」ってなにかね
全店共通のグラム数にするべき
BBQとか焼肉で焼く野菜って
焦げるしなんかちょっと生だしでとりあえず野菜も摂取します的なやってる感が半端ない
外食する習慣自体なくなったわ
自炊したほうが安いし食中毒になるリスクもなくてメリットしかない
>>290 焼肉は平日なら1人でもまだ入りやすいけど、1人鍋料理の店が増えて欲しいわ
注文は2人前からって店が多くて入りづらいんだよなあ
>>408 今は高級路線で情弱を騙すのが新規ビジネスの基本だね
>>453 わかるよ
くっそ縮むしサシの入り方とか肉の形とか不自然
バブル世代くらいまでは焼肉屋でビール飲み会があったけど
氷河期世代はそんな金無いからな
焼肉屋という存在の役割が終わったんだろう
>>449 焼き肉食いたいときにカレー食うのかお前は
>>432 > ちな成功してる1人向け焼肉はどこも成功してる
そらそうやろなとしか
成型肉でも美味けりゃ客は来る
安くて美味い食べ放題なんて流行って当然よ
>>457 普通に友人誘って2人で行けば良いのでは?
>>388 ハナマサじゃないけど地元の食べ放題でそういう謎肉食ったことあるな
業務用謎肉があるのか
>>123 こういうデマ永遠に言ってる奴、暇空と変わらんよな
進化前って感じ
野球選手は
頭悪くて品がないから焼肉が大好き
味覚もガキと同じ
>>449 ランチで1300円とか物好きしか行かんよ
昼だけ安いオシャレなレストランならともかく
カウンター焼肉準備しろよ
1人客に優しくないところは滅ぶ
回転寿司みたいに肉がレールに乗ってて好きに取るみたいなのできないの?
海外にはあるんだけど
いちいち各テーブルで焼くってアホすぎるだろ
火を点けっぱなしで食べるって
>>471 元中日ドラゴンズの山本昌は上品に焼肉食うけどな
世襲
格差拡大
五公五民
米騒動
政治が劣化して江戸時代に
>>123 在日コリアンが多いのも屠殺とのコネも本当だろうけど
回転率が悪いからあのくらいの値段にはなる
お好み焼きとかも原価安いけど回転率が低い
ギトギトになった鉄板と網を洗って乾かすのはかなり面倒くさい
やっぱ焼肉屋に行ってしまう
本当に味わうんなら、舌を食べ物に密着させるから
焼きたてなんて火傷しちゃって食えたもんじゃねえ
>>1 最後に焼くけどあれ実質的には漬込料理だよな
>>469 うん、多分豚と羊のクズ肉を混ぜて整形してるんだと思う
納品される段ボールや肉を包んでるビニールパッケージにも何の肉のどの部位かすら記名されてなかったし
ステーキ屋の方が売りが肉しかないしやばいだろ
スーパーの良い肉の方が安いし遥かに美味い
>>444 ネオミーツとか外観からして全然違うし
結着肉も接合面丸分かりじゃね?
エンゲル係数後進国なみのわが国でこれ以上食費に割けん
お前らやきまる洗うのめんどくさいぞ
そこで俺が閃いたのは「フライパン+アルミホイル」のコンボ
手軽だし洗い物ゼロだしめちゃくちゃ美味い
生レバ買ってきて表面だけ焼いて食ってみろ飛ぶぞ
>>484 ハンバーグならまだしも
そんなン出来るの?
焼肉って、安倍や石破や鳩山河野小泉前原玉木ベクレ橋下古市ひろゆき(←朝鮮人でこの名前w)とかの故郷の韓国料理みたいにいうけど
「そういえば朝鮮って牛いたっけ?豚と犬と●●こ食べる民族だよね」と思って調べたらやっぱり、
戦後に在日が韓国料理の店で出したのが始まりだってな、つまり自称戦勝国民が和牛(日本牛)をパクっただけの話やん
>>487 僻みと悔しさを酸っぱい葡萄として見事に表現した実に嫌儲らしい書き込みだ
>>130 戸建てならありなんだよな
ただの鶏肉でもかなり美味くなる
実際焼肉店はサイド豊富だけど
スーテーき屋ってアチアチの鉄板に肉と野菜とポテト乗せるだけだよな
ホルモンみたいなあんまり食う機会無いもん食いに行くところだろ
>>491 解凍したら簡単に指で千切れる焼肉用の赤身肉ってだけでおかしいからね
肉に筋が全く無いんだよ
ロピアやトライアルで買ってフライパンで焼いたプルコギで満足できる体になってしまった
100グラム千円の肉買ってもまずいからな
美味い肉食いたかったらもっと出さないといけない
外食なら場所代かかるし2千円以上する店で食べないとまずい
焼肉屋「タレかけてるだろ!」→ごま油かけてネギ載せてるだけ
焼肉屋「いい肉仕入れてるだろ!」→ハナマサでも買える
ぼったくりのゴミ店
>>304 タンばっか頼むガイジは現実にいないから
意味のない机上の空論だよ
肉はおまけで直火と油煙気にしなくていい場所・排気の提供がメインだよ
>>467 成型肉臭いよな
マジメに作った商品食ってみたいわ
焼肉って、安倍や石破や菅鳩山河野小泉前原玉木ベクレ泉房穂橋下古市ひろゆき(←朝鮮人でこの名前w)松本中居鶴瓶
とかの故郷の韓国料理みたいにいうけど
「そういえば朝鮮って牛いたっけ?豚と犬と●●こ食べる民族だよね」と思って調べたらやっぱり、
戦後に在日が韓国料理の店で出したのが始まりだってな、つまり自称戦勝国民が和牛(日本牛)をパクっただけの話やん
安倍晋三もお腹イタイイタイって時も高級焼肉食ってたしな
>>1 まぁ焼肉屋は高いというのが普通で通っていたが
貧しくなった日本人が気軽に行ける場所ではなくなったのが大きい
炭火ならまあ分かるけど、ガスなら家で焼くと同じ
タレだってどこも似たような甘さ
>>448 >>451 へー、ありがとう
やってみる
>>380 会員制の高級個室焼肉とかは従業員が焼いてくれるよ
店なら片付け不要だし煙も気にしなくていいからな
庭で焼き肉できる田舎モメンには分からないこと
肉割烹がとても良い
なんだかんだプロが焼いて調理したほうがうまいに決まってるからな…
実際のところ肉のカットが焼肉屋の仕事
スーパーで売ってる焼肉用の切り身をホットプレートで焼いて店と同じクオリティだと満足できる奴はそうすればいいけどさ
コロナ前まで予約の取れなかった焼肉屋とかステーキ屋が最近はずっと席空いてるわ
>>526 それはめちゃくちゃ楽しそう
ステーキや魚も焼きたいな
>>122 これな
俺地元がとある高級銘柄牛肉の産地で焼き肉屋が多いが肝心の肉が安物
スーパーで銘柄牛の焼き肉セット2人前3900円で買った方が明らかに美味い
最近は肉を切るのも問屋がやって納品してくれる、盛り付けするだけの店もあるよ
飲食はどこも過当競争だわな
今はホテルみたいな宿泊業の方が儲かるんでない?
資本ないとできないか
焼肉って、安倍や石破や菅鳩山河野小泉前原玉木ベクレ泉房穂橋下古市ひろゆき(←朝鮮人でこの名前w)松本中居鶴瓶
たけしそのまんまタモリさんま秋元見城箕輪立三木谷木原東谷立花石丸吉村元彦とかの故郷の韓国料理みたいにいうけど
「そういえば朝鮮って牛いたっけ?豚と犬と●●こ食べる民族だよね」と思って調べたらやっぱり、
戦後に在日が韓国料理の店で出したのが始まりだってな、つまり自称戦勝国民が和牛(日本牛)をパクっただけの話やん
いくら煙らせても自宅が臭わないってメリットあんじゃん
七輪、アミやトングとか含めた器具とか含めたら
コスパ悪いと思わんな
ベランダで焼肉やったら近隣から恨まれるってスレ今現在あるしな
コロナ前にドリンクバー付きランチバイキング税込み1320円だった地元のすたみな太郎ライクな激安チェーンが今や2220円になってしもうた。
コロナ中は某店の副店長が涙目でマジで会社潰れると思うって言ってたのに開けた途端に難波と梅田に店出して
何とも言えない気分にさせてくれたわ。
高いカネ払って焼肉屋にアメ牛のバラ肉を食いに行くのは馬鹿らしいからな
アメ牛バラ肉使った焼肉なら自宅で作ってもそこまで味に大差ないし
日本人が肉を公に食べだしたのは明治新政府が肉食を解禁した以降の話なので
まだ160年程度の歴史しかないと思います
明治新政府が日本人に無理やり肉を食わせようとしても結局日本人には
根付かなかったということだと思います
哺乳類の肉は可哀想で食えないよ
鳥類も相当賢いし可愛いので無理
>>542 1階が焼肉屋のマンションとかあるけどあれも恨まれてるの?
焼肉屋の代わりに増えてるのがカジュアルな韓国料理店だろスンドゥブとかは人気なんだよな
肉切って皿に4枚くらい並べて1人前1200円とか言われてもな
焼肉屋の一人前って本当に一人前なんだっておっさんになってからわかった
若い頃は10人前余裕で食えたのにもう3切れくらいで脂っこくて無理
>>549 すきやきや牛丼(牛めし)みたいなのは明治や戦前からあっただろ(家庭料理に普及してなくとも、少なくともメニューとしては存在)
戦前でも、朝鮮よりは日本人のほうが牛肉は食ってただろうし(そもそも朝鮮半島に牛はいなかっただろうし)
>>550 日本は殺生を禁止している仏教徒が多いので肉は食べないという人が多いのではと思います
家族連れの親子が本格的に減ってるから外食する世帯自体が減ってるんだろうな
原材料の高騰とか言ってるけど少子高齢化の影響が着実にサービス業に出始めてるんだと思う
>>551 真面目に不動産価値変わることあるし
ちゃんとしたところならある程度浄化してから
店外に排出してるよ
>>372 一部株を売った
>>415 そもそも宮迫の店じゃない
出資者の一人
>>72 庭付き一戸建てとか富豪か田舎者だけなんだよなあ、今の世では
逆に肉バルとかいうのが増えてない?
ハズレの店が圧倒的に多い気がするけど
焼肉ライクも明らかに質が落ちた
元々質が良いわけでもないのにさらに落ちた
ハッピーアワー ビール半額が無かったら行くか考えるレベルになって来たわ
>>95 油まみれになるから掃除が大変なんだよ、食器だけでなく壁とか天井とか
焼肉って、安倍や石破や菅鳩山河野小泉前原玉木ベクレ泉房穂橋下古市ひろゆき(←朝鮮人でこの名前w)松本中居鶴瓶
たけしそのまんまタモリさんま秋元見城箕輪三木谷孫木原東谷立花石丸吉村元彦とかの故郷の韓国料理みたいにいうけど
「そういえば朝鮮って牛いたっけ?豚と犬と●●こ食べる民族だよね」と思って調べたらやっぱり、
戦後に在日が韓国料理の店で出したのが始まりだってな、つまり自称戦勝国民が和牛(日本牛)をパクっただけの話やん
>>123 想像力なさすぎ
焼肉終わった後の片付けは地獄だよ
網は誰が洗うん?
床は誰が掃除するん?
油飛び散ったテーブルや壁は誰が拭くん?
すぐ不具合起こすガス台は誰が直すん?or炭は誰が起こすん?
>>116 マルチグリドルみたいに傾斜のあるの使うと多少はマシだよ
>>557 日本人は遺伝的に肉を食べられるようにはなっていないのではと思います
160年前まで食肉が禁止されていた国で肉が食べられるほうが驚きと思います
牛乳も80年前に広まったばかりの国です、欧米の食の植民地になって
まだ160年、体がついていかないのだと思っています
たまにものすごい白煙を路上に排出してる焼肉屋があるけど、アレは合法なの?
通勤経路に、金曜や土日の夜は見通しが悪くなるくらい煙を出しまくってる焼肉屋がある
近所の人はよく許してるね
ワンカルビはユッケ食べ放題復活してくれ
覚悟は出来てる
>>572 遺伝子は草🌱
パンもパスタも牛乳も欧米からの文化だし
たまごだって6-16世紀まで3件しか記録されてない
じゃがいもは南米が原産地、トマトの普及は19世紀
遺伝子で決めれるならこれ全部口に合わないはずね
>>496 いや、膾肉と炙り肉という美味しいものの例え
網で焼くと脂が下に落ちるから上手いんだよ
家でプレートやフライパンで焼くのとは違う
実際 肉焼くのなんかクソ簡単だしな
他のものみたいに設備差がでるもんでもないし
プラモデルやってるやつは塗装ブースで焼肉やると部屋がベタつかないらしいな
宮迫が店だす時に、「ただ肉切って提供するだけで売れるわけないだろ」
的な批判が殺到した気がするんだが
仕入れに差が出るしお前らが焼肉屋と同等の肉食おうと思うと大金積む必要あるぞ
あっ食べ放題みたいなゴミ肉の話はしてないからね?
宮迫の店にジモンが行ってエレベーター降りた瞬間に飾ってある木彫りの牛の頭指して
「これ乳牛だよ、ジャージー牛」
とかダメ出ししてて糞笑った
>>588 そこそこ高い焼肉屋で
脂しかない真っ白い豚肉出てきた時はビビった
洗い物とか後始末めんどい
炭火はやっぱフライパンとは違うし
都会の家は焼肉しにくいのがちょっとな
部屋がベトベトになりがち
田舎の方が庭とかで気軽に焼けそう
生まれてから一度も焼肉屋さんに行ったことがない(´・ω・`)
>>589 サシ9割みたいなのがまかり通っちゃってるよね、もうお外で豚肉は頼めないんだ……
朝鮮人朝鮮人ってBも知らんのかよ
知ったかにもほどがある
近所に出来た焼き肉屋は繁盛してるな
団塊世代の焼肉屋が引退して新しいところは流行るという新陳代謝ではないかな
食べ放題の焼肉が流行るって
言うほど客は食べてないってことなんかね
>>594 お前さえよければ
お前の金で連れて行ってやるで
スーパーで切った肉買って家で煙がでないグリルで焼けば十分おいしいからな
電気ロースターの性能がアップして家でも美味しく焼けるようになったからマジで焼肉屋いらん
まああんなもん料理じゃないからな
肉パしたかったらスーパー行って買って自宅でやりゃいいんで
自宅にニオイがつくのが気にならないなら肉屋やスーパーで肉買ってくれば値段なんか半額みたいなもんだからなあ
とは言ってもその辺のスーパーの肉もたけえわそんなに良くないわで普通に焼肉屋行った方がいいような感じはする
そもそも焼肉屋の10年生存率なんて5%ほどやのに素人に毛が生えた位で開業する方がおかしい
20年前頃はひとり七輪焼肉居酒屋みたいなとこに行ったなあ
全然美味しくなかったけど、ぼーっとできて良かったなあ
>>452 俺の近所はまだ600円で食えるよ
おかわりできないし選べるカレーの種類減ったけど
精肉店で買って家でやるのが安くてウマいが油と臭いがな…
食べ放題ならワンカルビが一番好きだな
同系列のきんのぶたも美味い
家の庭でBBQだと全部自分達でやらなきゃいけないから楽しいけどめんどくさい
その点焼肉屋は焼いて食べるだけだからいい
肉は塊肉を低温調理器具で低温調理してから焼けば
誰でも超美味しいステーキを食べれるからね…
焼いてから低温調理でも良いけど
>>474 一升瓶ていう松阪の焼肉屋がやってたけど今もあるのかな?
焼肉に関しては肉を下処理するのが重労働なので
個人経営の店はけっこう大変だと思うよ
家で焼肉やったら片付けるのも大変なのに
店だと地獄だなと思うわ
普通のファミレスのほうが絶対楽だろ
>>119 血糖値爆上がりだろ
座敷席でドカ食い気絶でもする気か
まあ飲食店って飯食うためだけに行くわけじゃないからな
>>69 食べ放題の店なんか段々肉の質が悪くなって最後脂身だらけになるのによく行くな
一昔前は1皿380円とか580円で提供してたのに
今じゃちょっとリーズナブル言われてる店でも1000円超えるからな
まぁ普通にラーメン食ってたほうがマシになってくる 肉一皿とラーメン1杯が等価はラインオーバーよ
>>633 つい最近までカルビ含めてほぼ380円だった店も遂に430円に値上げしてたわ
焼肉って、安倍や石破や菅鳩山河野小泉前原玉木安住ベクレ泉房穂橋下古市ひろゆき(←朝鮮人でこの名前w)松本中居鶴瓶
たけしそのまんまタモリさんま秋元見城箕輪三木谷萩生田木原東谷立花石丸吉村元彦とかの故郷の韓国料理みたいにいうけど
「そういえば朝鮮って牛いたっけ?豚と犬と●●こ食べる民族だよね」と思って調べたらやっぱり、
戦後に在日が韓国料理の店で出したのが始まりだってな、つまり自称戦勝国民が和牛(日本牛)をパクっただけの話やん
>>71 ニオイ、道具の油ヨゴレの事考えたら焼肉は外食一択だな
A5ランクとかの霜降り肉の何が美味いのかがわからん
生前、ジャイアント馬場さんは毎晩の様に焼肉を食べてたそうだ
結果、大腸岩になってしまった
>>636 終戦直後に日本人の就労は禁止されていたから
GHQが食べる肉を用意するのは在日の仕事で
その精肉後のゴミをどう扱うかも在日に一任されていた。
そのゴミを原資に始まったのが日本の外食産業で
特に在日連中は焼き肉の出店を好んだ。
>>638 歯のないジジイでも肉を噛み切れるのが魅力。
マグロの大トロなんかがありがたがれるのも同じ理由。
焼肉屋がだめになったのは無駄に民族性を前に出したせい。
そもそも所謂焼肉という料理はチョン国発祥では無いよ
チョン国にはタレで食う文化も無いし、七輪の様な直火焼き器具も無かった訳で
実際日本同様の焼肉屋賀チョン国に誕生したのは90年代だからな
それも日本からタレと七輪、それに各種ノウハウを導入して営業していたんだよ
適当な事を言ってる奴がいるけど
質が良い赤身肉や赤身魚なんて当時の食うものにも困る日本になかったんだよ
それに当時はとにかく食料不足でみんな栄養失調だった
だからカロリーのある脂の乗ってる肉や魚が珍重された
当時の日本の食糧事情から考えれば最高の肉が霜降り肉で最高の魚が大トロだった
ある程度食べれば脂で満腹になるけど、それすら贅沢だった
脂に美味しさを感じるというのは人類共通の感覚なので別におかしいことではない
もちろん健康には悪いし大量に食べれるものではないけどな
引退したプロレス選手とかが始める商売の代表だったから、
資金さえあれば
手を出しやすかったのは間違いない
>>645 トロが市場に流通するようになったのは極低温での冷凍が可能になった70年代以降だし、
霜降り肉が出回るようになったのも、和牛の選別改良と穀物飼料での飼育が始まった70年代以降だろ…
昨年は焼肉きんぐしか行ってないな
飲料も肉も結構な速さで提供されるから満足度高い
時々解凍失敗したの平皿じゃなくアイスとか入れる深皿で出してくることあるよな
いつもと違うよなあ?というといつもこんなのですけど?とか減らず口叩きやがる
>>646 大事なのは肉を安価で回してもらえるコネだから
在日系元レスラーとかなら色々忖度してもらえた。
おいしい店は高い
安い店はおいしくない
高い店に行けるほどお金持ちじゃない
これは前から思ってた
だから焼肉屋の美味い不味いがいまいちわからん
>>121 うんタレをさらにつけたら濃すぎてね…つけてもコチュジャンとニンニク
塩ならワサビやポン酢
>>645 当時って何回も言ってるけど結局いつの話だよ
そして動物の脂が健康に悪いってのは根拠に乏しい古い俗説でむしろ飽和脂肪は制限せず摂るべき
>>195 いいんだょまちがってお母さんの腹肉を焼かないようにね
何頼んでも値段の割にクッソしょぼいもんな
そりゃ食べ放題に流れるよな
安い肉の店に行くなら家でやる
高い肉を買うにはどのくらい食べたいかわからないから1人前ずつ注文できる焼肉屋に行く
正直全然美味しく無いよな。タレがマズすぎる
馬鹿が有り難がって食べてる
>>665 元々はシンプルな醤油ダレだったけど
韓国要素をアピールしだしてからは韓国味噌だのごま油だのニンニクだの入れて汚物化。
焼肉とかステーキは肉の質が全てだからなあ
飲食店の原価率考えると家でやればグラム単価倍以上の肉を使える
>>147 んなわけねーだろ🤣
普通に知り合いやってるわ
ヤマトユダヤ協会だっけ?神谷ソーヘーとかが入っているとかいう
それもユダヤ人(改宗ユダヤ、偽ユダヤ)と自分らアベそうかトーイツ朝鮮人(偽日本人/同和)が同じスミダって言いたいカルトなんだろ
>>640 >終戦直後に日本人の就労は禁止されていたから
>GHQが食べる肉を用意するのは在日の仕事で
そうだったんですね…。どうもです。
肉すら切ってないだろ、わりと多くの店に肉屋さんが切ってたやつを提供してたりする
>>642 >そもそも所謂焼肉という料理はチョン国発祥では無いよ
>チョン国にはタレで食う文化も無いし、七輪の様な直火焼き器具も無かった訳で
そうなんですね。なるほど
先週ちょうど美味しいと評判の焼肉店に家族で行ったが牛タン1皿1280円で目ん玉飛び出たわ
仕方ないから家族にはいい肉食わせて俺はミノとセンマイで耐え凌いだよ
>>673 肉切るのって難しいらしいな
アルバイトじゃやらせてもらえないか
焼肉屋はいい肉を使ってるけど、最近の貧乏化した日本ではそんないい肉を食べるのはきつくなったということ
日本円が貧乏化したからいい肉を食べるのはきつくなった
スーパーか工場のバイトで串に肉を刺す作業をし続けたら生肉見るだけで吐き気を催すようになった人がいる
そのバイトでは吐いて辞めたらしい
>>681 和牛より赤身の旨いオージービーフとかのが良くね?
沖縄で食ったアメリカ産のTボーンステーキも国産より上手く感じた
最近の肉は油食ってるみたいでゲボ吐く
あれに金払うのは罰ゲーム
牛肉自体年に一回食べるか食べないかだわ
別に食わなくても問題ないしな 鶏肉と豚肉で全部栄養は賄える
>>684 そういう価値観を植え付けるために
白人が日本の外食を使って35年近く牛肉のダンピングをしていたけど
失敗だったと判断して手仕舞いしてるのがこの話なんじゃないかな。
和牛の聖域は崩せないし、日本人はただ安い外食を楽しむだけ。西洋牛に対する感謝のカの字もない。
家焼肉匂いとか油ハネとか気になってたから敬遠してたけどコロナマスカーと出会って世界が変わったわ
焼肉する時はコロナマスカーをテーブルの上やら床やら壁やらソファーやらに貼っておくだけでオッケー
終わったら剥がして捨てるだけ
これで随分ストレスなくなったわ
ありがとうコロナマスカー
家で仕込むとしたらタレはなにがいいんだろう
黄金の味だけはなにもかも黄金の味味になるので勘弁な
>>691 スーパーの肉と焼肉屋の肉が違うのはわかるんだけど焼肉屋ってみんな同じ味に思えてしまうんだよな
流石にすたみな太郎の肉がしょぼいのはわかるけど
馬鹿舌なのは認めるわ
>>684 ステーキはそうだけど焼き肉は違うかなあ
外国産の焼き肉で美味かった記憶がないわ。なんか単なる薄い硬い肉
>>690 自分で作るのが一番美味い
醤油味噌すりおろし玉ねぎすりおろしりんごすりおろしにんにくはちみつを適当な分量で混ぜ合わせて食え
>>690 ネットで見たら市販のタレに味の素と砂糖入れてた
これだけで本格の味になるんだってよ
適当に切っておけば客が勝手に焼いて料理するから
客に何もしないでエンタメを提供出来る上に、店の手間がかからないという実はガチでボロい商売だったんだよな
田舎はマジで焼肉きんぐに軒並み駆逐されたな
だが大阪とかの都会はマジでまだまだ焼肉屋多いな
飲食店で焼肉屋かラーメン屋が一番多いんじゃねぇかってくらい多い
近所にあった焼肉屋も閉店してすぐ
カラオケボックスになった
逆にまだ大手じゃない焼肉屋が大量に生き残ってるところはまだまだ経済安泰なんだろうなって思う
しかも鉄板だろうが網だろうがやたらと焦げ付くからな
家でやったほうがキレイに肉焼けるだろ
肉屋の横にロースター置いて立ち飲み出来たら良さそう
家で無煙ロースター使えるようになったのが影響あるよな 調理なんて仕込み位だし
当たり前だけど美味しくて昔からやってるとこは残ってる
毎日松のやトンカツ定食五百円コロッケ無料
最高すぎる
そうは言うけど、
ブロックや臓物まるごとで来たのをカットして仕込みしたりの手間は掛かるし、
ロースターとか排気回りの掃除や部屋の美装にかなり金掛かるぞ
>>710 近いスタイルの店はあるよ
持ち帰りメインの量り売りで、イートイン希望したら席で焼いて食べて帰れるとか
あと200円で送料無料てときに、
「フライパンに置いて使う網」をポチッて以来、デカい肉も焼くの楽になた
>>75 あれを美味いと思える奴がそんなに要るのかこえーな
家でやる時はノンフライヤーを使うと煙も出ないし油も飛ばない。
>>714 あれコロッケの券併用できるのか
お得だね
>>123 試しに網洗ってみろよ
あれだけでも大変
刺身とかも同じだよね。ただ切って出してるだけ。料理ですらない
すでに食べ放題店の多くでは切るのさえ業者任せらしいね
いうて店のロースターで焼くのと、ホットプレートで焼くの違わないか?
>>730 カセットコンロに網でもぜんぜん変わる。
満足できなくなったら七輪。
情熱ホルモンとかいうカス店が今だ生き残ってるのに?
値上げやり過ぎて需要ゼロになって、供給余りになるの本当笑うw
>>735 値上げよりもナショナリズムやイデオロギーを乗せすぎ。
人類史上最も単純な料理だから間口が広かったのに
理由のわからないタレに理由のわからない固有名詞。
しまいには半島のマナーまで強要してみたいな。
メニューには焼き肉の歴史解説の謎コラム。
みんな大手キングやライクみたいな大規模チェーンに避難して
勘違いした個人店が一掃されてる状況。
嘘つくな売国ハゲ
お前が税金で堂々とペテン工作してるだけじゃなく 反日ペテンクソ土人が売国と共に押し寄せてきてる意味がわからない
お前がしてる性犯罪の自己紹介とか架空の性遊びだの かと思ったらホモだのなんだの 矛盾だらけのペテン工作してんじゃねえよ
こっちはそもそももう8年ぐらい人と関わっていない
売国ハゲの人を騙すためのペテン工作のブラフやマッチポンプはいらない
お前のしてる工作全部が嘘だよ
税金堂々と使ってペテン工作してんじゃねえよ売国ハゲ
お前の責任逃れのためのペテン工作のために税金が延々と使われ続ける必要性が無いから
これが正体です
インスタ更新しました ちゃんと定期的に見て下さいね
クソもらしうんこ外人と クソもらしうんこジジイが クソを漏らしたことをひたすら自己紹介して工作してれば
すべてを茶番化して政治的責任逃れするための工作ができるとか すごいな
それは新しい
嘘つくな売国ハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
お前が性犯罪者のチンコハゲだよ
で マッチポンプ勝ち馬乗り工作に気をつけて(民衆から相手にされなくなるのを防ぐために ペテン工作をして信用性がなくなったあとに 勝った側に乗っかるように勝ち馬乗りペテン工作をする行為)
ペテン工作をして負けた後に人を褒めたり 逆側の主張をして その後何食わぬ顔で平然と元通りのペテン工作を続ける行為のこと
追記
乞食の売国ハゲが逆のことを主張して税金で人員動員して工作をさせてます
釣られると 売国とペテン工作をもっと続けるって性質を持ってます
クソハゲの逆張り乙です
お前の発言はブーメランでしかない 嘘つき乞食売国ハゲ老人
ご臨終しとけハゲ
痴呆ハゲはご臨終してどうぞ
クソもらしオムツハゲ老人の自己紹介がなんだって
焼肉って1人前が少なすぎる、800円とかすんのに
1人前を4種類くらい+米+ビールでちょうどくらいじゃない?
>>741 SUMOレスラーかな?セーブしないと出禁になるよ?消費税8%ってもう結構前なんだな
>>742 もう出禁になったあと。マネージャーが半べそカキながら出てきたわ。
コロナ中だからできたお遊び。
焼肉屋はカット技術が下手だと平気で原価割れするから大変なんだよな
委託はさらに金かかって原価上がるし下積みしてカットできる人雇えないと終わり
アラジンの無煙ロースターにしてからかなり家焼肉が捗るわ
都城市の赤身肉が我が家のお気に入り
どっちもふるさと納税だから無料なのも美味しい
スーパーの味付け牛肉買ってきて食えばそれならに楽しい
>>1 焼肉店は閉店しまくってるのにしゃぶ葉は増えまくってる現実
これ客がバカになりすぎだろ
焼肉しゃぶしゃぶに関してはスーパーで買って家で焼いた方が断然コスパいい
特に都心の個人経営レベルの焼肉屋なんてスーパーの2倍はする値段で売ってるからな
>>759 しゃぶ葉はキモくないだろ。
万葉言葉でメニューを書いたり
しゃぶしゃぶの歴史を張り出したりしてない。
肉屋にカットしてもらった肉を皿にならべるだけの店もあるぞ
>>1 そして、それを焼いて食う場所を提供している。
そこが重要なのだよ。
自宅で同じことをしたらどうなるね?
韓国人はドラム缶焼肉を日本に持って来てくれない
何かやましいことでもあるのか
スイーツばかり持ってこないでたまには変わった物持ってこい
少量のお肉を何種類も揃えるのは困難だが
家でやったら全種類パックの量で買っても同じ値段になるなら家のほうが得か
焼肉屋が流行ったのは、割高だけど油ハネや片付けがいらないからね
また家ですると寝室とか隣の部屋まで臭くなるから、焼肉や焼き魚をしない家が多い
ただ、ここまで値段が上がったり
肉質低下になると汚れ承知で
家でした方が割安ってことで
ま、単に店が増えすぎて過当競争なだけだがw
焼肉屋って儲かってるように見えて実は利益率が低いんだな
仕入れが大量であっても言うほど下がらんし 回転率が低いし後片付けや掃除とか改装費用がバカにならん 過当競争で客の奪い合いでちょっと減るだけですぐ赤字になる
商売
カットの仕方で誤魔化すしかないんだな だから半分脂身とか半分スジの肉を普通に提供して利益を出す
肉屋は100g〇〇円ってちゃんと表示してるけど焼肉屋は1人前〇〇円だもんな
そういや最近行かなくなった
嫁が嫌がるからだが
よく考えるとなんでだろ
アルコールが利益率高いって言ってたな 他の飲食より注文数多いらしい 30年前の話 肉もカット済みが納品されてたわ
>>775 学生のバイト時一人前80gだったわ
ユッケなんて肉は40g